22.十三夜  2020/10/29

 「今日は何の日」の話を聞いていたら、今日は十三夜(豆名月,栗名月)という話題。お天気の情報番組で話してくれていたが、今日は旧暦の9月13日、古くから十五夜と同様、この日も月見が行われ、十五夜は中国から伝わったが、十三夜は日本固有の風習という。
 お供えは大豆や栗など。十五夜の月見をして、十三夜の月見をしないことは「片月見」と言って、余り良くないというので、今夜もベランダに出て暗い空に丸い光を撮影してみた。十五夜の写真と十三夜の写真は、私が見るとどちらもまったく同じ。十三夜は少し欠けているというが…? 
 朝夕は涼しくなったが、日中は20℃くらいで本当に過ごしやすい。ルナの散歩も、いつもの家の周囲を30分くらいあわただしく歩くだけ。もう少し足を延ばしたいが、時間がありそうでまとまっては余りない。
 あちぇっとには火曜日に出かけているが、都合がつけば週にもう一度出かけてみようと契約変更した。先日の火曜日には、午後から近くの喫茶店「チェリー」に希望者で出かけるというので私も参加した。近くと言っても車で数分。広い喫茶店だったが店内は満員。手作りパンも売っていると聞いたて私も少しゲット。
 かご作りを中断し、先週は傘と杖を入れる袋を綿の布で作った。先日、夫の傘が壊れたというので譲ってもらい、はがした傘の布を使って、傘の袋をもう一度作って見ようと取り掛かった。スタッフに手伝ってもらいながら、さあ完成するか?




21.「核兵器禁止条約」  2020/10/25

 「核兵器禁止条約」が、来年2021年1月に発効することになった。2017年に国連で採択されていた「核兵器の保有や使用を禁じる核兵器禁止条約」を批准した国と地域が昨日24日、中米のホンジュラスが正式に批准し、条約発効の条件となる50に達した。条約は50番目の国が批准してから90日後に発効することになっている。
 この条約の発行を被爆者たちはどれだけ待ち焦がれていたか。国連で採択された2017年にも被爆当事者たちは1日も早い発効を願い、日本もこの条約に批准するよう訴え続けてきた。ところが、唯一戦争被爆国の日本の政府はまるで他人事。
 核兵器を保有している国々が参加していない条約は非現実的という。日本は現在核を持っていないが、アメリカの核の傘の下にいる。アメリカの主張することには何も反論できない。アメリカに守ってもらっていることを理由にするが、本当にそうだろうか。
 日本も他国に頼らず、自国で核を持つべきだという政府関係者もいる。核の恐ろしさ、戦争を実体験として知らない政治家がほとんどでこの先が怖い。被爆者たちも戦争体験者たちも高齢化し、当事者たちの生の声を聴く機会はますます少なくなっていく。




20.霜降  2020/10/23

 今日は二十四節気の一つ「霜降」。露が冷気によって霜となって降り始める頃といわれる。この日から立冬までのあいだに吹く寒い北風を「木枯らし1号」という。メディアの天候関係の情報番組でも、木枯らし1号や紅葉の話題が急に増えた。今年の冬は例年並みの寒さ、紅葉はきれいだと。
 ただ、昨年末から今年にかけての冬は暖冬だったので、例年並みの寒さが身に堪えるかもしれない。確かに、昨年の冬は、全国的に降雪がほとんどなく、各地のスキー場は営業ができないと言っていた。そんな最中にコロナ騒動が始まったのだ。なので、3月以降は里帰りや行楽どころではなくなった、
 昨夕から今日の午後にかけて雨になった。だが先日の様な冷たい雨ではなく最高気温も20℃程度、ところによってはけっこう激しく降ったと言う。東京では、9月10月はほとんど雨マーク。この雨が上がると、明日からはやっと秋晴れがしばらく続くらしい。
 コロナがなければ、あちこち出かけてみようかと心浮立つところだが、感染者は一向に減少する傾向にはない。昨日は600台、今日は700台になった。感染者は若い人が多いので軽症者がほとんど。だから感染予防をしながらGoTo…を大いに利用し出かけようと、メディアではそんな話題が多い。
 大坂から北海道旅行に出かけた観光客からクラスターが出た。同じ観光バスを利用した人で、乗車前の健康チェックですでに咳や味覚異常のあった人がいたらしい。添乗員はそれを見逃していたという。その人は、大阪出発の時点では症状はなかったのだろうか。
 メーテレ朝の8時からのモーニングショー、レギュラーの玉川さんが先日旅行に出かけたが、事前にPCR検査をしたという。簡単に検査ができるようになれば、都会から地方にウイルスを運ぶことはないだろう。そうなれば行く側も、迎える側も安心して旅も楽しめるかもしれない。




