先日量販店で注文した三菱電機 らく楽アシスト:レンジグリル「ZITANG(ジタング)」が今日午前中に届いた。この製品は2017年5月ごろだったか、2年余り前に発売されている。その年の情報文化センター主催の用具展に出展され、その時はまだ購入予定はなかったが、今のレンジが故障したら次はこれ、と考えていた。
今はパネル式ばかりで視覚障害者にとっては使い勝手がいいとはいえない。このレンジグリルは音声で操作をナビゲーションしてくれるのが嬉しい。他のレンジに比べるとやや高価だが、安くても使えないのでは意味がない。まあ我が家は二人とも視覚障害で高齢者、何といっても使い勝手が一番。
このレンジには点字シールと音声らく楽クイックガイドが配布されるという。視覚障害者関連の販売施設では、配送前に点字シールを付けてくれるところもある。三菱の商品案内のページを読むと、三菱お客様相談センターに問い合わせするようにと書いてあった。
先日問い合わせ先にその旨を尋ねてみた。すると購入してからこの電話に申し込んでほしいと言う。そこで今日早速点字シールと音声らく楽クイックガイドが欲しいことを伝えた。あちこち押して、音声に従って操作すれば何となく簡単なことならすぐ使えそう。
今までのレンジも使いやすかったが、いつ頃だったか製造中止になった。一般のいろんな電化製品がパネル化し使いにくくなっていく。すると次に音声で案内し使いやすい製品が製造されていく。嬉しいことだがなにせ少数者を対象にしているので価格が高くなるのはちょっと辛い。
昨日は長崎市や佐世保市にかけて警報が出るほどの大雨が降った。対馬海峡付近に停滞する秋雨前線などの影響で雨は九州北部に広がり、今朝5時50分に長崎・佐賀・福岡に大雨特別警報が出された。雨はお昼ごろにはピークを過ぎ、特別警報は午後2時55分にすべて解除された。だが解除後、雨水が土に多く含み土砂災害が起きやすいと言われている。
降り始めからの降水量は今日10時までに長崎県平戸で500mm以上、佐賀県や長崎県を中心に400mm以上の所が多くなっている。国土交通省は福岡県久留米市の巨瀬川、佐賀県多久市と小城市の牛津川、同県伊万里市の松浦川がそれぞれ氾濫したと発表。氾濫、冠水で街が川の用だという。この大雨で京都と福岡の男性が亡くなっている。
雨雲は九州から四国地方にも拡大、週末にかけて警戒が必要。まだまだ今夜から明日の早朝にかけて局地的に激しく振るというので油断はできない。東海地方でも昨日の午後から強い雨が降り始め、外出していた私は家に着くまでに全身びっしょりになった。
今朝起きた時には雨は止んでいたが、まもなく激しい雨音。アビーに行く日だったがお休みの電話を入れた。雨の合間に出かけようと思ったが断続的に降る激しい雨に、アビーに着くまでにびしょぬれになっても困る。それにお昼前には帰ろうと思っていたので利用可能時間は余りない。
今日と明日の二日間、全国盲女性研修大会がウインクあいちにおいて開催されている。日盲連の加盟団体である名視協の会員にはなっていないので、普通に言えばこの大会の参加資格はない。ただし、参加資格のある会員の付き添いであれば入場できるのだそうだ。
この大会には全国から日盲連加盟の地域団体の女性が年に1度集結する。男性も含めた800名ほどの人が今回も名古屋に集まる。夫は会員なのでその付き添いという形なら参加も可能だという。参加する予定はまったくなかったが、現在の日盲連の女性部部長はちょっとだけ私の知っている人。
そうだ、始まる前に彼女に会いに行ってみよう。とても会える時間がなさそうだったら帰るだけのこと。そう決めたら夫と一緒に会場に出かけることにした。会場に着いたのは12時10分ほど前。今は会議中、12時に終了するので昼食前に少しだけ会いたいと申し入れた。会議室の中の彼女が座っている席まで案内をしてもらった。
実は彼女とは今から30年ほど前に一度だけ会っただけ。別の会のやはり婦人部大会でのことだった。私も彼女も子連れで保育を利用していた。彼女とは初対面だったが、彼女の連れ合いのお姉さんを私が以前から知っていたという関係があった。そんな縁で、その時にはいろいろおしゃべりしたという思い出がある。
忙しい時間の合間のほんの5分ほどのことだったが、何かとても懐かしい人に出会えたような気がして嬉しかった。もう会う機会も訪れないかもしれないが、残りの人生忘れ物を取り戻したような、今はそんな気分。
我が家の冷蔵庫と電子レンジは同じ年、今から12年前に買い換えた。どちらも故障することなく10年余り働き続けてくれた。レンジはほとんどパネル式の物に変わっていたが、ダイヤルとボタンで操作するタイプが残っていてそれを購入した。視覚障害のMLでもそのタイプが好評で、視覚障害の友人もそのタイプを使っていると言っていた。
この二つの電化製品。冷蔵庫は昨年夏、レンジは今年になって不具合が出てきた。まったく使えないというわけではないが、レンジの場合は設定したとおりに働いてくれない。冷蔵庫の場合、昨年のあの猛暑をきっかけにか、夏になるとモーターの働きが鈍くなりアイスクリームなどは解けかけていたのにビックリ。少ししてまた働き始めるのだが、いつ故障してもおかしくない、その場合は部品がない可能性が高いのでそろそろ買い換えたほうがいいとも言われた。
