13.夏至  2022/06/21

 梅雨らしいお天気の日が多くなった。晴れ間を有効に使ってこの梅雨の季節を過ごさなくてはいけない。朝の散歩で外に出た時は、あゝ空気が気持ちいい、さわやかな風邪も吹いている。2日くらい前まではそうだった。それが昨日の朝から気温や湿度が上がって、外に出ると少しムッとするようになった。いよいよ真夏に突入。
 今日は二十四節気の一つ「夏至」、太陽が最も高く、昼間の時間が最も長くなる日。お天気の日は太陽が真上からギラギラ照り付け、日陰もなくなるので日中は外を歩くのがつらくなる。それが今日は曇りからお昼ごろには雨が降り始めるという。
 ガイドヘルパーさんと今日は病院に行く日。激しい雨だけは困る。傘1本で二人で歩くのも強い雨では厳しい。少しくらいは濡れてもいい上着を選んで出発。駅まで降らずに済めば後は地下鉄駅から病院まで直結。雨はお昼少し前から降り始めたようだ。それでも家に帰るまではポツポツ雨でひどい降りにはあわずにすんだ。




12.近畿・東海・北陸・中国で梅雨入り  2022/06/15

 九州北部と南部、関東甲信越はすでに梅雨入り発表があった。この辺りもそろそろかと思っていたら、昨日、近畿・東海・北陸・中国が梅雨入りしたと気象台から発表があった。各地で平年より遅い梅雨入り。中国地方は昨年より1か月以上も遅いというから、5月の上旬にはすでに梅雨入りしていたことになる。
 5月のすがすがしいお天気には余り恵まれなかったような気がする。全国的に昨日から今日にかけて日本列島は雨、ところによっては激しい雨に見舞われている。三重県南部は雨の多い地域、大雨の予報が出ているが、大きな被害が出ないことを願う。今日は東北地方も梅雨入りし、これで梅雨のない北海道を除いた日本全体が梅雨に入ったことになる。
 昨日と今日、徒歩15分くらいのクリニックに出かけた。出かけるころに激しい雨に降られるのも嫌だなと気がかりだったが、その時間は体が濡れるほどの雨ではなく助かった。梅雨寒で、この数日は長袖に上着と言う服装。先日は30度を超す真夏日。気温の変化が激しく寒気も感じ体調も今一つ。この時期、気温差・気圧差症候群も多いそうだ。




11.診察券を返されて  2022/06/15

 昨日、家から徒歩15分くらいの歯科に3か月ぶりに出かけた。特別異常がなければ、3か月に1回の受診。名古屋に転居して間もなく通い始め、この歯科でもう35年近くも通っている。先生一人で治療していたが、途中から視覚を取った息子さんも加わり、また歯科衛生士などスタッフも増えた。
 院内に入ってすぐ正面の受付に保険証と診察券を出した。ところが、提示した診察券を返してくる。どうしたのかなと思ったら、「これ違います」という。「えっ、どこの?」と聞くと、別の病院の診察券だ。歯科の診察券と比べると、文字は見えないが色とデザインがそっくり。
 診察券がいくつもあるので慌てると間違えてしまうこともある。取りに行かないといけないかと尋ねると、大丈夫ですと答えてくれた。雨の中を往復するのも体力的に辛い、家まで取りに行かなくても治療してもらえてホッとした。




10、8種混合ワクチンとノミ・フィラリア  2022/06/09

 冬の間は特別問題なければ、動物病院には受診する機会はない。春には狂犬病の予防接種のため近くの公園に出かけた。動物病院からは8種混合ワクチンのお知らせのはがきが届いていた。8種混合は年に1回でいいが、ノミとフィラリアは月に1度。暖かくなってそんな時期がやってきたのだ。
 シャンプーをしてからワクチンをと、一昨日大島鳥獣店に連れて行き体をきれいにしてもらい、家まで送ってもらった。大島さんのお店には嬉しそうに走っていくのに、動物病院に向かう道は足がなかなか進まない。
 動物病院の先生はとても優しい、そんなに痛い目にあってはいないのに。8種混合は注射なので少し痛いかも?それでも体は固まっていたが我慢していたのかびくともしなかった。処置を終えての帰り道の足取りは軽い。
 昨日のワクチン接種後はいつもより少しおとなしく感じた。翌日の今日はまた元のように元気。生協の商品配達のお姉さんが来ると、遠くまで響く声でワンワンと泣く。それがお座りしてしっぽを激しく降りながら泣くのでその様子がおかしくみんなで大笑い。きっとめったに来ない訪問者に嬉しくて騒いでいるのだと思う。

 