19.冷たい雨、菅首相外交デビュー  2020/10/19

 朝起きた時にはまだ雨は降り始めていなかった。そろそろルナの散歩を日中にと考えていたが、私が朝食の用意をしていると、いつもの時間にルナの散歩に出かけて行った。今日は雨の予報だったのと、外出の予定もしていたので、その前にと連れ出したのだろう。
 9時ごろ出かけたが、11時ごろ帰ってきた時にはすでに雨が降り出していた。今日は激しい雨ではないが、夕方まで雨が降り続いた。それも冷たい雨で、最高気温は14,4度。この時期にこの気温は、1973年以来47年ぶりだと言う。11月下旬の気温で寒い1日だった。
 私の喘息も季節のせいなのか余り良くない。夕方はちょっときつかった。咳のない時にはどこか出かけたいと思うが、調子が悪いとそれどころではない。コロナの収束もないので当分は遠方の外出は無理かもしれないが。
 考えてみれば、今年になって愛知県外はもちろん、市外にも出かけていない。市街といえば唯一、4月に妹の連れ合いが亡くなって葬儀で市外に出かけたくらい。GoToキャンペーンで街や観光地は賑やかになってきた。メディアでもどこに人出が増えたという話題が多い。だが、コロナ感染は日に寄って違うが、2派が収束に向かっているとは思えない。
 菅首相は昨日18日、首相になって初の外遊で東南アジア訪問に出発した。同行した妻の真理子さんも、歓迎式典や昼食会に出席し、初めての外交デビューだった。コロナ後初の外交とあって、出発前とベトナム到着時には同行した全員がPCR検査を受けたと言う。
 外交出発の様子をニュースで聴いていて、まり子さんという女性は随分古風な、半世紀も前の女性の姿だなあと感じた。菅首相の横に並ぶのではなく、常に1歩下がって、手を振るのではなく何度もおじぎをする。日本の男性はこの態度を賞賛する人が多いが、欧米では通じないのではないか。安倍さんの妻のあきえさんとは正反対。それが極端なくらい違うのがちょっと面白い。




18.蟋蟀在戸  2020/10/18

 寒露も末の候、今日から「蟋蟀在戸」といって、戸口で秋の虫が鳴き始めるころとなった。昔はコオロギのことをキリギリスと呼び、秋の虫の総称だったという。私は虫にはまったく詳しくないので、コオロギとキリギリスが違う虫なのか同じ虫なのかも知らなかった。だが、子どもの頃はまだ草原(クサハラ)が多かったので、虫の音は戸外にいるとどこからかよく聞こえてきていた。
 今も朝早く散歩で歩く道のどこからか、草むらはほとんどないけど虫の音が聞こえてくる。コオロギは「コロコロ」「リィーリィー」、鈴虫は「リーンリーン」、松虫は「チンチロリン」と鳴くという。実際に聞いて知ったというより、音楽の教科書にあった「虫の声」の歌からそう鳴くのだと覚えている。
 そろそろ朝の散歩も時間を変えないといけない。今朝もどうしようかと迷いながらいつもの時間に起き、といっても夜明けが遅くなってきたので少しずつ遅くなり6時ごろ出発。日曜日も早朝なので、環状線を走っている車はほとんどトラック。空いている時間を選び、夜中から走っているのだろうか、お疲れさま。
 今朝はこの秋もっとも冷えたのではないだろうか。薄手の7部Tシャツに薄手のジャンパー。いつもより少し暖かめの服装にしたが、外はやっぱり寒かった。今日はいつも会う犬とも出会わなかった。みんな時間を変えたのだろうか、それともこちらが遅くなったから?




17.みなと医療生協  2020/10/13

 元亀島小学校跡地に、「みなと医療生活協同組合サービス付き高齢者向け住宅かめじま」が、10月1日付で開設された。いわゆる介護保険利用の施設ではなく、有料老人ホーム。学校跡地を民間事業にと公募した結果、みなと医療生活協同組合が利用権を得たということになる。
 市立の学校跡地なので、住民に広く利用できる公共的な福祉事業施設、サービス付高齢者向け住宅設置計画のみなと生協が選ばれたと聞く。地下鉄駅から徒歩1分と、交通の便はかなりいい。わが家からも歩いて6分くらい。だが近いと言っても、入所する予定はない。
 まあ、それでもどちらか一人になって、身辺処理は単独でもできるが、食事などちょっと面倒になった時にはいいかもしれない。だが、身の回りのことができるうちはここに住むと思う。介護認定が5とかなれば有料老人ホームどころではない。そうなれば介護保険施設のお世話になることになるかもしれない。
 老人ホームは開所されたが、実は入居者がまだ一人もいないという。コロナの関係もあって、躊躇している人もいるらしい。ホームが始まったら、なるべく早く地域の人たちと歓迎会をしようと、そのイベントが今日午前10時からあった。
 誘われて私もこのイベントに参加した。場所は老人ホームのお隣に新築された「かめじまコミュニティーセンター。1階がコミセンで2階が体育室になっている。その2階の体育室に、何人くらいだったろうか。椅子を2つ分くらいあけて、その後ろの列は前列の2つの椅子の間に置く。
 施設設置にあたっての準備会の方の挨拶。みなと医療生協の職員による健康についてのお話。サックスの演奏、ギター2人での「つばさをください」「見上げてごらん夜の星を」の演奏。ギター演奏で参加者と「ふるさと、赤とんぼ、もみじ、上を向いて歩こう」など合唱。
 終了後、希望者で老人ホームの見学ができるというので見せてもらった。南医療生協の老人ホームの見学もしたことがあるが、部屋の作りはどこも大きく変わらない。お風呂と台所はないが、学生のワンルームマンションという感じ。1階に降りると喫茶コーナーがあり、ランチもあったのでお昼をいただいて帰った。