冷蔵庫は暑くなる前にと思っていたのに、気が付くと猛暑の真夏。そしてまた働きが鈍くなるということが起きた。それでもまた動き始めるので、次に寒くなるまで待とうかと考えていた。庫内の食品のこともある。入れ替えの間に冷凍食品をどう保管するかが大問題。
レンジの注文に量販店に出かけたついでに冷蔵庫を見に寄った。すると今週中はバーゲンでお値打ちですよと勧められ、それならとその気になった。10月からの消費税アップがどのくらい影響するかは何ともわからないと店員も言っていた。もしかして消費税アップ率よりも、買い控え対応にそれより価格を下げるかもしれない。それでも何とも先のことはわからない。
配達は1か月ほど先にしてもらい、とりあえず冷蔵庫を求めに今日再び量販店に出かけた。配達を先にしてもらったのは、それまでに庫内の食品を減らしておくため。配達の日までなるべく庫内を空にし、買い物も考えながらしなくてはいけない。
今日対応してくれた男性店員さんはどうやら日本の人手はないようだった。中国とか韓国の店員さんは元々多かったが、今日の人はその国とも違う。夫はアジア系の他の国と言った。その店員さんは名刺を渡してくれながら、外国から来たものですと言う。
「どちらの国ですか」と尋ねると「ネパールからです」と答えてくれた。ちょっと違うかなとは思ったが、しゃべり方だけではわからない、それほど日本語は流暢で商品の説明や手続きなど聞きやすかった。「日本語随分勉強されたんですね」と言うと、「はい」と嬉しそうに答えてくれた。
我が家の住む地域ではネパールの人がもっとも多いと聞いている。日本で働く外国の人は年々多くなった。今日の店員さんはその中でも責任のある仕事を任されて、随分優秀な人なんだろうなと思った。
今日は二十四節季の一つ「処暑」。暑さの峠が越え秋を感じられる頃だが、二百十日・二百二十日とともに台風の特異日にもなっている。全国的にも猛暑日はほとんどなくなったが、前線が延びて今日は時々激しい雨。関東や中国地方では床下浸水、道路が潅水するほどの雨が降っている。
気温は30度を下回っているが、湿度はかなり高く夜はまだまだ熱帯夜。しばらく窓を開けていたが、蒸し暑さには勝てずやっぱりエアコンのお世話になった。今日は溜まっていた雑用を片づけようと計画?していたがまったくできなかった。あれもこれもと考えているだけで時間が過ぎてしまう。
今日は1945年に浮島丸事件が起きた。朝鮮半島出身者4千人を釜山へ送還中の浮島丸が米軍が敷設した水雷により舞鶴港で爆沈。死者550人。昨夜は1944年8月22日にアメリカ軍の潜水艦によって魚雷攻撃を受け海に沈められた対馬丸事件から75年。沖縄から疎開するため学童1788人が乗船し、その途中鹿児島沖で攻撃を受けた。それに関する話題を放映していた。
終戦前後には移動のために航行中の船が攻撃を受け大勢の人が命を失っている。軍人ではなく一般人なのだ。対馬丸はまだ幼い子どもたち、生存者はわずか259人ほど。サイパン島が玉砕し次は沖縄が決戦の場所になると、子どもたちを疎開させるるよう政府から命令が出た。
何も知らない子どもたちは遠足気分で船に乗って、本土に上陸することもなく命を落としたのだ。もう35年以上も前、アニメの対馬丸の映画界に出かけたことがある。アニメを見て泣き出す子どもたちもいた。戦争ってこうなんだと、悲惨だけれどやっぱり知らなくてはいけない。知らないことは再び繰り返される。
先週木曜日の午前中、点訳活動をしている友人からメールが届いた。「今スポセンにいる、この6月から所長が変わり、会館で講座担当していた人が所長になって来ている」という内容だった。丁度台風10号が近づいているころ、こんな日にまで点字印刷の作業をしているのかと驚いた。
もう20年余りも前のこと、女性会館の「視覚障害者とともに」をテーマの講座担当をしていた当時係長だった女性職員。移動が多く、3年くらいで会館を去って市内の他の施設を回っていたのだろう。指折り数えてみるとそろそろ定年のころだと思う。
そういえば、1か月ほど前のことだった。スポセンに行ったとき「すぽせんだより」という情報誌の点訳版をもらった。家に帰って最初のページに「新所長あいさつ」が掲載されていて、さっと斜め読みした程度だった。名前も覚えていなかったし、特にあの時の職員を思い起こさせるような内容は書かれていなかった。
友人のメールを読んで、あぁ、確かにそういう名前だったと思い出した。スポセンに行ったら声をかけてあげてくださいとしてあった。2週ほど行く機会を逃したが、今日3週間ぶりにスポセンに出かけると、送迎バスの運転手さんに、しばらく来てなかったねと言われてしまった。
12時まで1時間ほどトレーニングし、急いで着替え受付に向かった。帰りのバスは12時20分、余り時間はない。受付窓口の職員に所長に会いたい旨を告げた。すぐ伝えてくれ、玄関ホールでほんの5分くらい「お久しぶりです」と少しだけおしゃべり。またお会いしましょうと、バスの入り口まで見送ってくれた。まあいろいろあったが、女性会館でもいろんな出来事を思い出した一日だった。
