今年最後のシャンプー  2023/12/29

 今年も残り2日となった。年の瀬が迫ったというそんな気がしない。年々そう思うような気がする。なぜなら、年内にこれもしなくては、あれも済ませておこうということを考えないから。することはないわけではない。今日できなかったから明日にしようといつものように過ごしているだけ。新年でどこかへ出かけるとか、誰かが訪れるとか、変化がないからかもしれない。
 でも、ルナのシャンプーだけはと先月末に予約しておいた。そのシャンプーに今日大島さんに連れて行った。歩いて20分と少しだが、出発しばらくは立ち止まったりあちこちふらふらしたりとスムーズに動かない。
 年をとると犬も人間と同じ、歩くのがゆっくりになる。老犬との付き合い方の情報をもらった。歩くのが遅くなっても散歩はなるべく欠かさないよう、ゆっくり犬の体調と付き合うのがいいとしてあった。老後をなるべく元気に過ごすためには、人間も犬も同じ。老人と老犬の散歩でちょうどいいかもしれない。




冬至  2023/12/22

 今日は冬至、二十四節気の一つで、北半球では太陽が最も低く、夜が最も長くなる日。日暮れが早くなってきたかと思うと、この冬至のころはすでに日の入りが少しずつ遅くなってきている。逆に夜明けは日に日に遅く成り、最も日の出が遅いのは新年を迎えたころだろうか。
 スーパーではゆずがかごに山になって売られている。我が家ではカボチャをいただく程度で冬至の行事はいつものことだが何もしない。これから少しずつ日が長くなるのに、逆に厳しい寒さはこれから。丁度この数日の列島は厳しい寒波、北海道や北日本では大雪だという。この冬は暖冬になるというが、果たして…?




大雪  2023/12/08

 師走に入って冬らしい日が多くなった。今日は二十四節気の一つ「大雪」(たいせつ)、雪が激しく降り始める頃。今年は全国各地でクマが現れ、人への被害も多かった。山に入った人だけでなく、住宅地の庭で草刈りをしている人など大けがを負った人も多い。
 猛暑のため山の食べ物が少ないことが原因の一つという。これからはクマが冬眠に入る頃と言われるが、クマたちは今頃は山のねぐらでおとなしく春までの目塗に入っただろうか。




脚本家の山田太一さん死去  2023/12/01

 ドラマ「岸辺のアルバム」「ふぞろいの林檎たち」などで知られる脚本家の山田太一さんが11月29日、老衰のため川崎市の施設で亡くなった。89歳。
 早稲田大卒業後、1958年に松竹大船撮影所に入り木下恵介監督の助監督を経て65年に独立。70年代には鶴田浩二さん主演「男たちの旅路」や、八千草薫さん主演「岸辺のアルバム」など家族模様を描いた作品が多い。
 私が強く記憶に残っているのは、「男たちの旅路」シリーズの一つ「車輪の一歩」。たまたまテレビドラマで放映されていたのを見たことがきっかけで山田太一さんの作品に興味を持った。その後「車輪の一歩」は栄のテレピアホールで開催された福祉映画祭で上映され知人と見に行った。その時、山田さんがゲストで来られていて、上映後ホールで握手をしてもらった。
 「車輪の一歩」についての情報はこちら
「人に迷惑かけていい」40年前のドラマにいま、共感 | 生き方 | NHK生活情報ブログ:NHK





2023/11/18  久しぶりだね、元気だった?

 今秋から早朝の散歩を日中に変更した。早朝といってもこの頃では日の出が遅く、家を出るころは外はまだ真っ暗。50分くらい歩いて帰宅する時間でも日の出にはまだ早い。朝の最低気温は10度程度とかなり寒くなってきた。それよりも、突然暗闇で人とすれ違うことがあるとドキッとする。この辺りもぶっそうな事件が多い。
 日中に街を歩くと早朝とは違った景色、行き交う人とも出会う。高齢の男性から「久しぶりだね、元気だった?」と声をかけられた。私たちにではない。ルナに声かけしてくれるのだ。ルナもうれしそう、そう感じる。犬のお友達とは朝の散歩ほど出会うことはほとんどない。日中は散歩時間がまちまちになるのだろう。




