九州北部に長く続いた激しい雨、その後前線が東に移動し本州を横たわり、あちこちで記録的な雨を降らしている。東海地方も静岡県を中心に、愛知県南東部から長野県南部にかけて、これから明日にかけて風雨が最も激しくなるという。関東地方は明後日にかけて、ところによっては避難が必要なところもある。
午前中あちぇっとに出かけたが、午後から雨がひどくなり、ところによっては雷を伴うという予報だったので、今日はお昼をせずに帰宅した。我が家の周辺よりあちぇっとのある港区のほうが雨足が強かった。それでも降り方が特にひどくなったのは日が暮れかかってから。
明後日には梅雨の合間の晴れ間がみられるが、その後はまたしばらく雨が続くらしい。それが終わってから梅雨明けになるのだろうか。梅雨が明ければ今度は猛暑と台風が待っている。また大きな災害を出すようなことのないようにと祈る。
東京都はコロナ感染者が今日54人、1日50人を超える感染者が連続5日。今月22日から28日までの1週間で感染が確認された人は合計334人。その半数以上が都の発表時点で感染経路がわかっていないという。そのうち20代から30代が全体の71%で最も多いのは20代。全体の約40%が夜の繁華街関係という。
北海道では今日13人、小樽の昼のカラオケ店でクラスターが出た。ここでは毎日のように、多くの高齢者の感染者が出ている。外出自粛がほぼ全面的に解除され、家に閉じこもっていた高齢者が、デイサービスのように利用していたカラオケ店に集ったのだろう。
神奈川で31人、30人を超えたのは5月14日以来。埼玉や千葉など東京都の周辺の地域で最近感染者が増えている。そのほとんどは都内に勤務していたり、都の繁華街で仲間たちと食事などして多くの感染者を出した。軽度だったり無症状だったり、都や国は病院に余裕があるので心配ないと言うが、果たしてそうだろうか。
今度こそコムの旅行にと考えていたのに、これではなかなか思い切れない。迷っているうちに、旅行の予定日が過ぎてしまう。東京の息子たちも、もう1年以上顔を見せていない。県を跨いでの移動も可能にはなったが、感染者の多い東京への移動はやっぱり悩む。
今朝起きてまず最初に、どんなニュースが入っているかをチェック。するとその少し前の4時47分ごろ、千葉県北部で最大震度5弱の地震があった。津波の心配はないという。震源地は千葉県東方沖、震源の深さは約30km、地震の規模は6.2。揺れたのは千葉県のほか、震度3は茨城県、栃木県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県と広い範囲に及んだ。
このところ、この地域では震度3か4程度の地震が頻繁に起きている。気象庁は2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の余震とみられるという見解。10年近くも経ってまだ余震とは…けっこう長く揺れたらしいが、いやあちょっと、近くなら相当怖い。
九州北部、長崎・佐賀では活発な梅雨前線の影響で記録的な大雨になり、明日にかけて激しい雨が続き土砂災害には注意が必要という。長崎県五島市でも50年に1度という記録的な大雨。長崎県はこの時期大雨で被害を出すことが多い。1982年7月23日から24日にかけての長崎大水害、この時には299人もの人が死亡している。
この時もそうだったが、集中豪雨は梅雨の末期に起こることが多い。それがこの頃ではまだ梅雨に入って間もない時期から大雨が降る。断続的に降る激しい雨、動きがとれず本当に困る。長崎県佐世保では土砂災害の危険が高く、すでに避難している人たちもいる。
コロナの感染が心配されている今、避難所では「密」を少しでも避けるよう工夫しているようだ。コロナの心配もあるが、災害の危険も大きいので避難するしかないと住民は話す。あの辺りは最近感染者0が続いているのでまだ心配は少ないとはいえ、コロナはどこにいるかわからないのが怖い。
4週ごとに受信し投薬をしてもらっている内科、残っていた薬があったので今回は5週が過ぎてしまった。家から歩いて15分くらいだろうか。途中の歩道で工事をやっているところがあり、えっ、どうしよう!工事の人が一応誘導はしてくれたが、視覚障害者の誘導には慣れていないらしく、手招きでこっちこっち。えっどっち?
そろそろ患者さんも増えてきただろうか。以前なら9時半ごろのこの時間、待合室は満員で待ち時間も1時間以上。入り口のドアは開閉したまま、設置してある消毒液を掌に受け全体にこする。受付に診察券を出すと「お薬だけですか、診察もされますか」と聞かれ、薬だけとお願いする。
待合室に行くと、えー、今日もまだこんなに空いている、外出自粛はなくなったのに。高齢者が多い地域、あんなに多く受診に来ていた人たち、どうしているんだろう。きっと毎日服用している薬も多いだろうに。院内はウイルス対策に随分気を配っている。
ニュースでも言っていた。コロナに感染した人が地域の病院に受診することがあるかもしれない。病院に行くと感染するのではないかと受診を控えてしまう人が多いとか。それに、コロナウイルス感染症が増え始めたころは、定期的に診てもらっている人は電話で処方箋を出してもらい、家族が薬を取りに行くという方法を取ることも進めていた。
だがいつまでもその方法を続けることは医療の世界では問題が多い。やっぱり直接患者さんと向かい合い、問診、視診と体調を確かめ、そのうえで投薬を出す。どこの病院も患者さんが減って経営が難しくなったと聞く。本当に、あの患者さんたちどうしているのだろう。
今日は二十四節気の一つ「夏至」で、北半球では太陽が最も高く、昼間の時間が最も長くなる日。太陽が最も高くなると、気温も最も高くなるかといえばそうでもない。6月から8月にかけてが夏になるが、最も気温が高く暑くなるのは梅雨明けの7月末から8月初めにかけて。近年はその真夏の暑さが9月10月まで続くことがある。
朝の散歩も今はまだ涼しく気持ちいい。やっぱりウオーキングしている人に何にか会うが、同じ人と会うことも多く、手押し車で犬と散歩している高齢の女性ともよく合う。そのうちに朝からムッとした暑さで、早朝とはいえ汗びっしょりになる。
今日は列島各地で「部分日食」が観測された。日本では午後4時過ぎに太陽が徐々に月に隠され、5時過ぎには太陽が最も欠けたように見える「食の最大」になり、6時過ぎまで続いた。台湾では太陽が9割以上月に隠され金環日食となった。
