13.春を感じながらウオーキング  2022/02/28

 厳しい寒さを感じるようになったのは12月も半ばに入ってから。この冬は寒くなると言われていたが、本当にそうなるのだろうかと半信半疑。だがやはりというか、12月も下旬に入ると積雪があったり、最高気温が5度とか6度とか、真冬の気候に突入。その後はほとんど最高気温10度を下回る日が続いた。
 厳冬の年といっても、時にはホッとする暖かい日もあるのに、この冬は真冬の厳しいトンネルに入ったまま。いつ頃になったらこのトンネルから抜け出せるのだろうかと少々落ち込んでしまった。それが今日、やっと暖かさを実感する日が訪れた。
 昨日も12度くらいになるというので期待し散歩に出かけたが、午前中は雲が広がり北西の風が冷たかった。その強風に雲が飛ばされてか、お昼ごろになってやっと晴れ間が出た。最高気温というのは、ほぼ午後2時ごろに出るので、午前中の散歩時間ではまだまだ寒い。
 今日は15度くらいまで上がるというニュース、さあ久しぶりに足を延ばして、中村公園まで歩こうかと10時半ごろ家を出た。外に出ると、青空の下でも風があり日陰はまだ寒い。薄着になりすぎずよかった。この頃は歩数1漫歩に届くことはまずないが、それでも久々にスマホからそれに近い歩数の通知が届いた。
 園内の遊具のある遊び場では子どもたちの声。保育園から遊びに来ているのだろうか。それとも、休園になっている保育園も多いと聞くから、保護者が連れてきているのだろうか。池のほとりのベンチには高齢者の仲間が連れだって日向ぼっこ。このお天気も明日になると午後から雨。週末にはまた冬に逆戻り。




12.西郷輝彦さん死去  2022/02/21

 歌手で俳優の西郷輝彦さんが昨日20日午前9時41分、前立腺がんのため都内の病院で亡くなった。75歳だった。バンドボーイをする中で、1964年に「君だけを」で歌手デビューした。「星娘」「星のフラメンコ」などヒット曲も多い。
 近い世代なのでこのデビューの頃のことはよく覚えている。舟木一夫、橋幸夫とともに「御三家」と呼ばれていた。当時、女性仲間の中では、誰が舟木で誰が橋、誰が西郷ファンと大いに盛り上がっていた。いつの間にか歌声が余り聞かれなくなった。そのうちテレビの時代劇に出演しているのを知り、俳優業に転じたのかなと思っていた。
 前立腺がんを発症したと聞いたのはもう10年余り前のこと。前立腺がんは早期に発見すればほぼ治癒する病気と言われている。だが17年に再発。治療を続けていることは聴いていたが、余り経過はよくなかったのか。昨年には腫瘍マーカーの数値PSAが上がったため、最先端治療を行うためにオーストラリアに渡ったことはテレビで知った。
 都内の病院で亡くなったというから、その後オーストラリアから帰国していたのだろう。オーストラリアの病院から、治療でがんが消えたと一時は喜んでいたのに、やっぱりがんは容易な病気ではない。世代の近い人たちがいなくなっていくのは寂しい。青春時代を懐かしく思い出す。




11.雨水  2022/02/19

 今日は二十四節気の一つで「雨水(うすい)」、温かさに雪や氷が解けて雨水として降り注ぐ日。「あまみず」と書いて「うすい」と読むのだと、今朝の気象予報士の人が説明していた。全国的に今日から明日にかけてお天気は下り坂。場所によっては雨ではなく降雪のところもありそうだ。広島市ではみぞれからお昼ごろには雪になったとか。気温もかなり低い。
 この辺りは午後から、暦通り雨になった。雨が降り出す前にと、午前中にルナと散歩に出かけたが、何だかジーンと寒くって短いコースで帰宅。立春が過ぎても暖かい日がない。三寒四温が七寒一温(ななかんいちおん)、春も間近と感じる日がめったに来ない。真冬から向けだせずにいる。
 それが昨日のことだった。ガイドヘルパーさんと外出していた時のこと。初めて歩く道だったが、そこに八幡社があった。通り過ぎようとしたとき、ヘルパーさんが「あ、ちょっと待って」と、神社の入り口に向かった。そこには植えられていた梅の木の枝に白い花がちらほら咲いていた。春の訪れが近いことをここで初めて感じた。 
 それでも今年の春は例年より早いという予想らしい。厳しい寒さが続いた後、一気に暖かくなるのかもしれない。今までもそういう年はあった。寒さが続いた後にはさくらの芽が一気に膨らむ。そして結果的には例年より早いさくらの開花。今年もそうなるのだろうか。