自転車並みの速度といわれた台風10号が、6日にマリアナ諸島で発生してから10日間かけて日本列島を襲った。超大型で九州から四国に向かっていたが、結局愛媛県の西の岬を通過(かすめただけなので上陸とは言わないそうだ)。お昼過ぎには広島県に上陸、岩国市の南南東を北、午後4時ごろには広島付近に、夜7時ごろには出雲市から松江市付近。
その後日本海に出て今日の朝には能登沖、午後には佐渡市の北西を北北東に向かい、夜には北海道奥尻島の西。この後温帯低気圧に変わるとみられているが、いまだ中心気圧は980hPaというからずっと強さを保っている。大型なので広い範囲に暴風雨による被害を残した。今頃は北海道の西側が大荒れかも。
この辺りがもっとも雨のひどかったのは、能登沖を通過中の夜半ごろだったらしい。朝起きてベランダに出ようとしたら履物がびっしょり。お昼ごろには日も差したが台風一過という転校にはならず、県内でもいつまでもあちこちに雨雲があった。
この台風通過でフェーン現象が起き、雨と言っても気温は高く蒸し暑い。特に東北・日本海側ではその現象が大きく、秋田県にかほで朝6時の時点で36,5℃を観測。全国13地点で最低気温が30℃を超えたというからもうびっくり。新潟では最高気温40℃を超えた地域も何か所か出た。
この台風で死亡した人やけが人も多く出ている。昨日は甲子園で行われている高校野球も休み、西日本の交通期間は一日運休。昨年からこの鉄道の計画運休を始めているが、駅に行ったら鉄道が止まっていた、というよりは確かにいいと思う。どうか私の出かける予定の頃には台風が来ませんように。
今日は終戦記念日、敗戦記念日と表現する見方もある。1945年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午昭和天皇による玉音放送で、日本が無条件降伏したことが国民に伝えられ、これによって第二次世界大戦が終結した。
8月15日は、1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。またこの日には、1963年から政府主催による全国戦没者追悼式が行なわれている。元号が令和になって、最初の全国戦没者追悼式が今日も東京都千代田区の日本武道館で開かれた。
正午に参列者全員で1分間の黙とう。続いて天皇陛下が「過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願う」と、平成時代に上皇陛下が使った「深い反省」を盛り込んだ。
次に、安倍首相は「現在の平和と繁栄は戦没者の尊い犠牲の上に築かれた」、「戦争の惨禍を二度と繰り返さない」と述べるのみ。だが歴代首相が言及してきたアジア諸国に対する損害や反省には今年も触れられていない。反省することが本当に嫌いな人なんだと再認識する。
参列者の最高齢は94歳、最年少は4歳だという。年々遺族は高齢化し、戦争体験者も減っていく。さらに心配なのは、戦後生まれの中でも戦争体験者を親に持つ世代も減ってきていることだという。確かにそう思う。私たち世代の親は戦争体験者。その戦争中の悲惨な話を直接何度も何度も聞かされた。
安倍首相は終戦記念日の今日午前、東京・九段北の靖国神社に玉串料を私費で奉納、自民党の稲田朋美総裁特別補佐が代理人として玉串料を納めた。会の名前がちょっと滑稽だが「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」、自民党の萩生田光一幹事長代行、小泉進次郎厚生労働部会長が靖国神社に参拝している。アジア諸国の人々が悲しむ靖国神社の参拝を、なぜ毎年毎年続けるのか。相手を思う気持ちが欠けているように思う。
昭和の自民党議員は言っていた。自分たち戦争体験者がいる限り、日本は再び戦争をすることはない、と。だが今は、戦争体験のある議員はほとんどいなくなった。衆参議員709人のうち、戦前・戦中生まれは現在わずか28人。逆に若い議員の中には、戦争をして領土を取り戻すべきだという議員まで現れた。この国は大丈夫だろうか。
夏休み、特にお盆休みに入ると事故が増える。昨日12日は、1985年に日航ジャンボ機が墜落し、乗員・乗客520人が犠牲になった事故から34年。墜落現場の群馬県上野村「御巣鷹の尾根」で、今年も犠牲者の遺族らによる慰霊登山があった。遺族の高齢化も進み、犠牲者の子どもや孫へと世代交代も進んだ。この事故の報道も年々薄らいでいくような気がする。520人が犠牲になったこの事故、決して忘れてはいけない。
また沖縄国際大学にCH53Dヘリコプターが墜落した事故から13日で15年。普天間飛行場所属機による墜落や落下物などのトラブルは後を絶たない。事故のことを知らない人も多く、若者たちが次世代に伝えたいと証言を映像記録として残すことをしている。
今年も水の事故が多い。10日には香川県の海で甥を助けようとした女性が溺れて死亡、また佐賀県では男性と男児が流され、男児は救助され男性は溺死。子どもは助かり大人が死亡する例が最近は多いという。
それは、大人は責任感から助けようと無理をするが、子ともたちは小学校では「ういてまて教室」で、事故にあった時には呼吸を確保し浮いて救助を待つ技術を学んでいるからだという。確かに、泳げるようになる前にこのことを覚えなくてはいけないことなのだろう。