今日は全国的に曇りがち。4時過ぎに私のiPhoneがニュースのお知らせ、何だろうと思ったら、沖縄からの部分日食のliveだった。沖縄が最もよく観測できたのか、テレビでも沖縄から観測した映像を放映していた。
次に日本で部分日食がみられるのは2023年4月に九州南部でわずかに。全国でみられるのは10年後。北海道では太陽に月がすっぽり入る金環日食に、35年には太陽が月に完全に隠される皆既日食となるそうだ。5年後10年後、それ以上も先のことなど私にはまあ縁がないが。
昨日17日、1月20日に始まった150日間の通常国会が閉会した。まだ審議が足りないと、野党は延長を求めたが、与党は攻撃から逃れるようにして延長を拒否、国会は閉じられた。2019年度補正予算、20年度当初予算、新型コロナウイルス対応のための2度の補正と、四つの予算が成立した。
この国会では開会当初から荒れに荒れた。首相主催の「桜を見る会」は、招待者を決めたのは誰か、税金の私物化ではないか…。黒川弘務・東京高検検事長(当時)の定年延長の閣議決定、森友学園問題などなど。どれも納得できるような説明はされていない。
それに、コロナ対策ではかなり対応が悪い。打った手がことごとく失敗、政府はもちろん失敗とは認めないが。マスク問題、収入減世帯への30万円支給を閣議決定したが、直後に全国民への一律10万円給付に方針転換し、補正予算を組み替えるという異例の措置。
安倍政権の支持率は3月以降下り坂、調査によっては21パーセントとかなり危険な数字になっている。子の支持率では本来なら国会解散になるのではないだろうか。7月5日には東京都知事選挙が控えているのでそれもできないのかも。
この支持率の低さの原因の一つが、河合案里氏陣営の公職選挙法違反事件。河井前法相夫妻が昨日17日、16日付で自民党に離党届を提出し受理された。自民党本部が渡した資金を不当な使い方をしたのだから、自民党は本当は河合氏らに怒らなくてはいけないと思う。それを、違法なことはしていないと思う…なんて甘い対応。これには党内からも不満の声が上がっているとか。
と思ったら、長崎県警は長崎3区で当選した自民党の谷川弥一衆院議員の陣営関係者7人を書類送検したという。2017年の衆議院選挙で運動員に違法な報酬を支払ったとしている。また自分の秘書が選挙区内で香典を渡したとして告発されている菅原一秀前経産相の件もある。
昨日の国会の閉会を受け今日、検察は河井前法相夫妻を逮捕した。現職国会議員夫婦が逮捕されたのは初めてという。安倍首相はこれまで「任命権者としてすべて私に責任がある」と認めてはいるが、その責任をどうとるかについてはまったく何も語らない。
あちぇっと最初の利用日になる今日、朝のルナとの散歩にも出かけたので、あわただしい朝になった。梅雨の合間の晴天も今日までというので、洗濯機も2回動かした。何時に家を出ようか。バスを利用することはないので、時間的ロスはほとんどないので助かる。
地下鉄で乗り換え1回、下車してから5分くらい歩くだろうか。駅出口から南へまっすぐ、信号のある横断歩道を2回渡るが音響信号機が設置され、歩く方向の車両も多いのでわかりやすい。前回の見学ではガイドヘルパーさんと一緒だったが、今日からは一人。
地下鉄を降りてから、同じ利用者の知人と一緒になった。彼女と同じかご作りをする予定になっている。先日、その材料をダイソウに買いに行った。だが始めてみると足りない道具がいくつもあった。また買いに行かなくてはいけない。
お願いすればお昼も用意してもらえる。お昼前に帰っては初日からあわただしい。当日の朝の注文でいいといわれ、それならと今日はお昼をいただいて帰った。今日はチーズハンバーグとインゲンの添え物、スパゲティサラダ、デザートにリンゴ。それにご飯&パン。
今日はかごの底を編むだけで時間が終わった。職員や利用者、名前がなかなか覚えられない。今度はメモの用意をしていこう。だんだん人の名を覚えるのが苦手になってきた。所長さんの名前だけは何度も聞いてやっと覚えた。アビーの利用日との関係もあるので、次回からは火曜日にしようか。
東京で同僚だった友人から届いた今年の年賀状がパソコンの下から出てきた。毎年年賀くらいはと長年交換していた彼女。体調を悪くしていたことが多く、年賀の返事が来ない時は電話がかかってきた。それが、一昨年からだったか、年賀の返事もなければ何の音沙汰もなかった。
昨年末、今回は年賀状どうしようかと迷った。そんな時プリンターが壊れ中断してしまった。すると、年が明け彼女から年賀状が届いた。プリンターは壊れたままだったが、それからしばらくして新たに購入した。それなのに年賀状の返事は出さずじまいで月日が過ぎた。
はがきを見つけ、そうだ電話をしてみようとiPhoneを取り出す。確か登録してあるはず、連絡先を開いて彼女の名前を探した。そして中に入って電話番号をタップ。ところが、あれ?まったく反応がない。他の人も試してみたが同じだった。おかしい、電話の履歴からタップしてもやっぱり電話はかからない?
次に我が家の固定電話から私のiPhoneにかけて見た。呼び出し音はなるがiPhoneの電話音は無音だった。iPhoneが壊れたのだろうか。丁度1週間前アビーに行ったとき、バージョンアップされていると聞き、早速その場でバージョンアップ。無事13,51にUPされたが、でも何だか音声の動きが悪い。
音声が今一つだったが、lineやmailはその後も使えていた。電話をかけたりかかったりすることが日常余りないので、まったく今日まで電話のことに気付かなかった。どうしようか、そうだApple storeに明日にでも行ってみよう。だがコロナで予約しておかないとみてもらえないかもしれない。
PCで番号を調べ電話をかけて見た。しばらくお待ちくださいと、何度も言われ30分くらい待っただろうか。やっとつながり状況を説明。すると予約は1週間くらい先になるのでと、フリーダイヤルにかけるようにと教えてくれた。またそこでも数十分待ち再び説明する。
不具合を説明したのは3度目。しばらくして「こちらのいうように操作してみてください」と言う。簡単なことからと、再起動をするようにとの指示。電源を長押し、切れたらもう一度長押し。そして電話のアプリを立ち上げる。すると、画面を指で動かすと、何と名前を読み上げたではないか!
