21.大晦日  2020/12/31

 コロナで遠出の外出もなく、イベントもほとんど休止というのに、今年もまた時間のない年末を過ごしている。どうしてなのだろう。何をするにも要領が悪い。要するに時間の使い方が下手なのだ。残り時間が少なくなっていくというのに、それが年々ひどくなる。
 昨日やっと年賀状を書き終えた。内容の構想も何もなく、お昼少し前パソコンの前に座った。高知システムの住所録ソフトを立ちあげる。ここ数年はこのソフトを使って書いているから、多分すぐに取り掛かれるだろうと安易に考えていた。ところが…。
 ソフトを立ちあげて、あれ?どうするんだったっけ?頭が真っ白という状態になってしまった。年賀状はワードを浸かっている夫だが、その夫に手順を聞くはめになってしまった。やっと書き上げ次は印刷。ところがこの印刷方法も忘れてしまった。
 というか、昨年末のこと、年賀状を印刷している途中にプリンターが突然壊れてしまった。年明けにもっとも安価で使いやすいと言われるプリンターを購入。このプリンターではがき印刷をしたことがないのだ。夫に教えてもらい何とか印刷終了。もう少し内容を考えて書きたかったが、今年もありふれた単純なものになってしまった。
 大晦日、今年も年末恒例のNHK紅白歌合戦が始まった。だが、今年は無観客放送。初出場予定だったグループのメンバーがコロナに感染し、出場を見合わせるというハプニングも起きた。年々、私たち年代の者にとっては耳なじみのない名前が多くなっている。
 似たようなグループ、音楽で違いがわからない。数十年前に流行ったグループサウンズも、当時の年輩の人たちからは、今の私たちと同じ思いを抱いていたのかもしれない。だが、レコード大賞を受賞する曲や、紅白歌合戦に出場する人たちは、ほとんど年代を問わず誰もが知っている人たちだった。
 今年も残すところ2時間足らず。コロナは収束する傾向はまったくみられない。東京都営地下鉄では、都営大江戸線で38人の感染者が出た。職員が出勤できないため、通常運転を7割程度に減らしているという。名古屋でも、運行に影響することはないが、地下鉄駅員が感染したというニュースも入った。果たして来年はトンネルを抜けることができるだろうか。




20.東京で1300人超  2020/12/31

 都は、同じ曜日の1週間前を上回る感染者数が、もう2週間以上続いているだろうか。「忘年会や新年会など外食、不要不急の外出を控えるように、年末年始は家で静かに家族だけで」と、都知事が呼びかけ始めて何日過ぎただろうか。10日前後の潜伏期を経ての発症なので、その頃の行動が今に影響していることになる。
 都は26日に949人、30日2番目に多い944人と、千人に近づく数字にネット上では落胆の声。メディア報道でも、東京駅や空港では普段の7割減と言うが、渋谷など街ではほとんど人出は減っていない。4月5月の緊急事態宣言の時ほど人の緊張感は少ないのかもしれない。
 午後3時少し前、ラジオから臨時ニュースが入った。その都は今日31日、新たに確認された感染者が、1300人を超えたと発表した。木曜日はおよそ月曜日の検査の結果が出る日。検査数が多くなるので千人は超えるだろうと思っていたが、この数字を聞いて愕然とする。その後、過去最多の1337人と発表された。
 愛知県でも同じ傾向かもしれない。今月24日に最多の270人。昨日はそれを上回る294人の感染者が新たに確認された。隣の岐阜県でも増加傾向が続いている。夏の第2派では若者が多かったので、国民の多くは余り深刻には考えていなかったのかもしれない。
 だが、第3派では繁華街に限らず一般の家庭、そして病院や高齢者・障害者施設での感染者が増えている。それらから突然ウイルスが発生するわけではなく、外食などで感染した人から持ち込まれることになる。無症状感染者が多いので、誰も気付かないうちに広がることが怖い。
 私も、通っていた障害者地域活動センターには今月中ごろから休んでいる。乗客の多い地下鉄を2路線利用するので、やっぱり不安も多い。治まってくれないと年明けも通えるようになるかどうか?




19.立憲・羽田雄一郎参院議員が死去  2020/12/28

 昨夜ネットニュースを読んでいたら、立憲民主党の羽田雄一郎参院議員が亡くなったという速報が入っていた。まだ53歳だという。死因は発表されていなかったが、発熱というと、もしかしてコロナ?と思ってしまう。
 羽田議員は長野県出身、当選5回、民主党政権で国交大臣などを務めた。父親は羽田孜元総理大臣で、私たち世代にはより記憶は深い。1994年4月から6月までのほんの短い期間の首相だった。2017年に82歳で死去。父の死後わずか3年で息子が亡くなったということになる。
 今月24日に発熱、27日にPCR検査を受ける予定で、秘書の運転で病院に向かった。途中、急に体調が悪化し搬送された病院で死亡が確認された。今日は朝からどの番組もこの話題だった。余りにも突然の訃報だったので、コロナの疑いは誰もが持った。
 夕方のニュースで死因は新型コロナと判明というユースが入った。国会議員で新型コロナに感染した例は何人かいる。だがコロナで死亡した議員は初めて。先日も同じ立憲の議員がコロナに感染した時のことを新聞記事で読んだ。「これで軽症なのか」と、入院体験を語っていた。持病があったとはいえ、53歳コロナで急逝、この病気の恐ろしさを改めて感じる。
 新型コロナは相変わらず全国各地で増え続けている。もう少し正確にいえば、北海道とそれに少し遅れて大坂が、少しずつだが減少傾向にある。他より早めに飲食店などの時短営業を支持してきた成果が出てきたとみられている。
 それに比べ東京は遅れに遅れた。26日には949人と、目をおおうばかりの最多の感染者を出した。また、イギリスでは新型コロナの変異種が見つかり世界に広がりつつある。それが、日本国内でも25日に空港権益で見つかった。感染力がかなり強いといわれている。この冬を無事乗り越えられるだろうか、また不安が増した。




