今日の午後2時過ぎのこと、自民党関係者によると、安倍晋三首相(65)は辞任する意向を固めたと臨時ニュースが入った。今日の午後5時から記者会見の予定になっていたので、メディアは、何を発表するかこぞってこの会見の内容に注目していた。体調不良ではないかとささやかれていた。記者会見では、持病が悪化し治療に専念することにしたという。
安倍首相は2006年に第1次内閣、この時は大臣が問題を起こし次々に辞任、自殺した大臣もいた。この時は首相になって1年で辞任している。体調不良ということだったが、このことを理由に辞任する人は多い。国民には説明もなく、入院してから自らの持病について説明した。病を抱えているのなら、ちゃんと国民に説明して辞任すればいいのにと思った。
2012年12月には自民党総裁に返り咲いた。この時には「潰瘍性大腸炎は医学的には完治していないが、十分に新しい薬によってコントロールできている」と記者会見で説明した。この年の12月に旧民主党から政権を奪還し、その後自民党の総裁期限を1期3年2期までを、1期延長してから8年。残り1年任期が残っている。
安倍首相は8月24日に、連続在職日数の最長記録(2798日)を超え、歴代最長になった。今まで最も長かったのは佐藤栄作元首相で、祖父の岸元首相の弟になる。親族で日本の権力を多くの機関握っていたことになる。
岸元首相は安倍さんの母方の祖父、父方の祖父の名前は余り聞いたことがないが、50歳代で早く亡くなっているが、やはり政治家で、戦前は戦争に反対していたと知った。岸はその反対で、あの戦争を勧めていった一人。安倍さんの父親も政治家だが、やはり早くに亡くなったが、安倍さんとはちょっと違ったような?
コロナはなかなか収束しそうにない。第2派は7月末がピークとはされている。それから1か月も過ぎたのに、1派が加工した時のように、この地域も100は割っているものの発症者0にはまだほど遠い。隣の岐阜県では今日は0と報告された。これは1派の0から40数日ぶりと言う。
一時は400を超え、300台になることもよくあった東京。その数にはならないが、まだ200代が続いている。それも、2派の最初のころは若者が大多数だったが、最近は中高年や高齢者が増え、それに伴い重症者や死者も増えてきている。
ある記事を読んでいたら、コロナでなくても、高齢者は一定の数は死亡する。また、熱中症で亡くなるのはコロナの数どころではない。まるで、コロナの使者数はたいした問題ではないというのだ。友人との電話で、同じ死ぬのでもコロナで死ぬのは嫌、みんなに迷惑をかけるから、それなら熱中症のほうがまだいいと言って笑う。
総務省が昨日27日公表した7月の人口移動報告(外国人含む)で、東京、埼玉、千葉、神奈川の東京圏から他の道府県への転出が1459人転入を上回ったと言う。これは外国人を加えた2013年以来初めてという。これも都の感染者が急増し、東京都への編入が減ったことが影響しているらしい。
リモートワークとやらでメディアでも紹介シテいたが、オンラインで仕事が可能になり、都から地方に転居した人もいる。狭い都内のマンションから、自然にかこまれた地方で暮らすことを政府も推奨している。だがそれができるのは大企業の一部の人だけ。だいたい企業が新規採用を減らしている。そのため、地方から東京へ移る若者も減っているのではないか。
また、在宅勤務が増えると同時に、家族内のDVが増加し、いわゆる「コロナ離婚」が増加するのではと言われていたが、実際には、この半年の離婚は9.8%の大幅減だったという。おそらく、すぐ離婚手続きをするのではなく、別居してからしばらくしてからなのではないだろうか。また、このコロナ渦で仕事も減り、離婚しての生活は困難と我慢している人もいると思う。
今日は二十四節気の一つ「処暑」。暑さも峠が超える頃で、二百十日・二百二十日とともに台風の特異日とされている。だが暑さはなかなか治まらない。その台風は、今年は発生数が少ない。先日8号が発生し、24日未明には強い勢力で沖縄地方に接近するという。
梅雨明けが遅く、急に猛暑がやってきた。身体が暑さに鳴れていないため、全国で熱中症で亡くなる人が過去最高と多い。これも、コロナの影響で外出がままならず、体力が落ちていることも影響していると言われている。確かに体力は落ちている。
朝の散歩でも、30分から40分の決まったコースなのだが、半分も歩かないうちに動悸がするというか、何となく体がしんどい。情けないなぁ、ルナの元気に負けないようもう少し踏ん張らなくては、と自分に叱咤激励するのだが…。
数日前、朝私のパソコンを立ち上げようとしたら、おかしい?Windowsは立ち上がり「PCトーカーを組み込みました」と言ったきり、Windowsキーを押してもスタートメニューが出てこない。他のどのキーも反応しないのだ。何度電源を入れ直しても同じ。
仕方ないのでハートフルに電話。丁度仕事が隣の区、お昼から我が家のある区に仕事があるのでと立ち寄ってくれた。何をやってもダメだったので、何日か前に戻す作業をし、次に仕事の場所に向かってもらった。
しばらくして動き出したので、直りましたと電話。ところが、電源をいったん切ってもう一度立ちあげると最初と同じ症状。それが外付けキーボードを指すと動くと言うから何とも不思議。今朝の同じ症状だった。いったいどうなっているんだろう。私はPCにはついていない。
このところ、35度以上の厳しい暑さが全国の多くの地域で続いている。35度を越えて、どの地域がどこまで上がるか、まるで上位争いをしているようだ。ここ数日は、この辺りでは静岡県浜松市でなぜか気温が高い。静岡で高温になるのは珍しい。静岡県は太平洋に面して横に長い。内陸に比べさほど気温は上がらず真夏でも過ごしやすいと思っていた。
今日その浜松市で、日本歴代最高に並ぶ41.1℃を観測した。午前中にすでに40℃に到達、さらに気温が上がり、12時10分に41.1℃を観測した。この気温は2018年7月23日に、埼玉県熊谷で観測された最高気温と並んだ。午後2時ごろに最高気温を記録することが多いが、この浜松市では12時台に最高気温。天竜川の近くだったからか、午後からはすぐ気温が下がり始めた。