そうだった、不具合が起きた時は再起動。基本中の基本だったのに、以前も不具合が起きて再起動したことがあったのに、どうして今回は思いつかなかったのだろう。受話器に向かって何度もお礼。ああ、随分時間を使ってしまった。
地域生活支援活動センター「アビー南山」に週に1度、2年ほど前からiPhoneの使い方を学ぶため通っている。だがこのiPhoneも電話とメール、あとlineや便利なアプリを少し使えるようになれば、私の能力ではもう打ち止めかなと思うようになった。
もちろんiPhoneでできることはまだまだあると思うが、私の力不足でこの後は余り進歩がないと思っている。だからアビーに行っても何をしていいのか、どう時間を使えばいいのか?自分がわからないこと、知りたいことを自分から主張しないと何もできない。ちょっとこのところを聞きたい、という時点ではない。
そんなことを考えているうちに、またかご作りをしてみたいと思うようになった。そこで、港区にある地域活動支援センター「あちぇっとほーむ」に行ってみようと思い立った。今思ったというより少し前から考えてはいたが、なかなか時間のやりくりがつかず動き出せずにいた。
やっと腰を上げ、2週間前に電話をし見学の申し込みをした。その見学に昨日ガイドヘルパーさんと出かけてきた。場所を確認したかったこともあったし、帰りにガイドさんと買い物もしたかった。もう随分前、15年以上も前になるだろうか、あちぇっとが始まる前にイベントで出かけたことはあるのでおよその場所はわかる。
男性所長さんの説明を受け、室内を見学。とりあえず来週の水曜日から利用開始ということでお願いして帰った。帰りにガイドさんと買い物をして帰ったのに、肝心のあちぇっとで必要なものを買うことを忘れてしまったことに気づいた。説明を聞きながら丁度いい、帰りに買っていこうと思っていたのに…。
東京都は今日、新たに新型コロナウイルス感染者が22人確認された。ここ数日は1日10数人だったが、今日5日ぶりに20人を上回ったことになる。都は今夜対策本部を開き、2日から出していた「東京アラート」を解除する方針という。
解除を決めるその当日に、感染者が20人を超え、どう判断するのだろうかとメディアでも言われていた。50人以上とかよほど多くなければ、解除は予定通りするのだろうと思っていた。判断基準の1週間平均の新規感染者数が目安としている20人を下回っていることもある。
愛知・岐阜・三重の東海3県では、感染者数が0という日も多くなった。そんな時にある日突然「県内に感染者」などとニュースで報じられると「えっ!どこで?」と、ちょっとドキッとする。まだまだウイルスはどこかに潜んでいるのだ。無症状感染者から感染することもけっこう多いと言うから、感染者が少なくなったとはいえまだ油断できない。
そして今日11日、九州北部・関東甲信・北陸・東北南部の梅雨入りが発表された。今の日本列島には梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、活発な雨雲が存在し列島の広範囲で激しい雨が降るとみられている。今日も、早朝散歩から帰ってまもなく断続的な雨がほぼ1日中。
梅雨前線が北上したことで沖縄付近は天気が回復し、早ければ明日にも梅雨明けの発表があるかもしれないという。沖縄も子の梅雨時は激しい雨がよく降った。特に石垣島など八重山諸島。これからは日本列島が1か月ほど梅雨のシーズンに入る。この1週間は気温がかなり高くなるが、2週目は気温は低く梅雨寒になりそうだという。
今日は雑節の一つ「入梅」。梅雨の季節に入ったということだが、この地域は平年8日ごろだったと思う。それからいえばやや遅れて今日10日、気象台は中国・近畿・東海地方が梅雨入りしたとみられると発表があった。先に梅雨入りした沖縄・奄美は今梅雨末期の豪雨が続いているが、それもそろそろ梅雨明けになるのだろうか。
九州北部を除いた日本列島の西側半分くらいが梅雨に入ったことになる。明日には梅雨前線がさらに北上し、関東甲信や東北も梅雨入りする見込み。明日は西日本や東海では前線の活動が活発になり大雨に注意が必要という。
梅雨入りしたすぐのころは、しとしと雨で気温も低く梅雨寒むになることが多いが、今年の梅雨は、最初から末期の豪雨に相当する大雨になることが多く、気温も30℃前後で蒸し暑い。今年はコロナ予防でマスクをしていることもあり、熱中症にはいつも以上に気を付けることが必要という。
明日から雨という予報が、少し降り始めが早くなり、今日のお昼ごろから降り始めると言っていた。朝の散歩では雲が広がっていたものの、いつものように35分くらいのコースを歩いた。明日からしばらくの間の天気予報は毎日雨マーク。朝の散歩もどうなるか?