10.三寒四温  2022/02/14

 2月も半ばに入った。立春が過ぎたとはいえ雪がちらつくような寒い日はまだまだある。先週末は都内でも雪が降り積雪が見られた。丁度私立大学の入学試験のあるころで、センター試験や大学入試の頃はなぜか雪が多い。この時期になると、20数年前の雪の体験を思い出す。
 東京は雪に鳴れていないというが、私から見れば、都会にしては東京は雪が多い。慣れていないというのはおかしい。雪国のように毎日雪の中で生活しているわけではないが、年に何度かは降雪や積雪はあるのだから。
 昨日から今朝にかけても、南岸低気圧の影響を受け積雪があると注意を呼び掛けていたが、予想がずれて東京は雨だったという。雪が積もらなくてやれやれ。視覚障害の息子家族がいるのでやっぱりホッとする。お天気が悪い日は外出時は難儀なのは事実。
 毎日日替わりのように天候が代わり気温の差も大きい。この辺りも昨日は冷たい雨だったが、今日は雨も止み気温も上がった。といっても、午前中は空いっぱいに雲が広がりお日様はどこへやら。冷たい風も吹き、ルナと散歩していても寒かった。お昼ごろからやっと少しずつ暖かくなってきた。
 三寒四温、暖かかったり寒くなったり、雨が降ったり晴れたり、こんな天候が繰り返しやってきて春に近づいていくのかな。その春もお天気の変化が激しく、晴天に恵まれることは少ない。私はまだしばらく閉じこもり生活が続く。




9.コロナワクチン3回目  2022/02/10

 コロナワクチン3回目接種が、2回目終了から8か月経過した人からと首相の発言があったのは昨年末のこと。専門家からは、感染リスクの高い人から8か月を待たずに、6か月を過ぎれば、いや5か月でもできるところからどんどん接種していくことが重要だといわれていたのに。実際に接種するのは自治体、政府の接種の方法が二転三転するため現場では混乱しているようだ。
 私の場合、2回目接種が終わったのは昨年7月2日、すでに7か月が過ぎている。元々高齢者は抗体が少ないので、ここまでくるとワクチン効果はほとんどないと同じ。事実、今感染している高齢者は2回接種している人がほとんど。3回目接種を終えた人でも感染しているのが現実。
 私の手元に3回目のワクチン接種県が一昨日の8日にやっと届いた。愛知県は自治体によってすでに3回目が始まっている。1回目2回目と接種したクリニックは、今回はまだHPに出ていない。徒歩10分くらいのところにあるクリニックが、接種県さえあれば予約OKと効いたので早速昨日電話してみた。
 快い対応で、一番近い日が2月21日というので、とりあえずその日に予約。途中で他の人のキャンセルが出たら連絡してもいいかと聞かれたのでお願いした。昨日は南生協病院に受信の日。帰宅したのは4時20分ごろだった。
 まもなくスマホの着信音、ワクチンを予約したクリニックからだった。キャンセルが出たので6時半ごろまでに来られるかと聞かれた。私はもちろんOK、持ち物など準備し急いで5時ごろクリニックに向かった。朝予約し、その日の夕方に打てるなんてラッキー。クリニックのスタッフの人たちも皆さん親切で、代筆もスムーズにしてもらえ無事3回目のワクチン接種を終えた。
 オミクロンウイルス感染者は、今年初めごろまではほとんどが若い人で軽症。重症化することはないと言われてきた。それが1月の半ばごろからは、高齢者と10歳未満の子どもたちに広がってきた。当然高齢者は1回目2回目ワクチンの抗体も減り、基礎疾患を持っている人も多いので亡くなる人も出てくる。
 最近では1日に100人を超える死亡が確認されるようになった。昨日など160人代と驚くような数字。経済を止めることはできないと、緊急事態宣言の時のように生活上の制限はほとんどない。デルタ株のように若い人が犠牲になることはまずないので、このまま自然に消滅していくのを待てばいいと考えている人が多いらしい。