日本の歴代最高気温の記録は、1993年山形の40.8℃、その後74年ぶりに更新したのが2007年8月16日の埼玉県熊谷市、岐阜県多治見市の40.9℃。そして6年後の2013年8月12日、高知県四万十市・江川崎が41.0℃を観測。その5年後にの2018年7月23日には、埼玉県熊谷市で41.1℃の歴代最高気温を記録している。
西日本から東海では明日も40℃前後の酷暑が続くと言う。関東では35℃以上には上がらず、今日よりは過ごしやすくなると言う。35℃を下回ると涼しいというのも、日本列島全体が昔に比べ本当に暑くなったということ。来襲末には高気圧の勢力を弱め、少しずつ暑さが和らぐらしい。そうであればずいぶん楽になる。
1945年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾。翌15日正午、昭和天皇によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられ、これにより第二次世界大戦が集結した。この大戦で戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だったという。
また、1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。1963年からは、天皇皇后両陛下も参列し、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行なわれている。正午には、参列者全員1分間の黙とうが捧げられる。
その追悼式が千代田区の日本武道館で行われた。例年は参列者6000人のところを、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため人数を大幅に減らし、過去最も少ない500人程度になった。天皇の「おことば」では、「深い反省」「再び戦争の惨禍が繰り返されぬこと」を切に願うと述べた。安倍首相の言葉には「深い反省」はなく、「積極的平和主義」というちょっと理解できない意味不明な言葉。
イギリスでは対日戦勝記念日として第二次世界大戦における連合国の日本に対する戦勝を記念する日。他の連合国では日本が降伏文書に調印した9月2日を記念日としている。韓国では「光復節」、北朝鮮では「解放記念日」として、8月15日、日本の敗戦により朝鮮が日本の統治から解放された日としている。
この1週間ほどは、メディアでも戦争に関連するテーマが取り上げられている。戦争体験者の当時の出来事や不戦に対する想いを視聴者に伝えていた。東京空襲を記録する会を立ち上げた作家の早乙女勝元さんの懐かしい声も聴いた。講演も聴かせていただいたし、本も何冊か読ませていただいた。
それらの人の話を聞きながら、戦時中子どもだった人、軍人として戦地に赴いた人では、もちろんどの人も二度と戦争をしてはならないというのは同じだが、戦争のとらえ方について少し違いを感じた。個人に寄ってなのかもしれないが…。
先日、滋賀県の朗読グループ「ともしび」から、20時間にも及ぶ朗読デイジー図書「広島・核戦争後の人生」が届いた。25年ほど前に多少なりとも私なりに学習した内容が、その本にはまとめられていた。忘れかけていることもあったし、改めて学び直したこともあった。繰り返し学ぶことの大切さを再度認識することになった。
35年前の今日、日航機123便が群馬県御巣鷹山(おすたかやま)に墜落、520人の犠牲者を出すという大惨事が起きた。奇跡的にも4人の生存者がいた。「茜雲忌」は遺族らでつくる「8・12連絡会」が編集、そのタイトルから呼ばれている。この事故に関する本は数冊読んだが、その人や遺族の姿が思い浮かび胸が痛む。
墜落現場の群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」では、毎年関係者の慰霊登山が行なわれている。尾根の管理人や日航社員、遺族らは墓標や登山道などの清掃や整備を行う。そして多くの遺族が登る12日に向け準備をする。
事故で亡くなった当時9歳だった健君の父親(73)は、老朽化した墓標の修復作業に汗を流す。日航社員やOBは尾根の整備を長年続けている。健くんは丁度我が家の息子たちと近い年齢だった。それだけに本や映画の中で登場した健くんやご両親のことを思うと、やっぱり自分のことのように辛くなる。、
この暑さで、先週8月3日から9日までの1週間で、熱中症により救急搬送された人は全国で6664人、10人が死亡。その前の週の約2倍となったと総務省消防庁は発表した。北陸や東北でも梅雨明けが発表され、まだ身体が暑さに鳴れていないところに一気に真夏日が続いた。
昨夜は大阪など、夜中になっても30℃と、一日30度を下回る時間はなかった。昨日は日中の最高気温が40℃を超えた地域も数か所、今日も38度以上の気温と、関東地域ではお昼ごろからものすごい雷雨と停電。
この暑さの原因は九州から本州をすっぽり覆う太平洋高気圧。さらにその上空にはもう一つ、チベット高気圧があり、二つの高気圧が2階建てのような構造になって、地上付近の熱が蓄積されているという。まだしばらくこの暑さは続き、今年も残暑が厳しくなりそうだ。
8月1日沖縄の南会場で台風4号が発生し、八重山諸島を通過した後、朝鮮半島方面に向かっていった。そして早くも今日台風5号が4号と同じ、沖縄の南で発生した。今後発達しながら北に進み、先島諸島や沖縄本島に接近する見込みという。
沖縄地方で影響を受け、その後は東シナ海を北上、進路を東寄りに変え、11日未明には日本海で温帯低気圧となる予想。九州は影響を受けるかもしれない。本州を覆っている高気圧の動きによっては、今後発生する台風は本州の方にも影響することになるのだろう。お盆が明ければそんな季節なのだ。