16.台風一過  2020/10/11

 台風14号はゆっくりと太平洋を日本列島に沿うように北に進んだ。あわや関東に上陸するかと思ったが、静岡の沿岸東あたりだろうか、向きを東に変えた。直接上陸することはなかったが、太平洋側の地域では、長い時間強い雨が降り、大雨警報が出たところも多い。
 ここ愛知も、木曜から土曜までほとんど雨のやむ間がなく、時々強い雨で外にも出られないほど。三重県や海に近い地域では暴風雨に見舞われたらしい。ベランダの鉢植えの枝も大きく揺れることもなく、この辺りは風はさほどでもなかった。
 14号で特に影響を受けたのは伊豆諸島だったろうか。八丈島、伊豆大島、三宅島、御蔵島…これらの島々は東京都。この台風、北東とか東とかに進んで消えてしまうのではなく、なぜかまた南に向きを変えたというから面倒でややこしい。だから長時間にわたる暴風雨。
 島の人たちは台風が去るまで家の中でじっとしているか、早めに避難しているのだそうだ。沖縄諸島と同じ、台風が頻繁にくるので備えも私たちよりしっかりしている。とはいえ、三宅島や八丈島では、何か所かで土砂崩れが起き、通行止めになった道路も多かったようだ
 東海から西は、今日は台風一過の秋晴れ。肌寒いくらいの日が数日続いたが、今日は昨日より10度も気温が高い。日なたは少し暑いくらいだが、家の中や日陰では湿度が真夏ほどのことはないので丁度いい。
 この3日間、散歩がまったくできなかった。今日は久しぶりに朝の散歩に出た。空気は雨の後で澄んで、少しひんやり。日の出もどんどん遅くなるので、散歩中に出会う人もめっきり少なくなった。ルナの足取りは嬉しいのか軽やかだ。
 午後4時少し前だったろうか、突然ルナがまた震えだした。半年か1年に1度くらいこんな症状が起きるようになった。夫や私に抱かれ、口ははあはあ、耳はやや後ろのほうにピンと立つ。目は大きく開いておびえた様子。1時間余り震えが続いて、やっと徐々に震えは治まった。




15.日本学術会議  2020/10/9

 日本学術会議は、政府から独立して政策提言などを行う学者の組織。「学者の国会」とも呼ばれている。政府から独立といううことは、政府の介入を受けることなく、自由に研究ができるということ。誰が良くて誰が悪いと政府が干渉するようなことがあったら、それこそ、政府の顔色を見て研究内容も「そんたく」しかねない。
 会員は、学術会議が推薦し、その推薦に基づいて首相が任命することになっている。任期は6年、3年ごとに半数が交代する。ところが今回、推薦された学者のうち6人が任命されないということが起きた。任命されなかった6人の中には、安倍政権の法案に反対した学者もいる。政権の法案に反対意見を表明した学者に対して拒否したのだから、理由ははっきりしている。
 政府は「総合的、ふかん的観点から、任命権者である内閣総理大臣が、日本学術会議法に基づいて任命を行った」と、意味のよくわからないことを言い、人事権に関することだからと、国会で質問しても任命拒否の理由を明らかにしようとしない。
 学術会議の会員にならなくとも研究はできるという知識人も多いが、問題はそんなことではないと思う。戦時中、政府の起こした戦争に学者が加担したという苦い経験がある。その反省から、大学や学術会議は軍事研究はしないとしている。推薦を拒否するということそのことが、自由な研究を阻害していると思う。
 このところ、メディアでもこのテーマが取り上げられているが、政府と同じ意見を持つ知識人やジャーナリストもいる。言うことは、「税金を使っているのだから」「任命権は総理にあるのだから、総理には拒否する権利もある」という。拒否すること、そのことがあが学問の自由を侵害することになるのではないのだろうか。




14.台風14号  2020/10/06

 めっきり涼しくなった。今朝はこの秋最低気温、散歩で外に出ると丁度夜明けゴロで薄明るくなり始め。日の出時間は5時51分。ちょっと寒いかなと感じるが、40分くらい歩いて家に戻ると丁度いい。9時過ぎあちぇっとに出かける時には、着るものが薄すぎたかなと思ったが、3時ごろ家に帰るころにはやっぱりちょうどいい。気温差があるので衣類を選ぶのが難しい季節。
 昨日10月5日9時、日本の南の海上で、10月に入って1つ目の台風14号が発生した。しばらく西に進んだあと、北に進路を変えると予想されているという。今年は9月までにまだ台風の上陸が一つもないという。これは2009年9月以来のこと。だがこの年は最終的には1個上陸、前年の2008年には1個も上陸しなかった。
 台風の進路によっては、週末から週明けにかけて大雨の予想。太平洋側では秋雨前線が活発になり、これによる影響も受けそうだ。10月も後半になれば、台風が発生しても日本に接近することはほとんどない。今年はまだ南の海の海水温が高いのでそうとばかりはいえない。
 昨年の夏もいつまでも暑く、10月10日から13日にかけての台風19号(東日本台風)は、1都12県に大雨特別警報が出され、列島に大きな被害を残していった。9月まで1個も上陸しなかった2009年でも、10月8日早朝、愛知県知多半島に上陸した台風18号は本州を縦断した。まだまだ要注意だ。