8.立春  2022/02/04

 昨日の節分の翌日の今日は「立春」、二十四節気の一つで、初めて春の気配が現れてくる日とされている。この日以降初めて吹く南寄りの8メートル以上の強風を「春一番」という。それなのに、春とはほど遠い真冬の寒さが続いているこの頃。最高気温が10度と聞くと、暖かくなりそうとホッとする。
 ルナの散歩はほとんど夫に任せっきり。ルナも夫との散歩にすっかり慣れて当たり前のように勇んで家を出る。私はと言えば家に閉じこもりっきり状態。だからといって暇というわけではない。明日から数日はここ市内の平地でも雪が降るという予想が出ている。
 来週初めごろまでがこの冬の寒さのピークになるのだろうか。その後少し暖かくなったらまた散歩に出かけてみよう。私の体調もそれまでにはきっと良くなっていると思う。喘息を初め、体の弱い部分が一度に出たような状態で、ここまでくると年齢を意識せずにはいられない。
 一昨日のこと、よく利用している近くの郵便局に出かけた。すると、入り口前にロープが張られていた。どこから入り口にいけばいいのかウロウロしていたら、丁度郵便局に訪れた人が教えてくれた。コロナで今週中はお休みと貼紙がしてあるという。
 局の誰かが感染し、他の職員が濃厚接触者になったため閉鎖することになったのか。それとも、他の局で感染者が出て、小さい局は閉鎖し応援に行ったのだろうか。色々なところでこんな例はよく聞く。今日もメディアでよく登場する練馬区のスーパー。店員がコロナ感染、または濃厚接触者になってお店を休みたいという知らせで人出がなく困っているという。
 コロナ感染者の死者数が今日1日で昨年6月3日以来100人を超えた。オミクロン株は重症化しないと根拠のないうわさが流れていたがとんでもない。1日に10万人前後の感染者が出れば重症者も増える。
 最近は若い人から10歳未満の子どもと高齢者が増加傾向。コロナ分科会は2歳以上の子どもにもマスクを推奨と発表したが、専門家の異論で年齢は設けないと修正した。当然だと思う。愛知県では今日13人死亡、6201人と過去最多の感染者が確認された。




7.節分、全国感染者10万人超え  2022/02/03

 今日は「節分」、節分とは立春の前日のこと。本来は各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことだが、現在では春の節分の行事だけが行なわれている。季節の代り目には邪気が生じると考えられ、それを追い払うため鬼を追い払う豆まきなどの行事を行っている。
 我が家の子どもたちが幼かったころは家で豆まきをした。だがいつ頃からだったろうか。関西から始まったとも聞くが、現在では豆まきより、なぜか「恵方巻」を食べる習慣のほうが多い。寿司屋さんから始まったとか、海苔屋さんから始まったとかいろいろな説があるようだ。
 恵方巻を一本を切らずに、恵方(今年は北北西)に向かって一言も話さず食べるのだという。何となく我が家も恵方巻を食べる習慣になったが、丸ごとではなくいつも食べやすいように切って頂いている。今日も外出前の夫に頼んで近くのスーパーで買ってきてもらった。夫の帰宅前にはすでに食べやすい厚さに切ってある。
 ところで新型コロナの新規感染者がまだまだ増え続けている。東京都では新規感染者が2日連続2万人を超えている。大阪府で1万9615人、16道県で過去最多。重症かはしないと言われていたが、重症者の数も死亡者の数も増え続けている。
 亡くなった人は、コロナ特有の肺炎ではなく、高齢者のほとんどは基礎疾患が悪化したのが死因だという。どちらにせよ、私たち高齢者は持病のある人がほとんどなので不安は消えない。同年輩の人たちとは、年齢的に死はそう遠くはないかもしれないが「コロナで死にたくない」は同じ思い。