また今日は長崎原爆忌、1945年8月9日午前11時ごろ、米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下し、長崎市松山町の500m上空で爆発。この時、約7万4千人の市民が死亡、約7万5千人が重軽傷を負った。
原爆が投下された11時2分には、テレビ中継を見ながら広島でも市民が黙とう。爆心地に近い長崎市松山町の平和公園で「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が営まれた。密集を避けるため500隻と席数を減らし、参加者は例年の10分の1程度。
田上市長の平和宣言では、「小型核兵器の開発などが進み「使用される脅威が現実のものとなっている」と危機感を示し、国に対し、実効性のある核軍縮の道筋を示すようにと求めた。また新型コロナに触れ、「自分の周囲で広がり始めるまで、その怖さに気づかなかったように、もし核兵器が使われてしまうまで、人類がその脅威に気づかなかったとしたら、取り返しがつかないことになる」
平和への誓いは、14歳で学徒動員先の三菱長崎造船所で被爆し、家族4人を失った深堀繁美さん(89)。「核兵器を廃絶し、平和な世の中をつくってくれるよう若い人たちに託したい」と思いを込め、「長崎を最後の被爆地に」と世界中に訴えた。
安倍首相は広島での式典と同じ、また例年とほとんど同じ内容「非核三原則を堅持しつつ、立場が異なる国々の橋渡しに努め、各国の対話や行動を粘り強く促す」と繰り返すだけで何も行動しようとしない。被爆者や国民に伝わってくるものは何もない。それに反し、田上市長の平和宣言はいつも胸を打たれる。
昨日は「広島平和記念日」、米軍による原爆投下から6日で75年。広島市内の平和記念公園で平和記念式典が開かれた。増え続けている新型コロナウイルスの影響で規模は縮小、参列者は例年の10分の1に満たない約800人。「非核三原則を堅持しつつ、立場の異なる国々の橋渡しに努め、核兵器のない世界の実現に向けた国際社会の取り組みをリードする」と、紙に書かれたメモを読みながら首相は例年と同じ内容を読み上げるだけ。
この1年で新たに原爆死没者名簿に追加されたのは4943人、これまでと合わせ32万4129人となった。被爆者の平均年齢は83歳を超えた。松井市長は平和宣言で「日本政府には核兵器禁止条約への署名・批准を求める被爆者の思いを誠実に受け止めて…」と話した。戦争が終わって75年。政府中枢の人たちが戦争を直接知らない人ばかりになっていく。心配でならない。
8月に入って暑さも真っ最中。梅雨に入ってウイルスの嫌う湿度や気温もが上がり、この期間はコロナウイルスも沈静化するのではないかという淡い期待も消えてしまった。初めてのウイルスなので、専門家ですらこの真夏になっても活発に増え続ける現状に驚いている。本当に厄介なコロナウイルス。
これからが暑さ本番というのに、早くも暦の上では今日は「立秋」。間もなくお盆に入るが、果たして秋風は立つのだろうか。梅雨が明けてまだ1週間、秋風どころではない。コロナと同時に熱中症に注意と、気象庁と環境省は共同で、東京都、千葉県、茨城県に「熱中症警戒アラート」を出した。
関東は数日前まで毎日のように雨、梅雨明けと同時に暑さがやってきたが、ここ東海から西はすでに真夏日と猛暑日。「熱中症警戒アラート」というのは関東以外にも出るのだろうか。それとも、関東圏は急に暑くなったから?
「熱中症警戒アラート」とは、これまで最高気温がかなり高くなると予想されるときに発表されていた「高温注意情報」を発展させたもの。今年7月1日〜10月28日の約4ヵ月間、関東甲信の1都8県で試行され、来年度は全国で本運用が始まる。暑さ指数(WBGT)が33以上になると予想された場合に都県単位で、前日の17時頃か当日の5時頃に「アラート」が発表されることになっている。
沖縄から東北南部まで日本列島は広く夏空が広がった。朝から我が家の部屋の中でも30度越えと気温が上がり、午後には今年初めての猛暑日を記録した。早朝散歩で6時前に屋外に出てもムッとするだけ、さわやかさはまるでない。
それでもこの朝の散歩の機会に歩いておかないと、1日中家の中で閉じこもることになる。もちろんコロナの影響で、不要な外出は控えるようにといわれているのでほとんど外出することはない。お陰で体重に大きな変化はないが、それより重要な体脂肪の数値が平均を超えてしまっている。
最高気温の全国トップは大分県日田市と山梨県甲州市勝沼で36.7℃。前橋市で35.6℃、岐阜市で36.2℃、京都市で36.3℃と猛暑日地点は今年で最多。前線の影響で雷雨のあった不安定な天候は北海道くらいだろうか。
コロナの感染者が相変わらず多数発生している愛知。午後からの会見で大村知事は、感染拡大を防ぐため、県独自の「緊急事態宣言」を、6日から今月24日まで出すことを発表した。県は9日連続、1日当たり100人を超えている。大人数の会食や県をまたぐ帰省など行動の自粛を求めた。言われるまでもなく、高齢者はみんな家の中でじっとしている人が多い。
昨日2日、北陸・東北南部地方が梅雨明けしたとみられると、新潟地方気象台、仙台管区気象台が発表した。この地方の梅雨入りは6月11日とほぼ平年並みだったが、例年より10日近く遅い梅雨明けになった。
梅雨明け十日というが、これから1週間ほどは太平洋高気圧に覆われ夏らしいお天気が続きそうだという。梅雨が長かったせいで、今年の夏はまだそれほど気温の高い日はない。これからが本格的な暑さの夏がやってくる。最高気温の記録もこれからだ。
体力的にも年々夏の暑さに弱くなってきた。熱中症もどきの症状が出ることがよくある。秋から翌年の夏前までは例年マスクをしていたが、今年の場合は夏になってもマスクを外せないので熱中症にはさらに要注意だ。
今年は台風の発生が遅く、その数もこれまでかなり少なかった。7月はまったく台風の発生はなかった。7月に0というのは1951年からの統計史上初めてという。梅雨が明けて海水温も上がり、これから続々と発生するのだろうか。ウェザーニューズによると、今年の傾向は8月から増加、9月にピークに接近、上陸の危険性が高いと発表した。大きな被害をもたらすような台風はどうか来ないでほしい。