18.中村泰士さん、中西礼さん死去  2020/12/25

 今月20日、作詞・作曲家の中村泰士さんが肝臓がんのため亡くなった(81歳)。レコード大賞を受賞した昭和歌謡「喝采」「北酒場」は、誰もが知っている。「北酒場」は幼い子どもたちまで「きたのー」と歌っていた。「喝采」はちあきなおみが歌い、プロたちが好んで歌う曲。
 ほかにもザ・ピーナッツの「大阪の女」、桜田淳子さんの「わたしの青い鳥」、佐川満男さんの「今は幸せかい」などのヒット曲も出している。知事選や衆院選にも出ていたと聞き、あぁ、そんな話も聞いた覚えがあったと思い出す。自らもlive活動を続けていた。
 そして23日には、作詞家で直木賞作家のなかにし礼さんが、心筋梗塞のため死去した(82歳)。シャンソンの訳詞をしていたが、新婚旅行先で石原裕次郎と会い、日本の歌を作ることを勧められたという話は有名。
 68年に「天使の誘惑」、70年に「今日でお別れ」、82年に「北酒場」がそれぞれ日本レコード大賞を受賞。ほかに、「心のこり」「石狩挽歌」「時には娼婦のように」「夜と朝のあいだに」など4000曲を手がけ、ヒット曲も多い。
 98年に自伝的小説「兄弟」を出版、直木賞候補となった。この本は私がなかにし礼の最初に読んだ本。次の「長崎ぶらぶら節」2000年に直木賞を受賞。この本も読んでいる。映画化もされ、たしか吉永小百合が主演だった。戦前、戦中の旧満州を舞台にした「赤い月」も音訳されてすぐ読んだ。
 テレビやラジオに出演した時にいつも話すことは、いつも作品の原点は先の戦争だったという。満州にいた時のこと、満州から引き上げてきた時のことを何度となく聞いた。2012年に食道がんが見つかり治療に専念、陽子線治療で克服したことが当時話題になった。
 2015年にがんが再発したと聞いたが、その後もテレビに出演していたので、まだまだ活躍してくれると思っていたのに本当に残念。「北酒場」を作詞し、作曲した二人が数日の違いで亡くなった。10月には作曲家、筒美京平さんが亡くなり、昭和の作詞・作曲家が次々亡くなった。若いころ聞いた曲も多かったので、青春がどんどん遠くなっていくようでやっぱり寂しい。




17.冬至と冬のコロナ  2020/12/21

 今日は冬至。二十四節気の一つで、北半球では太陽が最も低く、夜が最も長くなる日。この日にゆず湯に入り、小豆粥や南瓜を食べると風邪をひかないと言われている。この頃スーパーに行くと、ゆずやかぼちゃが目立つように置かれている。冬至とは関係なく、我が家ではかぼちゃをよくいただくので、いつも貯蔵している。
 昨日12月20日、国内のコロナウイルス感染者が20万人を超えた。クルーズ船の乗員乗客らを合わせた感染者数は、毎日新聞のまとめで20万45人。1月に初めて感染者を確認し、10月29日で10万人。その後2か月で20万人。どれほど早い勢いで感染が広がっているか、ちょっと恐ろしくさえ感じる。
 まだ冬の入り口、寒く空気が乾燥したこれからの季節を特にウイルスは好む。夏は湿度が高かったので、主にしぶき感染を注意し、マスクを正しく、そして手洗いを十分にしていればほぼ大丈夫と言われてきた。
 それが、この頃では空気感染もあるという。空気が乾燥しているので、しぶきが細かくなり、ウイルスが空気中を長く漂うというのだ。空気感染も含まれれば、ソーシャルディスタンスとして推奨される人との距離をとるだけでは感染対策としては不十分になるのかもしれない。
 マスクや手洗いは最低の予防条件で、やっぱり人と接触することをできるだけ避けることが必要になる。うーん、外出はなるべく控えてはいるが、それでも出かけなくてはいけない用もある。難しい。どうしても電車を利用し、買い物に出かける用があるのだが…。
 また、新型コロナウイルスの変異種が英国で新たに見つかっている。世界中に広がっているコロナウイルス、日本でも第3派のこれからはいったいどうなるのだろう。例年よくある、ちょっと風邪っぽいという症状であっても、もしかしてコロナ?と、思うだけ憂鬱になる。これが「コロナうつ」っていうのかな?