11日日曜日には海や山の事故で16人が死亡、39人がけがという事故が全国で起きている。釣り船と漁船が衝突し、釣り船の客が死亡。長崎県対馬市の海水浴場で小学2年の男児、千葉県勝浦市、神奈川県三浦市、愛媛県伊予市、高知県香南市の海水浴場でそれぞれ男性が死亡した。
穏やかだった気候が急変し北風が急に強くなり、強い波「離岸流」で沖に流されたとみられる。この「離岸流」で40人も流され、1人が死亡したたという事故も起きた。40人も同時に流されるなんて、ホント泳げない私からみると怖かっただろうなと思う。いや助かった人で泳げる人でも「これで死ぬのかなと思った」という。
ただでさえお盆を過ぎると波が高くなるから海は危険と言われてきた。ましてやお盆に入ると同時に大きな強い台風10号が列島に近づいている。明日14日から15日にかけて、四国から九州に上陸しそうだという。
10日土曜日から3連休、翌日13日から3日間お盆休み、1日休暇を取ると土曜と日曜。この間9連休という会社もあるそうだ。すごいなあ、春の10連休もそうだが、私が働いていたころにはとてもこんな長い休み考えられない。お盆も決まった休みはなかったので、同僚たちと交代で休みの計画を立てた。
休みを取っても、私と夫の実家に顔を見せてそれで休みは終わり。家族だけでどこかへ出かけるという余裕もなかった。もちろんまだ週休2日ではなかったので土曜も仕事。休みは多くなったのに、わが子たちは遠方にいるのでお盆だからと顔を見せることはない。
先日6日には春日井市に住む私の兄の家に、東京で暮らす娘家族が来ると聞き、私も会いたかったので何年かぶりに兄の家を訪ねた。長兄の葬儀依頼もう5年も会っていないうちに、姪の子どもは2人から3人になっていた。子どもたちが成長していくのと逆に、親たちは年を重ね、体調不良という兄妹も増えた。
両親が眠るお墓は交通の便が悪く私だけでは行かれない。兄の家にあるご仏壇に手を合わせたが、このお仏壇の前に座るのも何年振りになるか。法事も13回忌まで、それ以来兄妹とも会う機会がなくなった。県内に暮らしそんなに遠くでもないのに。
今日9日は米国による原爆が午前11時ごろ長崎に投下されて74年、長崎市の平和公園で長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が開かれた。田上市長は平和宣言で、米露のINF全廃条約失効など、核兵器が使われる可能性が高まっていると、日本政府に核兵器禁止条約への署名・批准をするよう迫った。
さらに、日本政府は唯一の戦争被爆国として、世界におけるリーダーシップを果たすよう訴えた。17歳で被爆し家族を失った91歳の女性は、人の手に寄って落とされる核兵器は人の遺志でなくすことができると市民に呼び掛けた。国民一人一人も核兵器についての意識が薄らいでいるようにも思える。
安倍首相は毎回同じセリフ、核軍縮について「核兵器国と非核兵器国との橋渡しに努め、国際社会の取り組みを主導する」と言う。橋渡しって具体的にどういうこと?それ以上何も説明しないし、どんな行動をしているのかも国民に示すことはない。被爆者たちが言っていた。「あなたはどこの国の首相ですか」って。
原爆忌にぶつからないようにと言っていた小泉議員の結婚騒動、当日だけでなくその後もメディアは相変わらず関連する話題で時間を費やしている。他にも大事なニュースは沢山あるのに。国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の不自由展の中止問題、憲法に保障されている表現の自由にも抵触するなど、とても重要な問題も起きている。1国会議員が婚約したとか結婚したとか、なぜここまで大騒ぎするのか理解できない。
今日は二十四節季の一つ「立秋」、暦の上では秋になるという。挨拶も「暑中見舞い」から「残暑見舞い」になるが、毎日が35℃以上の猛暑続き、とても秋を感じるとか残暑見舞いどころではない。日が経つのは早く、今週末は「山の日」を合わせて3連休、それに続いてお盆休みに入るところが多い。
強い台風9号が今日は沖縄先島諸島で暴風雨、すぐ近くにこれも強い台風10号が日本列島に向かっている。来週半ばには本州の西から東にかけてかなりの影響を受けそうだ。夏休みとお盆で海や山に出かけたいところだが、どちらも大荒れの予想で楽しみにしていた人たちもがっかりだろう。
昨日は自民党の小泉進次郎氏(38)とアナウンサーの滝川クリステルさん(41)の電撃婚約発表で、メディアだけでなく政界もそして国民も衝撃?昨日から今日も朝からほぼ一日中、テレビの各局のワイドショー番組ではどこもこの話題ばかり。
今朝のモーニングショーでレギュラーの玉川さんは、「昨日ニュースを聞き、これで明日は初めの30分はこれだなと思った」と言ったが、30分どころか1時間この話題で時間を使った番組もあった。広島と長崎の原爆投下の日は避けて、と小泉議員は言ったというが、戦争のこと、原爆のことをちゃんと考えなくてはいけないこの時期に…大事な時間を昨日の婚約、今日の結婚届けのことでものすごい時間を使ってしまった。