8月に入って1日午後9時ごろ、沖縄の南にあった熱帯低気圧が台風4号に変わった。その台風4号が北西に進み、2日午後5時先島諸島を強風域に巻き込みながら北上。今日3日には昼過ぎにかけて八重山地方を中心に暴風雨となった。明日4日にかけて東シナ海を北西に進み、明後日5日には中国大陸で熱帯低気圧に変わるだろうという。うーん、中国も長江でかなりひどい雨が降って大きな被害を出したと聞く。日本から去っても今度はお隣の国が大変だ。
今日1日午前、関東甲信地方と東海地方の梅雨明けが発表された。例年は共に7月21日ごろ、今年は10日以上も遅い梅雨明けになった。8月になっての梅雨明けは関東甲信地方では2007年以来、東海地方では2009年以来のこと。
今年の梅雨期間は1か月半ほどと長く、雨もどの地域も平年の2倍以上と多かった。東京では7月の1か月の間にまったく雨が降らなかったのは1日だけという。これだけ雨が多いと当然日照不足で農作物の成長に影響する。野菜が本当に高い。スーパーに何か野菜をと出かけても、余りの高値に買わずに帰ってくることが多い。
この冬は暖冬で野菜の成長が良く、葉物・混載類は驚くほど安かった。大根、レタス、キャベツ、ブロッコリー、小松菜、ほうれん草など、どれも100円程度。そんなに安くても、毎日買っても使いきれないし。だがブロッコリーや小松菜は余分に買い、ゆでて冷凍保存したこともある。だが今はそれも食べてしまった。
葉物が高い時には根菜類が安いことが多く、そんな時は人参などをよく食べていた。ところが今はその根菜類も高いのだ。つい先日までこれほどの高値じゃなかったのに、店頭に並ぶ野菜の値に驚くばかり。昨年収穫したゴーヤの種から出てきた芽も、今年は昨年以上にやせてひょろひょろ、とても実が成るのは難しそう。さて、これに代わって何を食べようか。
朝9時46分ごろ、生協の端末で次週の注文確認していたら、突然その端末からけたたましい音。「緊急地震速報。大地震です。大地震です。こちらは、こうほうなごやです」と地震をを知らせる音だった。とっさに、どうしよう!とりあえず机の下かな?
この端末はドコモのガラホを利用して商品注文用アプリが入っている。そして端末を生協から借り、多くの視覚障害者の生協利用者が便利に使っている。このガラホに緊急速報のメールが届いた。最初はどこから音がしているのかすぐにわからなかった。地震速報と知ってNHKラジオのスイッチを入れた。
だけどおかしいな、地震速報が届くのは震度4だったか5だったか?かなり強い揺れになるはずなのにまるで感じない。すると、地震の揺れの検知から震源地の決定をするのに、何か過大に推定してしまったと、誤報だったと通知があった。前にもこんなことがあったように思う。
9時30分丁度同じころ、福島ではなにやら爆発があったという情報。それこそ現地では地震かと思った人もいたとか。福島県郡山市の飲食店「しゃぶしゃぶ温野菜郡山新さくら通り店」から爆発が起きた。後に18人が重軽傷、男性1人の死亡が確認されたと言う。
幼稚園や保育所、介護施設などに配布する予定だった残り8千枚のアベノマスク、厚労省は配布することを断念したと言う。現場の人たちの声は、マスクは市場に出回っているし、布マスクは洗濯する人出がない、消毒液のほうがいい、また金銭のほうが必要なものが買えるなどなど、これらの声がマスコミを通して政府に届き配布を断念、備蓄用にすると決めた。それが賢明だと思う。
29日、1日の全国コロナウイルス感染者は、午前0時現在過去最多の1110人となった。そのうち重症者は81人。ここ愛知でも昨日の110人に続いて、今日1日の感染者数が過去最多の167人と記録?を更新。29日、東京都250人、大阪府221人、愛知167人、神奈川70人、埼玉53人、千葉49人、兵庫46人、京都府41人、沖縄44人、岐阜県30人など、最多を記録した自治体が多い。
第一波と比べ、今のところ若い人が多いからと、これまで政府は楽観視していたように思うが、このところ中高年の感染者も増えている。特に気になるのは、いつどこで感染したのかわからないという市中感染が増えているということ。そして、そこから家庭内観戦と広がっている。
これまでずっと感染者ゼロだった岩手県に、今日初のコロナ感染者が確認されたという速報が入った。岩手県はこれまで全国で唯一感染者が出ていなかったことで注目されていたのに、ホント残念!頑張ってと応援していたのに。
感染比率からいえば、大阪も愛知も東京を上回っているともいえる。あちぇっとに週に1度通い始めて1か月余り。地下鉄を利用し名古屋の中心「さかえ」で乗りかえ、約50分かけて通っている。気を付けてはいるが、ここまで増えるとどこでどう感染してしまうかわからない。地下鉄も最近また込み始めているし…
観戦してしまうと年齢的に軽症ではすまない。若くて軽症な人は、本当は宿泊施設に入ることになるのだが、それも不足しているので家庭で待機状態の人が多いと言う。私の年齢では入院する病院を探してくれるかもしれないが、重症化することは覚悟しなくてはいけないし、悪ければ自宅に戻れないかもしれない。
感染してしまえば家庭内観戦や周囲にも不安を負わせてしまう。重傷者が一人増えるごとに病院のスタッフがものすごい負担になる。手が足りなく、もう限界だと言う。コロナの影響で仕事が大変になり、やむなく職場を去っていく看護士も多いと言う。病院スタッフに負担をかけないためにも感染しないよう気を付けなくては。
そんな中、政府は家庭に配布したアベノマスク、今後も介護施設や保育施設などに8000万枚が配布されると言う。政府は布マスクは洗濯すれば繰り返し使えるというが、介護の現場では選択する人出がなく、使い捨てマスクのほうがいいと話す。もはやマスクはコロナ前と同じ価格で店舗に出ているそうだ。もっと必要なところに必要な物をと誰もが言う。
