またも子どもが犠牲になる飲酒運転による事故が起きてしまった。昨日28日午後3時25分ごろ、千葉県八街市の市道で、下校中の小学生の列にトラックが突っ込んだ。登下校中の子どもの列に車が 突っ込むという事故は何度も起きている。えっ、また?その光景が想像され胸が痛む。
佐倉署と消防、市教委によると、市立朝陽小の児童男女5人が巻き込まれた。うち2人が死亡、1人が意識不明、後の2人が重傷。自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いでトラックを運転していた男(60)を現行犯逮捕した。基準値を超えるアルコールが呼気から検出されたという。またお酒で子どもの命が奪われてしまった。
運転手は、建物から人が飛び出してきたので、よけようとしてハンドルを切ったら電柱にぶつかり子どもたちをはねてしまったと話す。お昼にお酒を飲んだというから、もしかしていねむり運転?どこで飲んだのだろう。お見せだったらお酒を提供したそのお店も罰せられるはず。
逮捕されたトラック運転手の勤務先と「一文字違い」の会社にクレーム電話が殺到、その会社では業務に支障が出ているという。ニュースで運転手の会社が写って、その会社と一文字違いの別の会社に、「人のいのちをなんだと思っているんだ」などの怒鳴りつけるような抗議電話だという。こういう抗議の仕方をする人たち、いつもどこかにいるんだなと。
犠牲になった子どもたち、親たちはどんなにか悔しく悲しいことか。加害者にしてもこれからの人生、ずっと罪を背負っていかなくてはいけない。一瞬にして命を奪われる、そんなことが起きないことを願う。
沖縄では、今日76年目の慰霊の日を迎えた。1945年、牛島満大将らが自決し、第二次大戦の沖縄における組織的戦闘が終結した日。唯一アメリカ軍が日本に上陸し地上戦となった。住民を巻き込んで20万人もの犠牲者を出した。6月22日が集結の日とする説もあり、1965年までは6月22日が慰霊の日とされていた。
「平和の礎」には、24万人超の犠牲者の名が刻まれている。全国で75.5%の人たちが沖縄の「慰霊の日」を知らなかったという。私も子どもの頃は沖縄のことについてはほとんど知らなかった。アメリカ占領下にあり、日本の地図にはなかったように思う。大人になってから先の戦争について学ぶ機会があり、そこで沖縄のことも知ったことは多い。
また今日は、ジャーナリストで評論家の立花隆さんが5月に亡くなっていたというニュースが入った。1940年生まれというから満80歳。年齢を聞いて、まだそんなに若かったのだと驚いた。「田中角栄研究 その金脈と人脈」を1976年に発表したことで名前を知ったが、その頃はまだ30代半ばだったのだ。夫も同じことを思ったようだ。
今日は二十四節気の一つ「夏至」。北半球では太陽が最も高く、昼間の時間が最も長くなる日。今頃は日の出時間は4時半ごろ、夕方は7時半ごろまで明るい。もっとも暑い時期は8月初めごろ。このころになると、それぞれ1時間ほど日の出は遅く、日の入りは早くなるそうだ。今までは1日ごとに昼間の時間が長くなってきたが、これからは1日ごとに日が短くなっていく。
昨日東北、その前日には関東甲信越地方が梅雨入りとなって、北海道を除いた全国が梅雨入りしたことになるのだろうか。東海から西は平年よりかなり早い梅雨入りだったが、関東甲信越・東北は最初の予想に反し、逆に平年より遅くなった。
夏至の今日は、西日本は広い地域で梅雨の合間の晴れが広がった。気温は30度近くにまで上がったが、風が適当にあり、あのじとじと感はまだ感じない。コロナは東京以外は減少しつつある。東京都の周辺については、地域によっては同じ曜日の前の週よりやや増えている。インド型のウイルス感染者の増加が心配される。
緊急事態宣言が今日から沖縄を除いて解除され、その他の7県はまんえん防止に変わる。店舗では酒類の提供が禁止されていたが、時間や同席する人数の制限などをしたうえで緩和される。緊急事態が出ていた頃でも、街の中には随分人出が増えていた。東京などは感染者が増えているのに、この辺りの人出とは比較にならないほど。
今月11日に、私は1回目のコロナワクチンの接種を終えた。その夜半から腕が痛くて目が覚め、その後は朝までトロトロ。翌日1日は、何もできないというほどではないが、痛いというかだるいというか。3日目になるとほぼ気にならなくなった。副反応が強く出るという2回目はどうなるか、心臓がびっくりしなければいいが…。
夫は今日、家から歩いて7分ほどのところにあるクリニックに、1回目のワクチン接種に出かけた。県内に住む友人はすでに2回目が終わったという。今日千葉の友人と電話で話していたら、同じ年代なのに、1回目は7月11日、2回目は8月に入ってからになる。市内の友人も、2回目の予約は8月に入ってからと言っていた。7月中に終わらせるなんて誰のセリフだろう。
今日17日、政府は新型コロナウイルス感染症対策本部会合を開いた。10都道府県に発令中の緊急事態宣言について、沖縄を除く9都道府県は、期限になっている20日に解除すると発表。広島県と岡山県を除く7都道府県は、まん延防止等重点措置に移行。期限は沖縄の緊急事態と同じ7月11日まで。