今日6日、74回目の原爆忌を迎えた。広島市中区の平和記念公園では平和記念式典が開かれ、参列した約5万人が犠牲となった人々を悼んだ。1945年8月6日午前8時15分、米軍の爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で原子爆弾リトルボーイを投下し、約14万人が犠牲となった。
松井広島市長は平和宣言で、2017年に核兵器禁止条約は国連で採択されており、政府に対し「核なき世界」へ主導的な役割を果たすことを求めた。このことは被爆者やその家族にとって、被爆国の人々にとっても悲願でもある。核兵器禁止条約の署名・批准をなぜしようとしないのか理解できない。
猛暑が続いている。また今日午後3時、マリアナ諸島で大型の台風10号が発生した。今後発達しながら北上し、9日には強い勢力で小笠原近海に、その後週末にかけて北上を続け、日本列島に影響するかもしれない。
台風8号は今日九州を北上し、夕方には対馬市の北北東。大型の台風9号はフィリピンの東をゆっくりした速度で北北西に進み、24時間後には沖縄の南で強い台風になる見込みという。本当に一気に台風ラッシュ。前もって購入しなくてはいけない列車のチケットがあるが、9月の初めは大丈夫だろうか。
一昨日4日の日曜日、名視協(名古屋市視覚障害者協会)の行事、第24回視覚障害者の生活を考える会が、中村区の名身連福祉センター4階ホールを会場に開催された。この生活を考える会は年に2度行われ、参加無料・申し込みなしで誰でも参加することができる。
今回のテーマは「毎日の食事&クッキング・あなたのキッチンを便利に楽しくしてみませんか!〜お役立ちテクニック・ハイテク家電・インターネット活用術 一挙ご紹介〜」と、今の時代、男女問わず誰にでも日常生活において欠かすことのできない問題。事実、当日は男性の参加者が予想以上に多かったようだ。
名古屋リハビリテーションセンター視覚支援課の指導員による「食事や調理法の工夫」、名古屋盲人情報文化センター用具部担当職員による「使いやすい調理家電の紹介」、また「IT機器を使ったネットスーパーやコンビニの宅配などのサービス」を利用している当事者のレポート報告などがあった。
報告はよくまとまっていたと思うが、ネットスーパーは、利用している人も確かにいるが、その他の一般的な視覚障害者にとってはかなりハードルが高い。私も欲しいものがあるとネットで買い物をすることはまれにあるが、日常的な食品や日用品などは、ネットも使っていない人でも利用できる生協がやはり便利だと思う。
日用品の展示販売もあるというので、案内の紹介に欲しいものがあったので私も出かけた。報告を聞く予定はしていなかったが、リハセンの仲間と会い、お世話になったリハセンの職員のお話を聞いていこうと席に着いたら結局最後までいることになった。
夕食を済ませて少しすると、テレビから突然緊急地震情報の音。えっここでは揺れは感じていないが、地震はどこで?とアナウンスに耳を傾けた。すると、震源地は福島県沖。地震発生時刻は19時23分ごろ、震源地は福島県沖 深さ約50km、地震の規模 マグニチュード6.2、最大深度は震度5弱。
震度5弱 宮城県 宮城県南部 宮城県中部 石巻市 亘理町
福島県 福島県浜通り 双葉町
そのほか、震度4は宮城県、福島県、茨城県、栃木県など。震度3は東北北部、関東・信越全域と揺れは広い範囲に及んだ。
あれ、宮城といえば確か今コムが旅行中だったのでは?明日くらい帰る予定だったのじゃなかったのかと、日程表を確かめてみた。すると、1日出発で4日帰京となっていた。2日出発と思い込んでいたが、帰りの時間は今日の午後5時24分東京駅着。
東北新幹線利用なので、おそらく東京駅に無事帰ってきていることだろう。地震が発生した直後は新幹線は止まっているから、帰る前だったらきっと足止めされていただろう。この旅行に参加しようか、私は間際まで迷ったが、結局諸々の都合で今回は諦めることにした。
梅雨明けと同時に全国的に猛暑続きで各地で高温注意報が出されている。昨日は全国159地点で35℃以上の猛暑日を記録。暑さではよく聞く埼玉県熊谷市、岐阜県多治見市などでは7日間連続の猛暑日が続いた。熱中症の疑いで全国8人が死亡し、8月に入ってからは少なくとも22人が亡くなっている。
高温が続いているためか、このところ例年より少なめだった台風の発生が続いている。金曜日病院受診のため外出中のiPhoneに、小笠原諸島・南鳥島近海で熱帯低気圧が台風8号になったと情報が入った。台風は北西方向に進み、その後勢力を増し九州付近に影響しそうだという。日本の東の海で発生した台風は日本に接近するまでがかなり早い。
明日あたり西日本から九州に接近かという今日午後3時、早くもフィリピンの東で台風9号が発生したとニュースが入った。台風は発達しながら北上し、週の後半にかけて沖縄に接近する恐れもあるという。本格的な台風シーズンはこれから、気が抜けない。
名古屋地方気象台は28日、何ともややこしい言い回しだが、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より7日遅い梅雨明けとなった。また6月末から7月中旬にかけての東海地方の日照時間が、平年の同じ時期に比べて半分以下の地点が多かったという。関東地方はさらに短く農作物にも大きな影響を与えている。