16.大雪で関越道立往生  2020/12/18

 現在日本列島はこの冬初めての厳しい寒波に襲われている。このあたりでも15日から真冬の寒さ、あちぇっとに出かける時には上から下まで防寒の準備。帰りにはみぞれかと思う冷たい雨。翌水曜日には、朝起きると屋根や道路が白くなっているかもと覚悟した。
 だが家の周囲には雪はなく、時折日も差して、散歩の時には空気は津冷たかったが風邪も弱く、ほんのり暖かさを感じた。ニュースでは名古屋で積雪と報じていたので、市内のどこかでは雪が降ったのだろう。少なくともこの1週間くらいは、この寒さが続きそう。というか、来週には一時10度台まで上がって再び寒くなるという。その後は年明けまで寒波が続くらしい。
 東京でも昨日、朝は氷点下を記録し今シーズン初めての冬日となった。名古屋では零下の予想だったが、0度台だった。日本海側では雪が降り続き、群馬県の利根郡みなかみ町みなかみでは24時間の降雪量が91センチ、積雪の深さは昨日の午前4時現在、みなかみ町藤原で2メートル近くになっている。今日も日本海側は雪が降り続き、積雪はさらに増えそうだ。
 冬型の気圧配置と上空に流れ込んだ強い寒気が原因で日本海側では大雪が続き、関越自動車道で車の立ち往生が発生し今日で3日目。ネクスコ東日本によると車の立ち往生は、午前6時現在、下りは全て解消したが、上りは午後3時現在670台程度残っている。
 大雪で閉じ込められた関越自動車道に列になった車。ガソリンも減り車内の暖房もままならない。暖房が止まれば寒さも外と同じ。トイレにも行けず飲料水もない。水や食料があったとしても、トイレに行けないので食べ物を口にするのも控えてしまう。新潟県は自衛隊の支援を要請した。
 公共交通機関への影響は、JR東日本では上越線の長岡駅から水上駅(群馬県)が運休、信越線、只見線などにも遅れが出た。佐渡汽船の高速船と粟島汽船も終日運休した。雪による断線で停電も相次いだ。
 もう30数年も前のことになるが、群馬県伊勢崎氏に住む友人に誘われ、車で初めて関越自動車道を通って榛名湖に出かけたことがある。8月のことだったので雪とは無関係。それより少し後、東京の視障センターの仲間たちと旅行に行ったのは群馬県のどのあたりだったか?




16.菅首相密で会食  2020/12/17

 新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、国民に対し「勝負の3週間」と呼びかけ、昨日16日に最終日を迎えた。ところがその3週間、新規感染者数や重症者数は全く減少する兆しが見られない。専門者組織は、一度高止まりした後に直近で増加に転じていると評価した。
 「勝負の1週間」の直前の11月24日までの1週間は1日平均2072人、期間終盤の1週間では平均2587人まで増加。重症者も308人から570人と増加。医療の逼迫などの状況は確実に悪化している。ベッドの確保というが、患者を診る人手がまったく足りないのだ。政府はそこのところをまったくわかっていない。
 GoToトラベルの全国一斉停止を14日に発表した菅首相、なんと!発表を終えたその直後に、銀座の高級ステーキ店で開かれた二階幹事長主宰の忘年会に参加していた。このお店の「シェフのおまかせコース」が3万円という高級店。感染対策もしっかりしているし、隣席とは離れていたので問題はないと最初は答えていた。
 国民はそんな言い訳されても納得できない。いいなあ、そんな高級店に入れるなんて。人でいっぱいの狭いお店より安全といえばそうなのだろうが、庶民にはまるで縁が遠い。国民には忘年会は中止、郷里へ帰るのも控えオンライン帰省、クリスマスもお正月も家で静かにと言いながら…。
 昨日水曜日は、感染者数はいつも少なく出る日。3日前が日曜日で検査数が少ないためと言う。ところがその昨日は全国で2986人、53人が死亡。東京都は678人と過去最多。そして今日は検査数も多いが、前日を大きく上回る822人。65歳以上の高齢者は112人で過去最多。そのため都は、都内の医療提供体制の警戒レベル4段階のうち最も深刻なレベル4に引き上げた。
 診断時に無症状だった人の8%が死亡しているという衝撃的な調査結果もある。先日も、50代の男性が軽症で宿泊所にいたところ、急変して亡くなった。無症状だからと、軽症だからと安心はできない。周囲に感染した人の例も聴くようになり、コロナが身近に迫ってきたように感じる。




15.今年の漢字は「密」  2020/12/15

 日本漢字能力検定協会は、毎年一年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」を、昨日14日に京都市東山区の清水寺で発表した。森清範貫主が本堂の舞台で大型の和紙に力強く筆で書いた。知名人が頼まれて書をかくことを「揮毫」という。その場面をテレビで実況していた。
 今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、政府などが3密(密閉、密集、密接)の回避を国民に強く求めた。この「3密」がメディアでも頻繁に発信され、多くの国民が「密」を選んだ。今年は密を避けるという意味で使われたが、大切な人との関係性が密になったという人もいた。
 今年の漢字は1995年から始まり、今年で26回目。「密」は、応募総数20万8025票のうち13%余りになる2万8401票。2位は「禍」、3位は「病」、4位は「新」、5位は「変」、6位は「家」に続いて「滅」「菌」「鬼」「疫」など。いずれも新型コロナウイルスに関係した語が多い。
 今年1月、日本で初めてコロナ感染者を確認した。コロナに始まりコロナに終わったとも言えず、まだまだ収束の見通しが持てない状況だ。第3派もまだまだこれから増えていくのか、今が頂点なのか、医療関係者はもちろん誰にもわからない。
 市や県外に出ることはもちろん、ちょっとした外出もままならない。なにしろ市内の感染者数も、人口比でいえば大都市と変わらないのだから。いつ誰が感染してもおかしくないくらいの情況だ。自宅を出るとすぐに気を配らなくてはいけない。