夜7時から国民に向け発表し、記者会見が行なわれた。五輪・パラリンピックまで1か月余り、政府は何としても観客を入れたいらしい。宣言解除に伴い、国内の一般のスポーツイベントなど、現在入場者数の上限5000人を、1万人に変更するという。五輪もこれに合わせて、入場者1万人にするのかな。
宣言と重点措置の出ている地域では、飲食店の制限も変わる。営業時間が午後8時までは同じ、感染防止策などの条件を満たせば、酒類提供は午後7時まで可能になる。これらは知事の判断で変わるという。酒類の提供が可能になったとしても、客はすぐには戻ってこないのではと店主は心配する。
解除されたといって、まだ不安で生活は変わらない。解除されたことで一気に人が増えないか、気が緩んでしまうのではないかと私も含め、心配する人の声も多い。まだ解除されていない現在でも、街には人の姿が増えている。
全国的には感染者数自体は少しずつ減少していることは確か。それでも東京都は、イギリス株からインド株が少しずつ増え、感染者も下げ止まり、前の週より増えている日もある。専門化会議でもこの点を心配している。新たなウイルスにもワクチンはある程度効果はあるというが…。
昨日午後1時から、患者会のオンライン交流会が開かれた。顔を合わせての交流会が、昨年からまったく開催できずにいた。コロナワクチンが高齢者から始まったとはいえ、実際に集まることができるという見通しは、まだまだ持てない。患者会の事務局の方たちがいろいろ駆使してくれ、今回初めてのズームによる患者会が開かれた。
昨年に入ってまもなく、中国武漢市から始まったコロナウイルスが日本にも上陸し、あっという間に全国に広がった。昨年春ごろには、計画した7月ごろには治まっているだろうと期待して、場所も予約し計画したが、それどころではなくなった。コロナは世界中に広がって、WHOはパンデニック宣言をだした。
迷ったあげく、私は1週間前に参加申し込みをした。ズームは今年の3月に体験したが、こうかな?ああかな?と何となく触っているうちにみんなの声が聞こえてきた。だが、もう一度やってみようと思うと自信はない。私のPCにはマイクとカメラがついていないらしい。そこで今回もスマホで参加。
前日の土曜日、ズームの不安な希望者にテストをするというので、私も午後3時の予定で希望した。パソコンで受け取った直のURLをスマホに転送。これで、このURLにアクセスすればすぐに接続できると思っていた。3月にはこれでできた。ところが今回はそう簡単にはいかなかった。
スタッフに電話をし助言を受け、今度はズームアプリを開いて、あれこれ触っているうちに、IDとパスコードを入力する画面になった。数字ばかりだったので何とか入力。そして、やっとズームから声が聞こえてきた。
慣れない私には、なかなか大変な作業だった。赤いボタンを押して、と言われても私にはわからない。ボイスオーバーでしゃべる言葉と、画面の絵の表示とは違っている。本番の昨日こそ、こんどはすぐに接続できるだろうと安易に考えていたらそうはいかなかった。それでも何とかみんなと話をすることができた。
12時から接続開始、1時から会の開始、4時半ごろ終わったらすっかり疲れてしまった。この間、情報交換はメールのみだったが、久しぶりに知った人の声、初めて参加した人の声が聞かれて嬉しかった。次のズームの機会にも、またやっぱりうろたえながら操作することになるのだろうか。
私たちは招待されるだけなのでまだいいが、ポスト側の人は大変な手間だということもよくわかった。私にとってよかったのは、広い大勢の会場では講師やみんなの発言が聞き取りにくく、いつもそれで困っていたが、ズームは個々の発言の声が割合聞きやすかった。それにしても、まだ慣れないズームが終了したら、何だかどっと疲れが出た。
すでに2回目のコロナワクチンを済ませたという人もいるのに、私は今日やっと1回目のワクチン接種を終えることができた。4月下旬に接種券が届いているのに、申し込みができたのは6月27日。そのうち個別接種が始まり、かかり付け病院の受け付けが開始されても電話がつながらない。苦労して見つけ、予約できたのが名古屋糖尿病内科クリニック。
初めて訪れるクリニックだったが、若い先生やスタッフの人たち、親切でとても感じよかった。4時の予約になっていたが、3時半前にはクリニックに着いた。同行援護のガイドヘルパーさんに代筆をしてもらって予診票を書き込む。持病や投薬も多いのでお薬手帳はもちろん持参した。
先生に呼ばれ部屋に入る。予診票を見て「サバで蕁麻疹が出たのですか」と聞かれる。後の持病については何も言われなかったが、この蕁麻疹で、接種後控室で30分体調を見ることになった。人によっては症状を抑える注射を打ったり、それでも治まらないと病院に救急搬送される。実際、名古屋空港の大規模接種会場では、そういう例があった。
30分すぎると、スタッフの方が次回2回目の期日の確認と必要用紙を手渡してくれ、帰宅してもいいことを伝えてくれた。さあ帰ろうか、30分座って立ち上がると、あれ?なんかふらつく。帰りはゆっくり歩こうと、地上を名古屋駅まで歩き、そこから地下鉄に乗り、予定より早く5時少し前に家に帰った。
ガイドさんを依頼していたので、行きは区役所に用があったので自宅から歩いた。20分くらいで行けるかなと思ったら、ガイドさんの歩幅が広いのか、15分足らずで到着。福祉課の窓口で福祉サービスの更新手続きを済ませる。手続きを終えると「コロナワクチンは終わりましたか」と聞かれたので、予約がどんなに大変だったかを話す。笑い話のように話しただけなのだが。