梅雨明けと同時に襲ってきたのは連日の熱帯夜と猛暑。全国40を超える都道府県に、今日午前中から高温注意情報が出された。ここ名古屋は最低気温27度、最高気温も37度、明日はそれ以上になるという。日中もだが、窓を閉め切る部屋の中では夜中のエアコンは欠かせない。暑くてちゃんと眠れないのも辛い。
気温上昇によって大気が不安定になり特に山沿いから雨雲がわきだし、平野部でも日中は激しい暑さ、夕方からは雷雨という地域も多い。熱中症で病院に運ばれる人も早くから出ているが、この梅雨明け直後がもっとも多いという。熱中症で亡くなったというニュースも毎日聞かれるようになった。
全体的に平均すれば今年は例年より気温は低いのかもしれない。それも梅雨が長かったため。だがその分一気に気温上昇、その急激な変化に体力がついていけない。昨年のあの40℃という猛烈な暑さまでいかなくても、慣れていない身体にはやっぱり堪える。
今年は昨年の夏風邪なのか熱中症なのかよくわからないあの状態にならないように気を付けよう。そのためにも、週に1日はなるべくスポーツセンターに通って体力づくりのトレーニング。
日本の南にできた低気圧(雲の塊)が26日の午前、潮岬南南東で台風第6号になった(台風発生)。フィリピンの近く、南西諸島付近で台風ができることが多いが、今回の台風6号は日本のすぐ南で発生している。発生してそのまま北方向に向かってくるようだったので、まだ梅雨明けもしていないのにこの東海地方に直撃?!とみられていた。
台風の発生は年間平均25といわれている。今年は今のところ例年より少ないように思う。昨年の台風は年間29、7月末までに11、もっとも多く発生するという8月には9とかなり多い。一昨年17年には4月にやっと1号、その前年16年には7月に入って初めて台風が発生したかと思ったらその後続々と発生、結局年末には平年より多い26号。近い年では2013年には31号まで発生している年もある。
台風第6号は今日午前3時には潮岬付近、午前中には紀伊半島に上陸しお昼ごろには三重県四日市付近、その後岐阜県で温帯低気圧になって関東に向かった。午前中の早いうちに買い物にと徒歩3分くらいのスーパーに出かけた。
ところがその手前の用品店や薬局を通る時、あれ?まだブラインドが空いていない。台風でお休み?隣のスーパーに行くと入り口ドアが開かない。中は電気がついているのに。今何時ごろだろう。時計も持ってこなかった。仕方がないので家に戻って確かめると、まだ開店前の時間だった。1時間ほどしてもう一度お店に向かった。
昨夜から降り出した雨はお昼ごろからはこのあたりでも風雨がかなり強くなってきた。今年になってからこれまでは、雷雨が激しいといっても夜から朝にかけてがほとんどだったが、日中にこれだけの風雨は昨年の台風以来。市内でも商店など被害が出たところもあった。
台風の影響がこの週末にあるというので、日本列島の各地で開催が予定されていた花火大会や夏祭りが中止になったり日程が変更されている。この7月末という時期は梅雨末期の豪雨や台風の影響を受けやすいころ。
2008年には神戸市都賀川が局地的豪雨により水位が急上昇し、河川敷にいた16人が流され5人が死亡という事故もあった。7月には3年に1度参院選が行われ、台風で地域によって投票日が延びた。この台風が去ると連日猛暑日が予想されている。これからは猛暑かそれとも台風か、予定が立てにくいそんな季節なのだ。
沖縄は6日、奄美は14日に梅雨明けと平年より遅かったが、本州も同様に半月ほど遅く、九州、四国、近畿、北陸が24日、そして中国地方が今日25日に梅雨明けの発表があった。東海や関東、東北などの地域では梅雨明けの発表はもう少し見送られそうだ。
日中は梅雨明けを思わせる猛暑が続いているが、気圧が不安定で突然の雷雨に見舞われることも多い。22日月曜日にはこの辺りも朝から雨が降っていたが、私が午後早めの時間に帰宅するまではまだそれほどでもなかった。夕方になる頃から雨の降りが激しくなり、翌朝のニュースでは1時間に100ミリも降ったところがあるという。私はお陰で今のところ外出時に激しい雨に降られることはない。
火曜日23日は二十四節季の一つ「対処」、水曜日24日にはいよいよ梅雨明けかといわれていたが、九州や近畿北陸などで発表があったものの、この地方は見送り。すると今度は日本の南に台風6号の卵(熱帯低気圧)の雲の塊ができ、週末には東日本の太平洋側。明日から明後日、その翌日にかけて東海地方も影響を受けそうだ。そのせいか、強い日差しの中にも風はけっこうあり、窓を開けると生ぬるい風が入ってくる。
このところ日中は30度を超す真夏日、夜中も25度を超す熱帯夜が現れるようになった。昨年の今頃はすでに梅雨明けし毎日猛暑日と熱帯夜だった。さすがにあの昨年のような厳しい猛暑日はまだない。昨年のあの暑さで冷蔵庫が故障?という現象になったので、今年の夏前までに買い換えておくつもりだった。
ところが考えているだけですでに夏本番。冷蔵庫と同じ時期、購入して12年という電子レンジの調子も悪くなってきた。電子レンジは買い換えるなら音声ガイドのある三菱にしようと決めていた。