9.芒種・関東甲信越で梅雨入り  2022/06/06

 今日は二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」で、稲や麦など芒[のぎ]のある穀物の種蒔きの時期。蟷螂[かまきり]や蛍が現れ始め、梅の実が黄ばみ始める頃。雨も多く降るようになり、適当な雨量なら田植えや畑仕事にはちょうどいいかもしれない。
 幼いころ、父の生まれ故郷(岐阜県)の実家に、農業を主として暮らしていた祖父母の手伝い(?)で、苗植えや畑仕事を手伝ったことがある。自分では手伝ったと思っているが、実は邪魔していたのかもしれない。
 今は農業をほとんどしていないその実家には行く機会はない。家を継いで農協で働いていた私のいとこは、定年退職を迎えてまもなく急死した。退職後は妻と旅行をと計画していたというのに。父の実家を訪れたのは、その時の葬儀が最後になるのかも。
 一昨日は沖縄、昨日は九州地方ニ激しい雨を降らした。昨日から今日にかけては西日本から東海地方、関東地方に大雨。今日はこの辺りは1日中雨かと覚悟していた。それが激しい雨は午前中も9時ごろまで。その後は小止みになってお昼ごろには薄曇りながら雨は止んだ。いったん止んだ雨も日本海を進む上空に寒気を伴った低気圧の影響で大気が不安定、またいつ降り出すかわからない。
 お昼ごろのニュースで気象庁は「関東甲信越地方が梅雨入りしたとみられる」と発表があった。去年より8日早く、昨年より1日早いという。沖縄奄美を除いて、関東甲信越が一番に梅雨入りするのは初めて。関東以北は日中の気温も15度前後、この辺りも20℃前後。いつもの服装では日中は寒く感じ着るものを増やして過ごした。梅雨入りは1週間ほど先になるかな。




8.梅雨はいつから?  2022/06/04

 雨が降るとゲリラ豪雨、雨が上がれば真夏のようなお天気。月・火と雨の予報だったが、実際には月曜の夜から火曜の朝方まで。この2日間は病院に受診の予約が入っていたので気が気ではなかった。一人で出かけられるのならまだ何とかなるが、この2日間は綜合病院なのでガイドヘルパーさんを予約している、予約時間が決まっているので、雨の降りが弱くなってからというわけにもいかない。
 と心配していたが、激しい雨だったが明け方には雨も弱くなり、出かける時間の9時ごろには傘の必要はなく助かった。この辺りはそんな雨が多い。だが関東地方では通勤通学時間帯、夕方の帰宅時間にゲリラ豪雨ということが多い。幼い子供がいて、共働きの息子家族のことがやっぱり気がかり。
 今回も2日と3日の関東地方の広い範囲で局地敵に雷雨や氷河降った。窓ガラスが割れたり屋根に穴が空いたり、ゴルフボールくらいの大きさだったという。直径4センチのゴルフボールくらいだと時速100キロ近くの速度。人に当たったら大変なことになる。
 真夏は地面に落ちるまでに溶けることが多いが、6月はまだ大気の気温が低いので氷も解けずに落下するのでより危険だという。寒さが過ぎ去ってくれたかと思うとすぐにこの荒れた転校。連日雨が続くことはしばらくなさそうなので、梅雨入りはもうしばらく先になりそうだ。




7.今日から早朝散歩  2022/05/28

 日中の散歩は少しきつくなってきた。この頃は朝食を終えるとなるべく早く、7時少し過ぎには家を出ていた。マンション前の南へ向かう道路はすでに太陽がギラギラ。それでも建物の陰に入ると風は爽やかさを残してくれている。
 散歩を日中から早朝に変えるのは例年で言えば5月の半ばから下旬に入ったころ。そろそろ散歩時間を変えようかと考えていたところ、今日は最高気温が29度の予想。この気温では日中は散歩どころではない。急遽、今朝から朝食前に出かけることにした。
 今日は朝から青空。でも5時半ごろのこの時間は空気がすがすがして気持ちがいい。これが真夏に入って湿度が上がると気持ちがいいどころではなくなる。朝から空気はムンムン、家に帰るころには汗びっしょりになる。以前より短いコースなので30分くらいで帰宅。なので、今はまだ汗をかくまでは行かない。もちろん歩く速度もかなりゆっくりになってきた。
 いつまでルナと散歩ができるだろう。1年前、いや半年前と比べても体力が落ちてきているのことを実感する。平地ならまだいいが、階段を利用する機会がまったくないので高低差のあるところは地震がない。
 1か月ほど前、病院に行くための電車の乗り換えで、駅の階段を利用したら、息が苦しくなってその日1日倦怠感が取れなかった。本当に外出もほとんどなく運動不足。私と夫の2人でルナと散歩に出かける時には、嬉しそうにするのでなるべく散歩には一緒に出掛けたいと思っている。