区役所から名古屋駅に出たが、今日のガイドさん本当に歩くのが早い。少しゆっくり目でとお願いする。郵便局に寄ってもらい振り込みを済ませる。そこからユニモール地下街を歩いて8分のクリニックへ。地下から地上に出る階段がけっこう長かった。
クリニックに入って椅子に座るとハアハア。順番が来るまでには収まったので助かった。やれやれ、明日になって副反応が出るかどうか?多少は出たほうが抗体ができていいらしいが。ワクチン接種後自宅に帰って3時間後に急死した例もあるので、気は緩めない。
今日は二十四節気の一つ「芒種」。稲や麦など芒のある穀物の種蒔きの時期で夏至までの期間。小満から数えて15日目頃。本格的な梅雨を迎えるころでもある。その梅雨前に種を撒いたり、苗を植えるのにも丁度いい頃なのだろうか。今年は梅雨早々から豪雨で、撒いた種も流れてしまうのではないかと心配にもなる。
昨日は激しい雨の一日、今日はこの辺りは気持ちのいいお天気になった。だが明日は沖縄・奄美は台風3号の接近で梅雨前線が活発になり大雨。今夜には温帯低気圧に変わる予想。明日は西〜東日本の太平洋側で雨になりそうだ。その雨が過ぎると暑くなる日が多いという。
昨年の今頃は名古屋も30度を超し、全国的にも34度とか、昨年の最高気温を記録していた。本当に暑く、日中は外に一歩も出たくなかった。もちろん、コロナも増え始め外出もままならなかったが。少しずつ全国的にコロナは減ってきてはいる。ただし、沖縄は別、あの美しい島で病院は逼迫し大変なことになっている。
連休に、特に東京や大阪から沢山の観光客が訪れ、その結果が今の情況。子どもたちの間でも感染が広がり、学校も休校。玉城知事は、子どもたちの学ぶ場所を奪わないためにも、感染拡大防止に協力してほしいと訴えていた。
私のコロナワクチン1回目の予約は6月27日、場所は区役所講堂になっている。4月に予約しても6月末とは、政府が早く早くと急き立ててもそんなに順調にはいかない。なんて計画性がないのだろう。市長は高齢者は地域のかかりつけ医にと言うが、区役所や小学校の集団接種を先に案内しておいて、地域の医療機関はその後に発表。
ワクチンチケットが届いた時には集団接種しか募集していなかった。やっぱり病院で受けたいと、受付開始直後から電話をしてもまったくつながらない。やっとつながった時には予定数に達して予約終了。6月の半ばごろから7・8月分の予約を開始するという。
私は区内の個別接種する医療機関をネットで探し続けた。自分の行けそうな場所がなかなか見つからない。受診したことのない病院になるので、場所が行きやすいか、少しでも早く予約が入るかだけで探した。
昨日新たに更新されたワクチン接種可能な医療機関がアップされていた。名古屋駅から徒歩8分。家の近くで徒歩圏内と考えていたが、掲載されていた医院は駅まで歩けば後は雨にぬれずに行ける。何しろ梅雨真っ最中、大雨に降られるかもしれない。HPを見て、特にここがいいという理由は見つからなかったが、とにかく行きやすさだけで決めた。
昨日電話をかけてみたがここもやっぱりつながらない。やっとつながったかと思ったら、出た人がよくわからないという。時間を確かめたら受付最終時間の6時になっていた。翌日かけ直すということで、今日朝9時になるのを待って再び電話。すぐにつながった。
ワクチン申し込みの希望を伝えると、ネットからしてくださいという。目がわるいので音声ソフトではネットはうまく使えないと伝えた。すると、すぐに電話申し込みを受けてくれた。思ったより早く、1回目と2回目の予約が取れた。
その次はガイドヘルパーの予約。1週間前なのでこちらのほうが厳しいかもしれない。電話でもそう言われ、用が用だけに、何とか探してみますと応えてくれた。誰もが今までにはなかった予定が加わるのだから利用者が重なってしまう。
今日はあちこち予約を入れたり、8月の病院予約を変更したり、生協に電話注文したり、そんなことで一日が終わってしまった。今秋からそろそろあちぇっとに通所を開始しようかと考えていたが、とうとう行きそびれてしまった。来襲は飛び入りの用が入らなければいいが。
日の出時間が早くなると同時に、布団から出る時間も少しずつ早くなってきた。今朝も5時になるのを待って体を起こした。頭がすっきりというわけではない。寝付いてから朝までぐっすりという睡眠ができればいいのだが、この年齢になると少し眠っては30分か1時間くらいで目が覚め、その繰り返し。
そんな眠り方なので日中もなんとなく眠気に襲われることが多い。だからといって昼寝することはない。夜の寝つきが悪くなると困るから。それでもパソコンで情報を読んでいると眠気に襲われることがある。そして、両手をキーボードの上に置いたままその姿勢で数分ウトウトすることも。
朝起きるとまず血圧を測る。簡単に洗面を済ませ次は朝食の準備。その時夫が洗面所から出てきたので、「今から散歩に行こうか」と私。毎年5月の後半に入ると、日中から早朝に散歩時間を変えてきた。一度時間を変えると雨でもない限りずっと朝。
朝は忙しいので私は一緒に散歩に行かなかったこともあったが、この散歩を逃しては歩くチャンスはなくなる。そう思って、なるべく早朝散歩にも一緒に歩くようにしている。昨年の春のコロナからスポーツセンターにトレーニングにも行かなくなったので、せめて家の近くの散歩くらいはしなくては、ますます足腰の動きが悪くなる。