6.新変異株 濃厚接触の待機10日に  2022/01/14

 年明けから寒い日が続いている。10度を超えた日もほんの2〜3日はあったが、その後は平年を下回る気温。新型コロナのオミクロン株感染者の増加の勢いと、寒さでさすがに外出する気分にはなれない。だが、通院のため地下鉄に乗ると、昨年一昨年の緊急事態宣言時のように、車内が閑散としていることはない。
 オミクロン株に感染しても軽症で済み、重症化することはないと言われているのでそれほど深刻には感じていないのだろうか。デルタ株と比べれば確かに比率としてはそうかもしれない。オミクロン株が確認された最初の頃は、重症者も死者も報告がなかった。ただし、感染力が強いので会った言う間に感染が広がる。そして感染者が増えれば重症者や亡くなる人も出てくる。
 全国の感染者が2万人を超えた。全国の1日の感染者数が2万人を超えたのは昨年の9月1日以来の4か月ぶり。12日には1日の感染者は1万人を超え、その2日後に2万人を超えたことになる。最近では重症者の報告が増え、オミクロン株で亡くなったという事例もあった。今日は全国で9人が死亡、2万2045人感染確認。
 愛知も昨日今日と1000人を超す感染者が確認され、今日は2人の死亡が報告された。そのうちの1人は入院中の高齢者が12日に、もう1人は70歳代の一人暮らしの男性。男性はワクチンを2回接種していたが糖尿病の持病があったという。それでも軽症と判断され、自宅療養となった翌日に亡くなった。デルタ株ではこういう例が多かったが、ワクチンを2回接種していれば重症化はほぼ免れると何度も専門家が言っていたのに、残念!
 新型コロナの「オミクロン株」の濃厚接触者の待機期間は現在14日間になっている。このため、観戦していなくても濃厚接触者と判断されると2週間自宅待機しなくてはいけない。そうなると、社会活動の維持に必要な「エッセンシャルワーカー」と呼ばれる医師、看護師、保育士など勤務に支障が出る。
 政府はこれらの人については、待機から6日目の検査で「陰性」と確認されれば自宅待機を解除することになった。その他のオミクロン株の濃厚接触の待機は10日とした。オミクロン株についてどんな特徴があるか、少しずつ分かってきたのでこういう対策も必要なのだろう。




5.沖縄、山口、広島にまん延防止  2022/01/09

 平年並みには届かない寒い日が続いていたので、今日の日中の気温は10度を上回り、日なたはとても暖かく歩いていても気持ちよかった。だが時間がなかったので、中村公園までは足は伸びなかった。最高気温11,7℃、明日も12℃くらいまでいきそう。その後はまた寒くなる予想なのでやっぱり遠出はお預け。
 新型コロナは相変わらず増えている。国内感染8072人 。沖縄1533人感染、米軍基地関係は最多429人政府は今日9日から今月31日まで、沖縄県、山口県、広島県にまん延防止等重点措置を適用した。飲食店に営業時間の短縮を要請する。広島県では3日連続過去最多を更新している。
 東京都1223人先週の14倍
 神奈川県443人先週の20倍
 埼玉県401人 先週の40倍
 愛知県も正月5日までは2桁だったのに、6日から3桁になったかと思うと、8日398人、9日368人と日に日に増えてくる。



4.新型コロナ全国で6000人超  2022/01/07

 年が明けてからの新型コロナ感染者の増加が激しい。倍増、倍々増という地域もある。今日の感染者は全国で3か月半ぶりに6214人(18時現在)。先週金曜日のおよそ12倍、昨年9月15日以来。特に沖縄県と広島県では過去最多の感染者が発表された。ともに米軍基地関連、広島は隣接する山口県岩国基地の米軍からの感染とみられる。
 沖縄県では大変なことになっている。感染者数も全国トップ。医療関係者の感染や濃厚接触者が相次ぎ診療に影響が出ているという。厚生労働省は災害派遣医療チーム「DMAT」の事務局に所属する医師など2人を派遣することにした。
 オミクロン株に置き換わっていることもあるが、かなり減っていたデルタ株も、なぜなのか増えている。デルタ株感染者の半数は、2回接種を終えている人によるブレイクスルー感染と言う。感染予防効果が消えかかっているのが実態。
 昨年2月ごろ医療関係者がワクチンを打ち始めてすでに抗体が消えかかっている。次にワクチン接種した高齢者も早い人ですでに8か月が経過。私は2回目が7月2日だった。それでも半年が過ぎた。5か月を過ぎるとかなり抗体が減る(半分以下)というから、日常生活もワクチン接種前のように不要な外出は控えなくてはいけないかも。