6.ニラレバ?レバニラ?  2022/05/21

 NHKテレビで毎週土曜日の午前8時15分から9時まで、「チコちゃんに叱られる」という番組が放映されている。欠かさずというわけではないが、その時間テレビの近くで用をしながら何となく聞いていることが多い。
 いくつかのテーマで疑問を解いていくのだが、今日の最初のテーマ、惣菜の一つで「レバニラ炒めとニラレバ炒め、どっち」というチコちゃんからの質問があった。どっちがホント?というより、どっちが多く使われているかに鳴るのだろう。私は何となく「ニラレバ」と思った。頻繁に食べているわけでもなく、何の根拠もない。
 そういえば冷凍庫の中に生協から届いたレバーとたれの入った袋があった。それを調理しようと、昨日ニラともやしを買ってきたところだった。あの袋にはどっちが書いてあるのだろう。正解は?というより、「ニラレバ炒め」という人のほうが多いという結果になった。
 どっちも間違いではないが、70年代にはやったテレビマンガの中で、「レバニラ炒め」と何度も出てきて、それを見た年代からは「レバニラ」という人が多くなったということらしい。結局、年配者は「ニラレバ」、中年より若い層は「レバニラ」という人が多いという結果になった。
 このテーマが終わってから、我が家の冷凍庫からニラレバの惣菜の袋を出して確かめてみた。すると、「レバニラ炒め用」と書いてあったではないか。てっきり「ニラレバ」と書いてあると思い込んでいた。この料理、めったに食べることはないのに、いつの間にか高齢者がよく使う言葉に慣れ親しんでいた。今夜の夕食は、レバーにニラともやしを入れたレバニラ炒めをいただいた。




5.小満  2022/05/21

 今日は二十四節気の一つで「小満」。今年の小満は5月21日から6月5日。日の光が次第に強くなり、万物が成長していく時期。そういえば、我が家のベランダの鉢植えのさくらんぼ。実が落ちて枝が伸び、青々とした葉が広がっている。芽が出始めたカサブランカもぐんぐん伸びて、昨年の例でいえば、6月末ころには大きな花が開いてくれるかも。
 暖かくなったとはいえ、この時期朝夕、また日々の気温差も大きく服装にも気を遣う。毎日の天気予報、今日の気温と明日の気温、それによって半そでにするか長袖にするかを思案する。今日は小満で日が強くなり始める頃なのに、あいにくの雨模様。午前中雨の合間に散歩に出たが、雨が降り出したので早々に帰宅した。
 沖縄や奄美地方はすでに梅雨に入っているが、本州も梅雨のような空模様の日が多い。平年並みの6月初旬だろうと言われているが、早くなればまもなく梅雨入りの発表があるかもしれない。寒さから抜け出したと思えばもう雨の季節。台風も発生するようになるし、またあのゲリラ豪雨に見舞われるかと思うとうんざり。




4.沖縄復帰記念日  2022/05/15

 1972年5月15日、「沖縄返還協定」が発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に変換され日本の自治体の一つ沖縄県が誕生した。太平洋戦争末期、アメリカ軍が沖縄に上陸し地上戦となって、多くの民間人が犠牲となった。1945年の敗戦から27年間、日本に復帰するまで沖縄は米軍統治下に置かれていた。
 「沖縄復帰50周年記念式典」が今日午後2時から宜野湾市の沖縄コンベンションセンターと東京会場のグランドプリンスホテル新高輪を中継でつなぎ行なわれた。岸田首相は沖縄会場に出席、「復帰から50年がたつ今もなお、沖縄の皆さまには大きな基地負担を担っていただいている。政府として重く受け止め、引き続き、基地負担軽減に全力で取り組む」。
 「大きな基地負担を担っていただいている」という表現は何となく違和感を感じてしまう。そんなこと50年前からわかっていること、わかっていながら押し付けてきたのが日本の政府。復帰に当たって沖縄の人たちは「基地のない本土並みの復帰」と願い、日本に戻れることを期待してきたが見事裏切られた。
 「基地負担軽減に全力で取り組む」と繰り返し同じセリフを言いながら、米軍普天間飛行場の移設に伴い、名護市辺野古に新基地を作るなんて理解できない。沖縄の美しい自然を壊すな、基地はもういらないとずっと訴えてきたのに。在日米軍専用施設面積の約70%が沖縄に集中している。この割合は復帰直後より増えているという。
 占領下の沖縄では土地の強制接収が行われ、人々は住んでいた家や畑を失い、先祖の墓地までフェンスの向こうの基地の仲。あの沖縄の空を飛び交う軍用機のすごい音、我が家の横を走る環状線の騒音とは比べ物にならない。事故も多い。どんなにか不安な毎日だろう。