13.十五夜  2020/10/01

 今日から10月に入った。コロナ感染拡大によって、営業に大きな影響を受けた旅館業や土産店など、そして飲食店などにお客を呼び込むための、GoToトラベルやGoToイートが、東京を含め全国的に今日から始まった。とはいえ、手続きがややこしく、大賞にはなっていない業者もある。
 そして、こんな時だからこそ、普段は利用できない高級ホテルにと人が集まり、元々低価格のホテルなどは恩恵が少ないと言う。まあ、利用者の気持ちもわかるが、メディアでも高級旅館、高級ホテルがこの価格で泊まれるという、そんなPRばかり。
 今日は旧暦8月15日。十五夜、中秋の名月、芋名月、お月見、といろいろな言い方がある。秋は空気が澄んで、1年のうちで最も月が美しく見える。月を眺めながら収穫などを感謝する行事で、ススキや里芋、さつまいも、そして月見団子を備える。
 丸い月見団子は満月に見立てたもので、白い紙の上に丸い団子を15個、または5戸。だが、この地域の月見団子は少し違う。丸い形の一方が細長く、つまりしずくのような形をしている。名古屋は「芋名月」とも言って、里芋に見立てこの形にしている。子どもたちが幼いころには、月見団子をお皿に載せ、ベランダに出てお月さまを眺めた、そんなこともあった。




12.新型コロナ世界で死者100万人  2020/09/30

 新型コロナウイルス、日本国内では一日400人から600人とほぼ中止まり。7月8月のように1000人を超す数字ではないが、減少傾向になっているとまではいえない。東海3県でも、5月から6月にかけては0という日が続いたこともあった。全国的にも、0の地点が多かったし、東京でも1桁まで減っていた。
 ところが6月後半になると日を追って増え始め、東京では一日300人400人、第1波を超える感染者が出始めた。このところ第2波のピークは越えたものの、愛知でも一日数十人の感染者、クラスターも出ている。まだまだ感染リスクは高い。なかなか自由に外出というところまではいっていないのが現状。
 発生者が多く出るのはグループでの会食だという。食事中はマスクを外し口を開ける。食事中はおしゃべりはしないといっても、全くしゃべらないということはまずありえない。盲学校時代のクラス会を毎年11月に開いているが、アルコールと食事をしながらおしゃべりが目的、なので今年のクラス会は取りやめということに決めた。
 世界の感染者はというと、今日30日5時時点で感染者3347万人、死者100万人。感染者が最も多い国は()内は死者、アメリカ717万6111人(20万5676人)、インド614万5291人(9万6318人)、ブラジル474万5464人(14万2058人)、ロシア116万2428人。日本はと言えば昨日現在で83129人(1568人)。
 そんな状況の中で、7月からは政府のGoToトラベル事業が始まっている。明日10月1日からはGoToイートキャンペーンという事業も始まる。これは予約サイトを通じて飲食店を利用した場合にポイントが付与される。また地域ごとに使えるプレミアム付き食事券事業。
 ネットなど自由自在に使いこなせる人はいいが、Pcもスマホも使っていない家庭もまだまだある。私もそれらを音声で使っているとはいえ、そこまで器用に操作できない。それに、割引されるにしても外食どころではない人もいる。そういう人たちへの支援も忘れずにしてほしい。




11.台風襲来の日  2020/09/26

 台風12号は太平洋岸に沿って東へと去ったが、千葉の房総半島付近は長く暴風雨の影響を受けた。昨年の同じ頃、千葉では台風による強風のため建物が壊れたり、屋根が飛ばされた家が多く出た。やっとその修理が終えたばかり、また未だ青いビニールシートがかけられたままの建物もあるという。
 ここ1週間くらい前からは、早朝は秋を感じさせてくれるようになった。日中は30度近くまで気温が上がり、まだまだ暑い日はありそうだが、おそらくあの猛暑の日はないだろう。それだけでもずいぶん楽、それよりも、この冬はかなり寒さが厳しくなるという予想なので、そちらのほうが今から心配。
 今日は台風襲来の日。統計上台風の襲来が多い日になっている。1954(昭和29)年に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958(昭和33)年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959(昭和34)年に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸した。この時の台風は名古屋を直撃、死者行方不明者5098人。
 伊勢湾台風は15号と、台風の數としてはこの年も多くはなかった。今年はまだ12号。昨年も前半は少なかったが、後半になって台風の発生が増え、10月に入って大きな台風が次々と襲った。特に19号では関東中心に、長野など広い範囲に大きな被害をもたらした。今年もまだまだ油断ができない。秋雨前線と影響し合うことが多いのだ。
 今日のお昼前、夫が名駅西口のビッグカメラに行くと言うので、もう少し歩こうと私も一緒に家を出た。早朝の散歩だけではちょっと足りない。西口まで歩いても25分くらいだろうか。夫の用が終わって次に地下鉄で矢場町に出た。そこでお昼をいただき、夫と別れる。
 良く知ったところなので一人でぶらぶらしてから家に帰った。私も電車を利用する外出はめっきりしなくなったが、街はコロナ前よりまだまだ少ないと感じる。県をまたいでOKになったので、少し足を延ばした観光地に出かけたのだろうか。それとも、新しい名古屋の観光の目玉にと、久弥、金山などメディアで宣伝しているので、そちらの方に出かけたのだろうか。