3.小寒  2022/01/05

 今日は二十四節気の一つ「小寒」。このころから寒さが最も厳しくなる時期。この「小寒」を「寒の入り」とも言い、この日から立春の前日、節分までを「寒中(寒の内)」と言う。この日から年賀に代わり寒中見舞いになる。今年は年末に年賀状を書かなかった。
 新年を迎え、せめていただいた人にご挨拶をとPCに向かった。1年ぶりのはがき印刷で手間取って時間ばかりかかる。年賀状はいつまで出せる?という話題がちらほら。寒に入ると「年賀状」ではなく「寒中見舞い」になる。松の内の間にとも言う。松の内は7日まで、寒の入りは今日5日。
 年賀はがきはまだある。だが、寒の入りから節分までは寒中。この時期には年賀状は出さないというから、さて残っている年賀はがきはどうするか。昔はもっと遅くまで年賀はがきを使って出していたと思う。以前は成人の日は15日?その日が過ぎると、年賀はがきのお年玉抽選発表がある。抽選があるまでは気にしないで出していたような気がする。
 うだるような真夏も外には出たくないが、凍えるような寒さの中に外出もしたくない。ルナの散歩も短くなった。猫もそうだが、犬も寒いのは大嫌い。家の中ではいつも日当たりを探しては日向ぼっこをしている。コロナ感染者が今日夜7時時点で、全国で2491人。第6波に入ったともいう。また当分、コロナと寒さで閉じこもりの日々が続きそうだ。




2.国内コロナ感染者1000人超  2022/01/04

 正月明け、今日から仕事始めの職場が多い。メディアでは、出勤する人々の混雑する駅の風景を紹介している。年末年始の国民の移動も、コロナ前と比べ80%くらいにはなったのではないだろうか。「2年ぶりに実家に帰ります」という人が多かった。
 オミクロン株がどうなるか不透明なので、帰るなら今しかない、と判断する人は多いと思う。コロナワクチンも70%以上が接種し、そうでない人は検査を受けて出かけている。無料検査を始めた地域もあるので検査数も増え、当然感染者数も徐々に増えている。
 今日は新型コロナの国内新規感染者数が1000人超となった。東京都では150人を超えた。広島県でも100人超え。大阪ではオミクロン株だけで58人。デルタ株もオミクロン株も全国各地で増え続けている。
 沖縄県は200人超、今後専門家の意見を聞いて、まん延防止等重点措置を国に要請するという。アメリカ軍基地のある地域は特に感染者が多く出ている。軍の基地で働く日本人が、アメリカ兵士から感染し、日本人住民に感染という経路をとる。山口県は基地のある岩国市を中心に感染者が増えている。
 オミクロン株は軽症で済むという話もあるが、それもどこまで正しい情報なのか。いろんなデータで示してほしい。今は若い人の感染者が多いが、高齢者や基礎疾患のある人はどうなのか。2回接種したワクチンの効果もかなり下がっているというから心配は尽きない。




1 .2022年を迎えて  2022/01/03

 新しい年、2022年を迎えてはやくも3が日が過ぎてしまった。毎年あいも変わらず、誰一人我が家に訪れる人もなく、同じ相手と新年を過ごすことになった。特に大掃除をするでもなく、おせちの用意をするでもなく。生協で購入しておいた日持ちのする袋入りのおせちを、お皿に移しテーブルに載せた。
 そして、毎日出かけるところはルナと一緒に家の周辺の散歩のみ。昨年と同様、寒い年末年始で歩く範囲も狭い。昨年は中村公園まで足を延ばしたが、今年はいつもの散歩コースの途中にある地域の小さな神社。いつもはひっそりとしている神社だが、お正月は人の姿もちらほら。
 年賀状を少しでも書こうとパソコンに向かったが、毎年のことだがうまくいかない。もうやめようかなと思いながらもう一度挑戦。何度もやってみてもそれでも動いてくれないので今度こそお手上げ、そう思ってメールソフトに切り替え受診してみると「受診エラー」と言われてしまった。
 ネットにつながっていなかったのだ。確かめてみると、「着ないモード・オン」「Wi-Fiモード・オフ」となっていて、これではプリンターにつながらないはず。直前にはメール受信していたのに。毎年この印刷機に振り回されている。はがきの向きも迷ってばかり。本当に情けない。
 最初プリンターで一人で印刷できた時にはホント感激!といっても、夫の助けを借りてなのだが。それでも度々晴眼者の友人にはがきを出そうと思っていたが、それが実行できなかったための罰か。毎回手順がわからなくなってしまう。