気象庁は今日28日、九州南部(鹿児島県、宮崎県)が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より14日、そして昨年より4日遅い。梅雨期間が5月30日から7月28日というから、今年はかなり長い梅雨だったことになる。昨年の梅雨明けも例年よりかなり遅かった。明日から明後日にかけて、九州北部、近畿や東海でも梅雨明けになりそうだ。
今年は本当に雨の多い梅雨だった。沖縄から始まった梅雨は最初から激しい雨の便りで、それが列島全域に渡った。特に九州では熊本を中心とする周辺の県、東海地方では岐阜県の高山氏と下呂市周辺。長野県の中南部。どこの地域にも線状降水帯ができて、毎日あちこちの地域から雨による被害のニュースが入った。
西の方からやっと梅雨明けの知らせが聞かれるようになったが、今日未明からは今度は東北・北陸地方で記録的な大雨になっているという。これは日本海から東北にかけて梅雨前線が停滞しているため、山形や新潟では最上川から水が溢れ、川沿いの住宅地に流れ込んでいるという。2017年の山形旅行で最上川下りで楽しかったことを思い出す。
今週は雨が多い中で気温も上がり、蒸し暑さが増してか熱中症で搬送される人が、先週の2,3倍に増えた。大阪が292人で最多、愛知244人、兵庫164人など。北海道、福島、兵庫、和歌山の4道県で計5人が死亡。コロナでマスクをすることが多く、身体に熱がこもりやすいので熱中症に注意と早くから言われていた。
昨日26日午後2時45分ごろのことだった。東京都杉並区JR中央線阿佐ヶ谷駅のホームから男性が転落し死亡したという事故があった。男性は視覚障害があり、ホームには杖が残されていたという。持ち物からすぐ身元はわかったはずなのに、そのニュースが入ったのは今日のお昼ごろ。
駅ホームのカメラに、男性が点字ブロック付近を歩き、足を踏み外しホームから転落する様子が写っていたという。男性は自力でホームに上がろうとしたが電車が侵入、運転手は非常ブレーキをかけたが間に合わなかったと話す。この駅には転落防止のホームドアは設置されていなかった。
この駅は、私が上京し、寮生活をしていたころの最寄り駅なのでよく利用していた。もうずっと利用したことはなかったが、4年ほど前に転居した息子の家に行くときは、この阿佐ヶ谷駅を時々利用するようになった。
確かにこの駅はホームを移動する時はちょっと怖い。ホーム端を歩くのは危険だが、移動の時の位置の手がかりがない。なのでまっすぐ歩こうと思うと、ホーム端の点字ブロック(危険ブロック)に沿って歩いてしまうことが多い。ブロックに沿って歩いているうちに踏み外したのだろうか。その時、ブロックのホーム側?それとも線路側を歩いていたのだろうか?
昨日23日、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した京都市の女性から頼まれ、薬物を投与して殺害したとして京都府警捜査1課などは仙台市と東京都の医師の男を嘱託殺人の疑いで逮捕した。昨年11月、在宅で介護を受けて一人暮らしをしていた当時51歳の女性が、搬送先の病院で死亡した。
ALSは体を動かす神経に異常が起き、全身の筋肉が動かせなくなる進行性の病気。自力呼吸が困難になり、最終的に人工呼吸器を使う。2018年度末現在、国内の患者数は9805人。症状の進行状況は個人差があるが、それでも以前より生存はかなり長くなったように思う。
昨年の参院選で当選したれいわ新選組の舩後靖彦参院議員は、事件の報道を聞いて驚いていると、ホームページに見解を発表した。安楽死したいという当事者の意見もあるだろうが、どんなに障害が重くても重篤な病であっても、自分の人生を生きたいと思える「生きる権利」が守られる社会にしていくことが国会議員の自分の役割という。
ALSは進行性で特効薬もなく、身体的にもかなりつらい病であることには違いない。だが、ネット上の「安楽死を法的に認めてほしい」とか、「苦しみながら生かされるのは辛いと思う」など同情的な意見もあるが、「死ぬ権利」より「生きる権利」を守るのが社会であり、その先頭に立つのは医師であると思う。
癌などの終末期はかなり苦しい状態になることも多い。苦しみを取り除く緩和治療にもっと力を注いでほしい。治療法がないのなら残りの人生を少しでも心地よく過ごせるように。
新型コロナウイルスの国内感染者は午後6時30分の時点で今日1日で581人、東京も再び200人を超え237人となった。ここ名古屋も53人とこれまでで最も多い。クラスターが何か所かで発生しているらしい。若者の飲食会だけでなく、クリニックや高齢者施設でも感染が広がっているのが気になる。
昨日今日と真夏の暑さが続いている。梅雨明けかと思えばそうではないらしい。明日辺りからまたお天気が不安定。本当なら五輪が開催され明後日23日に開会式、そのために今年は祝日を変更し23日から4連休にしたのだ。だがその4連休、特に24日から25日は大雨に警戒が必要と言う。どうやら梅雨明けはその後になりそうだ。
今日は土用の丑の日。コロナの影響もあり、うなぎのお店では店内で飲食するより持ち帰りが例年より多いという。テレビでもそんなうなぎの話題で、やっぱり遠出をしない代わりにうなぎを奮発、売り上げはいつもより多いらしい。
我が家でも特に外食に出かけるわけでもないので、どこかでうな重でも買ってこようか。そんなことを思っていたら、今日のあちぇっとのお昼はうな丼だった。私だけごちそうになり、結局うなぎは買わずに帰った。
新型コロナ感染予防のため休館していた本郷の身障者スポーツセンターが、6月から一部の個人利用が開始された。時間や場所が限定され団体やプールなどは利用できない。私はトレーニング室なので利用は可能だが、密接を防ぐため器具が2部屋に分けられている。
そろそろトレーニングに出かけようかと準備をし始めるのだが、月曜日の朝は何だか雑用でバタバタ、結局ずっと行かれずにいる。そして今日こそ出かけようと、朝の散歩を取りやめ決まった用も早めに片付け、荷物の準備と着替えもすませた。だが出発直前になってまたまた取りやめた。