10.秋分の日・シルバーウイーク  2020/09/23

 19日・20日の土・日の翌日月曜日は敬老の日、その翌日火曜日は秋分の日で、4日間の連休が終わった。いわゆるシルバーウイーク。あぁ、今は連休なんだとメディアで知るのみ、我が家では何の変化もなく、その4日間はあっという間に過ぎてしまった。
 東京都以外の道府県ではGoToトラベルが始まっていることもあり、国内各地の観光地は大勢の人でにぎわった。今まで自粛していたのを一気にストレス解消なのだろうか。確かに、新型コロナウイルスの国内情況は減少傾向にある。最も多く発症している東京都でも、昨日今日と2桁となっている。 
 湿度の多い真夏は減少するだろうという専門家の予想も見事に裏切られ、7月8月は都内だけでも300〜400人代。少し秋の気配を感じるようになってから減ってくるのって何なんだろう?ただ、やや収束していたのも5月後半から6月まで。7月8月と増加し、再び収束傾向にあっても、冬に向かってウイルスが活発化することは大いに予想できると専門家。
 気がつくと猛暑の夏は過ぎた。もう一つあれっと思うのが台風の発生。8月には台風の発生が一つもなかったとか。こんなことは今までなかったという。台風12号が接近し、東海から関東に上陸するかと思われていたが、急に進路を東に変え、太平洋岸を沿うように進んでいる。
 近畿、東海は沿岸部、関東は明日最接近、上陸はしないものの強風域に入るところが多くなる。近年の台風は東海地方の直撃はほとんどなく、今までその影響が少なかった関東に大きな被害を出すことが多くなった。




9.立憲主義の回復を求める2020あいち集会  2020/09/20

 昨日は真夏と変わらぬ暑さの一日だったが、一夜明ければ今朝は秋がきたかと思う涼しい空気。家を出る時にはまだ薄暗い道を、秋風に吹かれながら気持ちよく歩いた。犬の散歩、一人でウオーキングやジョギングなど、毎朝のように出会っていた人たちとは、日の出が遅くなってからは会うことはほとんどなくなった。
 お彼岸に入ると、真夏の様な日もあるが、さすがに秋めいてきた。昨日は一日あんなに暑かったのに、こんなにも気候の変化を感じるのかと驚く。猛暑から抜け出したことは嬉しいが、日も短くなりどんどん寒い冬に向かっていくのかと思うと、それもちょっと寂しい。
 昨日は、午後から「違憲の安保法制を廃止し、立憲主義の回復を求める2020あいち集会」が、伏見の白川公園で開かれた。夫が午後から出かけると言うので、どこへと聞くと、白川公園。あぁそういえば、いつだったか集会があると聞いていたがそれがこの日。
 急遽私も出かけることにし、急いで準備。コロナの影響もあるが、このような集会はほとんど中止になっている。今回は感染予防をしながら、ま、広い公園なので実施できたのかな。私も外出が少なくなって、週一度のあちぇっと、そして病院通いくらい。
 昨日9月19日は、ちょうど5年前の2015年9月19日未明、安全保障関連法が参院本会議で強行採決し、可決・成立してしまった日。夜布団の中でラジオの国会中継を聞きながら、本当に悔しい一夜を明かした。
 その年の8月30日には、東京の友人に誘われ国会前集会に参加した。これは「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」が呼びかけていた「市民による法案反対全国100万人大行動」。国会前には10万人目標と聞いていたが、それ以上の人が全国各地から集まっていた。
 それから5年。「国民はやがて忘れる」という永田町伝説があるとか。反対の多い法案を強行採決する時には、自民党の中ではいつもそうささやかれている。確かに、国民の8割の人があんなに反対していたのに、法案が通過してしまうとみんな諦めムードになってしまうのか。
 法案では、状況によっては武力を伴う自衛隊の派遣が可能となる。憲法ではこれまで許されなかったこと。安倍首相は、当時「敵基地攻撃」をすることは想定していないと言っていた。ところがいつの間にか、国民の気づかぬうちに事態は悪い方向に変わっていく。
 昨日の集会では、13時30分〜 オープニング企画(歌など)。14時〜15時 集会(各界代表者のアピール)。15時〜 市内パレード。90分間日の当たるところで立ちっぱなしだったので、今回はパレードには参加せず帰宅することにした。集会ではどの人の言葉も胸にしみる。時々はこのような集会に参加しないと、自らの意識も薄くなって消えてしまいそうになるのが怖い。