14.GoToトラベル 全国一斉停止  2020/12/14

 政府が実施するGoToトラベルキャンペーン、多くの医療関係者や国民が、いったん止めたほうがいい。感染が収束してからキャンペーンを再開するげきだという意見が随分前から多数聞こえていたのに、菅首相はまったく聞こうとしない。GoToキャンペーンは経済効果に有益と、いつまでたっても自分の意見をお変えようとしない。
 あの高支持率を与えていた国民も、さすがに首相の頑固さに呆れたのか、最近の国民の世論調査では、大幅に支持率を下げている。今日のNHKの世論調査でも50%を割っている。下がる一方の支持率に、菅首相も今日になってやっと方針を買えたようだ。
 夕方の臨時ニュースで、政府は今月28日から来年1月11日まで、GoToトラベルについて、全国で利用を一斉停止する方針を固めたと報じた。昨日13日、関係閣僚と協議し、今日対策本部を開いて方針を決めたようだ。
 その前から、大阪市と札幌市では15日までの期間、GoToトラベルの一時停止を実施していたのを期間の延長と、新たに東京都と名古屋市を一時停止の対象にする方法で自治体と調整していた。東京都と名古屋市を目的地とする旅行について、今月27日まで一時停止、出発については自粛を求めた。それが、突然全国一斉停止というので、当然とはいえ急でちょっと驚いた。
 それまで感染者が余り多くなかった広島市でも、このところ急に感染者の増加が目立ってきた。政府分科会の示す4段階区分で「ステージ3」相当となり、安心して観光できないとして、GoToトラベルについて、広島市を発着するケースについてキャンペーンの対象から一時外すことを政府に求めた。




13.大雪  2020/12/07

 師走に入って1週間、今日は大雪(たいせつ)といって、二十四節気の一つで、雪が激しく降り始める頃。といっても、この辺りの太平洋側ではなく、北海道や東北のことなのだろうか。北の方では雪の便りも聴くが、まださほど雪は話題に上がらない。
 いや、このあたりでも年によっては、12月に入ってまもなく雪が降ったことも積雪のあったこともある。ここに転居し丁度6年になった。6年前の12月に入ってからのあの寒さは忘れられない。転居しまもなく雪が降り、数センチ積もった。その2年前にも年内に降雪があった。それが最近は年内はもちろん、1年を通してまったく雪の降らない年もある。
 日中の気温が15度くらいまで上がるので、散歩をしていても本当にポカポカで気持ちいい。だが喜んでばかりはいられない。地球温暖化が進んでいることになる。来週に入るとかなり厳しい寒さになるという。暖かい日が続いた後なので身に堪えるかもしれない。
 GoTo…キャンペーンで賑やかな観光地や飲食店街。先週末菅首相は、65歳以上の高齢者と持病のある人は、GoToトラベルを控えるようにと国民に向けて語った。高齢者が出かけてコロナに感染するより、若い人が外で感染し、家に帰って家族に感染させることのほうが圧倒鵜的に多いのに。
 高齢者や持病のある人は、私もそうだが、元々外出を控え旅行も我慢している。その中では、もちろんGoToを楽しんでいる高齢者もいる。高齢者の感染も確かに増えているが、それはほとんどが外から家庭内に持ち込まれた結果。
 今日ある記事を読んでいたらこんなことが書かれていた。GoToキャンペーンは最悪の製作。経済対策にはGoToはかなり効果的というグループと、GoToは確かに経済効果としてはいいが、コロナがこれだけ広がっている中では、いったん中止すべき、治まってから再開するほうがいい、というグループの2つの論理。
 だがこのどちらも間違っていると言う。キャンペーンはいつかは終わる。そうなった時の観光地や繁華街には客が一度に訪れなくなる。バブル崩壊と同じ現象が起きるというのだ。私もずっと同じようなことを思っていた。今はキャンペーンでかなり安く旅行ができる。これが普通の料金に戻ったら…。
 豪華で安価な旅行を経験したら、普通の価格の旅行には行きたくなくなるのではないか。少しでも安く旅行が楽しめたら嬉しい。だが、それよりも早く安心して旅を楽しみたい。コムの旅行が実施されず、コロナが治まって旅行が実施できるかと思っていたら会社がつぶれてしまった、そんなことにならなければいいが…と願うばかり。



12.ジパング  2020/12/05

 中村公園近くにある身障者福祉センターに夫が行くと言うので、私のジパングクラブ手帳の更新手続きを頼んだ。福祉センターの事務所で手続きを請け負っているのだ。1年更新になっていて、私の手帳は来年1月末で有効期限が切れる。
 それにしてももしかして?今の手帳を調べてみると、この1年一度もジパングを使っていない。2月3月にはジパングを利用して出かける予定になっていたのをコロナで中止。その後もいろいろな予定が立てられなくなった。
 結局今年は旅行どころか、県外はもちろん市内からも出ることはなかった。唯一、妹の連れ合いが亡くなっての葬儀に市外(県内)に出たくらいに終わった。アメリカのワクチンが日本にも入り、来年春ごろにはすべて公費でワクチン接種が始まると言う。ワクチンが入ればすべてOKというわけではないが、もう少し移動が心配なくできるようになるだろうか。
 1週間くらい前から様子が変だったルナだったが、火曜日をピークに少しずつ少しずつ体調が戻ってきた。昨日は来客のチャイムにいつものように部屋の中を走り回ってワンワン泣く。少し前の元気のない時にはそれもなかった。大きな声で泣くのは元気になった証拠。
 散歩も行きたがらなかったし、家の中でもぼーっとしているか横になって寝ているだけ。何といっても食欲がないことが大きな問題。先月末に今年最後のフィラリアとのみのワクチンに動物病院に出かけた時には、食欲があれば大丈夫と言われたばかり。その食欲も今日はすっかり元に戻った。
 朝夕は5℃と冷えるようになったが、日中は15℃くらいまで気温が上がり日向は暖かい。その暖かい時間を選び散歩に出た。黄色い落ち葉がぎっしり重なった上を飛ぶように歩く。あぁ、すっかり元気になったんだと嬉しくなる。先日は、もしかしてこのまま…とまで考えてしまった。とはいえ、ルナを見送る迄私はもうしばらく頑張らなくてはいけない。