これまでは電化製品といえばほとんどパナソニックを購入してきた。たまたま個人のパナソニックの店舗が近くにあったということもある。だが最近は大型量販店で買うことが多くなった。引っ越した先に電気店がないこともある。他にも洗濯機と、そろそろ寿命が近い電化製品がある。今度買い換えれば、きっとこれが利用する最後の電化製品になるのだろう。
昨日21日、7月28日の任期満了に伴い、第25回参議院議員通常選挙が行われた。投票締め切りの午後8時に開票が始まり、直後に当選確実が次々に発表された。各メディアは競って開票速報を出すが、事前調査や出口調査などでこれほどほぼ確実にわかるのだろうか。あくまで予想なので、いつだったか開票後訂正されたこともある。
選挙制度が度々変更され、参議院と衆議院の選挙方法も少し違うため、よくよく考えないと投票の仕方で混乱する。参院選の場合は「選挙区」で一人、「比例」では政党名か個人名を記載する。比例の対象地域は全国。政党が獲得した票の数で各党の当然人数が決まる。
全国比例区は、非拘束名簿式比例代表制(一部拘束名簿式(特定枠)導入)と何だかややこしい。この「特定枠」というものを選挙間近になって知った。制度が変更されたときに報道されていたのかもしれないが、ほとんどの人は余りよくわかっていなかったかも。もしかして私だけかな?
この特定枠で、山本太郎代表の結成されたばかりの「れいわ新選組」から2人が当選した。得票数は約96万票を獲得しているのに、特定枠が優先される制度のため、山本太郎本人は落選するという結果になった。
国会での山本太郎議員の発言は聞いていて共感できることが多いが、れいわが他の野党の票をかなり取ってしまったので、野党全体は伸び悩んでしまったのかもしれない。一つ一つの政策では与党政策に反対する人のほうが多いのに、選挙になるとどうしてみんな政権政党に素直に投票してしまうのだろう。過半数にしてしまうから反対の多い消費税にしてもどんどん引き上げてしまう。
最近始まったのか、スマホやPCで自分の考えに近い政党や個人は誰なのかを調べるサイトがある。憲法や消費税、外交などそれぞれどの考えに近いか選択していく。その結果を出してくれるので私も参加してみた。
期日前投票を済ませてからなので、自分の投票の参考にというわけではないが。誰に入れていいのかわからないという人、これを試してみるのもいいのではないだろうか。戦後2番目に低いという投票率。選挙手段は私が若いころよりはるかに容易になったと思うのに。
もっと投票をし易くとよく言うが、それよりも民主主義とは何かをちゃんと学生時代に経験しなくてはいけないのじゃないかと私は思う。児童会とか生徒会とか学生自治会とか。20歳の最初の投票を私は今でも忘れない。ちゃんといい政治をしてくれる人を選ぶために。
昨日の京都「京アニ」スタジオ放火事件は本当にひどかった。昨夜8時までの時点では死者25人と発表していたのに、今朝早くのニュースでは死者33人、重軽傷者35人になっていた。PCとスマホには、昨夜10時過ぎには死者33人確定と速報が入っていた。
アニメ作りの会社なので若い従業員が多い。何の恨みがあったのか知らないが、夕方にはまだ逮捕はされていないが、容疑者の使命が発表された。なんてことをしたのだろう。どんな理由があろうと人の命を奪う権利は誰にもない。
東京池袋で暴走者に妻と子供がはねられ死亡した事件。夫が昨日会見し、かけがえのない家族を奪われどんなに辛い思いをしているか、父と子で写った動画を公開し訴えた。日本の人口は年々減り続けているのに、事件・事故で亡くなる若い人がなんと多いことか。
今の世の中何とかしなくては。私が一人何かできるわけではないが、せめて国政に携わる国会議員にはまともな人を選ばなくては。大事な1票無駄にはしたくない。選挙に行かない人がいたら、できればその人の分まで投票したい。
雨が思ったほどひどくなさそうだったので、ルナをシャンプーに大島さんに預け、その足で丁度近くにある区役所に寄って期日前投票をしてきた。お天気がはっきりしないせいか、いつもより投票に来る人が少なかったように思う。
投票所のある部屋の前に行くと、係の人が近づいてきたので点字投票をする旨を伝えた。こちらから伝えなくても期日前投票の申し込み用紙を代筆してくれた。このところ、そういうことはいちいち説明しなくてもスムーズにいく。
生年月日を聞かれたので私は西暦で答えた。その人は「えーっと、元号でいうと…?」と少し考えていたので、終戦は1945年ですと、ちょっとアドバイス。その人もそれほど若くなさそうだったのですぐに計算できたようだ。それにしても大事な選挙権、一人一人もっと真剣に考え投票してほしいなぁとつくづく思う。
午前10時の何分ごろだったろうか。スマホにニュース速報が入った。また「雨雲接近」を知らせるニュースかな?と読んでみると「京アニスタジオ爆発 けが人38人 男がガソリンまいたか」というような内容。最初「京アニ」って何だろうとよくわからなかったが、とにかくどこかの建物に何者かがガソリンのようなものを撒いて火をつけたということらしい。
その続報のニュースがその後も何度も入った。すごい大変な事故・事件が起こったのだということはわかる。午後2時からのテレビ番組ではほとんどそのニュースの経過を報じていた。火をつけた人は何とひどい事件を起こしてしまったのか!