8.衆院本会議で菅新首相が選出  2020/09/16

 今日午前に行われた臨時閣議で、安倍内閣は総辞職した。安倍首相の在職日数は、第1次政権、第2次政権合わせて通算3188日、憲政史上最長となった。2006年に戦後最年少の52歳で首相に就任したが参院選で大敗、体調も悪化し07年9月に退陣した。その後、2012年12月の衆院選で、旧民主党を破って5年ぶりに政権復帰した。
 この長期政権の間に、憲法解釈を変更して集団的自衛権を限定容認、トランプ米大統領との良好な関係をてこに日米同盟の強化を図った。だが、北朝鮮による日本人拉致問題や、ロシアとの北方領土問題はほとんど進展することはなかった。今年に入って、特に6月ごろだろうか体調が再び悪化、8月28日に辞任の意向を表明。
 午後から行なわれた衆参両院の本会議の総理大臣指名選挙で、菅義偉官房長官が第99代内閣総理大臣に選出された。自民党総裁に決まって、というより、主な派閥が菅支持を決めてからは、秋田からは初めての首相、農家出身の首相、高校を卒業して上京、苦学して大学を卒業したなどと、マスコミはもてはやした。
 だが「農家出身でも首相になれる」と、自分から農家出身を強調するのってどうなんだろう。農家の長男だというが、農業は嫌だと東京に出た。農村で高校に通える人の方がまだ少ないころ。あの当時はまだ、都会に出て働き田舎に仕送りする人は多かった。私も、そして友人も、社会人になって親に仕送りしていた。
 菅首相の実家は農家と言っても、父親は町会議員や生産出荷組合長を務めた人。自分の名をとって「ワサ」というブランドのいちごを作った。母親は元教員、二人の姉も大学を出て教員、親族にも教員が多かったと言う。その地では決して貧しい農家ではなかった。都会のサラリーマンより裕福だったかもしれない。
 まあ、自民党の多くの国会議員は世襲が多いから、珍しい出身には違いないかもしれない。地方の声をよく聞き大事にしたいと盛んに言うが、地方ってどこのことなのだろう。あの沖縄の人々に対する冷たい態度は何なんだろう。




7.自民党新総裁に菅氏  2020/09/14

 今朝は朝からまあまあのお天気。目覚めた時にはまだ薄暗かった外は、散歩に出るころには明るくなって、久しぶりに空気もさわやかだった。これで真夏の暑さからは、やっと抜け出せるのかな。日中はまだ30度前後には上がるだろうが、朝夕だけでも涼しくなれば嬉しい。
 先日、安倍首相が辞任し、次の総裁を決める選挙が今日14日行われ、石破元幹事長、菅官房長官、岸田政調会長の3人で争われ、新総裁に菅義偉(よしひで)官房長官(71)が選出された。獲得票数は、石破68票、菅377票、岸田89票。今回の総裁選は、国会議員票394と地方票141、計535票で争われた。有効投票は534。
 菅さんは、安倍政権下で7年8か月官房長官として政権を支えた。安倍政権の政策を継承すると主張し、総裁選に臨んだ。辞任直前には、安倍政権の支持率は30%代に下落していたのに、安倍さんが病気のため辞任すると発表した途端、なぜか自民党の支持率が急上昇。病気が再発したことに同情し、長年ご苦労様の指示らしい。
 倒れるまで頑張る、これを賞賛するのは止めたほうがいい。心身ともに疲れ切って仕事をしている人たちにとっては、励ましどころか、もっと頑張れと叱咤するようなもの。体調が悪いのなら、それに合わせてできる仕事を考えるべき。それが働き方改革ではないのかと思う。
 結果ありきの選挙だったが、2位と3位は予想外の結果になった。石破さんは2位につけると誰もが予想していた。ところが、地方では3位だった岸田さんが、国会議員の票の予測を増やし、結果2位についたのだ。2位と3位では、次の総裁選にかなり影響すると言う。
 予想外といっても、政治評論家やジャーナリストの中には、結果の出る前から想定内だったらしい。自民党の中心派閥は、安倍政権に批判的な意見の多い石破さんを、何としても2位にはしたくない。圧倒的に強い菅さんの票を岸田さんに回した結果、今回の順位になったと言う。同じ党内の議員同士、何と嫌な政治の世界。
 菅さんのどこがいいのか?先日も、候補者3人の写真を見せて、街の人に「首相には誰がいいか」と質問していた。ほとんどの人は、菅さんはテレビによく出てくるのでこの人かな?石破さんや岸田さんは余り知らないから…と応えている。仲には「令和のおじさんでしょ?」という人もいる。
 いやぁ、若い人は本当に政治に関心がないんだと驚く。若いと言っても20歳前後ではない。私が20歳前半の頃、「三角大福」といって、首相を争っていた4人の中で、誰がふさわしいか、よく話題になったものだ。
 甘いものが好き、秋田の農家出身というだけで、親しみが持てるらしい。甘いパンケーキが好きだと言うことで、首相の仕事とどういう関係があるのだろうか。地方意見を重視すると言いながら、沖縄の人々の心をないがしろにした。言っていることと、やっていることの矛盾を、国民はわかっているのだろうか。