アビーに出かける8時50分ごろ、家を出るとあれ?何だか黒い雲が…。地下鉄で桜山駅を地上に出ると雨がポツポツ。傘の用意はしていたが、バス停までの2分くらいはそのまま濡れて歩いた。バスに乗り目的地で下車すると雨は上がっていた。お昼でアビーを出たが、帰り道は雨に降られることはなく、傘の出番もなくスーパーに寄ってから帰った。
朝起きた時から、なんか今日は暑い!と、いつもと違う暑さを感じた。1週間ほど前から、ルナの散歩を早朝に変えた。昨年はほとんど早朝の散歩には一緒に行っていなかったが、この散歩を逃したら1日中歩く機会を失ってしまうと、この夏は私も一緒に散歩に出かけている。
それも、コロナのおかげで外出が少なくなったから。午前中に外出の用があると、散歩から帰って朝食の支度や洗濯など朝の雑用があわただしい。最近はほとんど出かけることもなく、のんびりゆっくり時間を過ごしていたのでそんな時間の過ごし方に慣れてしまった。
起きて30分くらいで着替えと洗面など出発の準備。私も一緒に出掛けることがわかるとルナも何となく嬉しそう。夫だけで出かける時には、リードで引きずられるようにして玄関に行く。まあ、外に出れば大好きな散歩なのでルンルンだとは思うが…。
湿度も上がり今日はさすがに暑かった。岐阜県多治見市では最高気温34,2℃、全国で今年観測された最高気温の記録を更新。長野県安曇野市が34,1℃、名古屋でも33,7℃とこの夏の最高気温を記録した。全国921観測点のうち、東北太平洋側から沖縄にかけて294地点が30℃以上の真夏日になった。
昨日は愛知県瀬戸市の将棋の高校生棋士・藤井聡太七段(17)が東京都渋谷区の将棋会館で行われた第91期棋聖戦挑戦者決定戦で、永瀬拓矢2冠(27)に勝ち、渡辺明棋聖(36)棋王、王将への挑戦権を獲得するというニュースが入った。もちろん最年少記録。デビューから3年半。
政界では、また麻生太郎財務相が暴言というか失言というか、参院財政金融委員会で議員の質問に対し呆れるような発言をした。麻生さんの発言は余りに度々で、それも何の疑問もなく当然のように応えているので、聞いているこちらはまたかと白けてしまう。
麻生さんの発言: 日本で新型コロナウイルス感染症による死者が欧米主要国に比べて少ないのは、「民度のレベルが違う」から――。と独自の説を展開。そして、この認識が国際的にも「定着しつつある」と説明した。
そして今日入ったニュース。北朝鮮による拉致被害者初代家族会代表の横田めぐみさんの父、滋さんが死去したという。87歳だった。妻の早紀江さん(84)と全国各地を回って講演し、被害者奪還を訴えてきた。
「新しい生活様式」の中で「ソーシャル・ディスタンシング」というう言葉が出てきた。密接を防ぐため社会的距離をとるという意味らしい。それが「フィジカル・ディスタンシング」という言葉に変えると言う。社会的距離ではまるで社会を分断するようにとらえられるから。社会ではなく、人と人との距離ということ。それでも視覚障害者にとっては余り変わらないような気がする。
東京は昨日新たに34人の感染が確認、都内の感染者数は増加傾向にあり、1週間の平均では16,3人になった。都は感染が再び拡大する兆候があり、警戒すべき状況として昨日、初の「東京アラート」を発動した。緊急事態宣言が解除され7色のレインボーブリッジと都庁のライトアップが輝いていたのを、警戒を示す赤色に切り替えた。
現在のロードマップの「ステップ2」はそのままで、何が変わるかと言えば、都民には警戒を呼び掛け、特に休業の要請はしない。これも今後増え続けていけば、再び休業要請が出ることになるかもしれない。今日3日は都内で新たに12人の感染が確認された。
先月5月の連休明けまでは、緊急事態宣言の第1弾が出ていたこともあり、国民は外出を8割減を目標にかなり控えてきた。連休明けも第2弾が出されたが、それもまもなく解除された。それは自粛を頑張った成果が出始め、大都市以外は感染者0が続いていた自治体が多くあったから。
連休すぎ頃からちょっと国民の気が緩んだのか、街に人が出始めた。それがこの1週間くらい前から再び感染者が出てきたことにつながるのだろう。特に県を跨いでの移動が始まると、一気に広がる。コロナウイルスがいなくなったわけではない。無症状感染者がいろんなところにいたのだろう。
そろそろ外出も、県を超えての移動もできるようになるかなと少し嬉しい気分になっていたが、果たしてこれからどうなるのだろう。当初は、8割軽症と言われそれほど心配するウイルスではないとも言われていた。ところが日を追ううちに、これがけっこう厄介なウイルスであることがわかってきた。
重症化すると命を落とすことももちろんあるし、回復後も後遺症が残る例が多いという。軽症と言っても、発熱が38℃以上、40℃とひどい倦怠感が続き、それほど体調は軽くはないようだ。感染が広がっても困るし、経済も動かなくては生活が成り立たない。アルバイトや非正規だけでなく、正規の人も職を失う人がかなり出ている。
5月10日奄美地方で、翌日の11日には沖縄地方が梅雨入りし昨年より5日早い梅雨入りとなった。沖縄南大東島では、5月の降水量が平年の3倍、5月として統計以来1番となった。沖縄ではかなりひどい豪雨になっていると、度々ニュースで聴いていた。梅雨明けの次には台風、いよいよ大雨の季節がやってくる。
また気象台は昨日31日、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表した。この地方の梅雨入りは平年より5日早く、昨年より26日早くなっているという。ということは、昨年の梅雨入りはかなり遅かったことになる。
東海地方も雨の日が多くなってきた。来襲には梅雨入りするかもしれない。しとしと梅雨ならまだしも、前線と台風が一緒になって…そんなことになっては困る。コロナがいなくなったわけではないが、少しおとなしくしている間に外出もしたいし、できれば少し遠出もしたい。
体調は必ずしもいいとはいえないが、昨年の前半と違い、今年の春は多少落ち着いていてくれたので本当は旅行に行きたかった。だがコロナで巣ごもり生活。体調はいつ悪くなるかわからない。最近ちょっとひどい咳が出ることが多いような気がする。咳が出ない時はケロッとしているのだが…。