11.ルナの様子がまたまた?  2020/12/01

 今日から師走に入った。ここ数日は朝の気温が急に冬らしい寒さ、といっても、5度とか6度とかで、やっとこれが平年並みの気温とか。日中でも暖かい日が多かったので、年末に入ったというそんな気分になれない。この冬の寒さは平年並みという。暖冬が続いていたので、平年並みといってもかなり寒く感じるだろうという。
 あちぇっとには週に2度通うことにしている。家から近くの地下鉄駅まで、最寄りの地下鉄駅からあちぇっとまでの道のりは、ほぼまっすぐでどちらも歩きやすいが、風当たりもけっこう強い。今日の帰りは向かい風で冬の到来を感じた。雪でも降るような日はお休みにするかな?血圧が上がってもいけないし(苦笑)。
 ルナの様子がここ数日おかしい。何度かあったあのガタガタ震えるのとは違う。ジーっとして動かなく、眼は開いているが何となくぼんやりしているようにかんじる。元気がない。散歩も喜ばない。外に出ても動かず帰りたがる。食欲もいつもほどではない。
 昨日一昨日は一日中そんな状態というわけではなかった。それが今日になって朝からずっと元気がない。私が出かける時には玄関まで追って留守番のおやつをねだる。変えると玄関まで走って出てきて、やっぱりおやつをねだる。それが今日は全くない。家の奥でじっとし私を見送る。家に帰って玄関に入っても出迎えに来ない。
 どうしたんだろう。これまで約12年間元気で一緒に過ごしてきたが、犬の年齢ではもう高齢に差し掛かっている。何か病気にかかったのだろうか。夫に聞くと一日こんな状態。動物病院に連れて行こうかと思ったが、あいにく今日はお休み。明日もこんな様子だったら、あちぇっとをお休みして病院に出かけてみよう。




10.東京都570人、愛知234人と最多  2020/11/27

 感染者の発生状況をみると、4月の緊急事態宣言が出された当時の情況と、余り変わらないように思う。人数的にはむしろ増え続けているし、重症者の数も最多で死者も増えている。それなのに、菅首相は個人個人に注意を促すだけ、自治体に任せるだけで何の政策も打とうとしない。
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は、人々の個人の努力に頼るステージは過ぎ、政府や自治体の対策を強化すべきと言う。昨日まではGoToトラベルにしても、この事業で感染した人はそれほど多くないと、止めるつもりはまったくなかった。それが今日になって、感染症対策分科会の提言を無視できず、菅首相は札幌と大阪発着のGoToトラベルを除外すると発表。
 第2派の若者の感染者が増えた時とは違う。病院や高齢者施設での感染が発生したり、中高年者が繁華街の飲食で感染し、家に持ち帰って家族感染が起きている例が増えている。そのため年代を問わず、小児から高齢者までの広い世代に広がっている。
 東京都は今日過去最多の570人。ここ愛知も234人と共に過去最多。愛知は29日から12月18日までの3週間、名古屋市中区の繁華街、錦三、栄地区の酒類を提供する飲食店やカラオケ店に対し、営業時間を午後9時までに短縮するよう要請する方針を出した。年末の忘年会シーズンを控え、影響を受ける店舗は多い。国も自治体も、できるだけ支援をしてほしいと願う。




9.GoToイート?  2020/11/24

 政府が始めた旅行や食事などのGoToキャンペーンは我が家には縁がない。観光地や飲食業などは確かにコロナで大きな影響を受けている。何とか支援をとは誰もが思う。だがこのキャンペーン、本当にこまっている人たちに支援で来ているのだろうか。
 このキャンペーンが始まって、観光地や飲食店ではやっと人出が戻ってきたと喜んでいるのは確か。だが宿泊業でいえば、高級ホテルや旅館では満室、キャンセル待ちしている人も多いとか。その反面、小さな宿泊業ほど人は戻ってきていないという。
 飲食店でもそうだが、キャンペーンはネットで申し込んだりしなくてはいけない。手数料をはらうとほとんど利益が出ないというお店もあるそうだ。そして、キャンペーンの利用には制限はないため、利用したい人、利用できる条件にある人は何度でも利用する。
 同時に、ややこしい手続きがまったくできない、高齢で外出がやっぱり怖いという人は相変わらずずっと巣篭り。キャンペーンどころではない。コロナで失業し、生活ができなくなり、今年になって自殺する人も増えている。もっとこういうところに支援するため税金を使えないのだろうか。
 旅行にも出かけないし、息子たちも来ることはない。ご馳走をと、どこか街へ外食に出かけることもない。毎日内食では同じメニューで変化がない。たまには外で何かおいしいものをと、今日ルナがシャンプーに行っている間にランチに出かけてみることになった。
 たまたま見つけたお店は繁華街とは反対の方。地下鉄で4駅、駅から近いところなので平日のお昼ならと、初めてのお店を目指して出発。だがお店を探すのはちょっと大変。いくつか並んだ店舗のどこなのか、ちょうど出会った女性グループに尋ねると、目的のお店を知っている人がいて、やっと到着。
 お店の名前は「ブロンコビリー岩塚店」、チェーン店なのだろう。白杖を持った恒例の二人連れを、若い女性店員さんは本当に親切に対応してくれた。メニューの説明はもちろん、自分で撮りに行くようになっている料理もすべて運んでくれた。
 そして、並んだ食事内容を時計の針の位置で教えてくれる。わー、視覚障害者の対応をちゃんと教育受けてるんだと感動!またいつか出かけてみよう。イートのキャンペーンは利用していないが、我が家のできるこれがGoToイートかも。