6.東海豪雨から20年  2020/09/11

 特に今月に入ってから、突然の雷雨がなかった日はない。台風10号が日本から離れてからも、今度は秋雨前線の影響か、全国ほとんどの地域でゲリラ雷雨が起きている。「線状降水帯」という現象も、2018年岡山・広島を中心にした西日本豪雨から何度も聴くようになった。
 昨夕から今朝までこのあたりでも雷と大雨。昨夜もルナは雷の音に、不安そうに部屋の中をウロウロ。今朝6時ごろには、日が差し始めていたので散歩に出発。道路はまだ濡れていて、歩道の凸凹の低くなっているところには水たまり。家に帰ってから、泥んこになったルナの足を洗った。午後からも雷雨、また気象警報が出た。
 丁度今から20年前の今日、2000年9月11日から12日にかけて「東海豪雨」と呼ばれる大雨が降った。午前中女性会館に出かけ、お昼過ぎに家に帰る途中に雨がポツポツ。それからはすごい勢いで雨が降り続いた。私は一人で一晩過ごしたが、翌日のニュースで知るまでは、どのくらいひどい豪雨だったのか、ほとんど知らずにいた。今のようにネットで即時に情報を知ることはない。
 夫は職場から徒歩30分、雨の中を駅に向かった。ところが無事駅について電車に乗り込むと、雨のため電車は普通。電車を降り再び職場に戻ろうと、あと少しで着くと言うところで足を取られそうになったという。水に流され命も落とすところだったと後で聞いた。その後夫は職場で一晩過ごした。
 庄内川の堤防が決壊し、団地から川のようになった道路を避難所に命懸けで歩いたと言う全盲の女性もいた。東海豪雨の場合も、線状降水帯が愛知県の上を長く動かなかったという。その後も、避難準備や勧告が出ることが度々。私たちが今の住まいに転居したのも、災害が起きた時に避難が困難だからという理由もあった。




5.合流神道の代表に枝野氏  2020/09/10

 何度くっついたり離れたりを繰り返してきたか、これまでどういう政党名で活動してきたのか、もうこの頃では思い出せなくなってきた。立憲民主党と国民民主党などが合流して拡大、自民党の対抗勢力として戦うとして少し前から準備が始まっていた、
 その合流政党の代表を決めるための選挙に、立憲民主党出身の枝野幸男代表と国民民主党の泉健太政調会長が立候補し、今日10日投開票が行われた。その結果、枝野代表が初代代表に選ばれた。自民党総裁の選挙戦が始まっているが、どちらも事前に結果が決まっているようで関心は高まらない。
 枝野さんは東北大卒業後、司法試験に合格し弁護士になった。1993年の衆院選に日本新党から出馬し初当選。この時の日本新党は、何かやってくれるんじゃないかと、多くの国民から期待され予想以上の票を獲得した。私にはよくわからない党という印象だった。
 その後も次々党が解党しまた結成され、枝野さんも所属政党が変わっていく。日本新党→民主の風→新党さきがけ→旧民主党→民主党→民進党→立憲民主党。どんな政党だったか、誰たちが中心だったかも、今では記憶がとぞしくなる。党員を増やし勢力を強めるというが、支持者は議員についていくか、ちょっと怪しい。




4.白露  2020/09/07

 今日は二十四節気の一つ「白露」といって、1年間を24分割した15番目。朝晩の気温が下がり、朝露が草に降りるころといわれる。とはいえ、9月に入ってからもまだまだ猛暑日と熱帯夜が続いた。それでも8月のように耐えられないほどの暑さが続いていないだけ助かる。
 台風10号は昨日から今日にかけて九州全体を襲った。宮崎県では土砂崩れによって安否のわからない人もいる。他に、九州・山口で43人がけが。避難途中に亡くなった糸もいる。今回は早くから呼びかけたこともあり、台風の大きさの割には人的被害は少なかったのではないかと思う。
 ここ市内でも朝方、少し止みマガあり、午後からまたものすごい雷雨。蟹江町で大雨のため川が氾濫の危険とニュースで聴いたので、その近くに住む姉に電話をした。何か月ぶりかの電話。土地の低いところなので、心配したが大丈夫だったという返事。やれやれ良かった。だがまだまだ台風の季節は続く。