5時に起き、30分くらいして家を出る。空気は爽やかで気持ちがいい。人通りも少ないが、そんな道を歩くときでもマスクは着用する。昨年の夏ごろには、人通りが少なければ外を歩くときはマスクなしでOKとも言われていた。
だが、突然人とすれ違うかもわからない。誰かと出会い、ほんの少しの時間でも立ち話ということになるかもしれない。今日もあったが、散歩中の犬ともよく出会う。犬も人も何となく近づく。感染力の強いイギリス株、インド株、そしてベトナム株と新たな変異株が現れ、さらに用心しなくてはいけない。
今日のルナは、先日の体調不良から全快したのかすごく元気が良かった。腰を痛めた私は歩くのが遅かったので、これまでルナの前を歩いていた。今朝のルナは私の前を嬉しそうに飛ぶようにして歩く。私は後ろからついていくのがやっと。というか、距離が離れてしまい、私が追いつくまで立ち止まって待っていてくれた。
政府は、期限が今月31日となっている9都道府県への緊急事態宣言を、来月6月20日まで延長することを決めた。午前に行われた分科会で、東京や大阪などへの宣言を延長する方針を専門家に示し、了承された。1か月くらいの延長が必要だという意見もあったらしいが、政府は五輪1か月前で解除したいという考え。
「緊急事態宣言」が延長されるのは、東京、大阪、兵庫、京都、北海道、愛知、福岡、広島、岡山の9都道府県。沖縄は他より遅く発令されたので、6月20日が期限になっている。このほか「まん延防止等重点措置」については、神奈川、千葉、埼玉、岐阜、三重の5県も来月20日まで延長することになった。
夕方開かれる対策本部でこうした方針を正式に決定、夜には菅首相が説明することになっている。東京や大阪は感染者数だけいえばかなり減ってきてはいる。
だが大阪は、一時は1200人前後が数日続き、重症でも入院できない人が多数いた。そのため、ホテルや自宅で待機している間に急変し、亡くなったという人が多かった。重症者がかなり多く出た分、死者も多い。一日死者100人を超え、致死率10%という日もあった。
愛知も今は東京、北海道に次ぎ感染者数が多い。今日も399人、死者13人と多く、重症者数が1000人を超え医療は逼迫していると、大口町にあるコロナ患者を受け入れている病院は訴える。今もっとも深刻な状況になっているのは沖縄。今日も過去最多の感染者数だった。
飲食店への時短や酒類の提供自粛などを継続し、大型商業施設の時短要請も維持するが、感染状況によって自治体の判断で施設の休業など独自の措置を要請できることになっている。飲食業や観光業は影響が大きい。本当に生きるか死ぬかという厳しい状況。それでも感染は止めなければいけない。
コロナに感染し自宅療養していた20代の女性が自殺したという悲惨な出来事があった。自分がコロナに感染したために、職場の人にも感染させてしまったことを悔やんでのことらしい。若者への感染が多いが、自分が原因で家族に感染させ、やっぱりそれを悔やむ例も多い。
感染した女子高生が、発症前に会いに行ったおばあちゃんに、感染させてしまったかもしれないと泣いていた。もし自分が感染していたら、その2週間前までの間に誰に会い、どんな行動をしたか、同じように悔いはいつまでも残るだろう。
ルナも定期的なワクチン接種の時期がきている。4月には、毎年近くの公園などで行われている貢献病の予防ワクチン。保健所関係のスタッフが地域の開場を順に回って実施しているのだが、昨年は中止、今年は春はなし、秋には実施されるかもしれないという知らせ。かといって、狂犬病ワクチンは必ず接種しなければならないことになっている。
4月末にまず狂犬病ワクチンの接種に、いつも通っているさこう動物病院に夫が連れて行った。今月には8種混合ワクチンの予定、そのお知らせも動物病院から届いている。同時に、月1回のノミとフィラリアのワクチンも今月から始まる。夏はルナも忙しくなる。
だが今月に入ってルナの体調が良くない。10日月曜日に病院で注射をうってもらい帰宅。その後は翌々日水曜日までほとんど眠ったまま。食事も水分も大好きなアイスにも見向きもしない。木曜日になってやっと少しずつ食べ物を口にするようになった。これからは日ごとに元気を取り戻していくだろう。そう思っていた。
ところが再び食欲がなくなり始めた。元気もなく一日中体を横たえている。少し良くなったかと思うと、悪くなったり良くなったりとその繰り返し。2週間が過ぎて今週月曜日からやっとまた元のルナに戻ってきた。食欲もあるし、散歩も喜んで元気に歩く。昨日はシャンプーにも出かけた。
おしっこの色がやや濃いことが気にはなったが、今日はとりあえずノミとフィラリアのワクチンを受けに動物病院に出かけた。色々なワクチン接種の時期でもあって、待合室には多くのワンちゃんやネコちゃんたち。にぎやかでルナもお友達を見つけてはあちこちキョロキョロ。
8種混合は今回は見合わせたほうがいいかなと先生に相談してみた。リンパも腫れていないし、おしっこの色も心配ない、どこも悪いところはないからと、8種混合も一緒に済ませて帰った。狂犬病と8種混合を済ませ、これからは11月まで月1回のノミとフィラリアの予防ワクチンに通うことになる。ひとまずやれやれ。