今日はかなり暑くなるという予報、熱中症注意はもちろん出ている。スポセンから帰ってあれもこれもと、やっぱり用はいろいろあり、考えているうちに疲れてしまった。利用条件の中に当然だが「咳」がある。この数日はそれほどひどい咳はないが、家でも電車の中でも、また歩いていても多少はでる。利用中に出たらと思うとしり込みする。
気温はぐんぐん上がって今日の名古屋は最高気温34,8度、朝も25度を超す熱帯夜になった。岐阜市は熱帯夜と35度以上の猛暑日となり東海地方で最も高くなった。日中が猛暑となると外出はままならない。だが熱中症は屋内で発症することが多く、私も何度か発症したがいずれも家の中だった。
そして今日、日本国内でコロナで亡くなった人が1001人になった。高齢の人が死亡率が高く、70歳以上が8割という。特に80歳以上の感染者で亡くなったのは3割と致死率がかなり高い。国内で初めて死者が確認されたのは2月13日。確か神奈川県の80歳の女性だった。
また22日から始まることになっている「Go Toトラベル」キャンペーン、東京都はこのキャンペーンから除外され、また高齢者と若者の団体は控えるようにと国交省大臣の発言。感染者が再び増加傾向にある今、このキャンペーンには反対の声が多い。本来はコロナが落ち着いてから始めるはずではなかったか。
東京都内では今日、新たに165人の感染が確認された。今月に入って増加が続き、12日まで4日連続200人超え。その後は200人を割っているものの連日100人を越えている。都内で感染が確認されたのは合わせて8354人となった。都は今日警戒レベルのうち最も深刻な4段階に引き上げた。
神奈川41人感染確認、緊急事態宣言解除後最多。また大阪府でも新規感染者が61人と同じく最多、感染経路不明が半数以上、そして40代以上が約3割と、年代が高い世代に感染者が広がっている。札幌ではススキノでクラスター、20代から30代の男女12人が感染。
都と近隣3県は増加傾向が続いている。特に6月30日〜7月5日、新宿シアターモリエールでクラスターが発生し、出演者とスタッフ、観客の全850人が濃厚接触者。各地から劇場に出かけた人の中から、毎日のように感染者が確認されている。名古屋市でも今日10人の感染確認、そのうち3人が新宿の劇場に訪れている。
コロナ感染者が増える中で、前線による豪雨が、特に九州から東海まで止むことがなく降り続いている。今日の時点で死者77人、行方不明者10人。この間、熊本に支援に入っていた四国・香川県の保健師職員が、コロナウイルスに感染していたことがわかった。災害ボランティアを募集していても、コロナ感染が危惧され、遠方からのボランティアは断っているという。
大分県日田市でも大きな被害が出ていると言うので、2日ほど前あきちゃんのところにlineしてみた。豪雨の最中にはとても連絡できない。「うちは大丈夫」と返事はすぐあった。ただ、コロナの影響で、病院にいるあきちゃんにはなかなか会いに行けないから寂しいと。
今日13日10時現在で、新型コロナウイルスに感染が確認された人は国内でクルーズ船の乗船者らを含め2万2713人、この1週間で2171人増え、死者は996人となった。都道府県別では、東京が7927人、大阪2027人。神奈川1746人など。
東京を中心とした関東4県から地方に出かけ、また地方から東京などに出かけた人から、長期間出ていなかった地域にも感染者が広がっているのは事実。私たちはどう行動すればいいのか頭を抱える。今は若い人がほとんどというが、それも徐々に小児や高齢の人にも広がりつつある。名古屋市でも今日2人の感染が確認され、これで愛知県で感染確認された人は536人。
都では9日に224人、10日に243人、11日に206人、12日206人と連続200人を超える感染者が出ていたが、今日新たに確認された感染者は119人とやや減った。だが昨日は日曜日で検査数が多少少ないということがあるかもしれない。全国的にも増加しているのに、国としても都としても「緊急事態宣言」を出したり、外出自粛を促すことはないと言う。
こうした中、国土交通省は「GoToトラベルキャンペーン」を予定より早く、この22日から始めるという。これは旅行代金の一部を支援し、観光の需要を増やすことを目的としている。だが「収束」に向かっているのならともかく、増加傾向にあって旅行とは?国民のほうが悩んでしまう。
自粛をなくし、感染防止の対策を取りながら営業活動も認めたが、それによってクラスターも発生している。大イベントなどは参加人数の制限は多少あるが、プロ野球やプロサッカーなども観客を入れての試合も始まった。だが今月5日まで新宿の劇場で行なわれた舞台公演で、出演者や客など30人が新型コロナウイルスに感染していることがわかった。
とにかく国も都も何も対策を取ろうとしない。ただ、今経済を止めることはできない、一人一人気を付けながら行動してほしいと、なにか感染したら自分の注意が足りないからと言われているみたい。まさに自己責任論。
アベノマスクのことではない。一昨日の夕方のこと、郵便の配達物の中に何やら柔らかい物が入った封筒があった。差出人は東海市にいた時の同僚だった人。彼女は私と同世代で子どもも同じくらいの年ごろ。触った感触で、今どきのことなのでもしかして…と想像したとおり、封を開けてみると仲から手作りマスクが2枚出てきた。
そんなに遠方でもないのに、何かのイベントでいつも何年振りという会い方しかできていない。昨年の春に会った時、「初めてガラホを持ったのよ」と電話番号を教えてもらった。その日の夜に「今日は会えて楽しかった」とショートメールを送った。すぐに「私も」と返事はあったが、メールもそれっきり。PCも使っていないし、ケータイメールにも慣れていないのだろう。
手紙はいつも手書きだという。今の時代、それはそれですごい!確かに、手書きの手紙のほうがその人の姿が浮かんでくるようで温かみはある。だが私のような視覚障害がある者にとっては、メールが使えて容易にメッセージを送ることができるようになった。