25日に全国一斉に緊急事態宣言の解除を発表し、当然と言えば当然だが、街には日々人の姿が増え始めた。収束に向かっているだけで、まだ完全に収束したわけではない。かといって、社会活動を始めなくては国全体の経済が成り立たない。このままではコロナで死ぬより、仕事を失って命を落とす人のほうが多く出てくると心配する声が大きくなっていた。
私もそろそろと、昨日2か月ぶりにアビーに出かけてきた。地下鉄やバスは、コロナ前よりは多少少ないが、緊急事態宣言が出ていた時よりは街にははるかに人が増えている。手すりやドアをなるべく触らないようにと気を付けたが、下車を知らせるバスのボタンには当然触れる。
アビーに行けば、ドアの入り口から気を付けていても部屋のあちこちやっぱり触らざるを得ない。昨日は利用者は私一人だけだった。だがこの部屋に、いつものように4人5人と入ったらやっぱり密になってしまうだろう。お昼はとらずに12時にアビーを出た。外出した時に少しでも運動不足の解消にと、リハセンター駅まで20分弱歩いて帰った。
自粛疲れと解除のゆるみが出たのか、今日は東京都で15人の感染者が出た。解除日の当日から連続1日10人を超している。北海道でも7人、神奈川8人、北海道7人、埼玉県2人など、まだまだ感染者は出ている。
そして心配なのは福岡県北九州市。1か月近く新たな感染者が出ていなかったのに、5日間連続で計22人の感染者、6日目の今日は21人。そしてその多くが感染経路が不明。経路が不明ということは、このままでは今後増えていく可能性が大きい。
無症状感染者が一程度いて、症状が出ないまま水面下で広がっているのではないかと専門家の意見。第2派が必ずくると言われていたが、早くもかと、国民全体が緊張している。
最近は3か月に1度の割合で歯医者さんに通っていた。前回は1月の末、なので本当は先月4月の末が受診の予定になっていた。だが、コロナで緊急事態宣言が出ている真っ最中。外出自粛の中でも通院はOKとされていたが、緊急を要しない通院は延期も考えたほうがいいとも言っていた。
その前から不要不急の外出自粛はずっと言われていた。4月の初めには投薬を受けるため皮膚科に、10日にはやはり服用している薬を処方してもらうため緑区の病院まで出かけた。それ以外の外出は近くのスーパーとルナの散歩のみ。
迷ったあげく、歯医者さんの受診はしばらく延期することにした。痛みがあるとか、急いで治療をする必要がなければ延期しても構わないと、メディアの相談でも歯科医が応えていた。延期してほしい旨の電話をすると、コロナが少し落ち着いたらということになった。そういう患者さんが多いらしい。
全国を対象に緊急事態宣言が出ていたが、愛知県は一足先に他の県とともに国の宣言は解除された。だが愛知県は、県独自に緊急事態宣言を継続していた。全国の解除に合わせて愛知県独自の宣言も今回解除された。
先週歯医者さんに今日の予約の電話を入れ、4か月ぶりに出かけた。この間痛みが出ることもなく本当によかった。入り口は自動ドア、中に入ってびっくり。今までは下駄箱が置いてあり、スリッパに履き替えて待合室に入る。ところが下駄箱がない。そのまま入ってくださいと言うので靴のまま上がる。
受付には透明のシートと消毒用液体、コロナ予防対策なのだ。4月に受信した夫に聞いてみると、その時はまだ以前のままだったという。コロナの発生がほとんどなくなってきた今なのにとちょっとびっくり。まだまだ完全にコロナが消えたわけではないので暮らしの注意は必要。これも新しい生活様式の一つなのだ。
政府は今日午前、基本的対処方針等諮問委員会に、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を全面解除する方針を提示し了承された。現在継続中の地域は北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都道県。午後の政府対策本部で正式決定、1か月半に及ぶ緊急事態宣言は全地域で終了することになる。
昨日東京都では14人の感染が確認された。一昨日一昨昨日と、2日連続で5人未満だった。また北海道では15人、15日から9日ぶりに2桁の感染者が出た。北海道と神奈川では解除の目安を達成していない。この状況で今日の解除はどうなるかと心配する声もあったが、クラスター、新規感染者数、医療体制などの要件から解除に向けてほぼ決めているようだった。
夕方6時から安倍首相の記者会見があった。内容はほぼ決まっているので熱心には聞いていなかったが、どのニュースの時間でもこの話題に時間を費やすだろう。新型コロナに対する政府の対応はほとんど後手誤て。動きが遅く、アベノマスクでは高額な費用を使った割には不良品が多く、役だったという話はほとんど聞かない。それすら菅さんは失敗とは認めず、アベノマスクの影響で市場に出回ったマスクの価格が下がったと平然と応える。
夏の高校野球は春に続いて中止と決まった。次の機会にというイベントもあるが、高校野球に出場予定だった選手には、もう来年はないのだ。プロ野球は6月19日に無観客で開催。大相撲名古屋場所も、場所を東京に変えて7月に無観客で行うことになっている。
来年に1年延期を決めたオリンピック・パラリンピックも、中止になる場合は今年の10月に決めると言う。1年後なら安倍さんはおそらくまだ首相。そう判断して延期したが、こうなると来年もどうなるか?ワクチンがまだない中、第2派第3派が来るかもしれないといわれているのに。
昨日23日、毎日新聞と社会調査研究センターは全国世論調査を実施し、その結果安倍内閣の支持率は27%。前回6日調査の40%から急落、不支持率は64%。この共同調査は3回目。1回目の4月8日の44パーセントから、1か月半で17%落ちた。森友・加計問題で2017年7月には26%にまで落ち込んだことがある。
内閣は東京高検の黒川弘務検事長の定年を、今年2月から園長した。黒川氏は首相官邸に近いと言われていた。現在の事務総長の定年後に黒川氏を検察トップ検事総長に就けることが目的ではないかと言われていた。警察幹部の定年を内閣や法相の判断で延長できるのが問題と野党は主張。
この検事長の定年延長には「検察庁法改正案の強行採決に反対します」というハッシュタグを付けたツイッターがものすごい勢いで増え続けた。そして私がもっとも影響が大きかったと思うのは元検事総長ら検察OBが改正に反対する意見書を提出したこと。そこに黒川検事長の賭けマージャンをしていたことが明らかになった。