今日から東京・大阪での新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターが開始され、ワクチンの接種が始まった。政府が設置する「自衛隊大規模接種センター」は、東京会場は大手町合同庁舎3号館で今日は5000人、大阪は大阪市北区の大阪府立国際会議場で2500人の予約。ともに予約開始し早い時期に予定人数が埋まった。
自治体で行うワクチン予約に申し込めていない人がここに申し込んだのだろうが、我が家は区役所に予約したものの1回目が6月の最終日。愛知でも2か所の大規模接種センターを設け、今日から接種開始。私の1回が終わらないうちに、この会場で受けた人は2回目を終えることになる。目自治体に申し込むより大規模会場のほうがずっと早い。
個別接種で地域の医療機関を探すのはネット、そのネットも電話と同じで「しばらくして後でやり直してください」と言われてしまう。病院を見つけてもほとんどが電話申し込みで、かけてもなかなかつながらない。かかりつけ医でいつも通っている人なら、窓口で申し込む人もいるらしい。だが、家の近くの私のかかりつけ医はワクチン接種を行っていない。
大規模接種センターはネット申し込みだが、クーポン券を持っている人ならだれでも申し込みができる。どんな方法で申し込みどこで接種できるのか、自治体の申し込みが始まってからでも、申し込み方法が新たに始まり混乱する。接種方法はもっと早くから計画的に実施し、わかりやすく知らせてほしい。
他にも群馬や宮城で大規模接種センターを設置し、今日からワクチン接種が始まった。愛知では豊山町の県営名古屋空港ターミナルビル、豊明市の藤田医科大。ワクチン接種に訪れた人たちは、どの人も買い物以外は外出していない、自粛生活から早く解放されたいと言う。そうだろうな、私もそう思う。
今がどの季節のいつ頃なのか、瞬間わからなくなってしまうことがある。カレンダーを確かめ、そうだった、今はまだ5月の下旬に入ったばかりだった。5月でこんなに雨が多かったことも余りない。それが証拠に、ほとんどの地域では5月としては例のない記録的な大雨。ちょっと肌寒いしとしと雨ではなく、まるで梅雨末期の豪雨。そして、朝から湿度もかなり高く蒸し暑い。
沖縄は梅雨の真っ最中、九州全域でも激しい雨が降っている。その雨が少しずつ東に移り、中国・四国・近畿にも大雨になった。そして東海地方は昨日から、特に岐阜県から静岡県にかけては今日21日御膳を中心に、警報が出るほどの激しい雨。土砂災害や低い土地の浸水や河川の増水に注意が必要と、気象台は何度も伝えている。
近年よく聞くようになった線状降水帯、この活発な梅雨前線が東北から東日本に延びている。各地でがけ崩れや洪水などの被害が出始めている。梅雨の初めからこんなお天気で、平年の梅雨明けの7月ごろまでずっと続くのだろうか。
週末はこの辺りはお天気が回復し青空が見られそうという。だがそれも長続きせず日曜日は貴重な晴れ間になる。週が明けると再び雨の予想。外出の予定がない日はまだしも、来週末には変更できない予定が入っている。まとまった雨になるというからどうしよう。
新型コロナワクチンの接種が医療関係者をトップに2月から始まった。次に4月から65歳以上の高齢者、次いで基礎疾患のある人、そして施設職員に続いて一般接種と続いていく予定になっているのだろうか。だが未だ医療関係者、その中でも未接種の医師がいるというのが実態。
全国各地のワクチン接種状況は地域に寄って様々。私の住む地域では、4月半ば過ぎごろから高齢者のワクチン接種クーポン券が2回にわたって配布され始めた。このクーポン券が届くと、集団接種会場を選んで電話でコールセンター、またはネットで申し込む。
ニュースによると、市内でもその頃すでに高齢者のワクチン接種が始まっているところもあった。テレビでその様子を報じていたが、我が家にはそのクーポン券すら届いていなかった。インフルエンザの予防接種は毎年しているので、注射することには違和感はないが、何しろコロナワクチンは世界で初めて。人に寄って違うのでどんな副反応が起きるか、やっぱり気になる。
4月下旬に入って我が家にもクーポン券が届いた。封筒の表紙に「コロナワクチンのクーポン券が入っています」とだけは点字で書いてあった。中の用紙を出すと、どんな書類が入っているか点字で書かれた用紙が1枚。クーポン券には「これがクーポン券です」と点字シールが貼られていた。
このクーポン券に書かれている番号が、電話でもネットでも申し込み時に必要になるが、この番号は点字では書かれていない。我が家では、拡大読書器や読み取り器などで知る手段はある。だが10文字の数字を正確に伝えることは難しそう。夫に頼んでネットで申し込んでもらったが、区役所の会場はほとんどの日はすでに予定が埋まっていた。かろうじて予定が取れたのは6月のワクチン最終日。
持病がいくつかあるので、本当はかかりつけ病院が希望だった。5月に入ってまもなく病院のホームページを確かめてみた。6月のワクチン接種分を、5月17日から電話受付を開始するとしてあった。この病院にしよう。そのほうが少しでも安心できる。
そう思って、電話申し込み受付開始の17日ごご1時に電話を掛けた。予想はしていたが、「ただいま混雑しています、もう一度かけなおしてください」と言う。それがその後何度かけ直しても同じ返事。