3.立夏、子どもの日  2022/05/05

 今日は二十四節気の一つ「立夏」、夏の気配が現れてくる頃。そして子どもの比でもある。連休後半はお天気にも恵まれ、行楽地では昨年の3倍くらいの人手だという。空港や新幹線などの交通機関も同じ。観光業を営んでいる人たちは少しホッとしたことだろう。
 家族連れの人たちは、2・3年ぶりの帰郷で本当に嬉しそう。我が家は2019年からまる3年、息子たちは誰一人帰って来ない。静かで変わりのない日常で、それはそれでいいかもしれない。体調が万全ではないのでこちらも相手になってあげられない。
 そのため我が家では連休であっても、一日の日程はまったく変わらない。朝の片づけがひと段落したらルナと散歩。帰宅し少ししたら昼食。今日はいつもの散歩コースで、我が家が間近になったところで声がかけられた。朗読ボランティアをしていたことのある人で、我が家は本や資料を読んでもらい、二人ともよくお世話になった。




2.憲法記念日  2022/05/03

 今日は日本国憲法が施行されてから75年目。日本国憲法は、個人の自由と権利を保障するため、政府の恣意的な権力の行使を制限する立憲主義を基本理念としている。その基本原理は、基本的人権の尊重、恒久平和主義、国民主権である。その理念が近年は守らなければならない政府によってないがしろにされている。
 今年もまた、5月3日の今日「憲法施行75周年記念 市民のつどい」が名古屋市公会堂で開催された。テーマは「激動する世界と日本の憲法」第1部 トークライブ せやろがいおじさん「 気になる問題 一緒に考えて」 第2部 青木理(ジャーナリスト)× 水谷陽子(弁護士)による対談「抵抗の拠点から問い続ける」 
 これまでならこの憲法記念の集いには必ず出かけていた。コロナ渦で中止になったりオンラインでのイベントになったりで、この数年は出かけるチャンスをなくしている。今年はいつもの公会堂で開催されたが、体調不良で人ごみは避けている。
 ジャーナリストの青木理さんはテレビの情報番組にコメンテーターとして出ているし、著書も2冊ほどだが読んでいる。今の情勢についても聞きたかったが、オンラインも私のPCではちょっと無理。
  〜全日本教職員組合チラシより〜
  改憲ではなく憲法を生かす政治に
   戦争で、だれも殺さない、だれにも殺されない(9条)
   基本的人権が保障される(11条)
   若い人も高齢者も障がい者も性的マイノリティーも社会で尊重される(13条)
   法の下のジェンダー平等(14条)
   気候危機対策地球環境守れ(13条・25条)
   選択的夫婦別姓は当然(13条・24条)
   誰もが安心して暮らし・老後が迎えられる(25条)
   お金の心配なく教育が受けられる(第26条)
   働く権利と労働条件の保障(27条)
   団結して戦うことは労働者の権利(28条)
 政府はウクライナ情勢に便乗して、「9条では国を守れない」と声高に主張するようになった。ツイッターでもそんな意見が目立つ。何となくそうなのかなあと、世論調査では憲法改正に賛成する割合が増えた。憲法をちゃんと学んでなく、軽率な意見を言わないでほしい。




1.ゴールデンウイークの真っただ中  2022/05/02

 春のGW(ゴールデンウイーク)は、4月29日から始まったことになるのだろうか。4月29日(昭和の日)・30日(土曜)・5月1日(日曜)と3連休。2日の今日は平日。明日3日(憲法記念日)・4日(みどりの日)・5日(こどもの日)、6日(平日)、7日(土曜)・8日(日曜)ということで、2日と6日を休みにすると10連休になる。
 といって、労働者がすべてこのような10連休を取れるとは限らない。仕事が休みになるというより、コロナで失業状態の人もいるだろう。私は仕事をしているわけではないので、何日?はもちろん、朝起きるとまず確認することは、今日は何曜日?である。それはゴミ(可燃ごみ・不燃ごみ・プラスチック・紙製品などなど)の種類で排出する曜日が違うため。
 GWといっても我が家には関係ない。誰かが訪れるわけでもなく、どこかへ出かける予定もない。緊急事態宣言もまん延防止も発令されていない3年ぶりの連休で、交通機関や行楽地はにぎわっているようだ。テレビでそんな情報を聴くだけ。
 ルナは喜んで大島鳥獣店にシャンプーに出かけた。お店に送って行った後、私は近くの眼下に受診。連休のさなかで休診になっていないだろうか。開業医ではカレンダー通りとは限らない。連休前に受診すると予定表をくれることがある。
 休診日になっていないだろうか。それとも休みに挟まれかなり混んでいるのだろうか。そんなことを思いながらドアの中に入ると驚くほど静か。待合室に入ると誰一人いない。どうしたのだろう。やっぱり連休中は避けて、休みに入る前に受信に訪れているのだろうか。いつもの点眼薬を処方してもらい、家に帰った。