孫育てで毎日朝から夕方まで、というか一日中忙しくて…というので電話も遠慮した。すると昨日の朝、ケータイではなく固定に電話があった。お互いの子どもたちの話題など少しだけだが話す機会が得られた。
気象庁は今日9日、7月3日から継続している豪雨について、「令和2年7月豪雨」と命名すると発表した。熊本、鹿児島、福岡、佐賀、長崎、岐阜、長野の7県に大雨特別警報が発表され、まだこの豪雨は継続中。まだまだ雨は降り続きそうなので、今後他の地域にも発生する可能性があるが同じ名称になるという。
今日のお昼の時点で豪雨による死者が60人、行方不明者17人。そのうち熊本県では死者56人、行方不明者10人、心肺停止1人となっている。国土交通省によると、4日から9日までに堤防が決壊したり、河川の氾濫が確認されたのは84河川の99か所。
昨日8日の朝には岐阜、長野両県の20市町村に大雨特別警報が発表され、お昼前には警報に切り替えられた。岐阜県下呂市では飛騨川が氾濫。下呂市、高山市、白川町では120棟が床上・床下浸水した。この辺りは温泉観光地。下呂、高山、郡上で多くの観光客を含めた3984人が孤立した。
飛騨地方は地震も頻繁に起きている。雨の最中にも地震があり被害が大きくならなければいいがと願う。あすなろに通っていたかっちゃん、今は下呂市になった金山町に暮らしているはず。大丈夫だろうか。
昨日の5時ごろのことだった。ルナが震えていると夫がいう。今までにも突然震え始めることがよくあった。どうしようか、病院に連れていったほうがいいだろうか。そんなことを思いながら様子を見ているといつの間にか治まっていた。
昨日の体中ガタガタ震え、眼は大きく見開き、口は開け舌を出している。何とかしてほしいというように不安そうにもしている。すぐ膝の上に上がりたがる。大丈夫と体を撫でてやる。30分くらい過ぎて、やっぱり病院に連れて行こうかと準備を始めた。すると出かけることが分かって、ルナも身体を震わせながらも外出するつもりになったようだ。
病院は午後は7時まで、今までは夫のほうが先に病院に連れて行こうと決めていたのに、今回は余りその気はなさそう。私一人でも連れて行くつもりだったが、今までもそのうち治まっていたし…と、もう少し様子を見ることにした。
ネットで「犬が震える」と検索してみるといくつも出てくる。獣医さんが書いているページが多い。それを読みながら、多くの原因の中に、一つ面白いことが書かれていた。「学習」といって、震えると飼い主が心配して可愛がってくれることで、病気でもないのに、かまってほしいと震えだすというのだ。ルナはそれとは違うと思うが、まあありそうだなと面白かった。
夜は自分からいつものようにケージに入り、朝までおとなしくしていた。今朝はまた元気に起きて食欲もいつも通り。雨の合間に散歩にも出かけ、これでまぁいいかな。
今日は二十四節気の一つ「小暑」、梅雨が明け、本格的な暑さが始まる頃。この日から夏らしい暑さになる「暑気」に入り、暑中見舞いが出される頃。また梅雨明け前の集中豪雨の発生が多い時期でもある。ここ毎日のように雨が多い。それも激しい降り方で、とても織姫と彦星が会うことは難しい。
そして今日は七夕。あちぇっとではお昼のMenuが冷や麦だったが、七夕ということで冷やし中華のように、冷や麦の上が色とりどりだった。おつゆはかけられていたので、冷やしかけ麺のよう、そして初のアメリカンチェリーも添えられていた。
九州の豪雨は治まるところを知らない。線状降水帯が上に上がったり下がったりしながら、福岡から鹿児島まで全県に被害を出している。特に熊本は雨の止む間がない。全県に一度は大雨特別警報が出されている。だいたい雨の多い月なのに、この数日で7月1か月分の雨量を超えている。
今日の午前は九州北部に激しい雨が降り続き河川の氾濫が起きた。福岡県では死者1人、4日の豪雨では熊本県で49人の死亡が確認されている。また熊本・鹿児島両県では16人が行方不明となっている。
あちぇっとに着いて少しするとiPhoneにニュースが次々と入った。九州の雨の情況を知らせる動画ニュース。大分県日田市で筑後川が氾濫という。えっ、日田市!福岡から大分にかけての付近は3年前にも豪雨で大きな被害を出している。あきちゃん家族が心配で連絡を取って無事を確認した。今はまだ九州北部と、この辺りでは岐阜県高山で激しい雨が降っている。被害が大きくならないことを祈るばかり。
本州付近に北上した梅雨前線の活動が活発となり、一昨夜は鹿児島県の甑島で50年に1度の大雨、夜半からは熊本付近を東西に線状の活発な積乱雲の集団(線状降水帯)が発生、1時間に80ミリ前後の猛烈な雨が降った。気象庁は熊本県と鹿児島県に一時、大雨特別警報を両県では初めて出した。
昨日の夜8時ごろには「熊本で15人心肺停止、1人重体、9人行方不明」という状況だったのに、翌朝になって死者の数が発表されるようになった。心肺停止や重症だった人が助からなかったのだろうか。熊本県を中心とした記録的な大雨による影響で、今日午後4時ごろの時点で、熊本県では18人が死亡、16人が心肺停止、行方不明者が14人と発表した。
熊本県内では土砂崩れや球磨(くま)川など河川の氾濫が相次いで10か所以上。球磨村の特別養護老人ホーム「千寿園」が浸水して多くの入所者が心肺停止。県内では「レベル5」に当たる「災害発生情報」が出されたが、現地では急なことで対処のしようがなかったのかもしれない。
九州地方では線状降水帯ができやすいともいう。長い時間雨雲が停滞し、長時間にわたって大量の雨を降らす。随分前にも鹿児島、熊本、長崎では豪雨による大きな被害が出ている。
2017年7月5日には「九州北部豪雨」があった。この時には福岡から大分にかけて土砂崩れや川の氾濫による甚大な被害が出た。大分県日田市で暮らしている「あすなろ学園」に通っていたあきちゃんのことが気がかりになり、災害見舞のはがきを出したので覚えている。