17日・18日・19日と毎日10回くらいはかけたが同じ。20日の今日も午後1時から挑戦。だが、何回かかけ直した時、「ワクチンの申し込みは予定に達したので申し込み受付を終了します」と言うではないか。ネット申し込みも大変だが、電話は何度かけてもつながらない。毎日この間の時間が無駄になる。やっぱり6月末の区役所にいくしかないのかな。
11日には九州南部で、15日には山口県を含む九州北部・中国・四国が梅雨入りしたと発表があった。いずれも統計開始以来1番目2番目という早さの梅雨入りとなった。まもなく東北でも梅雨入りの可能性があり、東北南部や北部で梅雨入りになると、5月中の梅雨入りは統計開始以来初めてのことになるという。
この先の週間予報を聞いているとほとんど雨の予報。わずかに週の1日のみ晴れ間がありそうだ。その先の予想も同じように雨や曇りの日が多い。いつもなら、6月に入っての梅雨入り前はまだ湿度も低く、けっこう気持ちのいいお天気が続くことが多かったのに。
日本気象協会では、まだ5月後半に入ったばかりなのに、早くも大雨に注意が必要、ハザードマップや非常持ち出し袋など確認するようにと忠告する。えっもうそんな時期?と、やっと過ごしやすい季節が訪れるかと思ったのに、台風の前に梅雨前線による大雨の心配が目の前に迫ってきた。
そんなニュースを朝聞いてまもなく、お昼少し前には近畿・東海が梅雨入りしたと発表があった。近畿は統計以来1番、東海は2番目に早いという。ともに平年より21日早く、昨年より25日早い。今日は梅雨前線の影響でほぼ全国的に雨、西日本の日本海側では大雨の心配があるという。
しばらくは巣篭り生活とはいえ、毎日雨ばかりと言うのもうっとおしい。唯一の外出、ルナとの散歩もできないとあっては、ますます足腰の動きが悪くなる。腰を痛めて2週間、なかなか良くならず遠出は難しいが、せめて家の周囲くらいは歩きたい。
「今日は何の日」に、「名古屋大空襲の日」とあった。1945年の今日、B29爆撃機480機が名古屋を無差別爆撃。この空襲で名古屋城が焼失した。この時、東京大空襲より「B29」が多かったという。
名古屋大空襲は、第二次世界大戦の末期において繰り返し行なった空襲、また得に市街地を標的として行なった空襲。中心市街地が被災した1945年3月12日。名古屋駅が炎上した同3月19日。名古屋城を焼失した5月14日の空襲などを言う。
3月19日の深夜に市街地を襲った空襲は、151,332人が罹災し、死者826人、負傷者2,728人、家屋39,893棟が被災した。中区、中村区、東区などの市中心部は焼け野原となった。私が生まれる前のことだったが、名古屋駅の東に住んでいて、空襲で家を焼かれ命からがら逃げだしたと聞いているが、この時の空襲だったろうか。
5月14日に焼失した名古屋城は、天守は姫路城の約2倍の規模、1930年に国宝に指定された。天守は1959年にコンクリート製で再建され、一帯は国の特別史跡に指定されている。その名古屋城は、現在コンクリートから木造へと立て替えられる予定になっている。
徳川家康の命で1610年に築城が始まり、2年後に石垣上の高さ約36メートルの天守が完成した。この時代に、この高さの城が2年でできたというのに驚き。今は天守閣には入れない。コロナの影響で、ルナと散歩コースになっている名古屋城にも、昨年の1月以来出かけていない。
政府は今朝になって北海道、岡山県、広島県に緊急事態宣言を出す方針という。昨日13日の夜には、新たに群馬・石川・岡山・広島・熊本の5県にまん延防止等重点措置を適用する方針としていた。菅首相はその夜、北海道からは緊急事態宣言の発令をと申し入れがあったが、まん延防止が適用されたばかりなので、もう少し様子をみたいということだった。
それが、今朝になて突然方針変更。ニュースを聞いた時には、そんなことがあるのかとビックリした。分科会では、政府が専門家に諮問した案が取り下げられた。新たに北海道、岡山、広島が宣言の対象地域として再び専門化会議に諮問され了承された。
群馬、石川、熊本の3県が、まん延防止に追加され、期間は16日から6月13日まで。形ばかりの専門家会議と思われていたが、ここでやっと、専門家としての力を発揮したように感じた。政府案をいつも丸のみでは専門家としての意地もあるのではないか。
今まで自分たちの意見がまともに取り上げられていなかったことに、今回はそのまま承認することはできないと抵抗したのだろうか。政府の諮問が分科会でひっくり返すのは初めてのことだという。今夜にも首相が国民に説明することになっているが、果たして納得できる話を聞くことができるだろうか。
昨日のルナはいつもとちょっと違う。いつものように朝食を食べ、いつものように散歩に出かけてゆっくり1時間弱歩いて帰るまではこれもいつもと同じ。その後私たちは近くのスーパーに買い物に出かけた。ドアを出る時、玄関まで見送りに来ておやつをねだる。
それが、その時はおやつをもらいに来ないのだ。帰ってからも、おりこうで留守番していたよとおやつをねだりに来るのに、それもない。私たちがお昼をしている時には、わたしも何かほしいとテーブルに両手をちょこんとそろえる。それもなかった。どうしたのだろうと思っていたら、少しして、どうやら嘔吐したらしいものを発見!