3.台風の準備  2020/09/06

 台風の影響か、このところ不安定な天候が続いている。一昨日の午前中は猛烈な雷雨に驚かされた。晴れていたかと思うと急に暗くなり激しい雨音。夜中もそんな雨が何度か降ったらしく、朝には気温が高いため乾いている道路のところどころに水たまり。
 今朝の散歩では、それまでとは少し違い、外に出た時のムッとする空気ではなかったように思う。大型の台風10号が九州に近づいていることが影響しているのだろうか。太平洋側でも風雨が強まるから注意するようにと言う。どの程度だろう。ベランダに出て、点検してみたが、移動して退避させるものは見当たらなかった。
 強い雨に降られると困るので、今日はスーパーの開店時間前に店頭に並んだ。最近はコロナの影響で、混雑が一段落したと思われる10時半ごろに出かけていた。だが、みんな思うことは同じ、空いていると出かけたのがそうでもなかった。
 店の前に並ぶのは久しぶり、けっこう並んでいたが、やっぱり台風を心配して早めに来たのだろうか。長引いた梅雨と不安定な天候の影響で野菜の高値が続いている。8月に入ってお天気が続いたのでこれからは安定するだろうと言っていたが、それも台風市大。
 暴風雨は台風の中心から東側に拡大する傾向があり、九州全体を覆うと予測している。沖縄、奄美、九州は気の休まる時がない。九州や四国に出された避難指示・勧告の対象が約163万8千世帯、約343万4千人以上。九州新幹線は全面運休、他の鉄道や空路、店舗や会社なども運休やお休みにするところが出た。この頃は早めに決めるのでこれはいいと思う。




2、台風10号930hPaで九州へ  2020/09/05

 大型で非常に強い台風10号は、今日の午後4時ごろには南大東島の南、時速約15キロと言う速度で北西に進んでいる。中心の気圧は920hPa、中心付近の最大瞬間風速は70m。台風発生当初から大型とは言われてきたが、勢力は衰えることなく海上を日本に向かっている。
 伊勢湾台風級とか、第二室戸台風級とか、とにかく強くて大型なので、進行方向だけでなく、日本列島の広い範囲に影響が及びそうだ。6日にかけて大東地方から奄美地方に接近、明日6日から7日にかけて九州に接近、どのあたりか上陸する恐れもあると言う。数10年に一度、伊勢湾台風や室戸台風といっても、すでに知っている人も少なくなった。
 記録的な暴風、高波、高潮、大雨のおそれがあり、台風の接近する地域では最大級の警戒が必要だと、臨時ニュースで何度も伝える。夜8時には、明日には九州鹿児島に上陸する可能性、また特別警報が出る可能性があると気象庁が会見で発表した。
 夫が聞いたというニュースでは、鹿児島県喜界島の住民全員が、島唯一のホテルに避難したと言う。ホテルと言っても、収容人数20数人とか。4年くらい前だったか、コムでも喜界島旅行があったので、おそらく宿泊はこのホテルだったのだろう。
 9号10号と、沖縄から九州にかけて日もおかず、台風銀座とはいえ本当に大変なことだ。九州から日本海に出て、東北や北海道まで影響することが多い。台風9号の影響か、3日には、その9号に向かって吹き込む風がフェーン現象を起こし、新潟県三条市では最高気温が40,2℃まで上昇した。9月に入っての最高気温としては、歴代最高と言う。
 昨日午前は、久しぶりに市内でも激しい雨と雷、すぐ近くにも落雷があったかと思うような突然のドーン、バリッという音、それも何度も続いた。さすがにびっくりしたが、ルナも眠っていた椅子から飛び降りてきた。全国ニュースでも名古屋の雷雨を取り上げたのだから、やはり相当激しかったようだ。




1.台風9号・10号  2020/09/02

 8月に入ってから梅雨明けの日本列島、それまで少なかった台風が次々に発生し始めた。8月当初の台風は、発生して数日でいつの間にか消えてしまっていた。9月に近づいてくると、直接日本列島に影響するようになり、沖縄は毎回記録的な暴風雨にさらされている。
 今日2日の午前には、台風9号は長崎県五島市の南西を北上。大型の台風となり九州に最も近づき、広い範囲が強風域に入るという。あしたにかけて、台風の中心から離れた西日本太平洋側でも雨の強まる所が多くなると言うから、この辺りも影響があるかもしれない。
 また、昨日1日に発生した台風10号が、今朝未明には小笠原近海を進みながら発達中、記録的に暖かい海水温の影響で勢力を強め日本列島に接近している。まだ進路は不確実だが、四国から九州、奄美までと進路予想はかなり広い。太平洋高気圧の動きによっては、いくらでも進路は変わりそうだ。
 関東などではゲリラ的な雷雨が多く続いているが、この地域では市内より周辺地域に多かった。それでも昨日は、朝出る時には降っていなかった雨が、あちぇっとのある地下鉄港区役所駅出口を地上に上がるとすごい雨音。我が家の近くにも、スマホに雨雲接近の通知があったのできっと同じように降ったのだろう。
 マスコミでは、自民党総裁選の話題で盛り上がっている。いや、盛り上がっているというより、すでに決まったと言っても間違いない。石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長、菅義偉内閣官房長官の3人が総裁選の候補とされている。  ただ、最大派閥の細田派、麻生派、竹下派、二階派、石原派から支持を得ているというから、占拠するまでもないかもしれない。自民党総裁が誰になるかは、党員でもない一般国民には余り関係ないかもしれないが、自民党総裁は内閣総理大臣になることから、今後の日本の行く末にも大きく影響するかもしれない。