また今日の未明に静岡県吉田町の工場で火事があり、逃げ遅れた人がいないかと建物内に様子を見に入った消防隊員3人と警察官1人と連絡がとれなくなった。午後5時ごろ、行方不明になった4人とみられる遺体が発見された。これも何とも痛ましい事故。
昨日3日、国内で新たに新型コロナ感染者が250人確認された。1日当たりの感染者が200人を超えたのは5月3日以来という。国内感染者の累計は1万9285人で、クルーズ船の乗客乗員を含めると1万9997人。死者の累計は990人。うち東京は124人、埼玉26人、千葉9人、神奈川24人、大阪11人、鹿児島30人など。
都は今日新たに131人のコロナ感染者が確認された。連続3日100人以上と毎日増える一方。このうち100人近くが20代と30代。気を付けるようにと言うだけでは減らない。明日は都知事選の投票日だからなのか、記者団の質問に「他県への不要不急な移動は遠慮してほしい」と都民に対して呼びかけた。
100人以上が3日も連続すればこれからしばらくはもっと増え続けるに違いない。症状がない人にも検査をしているので陽性者が多く出ているという。症状がなくても感染しているのだから、その人たちはすでに他の人にも感染させていることになる。検査を増やしているから陽性者が増えているという理屈だが、実際増えているのは事実。
若い人は症状がほとんどないからと安心できない。最近問題になっているのは症状は軽かったのに、後遺症でいつまでも悩まされている人が多いこと。それに、軽症と言っても高熱が長く続き息苦しいという症状もある。さらに肺炎症状が重く、人工呼吸器やェクモを使うようになって初めて重症というらしい。
本当にがっかり、第2派が来るのは年末近くになってから、もう少しの間落ち着いてくれると思っていた。今回の増加が第2派になるのかは、専門家の意見もいろいろ。コムの旅行は東京近辺の人が多い。これでは夏の間にと旅行を考えていたのに、ちょっとむつかしいかも。
今日は3か月ぶりの南生協病院の受診日。コロナのこともあり前回は一人で受診した。今回は早めに予約しガイドさんを利用。受診の帰りに買い物に寄ろうと計画した。ガイドさんのいる時にこそ 助かる買い物は…といろいろ考えていた。そうだ、手紙も読んでもらおう。
ところが今日は診察の待ち時間が約1時間ほどと長かった。以前は救急患者が入ったり、随分遅くなったこともあった。最近はほぼ予約時間から大きくずれることもさほどなく、順調良く投薬まで終えていた。今日はどうしたんだろう、遅くなる何かがあったんだろうか?午後から雨が降るという予報だったのでちょっとあせった。
あれもこれもと思っていたが、結局病院近くのイオンによってその中でお昼と買い物を済ませた。別のお店にも寄ろうかとも考えたが、何となく疲れてイオンだけで終了。100%予定の買い物はできなかったが、まあこのくらいで満足。
家に帰ったのは3時少し過ぎ。帰った途端、夫から驚く報告。日本ライトハウスの岡田弥(あまね)さんが、昨日交通事故で亡くなったという。「えー、どうして?」とすぐには信じられなかった。岡田さんは日本ライトハウス情報文化センターのサービス部長。
私もパソコンの相談で一度だけ電話でお話したことがある。とても穏やかで優しそうな方、ライトハウスの紹介にもあったが視覚障害者支援のエキスパート。私も購読している点字毎日に月に1度、「岡田弥のITコラム」を連載している。とても分かりやすくいつも楽しみにしているコーナーだった。
「この前も掲載されていたから病気なんかじゃないよね」と聞くと、「大阪でクレーン車に挟まれ亡くなったという事故知ってる?」と言う。その事故ならネットニュースで読んだ、だけど見出しだけで詳しくは知らなかった。もしかしてその事故で亡くなった人?
そして、岡田さんが亡くなったという知らせは、今日届いていたブルックの会のメーリングリストにも報告があった。日本ライトハウスのHPにも、お知らせとして掲載されていた。懇意にしている直接の知り合いではない私でさえすごいショックなのに、日本ライトハウスの関係者の人たち、ご家族、本当につらい、悔しいお別れだったに違いない。
事故は昨日7月2日午前7時30分ごろ。大阪市都島区東野田町の国道1号で岡田さんがオートバイで通勤途中、車線変更してきたクレーン車にはねられ、死亡した。クレーン車を運転していた容疑者は呼気から基準値を超えるアルコールが検出されたという。
例年は7月2日ごろだが、今年は昨日7月1日から6日まで雑節の一つ「半夏生」に入った。夏至から数えて11日目。梅雨の末期に入るころで各地で集中豪雨などによる被害が出ることが多い。過去には数百人という犠牲者を出したこともある。地方によってはこの時期、ハンゲという妖怪が徘徊し、農作業をしないようにという言い伝えもあるとか。
大雨が降ったり、その合間に晴れ間が出て気温が上昇、この気候の変化のせいか体調が思わしくない。持病の咳がいつもより多いような気がする。ひどい咳は家にいる時のほうが多いが、電車の中で出ることもあり、コロナのこの時期それを我慢するのが本当に苦しい。
今日の午後テレビの情報番組中、1字半ごろだったろうか。臨時ニュースが入り、今日の都内のコロナ感染者は107人と伝えた。その番組に出ていた感染症の専門医も「驚いて言葉もない」というほど。出ていたスタッフ・ゲスト全員が同じ、もちろん番組を見ていた私たち視聴者も。
この数日は50人代、昨日は67人と多めの人数だったが、今日突然100人を越えたと聞き、驚きと不安で呆然としてしまう。1日の感染者が100人以上になるのは5月2日の154人以来。一時は1日5人程度と、これから終息に向かうのかなとちょっと安堵していただけに、本当にがっかり、力が抜ける。やっぱり都の隣接した県に増加が目立つ。
昨日、コムのガイドボラさんと電話で話し、8月には長野旅行に一緒に出掛けようかと話していたのに。まだこの辺りは多くは出ていないが、あちこちの地方で何日ぶりかで発症者が出始めている。これから先、どうなっていくのかかなり不安。今行かないと、もうこの先いつ行かれるか?でも今感染したら家に戻ってこられないかも?