だが、その後はいつもと同じ、夕食も食べ、私がアイスを食べているとおねだりしに来る。いつもと変わらず元気なルナだった。そのほかの時間は、眠っているかおとなしくしている。ちょっと変なのは一時的かなと思っていた。
今朝になってのことだった。朝食の用意をしてやっても近寄ってこない。器を目の前に持っていっても顔をそむける。散歩は止めて様子を見ることにした。と思ったら明日は動物病院はお休み。そこで午前中の診察時間12時ぎりぎりに、さこう動物病院に出かけた。
ウンチも持って行ったが、特に悪いものはないという。考えられるのは、気象の変化に寄る体調不良。どうしてもした方がいいというほどではないが、念のためと注射を打ってもらった。先生の方にお尻を向けたままで体はじっと固まったまま。だが、注射の時に先生を困らせることもなく、この時はルナは本当におりこうなのだ。
これで元気になると言われて家に帰ったが、ルナはその後も食事に目もくれない。部屋の隅でじーとして動かない。食事もしようとしないので、ケージの中に入れてやった。すると、ぐっすり眠ったまま夜になっても起きてこない。水分も一日取っていないし、大丈夫かなぁ。体の位置は動いているので生きてはいるようだが。
政府は今日7日、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に発令している緊急事態宣言を5月31日まで延長、愛知、福岡も12日から31日まで緊急事態の対象にすることを決めた。さらに北海道、岐阜、三重の3県を「まん延防止等重点措置」の対象に9日から追加、現在対象になっている埼玉、千葉、神奈川、愛媛、沖縄の5県は期限を31日まで延長することに決めた。
要請内容は、酒類を提供する飲食店やカラオケ店への休業要請、その他の飲食店には午後8時までの時短要請を継続する。さらに店内に酒類の持ち込みも認めない。路上や公園で集団になって飲んでいる人たちに対しては、取り締まりを強めるというが…。仲間と出会う機会がなく、つらいだろうが今はちょっとがまんして!
宣言の延長や対象地域を拡大したといっても、これまでより緩和される内容も含まれていて、専門家の中からは懸念する声も多く聞かれた。現在休業要請の対象になっている百貨店や床面積が1000平方メートルを超える大型施設については、午後8時までの営業を可能とする。無観客としていたイベントも収容人数を制限し、午後9時までの開催を認めることになった。
専門家のメンバーで、釜萢敏氏「目的は新規感染者数の着実な減少が必要だということで、それが確認できないうちに措置の緩和とかいうことはありえない」、竹森俊平氏「ステージ3じゃなく2くらい目指してやるべき。5月31日という数字よりも、その時の状態が問題」などの意見があり、今回の措置の緩和で感染のリバウンドが起こることに強い懸念があったという。
関東圏や関西圏だけでなく、離れた地方でも感染が増え続け、過去最多と言う地域が多くなっている。今日1日で国内6049人感染、120人が死亡(午後7時)。全国の重症者1131人で過去最多。東京都907人感染6人死亡、大阪府1005人感染5月2日以来1000人超えで50人死亡、福岡県472人過去最多4人死亡、大分県78人感染過去最多、奈良県98人感染4人死亡などなど、
ここ愛知県では今日過去最多443人の感染者3人が死亡した。新型コロナウイルスの患者が入院できる病床は名古屋では満床を超え「これ以上患者が増えると、入院が必要な人も入院できなくなる」と、医師は危機的状況を訴えている。
名古屋市では、26の医療機関がコロナ患者の入院を受け入れているが、昨日6日の時点で可能とされるベッド数を超えている。私たち一人一人が感染しないようにこれまで以上に気を付けなくてはいけない。
今日は二十四節気の一つ「立夏」。夏の気配が現れてくるころ。だが今日は、全国でほぼ一日まとまった雨。2・3日おきくらいに雨がよく降る。来月には梅雨入りも間近になる。梅雨入り前のしばらくは良いお天気が続くころ。確かに、思い出すと連休中はこれまでもお天気に恵まれない日も多かった。
そんな今日、沖縄・奄美地方で梅雨入りの発表があった。本州に比べ1か月ほど早いとは思っていたが、5月上旬に梅雨入りするのは2014年ぶりと言う。沖縄で5日、奄美で7日早い梅雨入りになった。沖縄地方が梅雨入りし、これからが本格的な雨のシーズン。台風も日本に近づき始めるので、どうか一緒になりませんように。
大型連休も今日が最終日。昨年の連休中は全国に緊急事態宣言が出ていた。初めての得体のしれないウイルスで国民はみな自粛生活を続けた。今年の宣言下では、コロナ前ほどではないが、昨年に比べると街中や観光地では大勢の人。
自粛ばかりしていられないという気分なのだろうか。この1年の経験で、三密を避ければ大丈夫という不確かな安心感でも持ってしまったのだろうか。飛行機や新幹線は、連休最終日の今日でも席に空きがあるというが、それでも私にはこんなにみんな出かけるのだとびっくりしてしまう。
大阪でのあの医療のひどい状況、大阪だけではない。どこの地域でも医療が逼迫という状況になっている。そんな報道を余り見聞きしていないのだろうか。メディアでも、どんな方法なら国民に伝わるのだろうかと苦心している。家庭療養ではない、必要な入院をすることもできず、家庭でベッド待ちの状態で亡くなっている人が毎日報告されている。
政府は、今月11日が期限になっている4都府県に出されている緊急事態宣言を延長する方向で調整しているという。菅首相は、関係閣僚と協議した上で判断したと記者にぶら下がりで話した。