8.「小雪」に入って  2020/11/23

 昨日は二十四節気の一つ「小雪」(しょうせつ)、僅かながら雪が降り始める頃。ところが、金曜日の雨の後、寒くなると言われていたのが予想ほど気温は下がらなかった。土曜日からの3連休は、いつもと変わらぬ生活で、ルナと散歩、そして近くのお店に買い物に行くくらいで何の変化もない。
 市街地では黄色くなった落ち葉が目立ち始めて晩秋を感じさせる。気温は18〜20度近くまで上がり、この時期としてはまだまだ暖かい。一向に収まらないこのコロナ渦では、中止せざるを得なかったが、今日は盲学校時代のクラス会が予定されていた日だった。
 年に1度のクラス会、みな年を重ね、コロナが収束したとしても来年まで元気でいられるか。そのクラス会で会うはずだった友人と電話でそんな愚痴をこぼし合った。GoToトラベルやらGoToイートやらで観光地や繁華街では大勢の人。同時にコロナ感染者は全国各地で過去最多の感染者を出している。
 医療崩壊の危機も言われ、専門家会議では21日、政府にGoToの見直しを提言した。その夜、菅首相はこれらの見直しをすることを発表した。だが具体的な実施時期や対象地域は何の説明もなかった。各自治体に任せるというが、このGoToキャンペーンは国の事業である。小池知事は国が判断し国が責任と強調したが、確かにそうだと思う。
 少し遅すぎるのではという声もある。国内のコロナ感染者の使者が2000人を超え、東京都では21日には新たな感染者が500人を超えた。22日には大阪府は東京都の391人を抜いて490人。中高年の感染者が増えると同時に、重症者も徐々に増えている。




7.愛知・名古屋で過去最多  2020/11/19

 昨日はコロナ国内感染者が2000人を超える2195人となった。東京、静岡県、横浜、長野県など感染者がこれまでの最多になった。日に日に増加し、ここまでくると、何も対策を取らなければ、益々感染者は増える一方。
 そう思っていたら、今日発表された感染者数は予想通り更新し、全国で2327人となった。ここ愛知県は219人、名古屋市は116人と共にこれまでの最多。東京都は534人と500人を超えここでも最多。大阪府は338人で同じく最多。そして40代50代の感染者も過去最多。
 また北海道が大変なことになっている。今日も266人と最多で、高齢者施設などでクラスターが起きている。北海道では他の地域より気温も低く空気も乾燥しているため、より感染が広がりやすい。年齢の高い人の感染者が増加傾向にあり、医療現場の対応が追いつかなくなる。
 東京都は、都が定めた警戒レベルを最高に引き上げたと発表。年末に向けて会食の機会が多くなるので、改めて会食時の対策を徹底してもらいたいと、小池知事は、「5つの小」を提唱した。会食は「少人数」「小一時間」「小声」で楽しんで、料理は「小皿」、「小まめ」に換気や消毒と呼びかけた。
 小池さんの話は分かりやすく、こういう話は得意だと思う。菅首相や加藤官房長官よりは、ずっと国民の耳に届く。菅首相は国民に対し、飲食の時にも会話の時にはマスクを着用する「静かなマスク着用会食」と、「私も今日からやります」と付け加えたが、今までやっていなかったの?と逆に驚いた。
 政府はGoToは続けるが、個人で気を付けてと、何かあっても「自己責任」。日本医師会の中川会長は、「GoTo」で発症者が増えたとは言わないが、明らかにGoToがきっかけになっている。国が出かけてもいいといえば、国民は気が緩む。そして旅行以外でも外出は増える。確かに街に出ると、年齢を問わず人が増えている。
 また今日は、全国各地で最高気温25℃を超す夏日となった地域が106地点となるなど、11月としては最高気温を更新している。先週は冬間近というコートが必要になる小寒い気候だったが、今週はがらっと変わって、小春日和を通り越して初夏の気候。動くと少し汗ばむくらい。
 本州付近は現在暖かな空気に覆われている。鳥取県の塩津では11時までの最高気温が27.5℃。名古屋や大阪では最も遅い夏日の記録になったという。だがこの暖かさも、明日の雨の後徐々に気温が下がり始め、来週には平年並みの寒さがやってくるという。道路には黄色い落ち葉が目立ち始めてきた。




6.インフルエンザワクチン  2020/11/13

 寒くなり、今年もインフルエンザが流行する時期に入った。昨年の流行し始めは早く、夏ごろから患者が出ていた。ワールドラグビーが日本で開催されたこともあり、冬の季節である南半球の人たちがインフルウイルスと共に来日したことが原因だという話もあった。
 年が明けた今年の春。感染者が多く出た前年末と比べ、流行期2期といわれる3月4月のインフル患者が例年と比べ極端に少なかった。2月ごろからコロナの流行が始まり、その予防対策としてのマスク、手洗いなどを徹底したため、それがインフルの予防にもなったという。性質はやや違っても、同じウイルスの仲間なので予防法はほぼ同じ。
 インフルとコロナの同時流行が心配されるので、今年は早めに多くの人がインフルの予防接種をするようにと呼びかけている。高齢者、乳幼児、妊婦さんはなるべく10月中に済ませることを勧めている。そして、これらの人たちは市内住民は今年はすべて無料となっている
 毎年その時期になると、南医療生協病院に受診したときに、一緒に予防接種を受けていた。だが今年は次の受診は12月11日。ワクチンの効果が出るまでには2・3週間かかるという。それではちょっと遅いかなと、電話で問い合わせ確認したうえで今日病院に出かけた。
 問診など書類に書き込むことが多い。いつもの受診とは違うのでガイドヘルパーさんをお願いした。コロナ感染がここ愛知でも増え始めたので、依頼するのも少し躊躇した。だがやっぱり、ガイドヘルパーさんがいてくれて助かった。広いフロアーをあっちへ行ったりこっちへ行ったり。
 コロナは指定感染症なので、感染するとちょっと面倒。いや、感染したかどうか、検査するまでもややこしいのだ。どこの病院でもできるわけではない。例年なら少し発熱したくらいでは受診しないこともある。置き薬で家で休んで症状が治まるのを待つこともある。
 だがコロナかもしれないとなるば、検査のできる病院に行かなくてはいけない。我が家のように、自家用車のない視覚障害者の家庭はどうやって病院まで行けばいいのか。最初からそれが医療にかかるネックになる。誰がかかってもおかしくない状況と言うが、やっぱりできればコロナの感染は避けたい。