黒川氏は辞職を願い出たが、黒川氏に対する処分が「訓告」ということで、世論はさらに反発。「懲戒免職にすべきだ」が半数以上。「訓告」では7000万円近い退職金はそのまま受け取ることができる。
これらのことがあって、安倍内閣の支持率は急落したのだろう。この一連の出来事を国民は決して忘れてはいけない。森友・かけ問題で26%まで落ちた時でも、「丁寧に説明する」と言った安倍さん、その後も何の説明もしていない。そして国民はいつの間にか忘れていく。
今日は二十四節気の一つ「小満」。陽気が良くなって万物が次第に成長して、一定の大きさに達してくる頃。暑さも加わり麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ、紅花が咲き、梅の実がなり始める頃といわれる。
そういえば、ベランダに置いてある鉢植えの草花が急に伸び始め、
いくつもついていたクレマチスのつぼみが満開になっている。そして、いつもゴーヤを育てるのに使っているプランターの土の中から、あれ?ゴーヤの芽が2つ出ている!今年は育てるのをやめようかと思っていたが、このまま成り行きに任せやっぱり今年も育ててみようか。
午前中はルナの8種混合とのみとフィラリアの予防ワクチン。一緒に出かけてぐるっと散歩、動物病院の前で分かれ、洗濯の残りもあったので私だけ先に家に戻った。1匹の犬に大人2人も行っては「密」になってしまう。
用を済ませ近くのスーパーへ。駐車場に自転車や車が多かったので「密」かなと心配したが、店内はそれほどでもなかった。ある商品の前で、知り合いらしい2人の女性が立ち話。少し離れてのおしゃべりなので私にもよく聞こえてきた。
「もう毎日家にごろごろいて、食べるのも一日中、本当に嫌になっちゃう」・もう一人が「本当ね、今日はお父さんどうしてるの?」「今日は会社に行ったわ、やれやれよ」との会話に私まで笑ってしまった。子どもがごろごろかと思ったらご主人のことだとは。
午後は1か月分の薬を処方してもらいに内科へ。入り口には消毒液、受付では日タイで体温測定。そしてカウンターには透明のフェンスのようなもので患者とスタッフが密接しないよう防護していた。このクリニック、あんなに混んでいたのに、コロナ感染が広がり始めてめっきり患者さんが少なくなった。
1か月前はまだ何もしてなかったのに、宣言が解除されてから予防対策なので少しおかしかった。だが、宣言が解除されるに当たって「新しい生活様式」に心掛けるようにという。その内容にこれらのことが入っているのだ。
今日午後12時17分頃、地震速報が入った。福島県・宮城県で震度4を観測する地震が発生、震源地は福島県沖。マグニチュード5.3、震源の深さ約50km。震度4は宮城県の角田市、岩沼市、亘理町、 山元町。福島県の相馬市、二本松市、南相馬市、国見町、川俣町、楢葉町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町。
それからまもなくして1時13分ごろ、テレビから「緊急地震速報!緊急地震速報!」とけたたましい音。その前から何度もピポーンと音がし画面にテロップで表示、アナウンサーが飛騨地方の地震情報を伝えていた。全国ニュースなのだから震度3以上。だがこの「緊急地震速報」はこの地域で起きたさらに大きい地震。
地震は最近多く起きている飛騨地方。震度4高山氏。このほか震度3の揺れを岐阜県と長野県で、震度2から1を東海と北陸、関東甲信越などで観測した。震源地は長野県飛騨地方、震源の深さは10キロ、地震の規模マグニチュードは5.3と推定。緊急地震速報は震度5弱以上の時に出るが、今回は最大深度4で5弱以上は観測されなかった。
気象庁によると、岐阜県飛騨地方と長野県中部の県境付近では先月から地震が頻繁に起きて、この地方では先月22日から18日までに震度1以上の揺れを観測する地震が100回発生したという。確かに宮城から福島、そして高山方面は最近地震が多いなとは感じていた。緊急地震速報があった時には、あっこの近くだ!いつ揺れるか、もう揺れたのかちょっと慌てた。
安倍首相は14日、新型コロナウイルス特別措置法に基づき47都道府県に発令した緊急事態宣言のうち、39県で解除すると表明した。4月7日に7都府県に宣言を発令し16日に全国に拡大。解除は今回が初めて。密集、密接、密閉の3密を避ける「新しい生活様式」の定着を求めた。この生活様式は私たち視覚障害者にはかなり厳しい方法になる。
北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫の8都道府県は現在の緊急事態宣言はそのまま。今月末にもすべての県の宣言を解除したいとしている。宣言が解除された地域では、だれもが歓迎してるかと思えばそうではない。ホッとしたと同時に心配は残る、元のようにはまだまだ出歩けないという声が多い。
といっても、県を跨いでの移動は控えてはいるが、メディアの報道では近隣の遊園地には家族連れの人たちが多く集まって嬉しそうな声。東京ではまだ宣言が出ている。息子たちは幼い子と、保育園も休みで家の中での生活に持て余しているようだ。障害者同士の家族は、こんな時普段以上に生活が困難になる。
この地域は愛知県、岐阜県、三重県の東海3県同時に解除になった。だが友人とも電話で話していたが、やっぱり外に出るのは怖い。彼女も学校が休みで家にいる孫たちと家の中でじっとしているという。本当に、私たちのような年齢ではいったん感染すると、運が悪ければ二度と家には戻れない。
ルナと散歩、そして近くのスーパーには出かけているが、歩いている人、そしてお店にも少し人が増えたような。解除されていない東京でも、街に人の姿が増えたと報じている。政府や都では、気を緩めないで、第2第3の波が必ずやってくる。その波を少しでも小さくしなくてはいけないと呼びかけている。
検事総長らの定年延長を特例的に可能にする検察庁法改正案など関連法案が、今日15日衆院の内閣委員会で審議された。与党は今日中に採決する予定だったが、法案に反対する野党は武田良太国家公務員制度担当相の不信任案提出し、今日の採決は来週以降に見送られた。ひとまずホット。
松尾邦弘元検事総長ら検事総長検察OBが15日、定年延長に反対する意見書を法務省に提出した。理由は「検察の独立性がゆがめられる」として法案を批判する。松尾さんは東京地検特捜部に在籍しロッキード事件の捜査に当たり、贈賄側を取り調べた。意見書には他に堀田力・元法務省官房長、村山弘義・元東京高検検事長、杉原弘泰・元大阪高検検事長らが加わっている。堀田力さん、久しぶりに聞く懐かしい名前。