いつからだったろうか、今日は「みどりの日」で休日。以前はみどりの日は4月29日だった。5月3日と5日の祝日に挟まれた4日は国民の休日となっていた。経過を辿ってみると、2005年の祝日法改正により、2007年以降は、「みどりの日」を4日に、4月29日を「昭和の日」とした。
「みどりの日」は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」としてある。「みどりの日」を特に意識してということでもないだろうが、ちょうど気候も良く緑も深まり、連休ということもあって、自然に親しむ目的で行楽に出かける人が多い。コロナ禍で外出を控えるようにと言われている今でも。
我が家も子どもたちが一緒だった頃は、毎年秋と春の今頃は岐阜県の金華山にハイキングに出かけていた。歩道の植え込みに咲くつつじを見つけると、金華山のある岐阜公園に咲く満開のつつじを思い出す。5月の連休の頃はつつじが満開になるという記憶なので、最近の花の開花の速さにただただ驚く。
どこへ出かけるでもなく、外出といえば、毎日ルナと一緒に家の周囲の散歩だけ。昨日今日はお天気も良かったので、いつもより少し距離を伸ばしてと思っていたら、昨日の朝からひどい腰痛が始まった。軽い腰痛には時々悩まされたが、ひどくなることもなくいつの間にか治っていた。
ところが今回は少し重症。何年振りかのぎっくり腰に似た症状。特に腰に負担をかけたことがなくても、突然というか、あれ?と思うとじわじわ腰の付近に違和感を感じ、次いで、深部からずきずきと痛みが始まる。そろそろとゆっくりなら歩くこともできなくはない。
昨日は足の骨折の時に手に入れたウオーキングバッグを持って出かけ、いつもの半分以下の短い距離で帰った。今日もまだ痛みは続いたが昨日よりは少し楽。昨日よりさらにお天気が良かったので少し距離を伸ばした。途中で腰にズキズキっと痛みが走ったことも数回、ウオーキングバッグで体を支えながらゆっくり歩いて1時間くらいで家に帰った。家の中でもいろいろやりたいことはあったが、身体を丸め最も楽な姿勢で腰を休めて過ごした。
今日は憲法記念日、「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」として国民の祝日になっている。1946年11月3日に公布され、1947年5月3日に施行された。それから今年で74年。憲法では、「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本理念としている。この憲法を、日本政府は国民のために実現してきたのだろうか。
毎日新聞と社会調査研究センターが実施した世論調査では、憲法改正に「賛成」が48%、「反対」が31%と、賛成が上回った。9条を改正して自衛隊の存在を明記することについても、賛成51%、「反対」30%という結果。
戦後70年以上も経つのだからそろそろ変えてもいいのでは?という中身のない改正賛成意見が多いように思う。それでも9条だけは守りたいという人が昨年までは多かったように思う。北朝鮮や中国の軍事行動が激しくなって、政府の改正案に支持する人が増えてきたのか。日本の軍事力も負けじとばかりどんどん強まっている。お互いきりがない。
毎年憲法記念日の今日行われている憲法施行記念市民の集い。昨年は緊急事態宣言が発出されている最中で予定されていた集会は中止。今年も開催は無理かなと思っていたら、いつもの鶴舞公会堂で実施が予定された。唯史入場人員に制限があり、オンライン参加も用意された。
感染者が増える中で、公会堂まで出かけるのは止めた。オンライン参加を申し込んだかを夫に尋ねると、していないという。家で講演を聞こうと思っていたのだが残念。戦争の愚かさや戦後の平和を実感する年代が少なくなっていく。戦争は遠いよその国のことと思っているのだろうか。戦前の日本社会を知ればわかることなのに。
NHKでは春の大型連休、民報ではゴールデン・ウイークと呼んでいる4月末から始まった今年の連休。昨年の連休と同様、東京と関西地域ではコロナウイルスの感染拡大を防ぐための緊急事態宣言が発令されている。昨年は全国が一斉に宣言下にあった。そのためか、どこの地域でも本当に街は静かだった。
生活必需品の店舗以外は、支援金がなくてもデパートや商店など自主的に閉店し、保育園やデイサービスを除いて学校もすべて休校。まず乗る機会はなかったが、地下鉄の車内も人は数えるほど。まあ、あれだけ自粛した結果なのだろうが、感染者は劇的に減った。
昨年と違うことは、同じコロナウイルスといっても変異株でもっと質(たち)が悪い。それなのに、街中での人の姿はかなり多い。私や同じ年代の人たちは、ほとんど巣篭り生活なのに、テレビに映る街を行き交う人たち、一体何の用でどこへ行くのだろう。毎日発表される感染者の数を聞いても何も感じないのだろうか。
今月1日には、クルーズ船「飛鳥2」の乗客にコロナ陽性者が出たため横浜港に寄港したといううことがあった。乗船1週間前に検査をし陰性、乗船時にもう一度検査し、出港した翌日に陽性という結果が出た。乗船時ではなく、前日にする必要があるのではないかと、昨年のクルーズ船の話題でそんなことも言われていた。
そんな今日、先月29日に横浜港を出港し日本一周のクルーズを行っていたにっぽん丸は、横浜市の要請を受けて、大分港から横浜港にお昼ごろには寄港した。飛鳥から感染者がでたため。にっぽん丸では出港後の検査でも陽性者は出ていなかったという。だが万が一陽性者が出た場合、船内では医療体制に課題があるためという。コロナ感染の心配がなくなったら、私もまたにっぽん丸に乗りたかった。だが、まだまだトンネルの先に光は見えてこない。