5.米大統領にバイデン氏  2020/11/09

 今年は4年に1度行われるアメリカの大統領選挙の年。米大統領選となると、もう毎日マスコミではこの話題ばかり。3日火曜日に投票が行われた。アメリカでは日本と違って選挙は平日の火曜日と決まっている。日曜日は教会に行くことが恒例なのだ。
 4日は外出先から帰ってくると、朝からどのチャンネルも大統領選の話題ばかりだったと夫が教えてくれた。米国の選挙は結果が出るまでに数日かかる。それに、片方が敗北宣言して、初めて多数の票を獲得した方が勝利宣言するのだそうだ。ところが、トランプはバイデン氏の勝利が明らかになっても、いつまで待っても負けたとは言わない。
 勝利を確実にした民主党のジョー・バイデン前副大統領(78)は7日夜、東部デラウェア州ウィルミントンで国民に向け、「大統領選は終わった」と勝利宣言した。「分断ではなく統合を求める大統領になることを誓う」「民主党の支持者でなく共和党の支持者も含めた国民を代表する」。そして米国を世界中から尊敬される国にすると述べた。
 また米国初の女性副大統領に選出されることになっているカマラ・ハリス上院議員(56)は、父親はジャマイカ、母親はインドから米国に来た移民で、カリフォルニア州オークランドで生まれた。当時この地は市民権運動と反戦活動の中心地だったという。
 大統領が正式に決まる就任式は2021年1月。バイデン氏は史上最高齢の大統領となる。選挙前から高齢のため健康不安説もあったが、副大統領候補のハリスさんがとてもパワフル、私も思ったが、バイデン氏に何かあってもハリスさんがいるからと国民は心配していなかったのだろう。




4.立冬・アンサンブル21コンサート  2020/11/07

 今日は立冬。二十四節気の一つで、冬の気配が初めて現れてくる日といわれる。昨日に引き続いて今日もコロナ感染者が各地で増加傾向。東京では294人で8月20日以来最多。北海道は過去最多の187人。大坂191人。神奈川137人で過去最多。愛知も113人と3か月ぶりに100人越えとなった。
 朝から曇天、いつ雨が降り出してもおかしくない空模様だ。だが、雨が実際に降ったのは午後からの数時間、それもしとしと雨だった。それとも、気付かなかっただけで、強い雨が降った時間帯があったのだろうか。風がなかったのでそれほど寒くもなく、冷たい雨でもなく、出かけるのには助かった。
 夫が入っている音楽バンド「アンサンブル21」のコンサートが、東生涯学習センターで開かれた。例年はセンター行事である「学習センター祭り」の中で演奏していた。ところが今年はコロナの関係でセンター祭りは中止。それでも1年の練習の成果として、コンサートを開きたいというメンバーの希望で、今日開催することになった。 
 ところが、お祭りで人が集まるわけでもないので演奏を聴きに来てくれる人がいない。せっかく成果を発表するのに誰もいないというのも、はっきり言って張り合いがない。夫が私に来てくれないかと言う。演奏はほんの1時間くらい。特に予定が入っているわけでもなかったので、今日の午後コンサートに出かけた。
 会場は2階の視聴覚室。廊下を歩いていると、どこかの部屋から詩吟の声が聞こえてきた。「緊急事態宣言」が出ていた4月5月ごろは、施設は完全閉鎖。その後も、コーラスや楽器演奏などは、部屋の使用は禁止という状態が続いた。やっと使用が認められるようになってからも、利用者は定員の半武運以下と決められている。それでもやっと詩吟などができるようになったのだ。
 アンサンブル21の演奏は午後1時30分から始まった。演奏者は10人ちょっとのおじさんおばさんバンド。演奏の腕前は、練習の成果もありまあまあ。後で聞くと、コンサートを聞きに訪れた人は6人だったという。今年は申し込み制なので、気軽に都合がついたら聞きにという状況ではないので、まあこんなものかな。
 演奏曲目は、1.もしも明日が 2.流浪の民 3.ホール・ニュー・ワールド 4.ビューティフル・ネーム 5.フニクリフニクラ 6.カンパネーラ 7.家路 8.メニエット 9.剣の舞 10、もみじ