元検事総長が、政府提出法案に対し公然と反対する行動をすることはなく、これは異例のことだと、元検事の若狭勝さんは言う。ジャーナリストの田崎史郎さんは、この改正案には地方公務員の定年延長が含まれているから法律を通す必要があるという。
それに対し若狭さんは、検察官は特別公務員といって、給料も法律も別途で決められ、一般公務員とまったく違う、国家公務員法と検察庁法は別の法律。そもそも地方公務員法と一緒にして通そうとすることがおかしいのではないか。
コロナの対策に全精力を費やさなければならない時に、ちゃんと議論もせずなぜ今この法案を急いで通そうとするのか、誰もが疑問に思っている。それにしても田崎さんはジャーナリストという肩書なのに、まるで政府からの、いや安倍さんの使者みたい。
今世論はこの法案に対しツイッターで反対の意思表明をしている。それもタレントなどよく知られている人たち。これまでは芸能界など政治問題にほとんど意見を言うことはなかった。民主主義を否定すると黙っていられなかったのだろう。
昨日21時、フィリピンの東で発達中の熱帯低気圧が台風1号になった。コロナ騒動で、そういえば台風が発生したという情報がないと、先日思っていたら、その台風1号が遅ればせながら昨日発生したという。この台風の名前は「ヴォンフォン(黄蜂/Vongfong)」はマカオが提案した名称。「すずめ蜂」を意味する。
日本には影響ないとしても、1月から小さな台風が月に1つくらいは発生し、この5月ごろから増え始めることが多い。今は沖縄地方は梅雨入り、そのため沖縄付近の梅雨前線の活動が活発化する可能性があるという。5月発生は2011年以来というが、昨年もやや遅めだったと思うが、台風の被害は遅い時期まで何度もあった。
国内の1日あたりの感染者は少なくなってきた。東京都や神奈川でも今日は10人。政府は「特定警戒都道府県」の茨城、石川、岐阜、愛知、福岡の5県を含む39の県を、緊急事態宣言を解除する方針を固め、14日の対策本部で最終決定するという。5月6日までだった1回目の宣言が、7日から6月末までと先日延長したばかりなのに。
確かに、発生にはかなりの地域差があるので1率に制限しなくてもいいかもしれないが、解除の予定になっている地域でも大丈夫かと心配する声もある。引き続き、北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫の8都道府県は緊急事態宣言の対象となる。
すでに巷では連休明け、特に今週からは解除になったような雰囲気を感じる。回転する店もポツポツ出てきて、駅や商店街には人が多く行き交う。先週1か月ぶりに地下鉄で少しの時間名古屋駅に出た。車内も地下街も本当に人が少なかった。こんなに少ないと感染の心配もないかなと思うが、あの元のような混雑を想像するとやっぱりちょっと怖い。
そんな中、日本の力士が新型コロナで今日亡くなったという。日本相撲協会によると、大相撲三段目力士の勝武士(本名・末武清孝・28歳)が、新型コロナウイルスによる多発性臓器不全で午前0時30分亡くなった。症状が出てから1か月余りと長い治療が続いた。国内で20代でコロナのため亡くなったのは初めて。
沖縄地方が今日梅雨入りしたと、沖縄気象台が発表した。平年に比べ2年遅く、昨年より5日早い梅雨入りとなった。また、昨日は奄美地方が国内で最も早い梅雨入りとなり、3年連続で沖縄より早い梅雨入りとなった。大雨の続いている沖縄地方、梅雨入りはこの辺りより1か月ほど早いので、もしかしてそろそろかなと思っていた。
新型コロナウイルスの世界の感染者が一昨日の時点で400万人を超え、死者は昨日10日で28万人を超えた。この1か月余は1日か2日に1万人程度の増加が続いている。一向に下火の様子はみられず、被害は拡大するばかり。最も多いのは米国で感染者数130万人、死者7万9千人。英国とイタリアで死者3万人超、スペインとフランスが2万6千人超。
国内ではこれまでの感染者1万5847人、昨日は東京都で22人、全国で70人の感染者が確認された。亡くなった人は633人、横浜港のクルーズ船の乗船者が13人。都内では8日連続感染者100人を下回り、5日連続2桁が続いている。これでちょっと気が緩んだのか、自粛疲れからなのか、連休明けの先週木曜日からは外出する人が増えているという。そして週末の土日はさらに増えた。
緊急事態宣言はまだ続いているのに、1度目の期限が終わるともう終わったような気分でいる。どう運用するかは各県が決めることなので、その地域の情況で判断すればいいとは思うが、感染者が少ない県に他県から流れてこないか。そのいい例がパチンコ店とゴルフ場。報道によると、都内の商店街は自粛前と変わらないくらいの人出だという。
ここ愛知県はこれまでに501人。感染者が初めて確認された2月の半ばから一機に感染者が増加、クラスターが高齢者施設に発生し、感染者も志望者も国内で最も多かった。だが最近はぐっと少なくなり、0という日も現れた。だが感染源不明の人もいてやっぱり混雑する場所への外出は要注意。
10日、新型コロナウイルスの発生源とされている武漢では、0になったと言われてから1か月余りで再び感染者が、また中国本土全体で14人出た。一時は1桁台になっていた韓国だが、ソウル市内のクラブの集団感染が今日11日までに79人。ドイツでも新型コロナ感染が再生産数1.1と再拡大、
こんな中、政府は緊急事態宣言について、特定警戒都道府県以外の34県を今週14日に一括解除することを検討しているという。その県内だけでの活動はいいにしても、県をまたいでの移動など大丈夫かなぁと心配になる。
昨日は立夏、二十四節気の一つで夏の気配が現われて来る頃。いつのまにか季節は夏になっているのだ。昨日は5月5日でこどもの日。全国で子どもの数は昨年より20万人減少しているとか。コロナでお祝い行事どころではないが、遠出をしなくても、こんな時期は家の中で親子ゆっくり過ごすのもいい。だが今は、家の中にいるとすぐゲーム。
今日は一日ほぼ雨降りでこの時期らしい気温だった。というか、久しぶりに日中の大雨。今までは激しい雨は夜中に降ることが多かった。だからルナと私の散歩は今日はなし。夕方には突然大きな音で建物が揺れるほどの雷。私の横にいたルナがびっくりして飛び上がり、こんな様子初めてだったので笑ってしまった。