「愛は勝つ」のKANさん死去  2023/11/17

 ヒット曲「愛は勝つ」などで知られるKANさんが、11月12日に61歳で亡くなったという知らせが入った。最近次々に入ってくる音楽で活躍している人たち。私の好みのジャンルでどの人もまだまだ早すぎる。
 KANさんは年代としては離れているが、我が家の息子がまだ家にいたころよくラジオから流れていたので覚えている。同じように、この曲が流行ったころ若かった人たちは、この曲で励まされたという人が多い。どんな困難に直面しても信じることを呼びかけ、「最後に愛は勝つ」と励ます歌詞が素直に心に入ってくる。
 KANさんは福岡県出身。大学卒業後、1987年にデビュー。1990年にアルバムの収録曲として発表した「愛は勝つ」が200万枚以上の売上で大ヒット。また東日本大震災で被災した人たちの応援ソングとしても歌われた。
 公式ホームページで、今年2月に「メッケル憩室がん」と診断されたことを公表し、演奏活動を休止、治療に専念するためお休みをすると投稿。活動再開のため入退院をしながら治療を続けていたという。
 メッケル憩室がんは、小腸の一部の「メッケル憩室」という部分にできる珍しいがんだという。メッケル憩室は約2パーセントの乳児に生まれつき持っていてほとんどが無症状という。この部位のがんは1000万人当たり1.44人と珍しいがんといわれる。それでも早期に発見されれば治るともいうが、小腸ということでその早期発見が難しいらしい。




患者会に参加して  2023/11/15

 人は生きている限りいろんな病気にかかる。今ではほとんどの疾患それぞれにに患者会が作られている。特に、治癒が困難だったり、また未だ治療法がないなど難病と指定されている疾患に多い。私の眼の疾患も難病といわれる仲間で患者会がある。だが稀少難病といってその数は少なく、東京を中心にMLで情報交換をしている。
 高齢になって内科の持病がいくつか発症し始めた。この持病にも患者会がある。主治医の先生にも診察時間内で説明を聞く時間は余りない。患者会があることを紹介してもらい、私も今日初めて参加した。場所は上前津駅近く。視覚障害であることを伝えていたので駅近くまで迎えに来てもらった。
 眼の疾患の患者会にも何度か参加したことがあるが、同じ疾患を持つ仲間同士、気兼ねすることなく話ができることが何よりうれしい。同じ疾患の他の人の状況を聞き、気分も少し楽になる。




歌手の大橋純子さん死去  2023/11/11

 なんだか最近近い世代の人達の訃報が多いような気がする。11月9日、歌手の大橋純子さんが死去した。73歳と今の時代まだまだ早すぎる。2018年に初期の食道がんを公表し、翌4月には左胸に入選がんが見つかり、放射線と抗がん剤の治療を続けた。翌19年3月には治療を終え活動を再開。
 だが今年3月の定期健診で食道がんの再発。コンサートも中止となったが、ボイストレーニングに取り組んでいたという。体調が急変したのは1週間ほど前。緊急入院しそのまま旅立った。つい数か月前、友人の死に追悼文を送ったばかりなのに
 北海道出身。ヒット曲「たそがれマイ・ラブ」はTBSドラマの主題歌。ロングヒットした「シルエット・ロマンス」は50万枚を売り上げ、第24回日本レコード大賞の最優秀歌唱賞を受賞した。
 小さい体であの歌唱力、どこからあの通る声が出るのだろうと思う。何年前だったか、大橋さんの出演したコンサートに出かけたことがある。「たそがれマイ・ラブ」と「シルエット・ロマンス」ほか、生で聞く歌声は本当に素晴らしかった。




天野鎮雄さん死去  2023/11/06

 名古屋を拠点に活躍した俳優の天野鎮雄(あまの・しずお)さんが5日、多臓器不全のため死去した(87歳)。天野さんは1936年2月、名古屋市港区生まれ。愛知学芸大(現・愛知教育大)の4年でNHK名古屋放送劇団に入った。妻の山田昌さん(93)と1985年、名古屋を中心に活動する劇団「劇座」を結成し、後進の育成に努めた。
 「アマチン」の愛称でラジオやテレビで活躍、68〜72年には東海ラジオの深夜番組「ミッドナイト東海」の初代パーソナリティー。また、憲法9条改正に反対する「あいち九条の会」代表世話人も務めた。妻の昌さんは年下のアマチンのほうが早く逝って落ち込んでいるという。
 アマチンは、視覚障碍者中心で演奏するラテンバンド「アンサンブル・あみー」の演奏会の視界を何度か務めたこともある。夫婦で朗読グループの指導をしていたこともあり、もう15年以上前になるだろうか、私もそのグループの発表会に伺い、二人の朗読も聞かせていただいた。