3.「BINO栄」  2020/11/07

 もう2年ぶりになるだろうか。少し前に、点訳グループで活動している知人からメールがあった。しばらくぶりにもう一人のメンバーと3人で会わないかという。女性会館で長く活動しているグループだが、ほとんどのメンバーが入れ替わり、以前から知っているのは3人程度。
 私の都合のいい日を知らせてほしいというので、候補日を何日か上げて、その中で決めたいと答えた。金曜日の数日が候補に挙がり、私は最も近い昨日6日を希望した。余り先のことを約束するのは自信がない。寒さに向かってコロナも増え始め、誰が感染してもおかしくない現状。
 国内1日の感染者が、数日前から千人を超えるようになった。東京のみならず、北海道、神奈川、大阪、昨日は埼玉まで100人越え。2派以降は若い人が多かったが、最近は高齢者にまで広がっている。GoTo何とかでみんなが出かければ感染者が増えるのは当然。
 昨日は地下鉄東山線栄駅ホームで3人で待ち合わせた。いつものことだが、10分以上前に着くように出かけても私が一番遅い。どこに行こうか、どこへ行きたい?と聞かれたが、彼女たちはすでに考えていたようで、久屋大通に向かうことになった。そうだ、
 私はこの辺りずっと訪れていないが、久屋大通が変身したとメディアの報道で何となく聞いたことがある。テレビ塔も模様替え、その中にホテルもでき、そのあたりを眺めて「お茶をしている人がいる」と教えてくれた。テレビ塔の両側には南北にいろいろな店舗が並んでいる。名古屋初出展というお店もあると聞いた。
 久屋大通公園北エリア・テレビ塔エリアで、南は錦通りから北は外堀通りまでの南北約1qに誕生した新商業施設『RAYARD Hisaya-odori Park(レイヤード ヒサヤオオドオリパーク)』。ここは9月18日にオープンした。ちょっと出かけてみようか、でもコロナ渦で周囲の状況がよくわからないので無理。
 昨日友人と、地下街から地上に上がり南から北までぐるっと歩いた。その後、もう一度地下に降り、お店の様子を聞きながら地下街をあちこちした。この地下街「セントラルパーク」もrenewalし今日オープン。「BINO栄」というらしい。
 「BINO栄」を歩いていたら、ある個所で人だかり。なんだろうと確かめてみるとそこは八百屋さん。というか、スーパーができてその中の野菜売り場なのだろうか。ブロッコリー、ダイコンなど野菜がどれも一つ100円。大きなリンゴが1個100円。買っていこうかと思ったが、レジにはすごい行列、諦めることにした。みんなどこから情報を得て集まってきたのだろう。




2.東京で木枯らし1号  2020/11/04

 現在ラニーニャ現象が発生しており、この現象が春にかけて続くと予想されている。そのためこの冬は3年ぶりに寒い冬になりそうだと言う。気象庁は今日4日、東京で「木枯らし1号」が吹いたと発表した。これは3年ぶり、近畿ではすでに10月23日に吹いている。
 前回前々回の冬は暖冬で、木枯らし1号は吹かなかった。木枯らし1号が吹かない年は暖冬と決まっているわけではないそうだが、吹かない年はやっぱり暖冬になる傾向だという。といっても、気象庁の11月の平均気温は、全国的に平年より高いと予想している。厳しい寒さはその後、年末に入ってからになるのか。
 また今日は、札幌市、旭川市、函館市、室蘭市、網走市では初雪を観測した。昨年よりやや早いが、旭川市では平年より18日遅い。鳥取でも初雪が観測されたという。ただ寒さがやってきたということではすまない。寒くなってきたと同時に、全国的にコロナウイルス感染者が増加傾向にある。特に北海道では1日の感染者が過去最高を記録している。
 これは世界的にも同様で、北半球のヨーロッパでは1日数万人という増え方。やっぱりウイルスというのはどの種類も寒さと乾燥に強いらしい。その寒さと感想にどんな対策をとればいいのか、メディアでもそんな情報が多くなった。
 デイや病院以外はほとんど出かけることもなく、体力維持が難しい。座っている姿勢から、立って歩こうとすると、もういつからだったろうか、右の股関節に痛みを感じるようになった。歩く速度も遅くなり、駅までの往復もどんどん人に追い越されていく。




1.点字記念日 犬の日  2020/11/01

 今日から11月。早くも先週には来年の年賀状の発売もあったし、日に日に寒さも増して、いよいよ今年も残るところ2か月。気分だけでもあわただしい。年明け間もなくからコロナウイルスが上陸、夏以降も多少の増減を繰り返しながらこのまま新年を迎えることになりそうだ。気温と湿度の低い、ウイルスには最高の環境で、ますます勢いづくのだろうか。
 「今日は何の日」を聞いていたら、今日は「点字の日」。1890(明治23)年、石川倉治の考案による日本語用点字が制定された。例年なら、11月1日から3日間、東京都墨田区の産業貿易会館でイベントが行われ、初日の1日には点字に関わるテーマが取り上げられていた。今年は参加人数を絞っての講演会。その講演をオンラインで聴くことができる。
 そして「犬の日」。ワン ワン ワンと1が3つ並ぶからだという。今日は夫が留守だったので、わたし一人でルナと一緒に1時間くらい散歩に出かけた。夏は早朝の散歩だったので日中の時間に余裕ができた。寒くなって散歩の時間を変えたら、その分昼間があわただしい。
 他にも今日の記念日はいろいろあるが、1949(昭和24)年に海上保安庁が制定した灯台記念日。1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工された。夕方5時からのNHKラジオ第1で、東大にほれ込んだ女性の、東大にまつわるいろいろな面白い話を聞かせてもらった。番組中に流れた曲は、イギリス民謡の「灯台守」と、映画「喜びも悲しみも幾年月」の主題歌。
 今年のゴーヤは成績が悪かった。余り手入れもしなかったし、日当たりを選んでプランターを置かなかった。先日10数センチの青いゴーヤと、真っ黄色になったゴーヤを1本ずつ収穫。その後もツルの中に手を突っ込んでは探してみたが、ゴーヤらしいものには触れなかった。
 葉もかなり枯れ始めてきたので、まだ暖かい今のうちに片付けようと枝をハサミで切り始めた。そして、手で切った枝をかき集める。あれ?何やら小さな固いものが手に触れるではないか。10センチにも足りないゴーヤが2つあらわれた。もう今年は止めようかと思いながら、引っ越して6年目の今年の夏もやっぱりゴーヤに挑戦した。来年は…?