巣ごもり生活の間に家の中の片づけをしようと思っていたのにほとんど手に着かず。先日知人と電話していたら、彼女はこの時期随分断捨離をしたとか。捨てようか取っておこうか、いつも悩んでは元に戻している。
午後開かれた政府対策本部が新型コロナウイルスへの対応を協議した。現在出されている6日までの緊急事態宣言の対象地域を、5月31日まで延長すると決定した。対象地域はこれまでと同じ全都道府県。
4月7日、7都府県に5月6日期限とする緊急事態宣言を発令し、不要不急の外出自粛や娯楽施設の休業などを要請。その後16日には対象を全国に拡大した。都市部で店舗が閉鎖されることにより、都市部から地方へ移動し感染者が広がるという現象が起きるのを防ぐのが目的。
31日までとしているが、14日をめどに専門家会議を開き、その時の状況を判断し緊急事態の解除の可否を検討するという。そして地域によっては期間途中の解除もあるという。大丈夫だろうか、今でも都市部から何のためらいもなく地方へ遊びに出かけている人がいる。
中小企業や小さな店舗、経済的な面はもちろん考えなくてはいけない。お見せが閉鎖するようなことにならないよう、今日の暮らしができるよう、政府はそこまでちゃんと手当てをしなくてはいけない。新型コロナの治療薬もワクチンもいまだできていないのだから。
4日、日本相撲協会は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2週間延期して予定していた夏場所を中止すると発表した。7月には名古屋場所が予定されていたが、会場を東京の両国国技館に変更した。この場所では無観客での開催を目指すという。相撲界にも感染者が出たので、24日初日の夏場所は中止になるだろうと誰もが思う。
また、専門家会議は「新しい生活様式」なるものの実践例を提示した。
外出はマスクを着用、遊びにいくなら屋内より屋外を選ぶ、人との間隔はできるだけ2メートル、最低1メートル空ける、手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う、発症したときのため誰とどこで会ったかメモしたりスマホの移動履歴をオンにする、買い物は通販や電子決済を利用、食事の際には料理に集中、おしゃべりは控えめに、公共交通機関の利用は混んでいる時間を避ける、など。
今日は憲法記念日。1947年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念し、国民の祝日になった。いつもなら鶴舞公園内にある名古屋市公会堂で開催される、恒例の「憲法施行73周年記念市民のつどい」に参加するところだが、今年はコロナ感染防止のためこのイベントは中止になった。
この憲法は前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本理念としている。内容のどこに不満があるのか、憲法を変えたほうがいいという人が増えている。条文をちゃんと勉強したことがあるのだろうかと、変えたい人の気持ちが理解できない。
私も大きなことは言えないが、大人になってからやっと何人かの人から憲法について学ぶ機会を得た。生涯学習センターなどで、憲法に関する講座があると早速受講した。一度話を聞けば終わりというものではない。何度も何度も学びやっと少しずつ革新が持てるようになる。
日本国憲法を学ぶ機会に出会った一人が、長く憲法会議の事務局長をされた名古屋大学名誉教授の森英樹さん。憲法記念日のつどいでは、毎回楽しく、大切な憲法の心を語ってくれた。名古屋市女性会館の憲法がテーマの講座でもお話をしていただいたが、あれからもう30年近くになるだろうか。
その森英樹さんが、先日4月26日午前6時28分、間質性肺炎のため名古屋市内の病院で亡くなった。78歳。主な著書に「憲法検証 天皇・安保・政党法」「主権者はきみだ 憲法のわかる50話」「憲法の平和主義と国際貢献」「これがPKOだ 憲法と国際協力を考える50話」「検証 論理なき政治改革」「憲法のこころに耳をすます」「国際協力と平和を考える50話」「大事なことは憲法が教えてくれる 日本国憲法の底力」など多数。
1990年代はこれらの本を読み、私が憲法について初めて「勉強」した年だった。最近は本を読む機会も少なく、いけない!何となく忘れかけている。コロナの影響で世間が先の見えない不安の中にいる間に、安倍首相は今年もまた憲法改正の意欲を見せた。国内死者が500人を超えた今、憲法改正の時期じゃないでしょ、コロナ対策にちゃんと向き合ってよ。国民のほとんどはそう思っている。
5月に入った。今日は八十八夜、雑節の一つで立春から数えて88日目。この日以降は霜が降りることはないとされ、この日に摘んだ新茶を飲むと長生きするといわれているとか。日中は半そで1枚でも過ごせるほど、最高気温が25度を超え夏日を記録した地域も多かった。明日この辺りは30℃まで上がるとか。
午前中の散歩には日傘を持って出た。近くの小さな公園に寄ると、地域の人たちと思われる大人や子どもたちの声がした。ベンチで休憩をと思ったが、園内をぶらぶらしただけでその場を出た。いつもはほとんど人の姿がないのに、自宅待機の大人や休校中の子どもたちがここなら大丈夫かと出かけてきたのだろう。多くの公園では遊具が使用禁止になっている。
今日はメーデーでもある。1889年の第二インターナショナル創立大会で、国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。翌1890年に第1回メーデーが開催された。日本では1920年に最初のメーデーが上野公園で開かれ、今年はちょうど100年になる。その記念すべき今年のメーデーは集会はせずアピールがネット配信。
昨日一昨日と、東京都内の感染者が連日50を下回った。ずっと100を超えていたので、やっと自粛の効果が出てきたかとみんな少しホッとしたところだった。ところが今日になって、再び都内で3桁の165人の感染者が発生。自粛疲れというゆるみだろうか、力が抜けそう。
そして今日、安倍首相は政府の専門家会議の提言を受け、5月6日期限の緊急事態宣言の延長を4日に決定したいと記者団に発言。おそらく5月30日まで、または1か月になるだろうか。増加が少し鈍化したとはいえ、ここで自粛を止めれば一気に増加に転ずるだろうと誰もが思っている。もちろん経済や学校のことなど、何とか対策を考えなくてはいけないが。