今日午前10時半ごろ、京都市伏見区桃山町因幡のアニメ製作会社「京都アニメーション」第1スタジオで煙が上がっていると110番があった。現場には消防車30台が消火活動、11時の時点で市消防局によると、けが人は少なくとも38人、意識不明の人もいるということだった。
京阪宇治線六地蔵駅の北約100メートル。スタジオの建物は鉄骨作り3階建て約700平方メートル、建物の大きさから窓が小さく少ない。ガソリンかもしれない液体による爆発なので火や煙が激しく、消防隊員も救助をするにも建物内に容易に入ることができないという。そうだろうな、火が消えていないのに中に入れば二次災害が起きるかもしれない。
専門家という人が言っていたが、こういう事件はほとんどの場合、強い恨みを持っている関係者が起こすことが多いという。まだそのあたりのことはわかっていないらしい。ただ、会社の従業員や以前働いていたということはないらしい。
男は建物内に入り「死ね!」と叫んでガソリンのような液体をまいて火をつけた。男は41歳、本人も負傷していて市内の病院に搬送された。当時スタジオには従業員が約70人、午後8時ごろの時点で死者25人になったという。他にも心肺停止の人が複数いる。平成以降の放火火災で最悪という。
2003年9月16日、名古屋市東区(当時東大曾根)、現在は矢田1丁目、運送会社の賃金不払いに抗議した契約運転手の男が本社に立てこもり、ガソリンをまいて放火したという事件があった。加害者の52歳の男、32歳の警察官、41歳の支店長が死亡した。他に40名以上が重軽傷を負った。
今日の放火事件について放送中、名古屋でも立てこもり放火事件があったと、番組出演者が話していたのを聞いて思い出した。その出演者は丁度その事件を取材していたのでよく覚えているという。そんな事件が確かにあった。それがきっかけで個人経営とみなされる運送業者の問題が表面化したのだった。
昨年の夏は早くから列島全体が熱帯夜と猛暑日続き。あちこちの地域で最高気温が記録された。名古屋でも40℃を越え、さすがの私も熱中症かと思われる症状が出て、近くの内科にお世話になり点滴を受けた。猛暑の年はその前年に続き、以前より多くなったような気がする。
今年の夏は昨年のような猛暑の年にはならないだろうと言われていた。だが5月ごろからすでに真夏日があるなど、昨年の夏を思い起こさせる気候が続いて不安にもなった。男性用や帽子タイプの日傘を紹介するなど、暑さ対策の話題も多かった。今からこんなに暑かったら、真夏が思いやられるとそんな心配をしていた。
それが梅雨に入って、最初こそ雨が続いたがすぐまたしばらくお天気続き。そしていよいよ梅雨らしい天候になったかと思うと毎日のように雨か曇り空。そしてこれも久しぶりに25度前後の梅雨寒。この辺りはまだしも、東京方面では毎日のように雨と20℃前後の低温。心配していたが、やはり日照不足で野菜の値も上がっている。
今年のような冷夏は1993年以来26年ぶりという。その年のことは覚えている。やはり雨が多く日照不足で米の出来栄えが悪く、タイなどからの輸入米で議論になった。日本米とは少し違う外米を、どんな調理法ならおいしく食べられるかが話題にもなった。
海の日を迎えた先日の3連休、気温が低くて海もプールも人出がまばら。昨年の海の日は大勢の人でにぎわっていたのに。まもなく夏休みに入ろうとしているが、夏空はいつ訪れるのか。気象予報士の話では今週中は雨の日が多いが、来週あたりからは梅雨明けし夏日がやってくるという。
そろそろ梅雨明けの声を聴くと本格的な台風シーズンに入る。今年は昨年より台風の発生が少ないようだが、今日午後3時フィリピンの東に会った熱帯低気圧が台風5号になった。台風の影響を受けると交通なども乱れ、移動が予定通りできなくなるのも困る。被害を及ぼすような大きな台風だけは来ないでほしい。
午後は3時までとなっていたが、私は2時ごろお先に帰らせてもらった。原駅構内を改札口に向かって歩いていた時のことだった。何やらイベントでもやっているのかなと思ったら、私のところに近づいてきて「期日前投票されますか」という。「家のほうでします」と答えたが、大型商業店でも投票ができるところもあるとマスコミで聞いたが、こういう場所でもするんだと知った。
ふと点字投票もできるように準備してあるのだろうかと思い尋ねてみた。その人は「聞いてきましょうか」と。すると他の人が天白区内の在住かと尋ね、違うと言うと、天白区内の人だけしかできないという。気軽に出かけたついでに投票ができるのは確かに便利だが、1票を投じる候補者を真剣に考えて投票しようという気分には少々欠けるような気がする。
だが家に帰ってから夕方のニュースを聞いてわかった。天白区役所はかなり便が悪く、区民からもっと便利なところでと要望があったという。期日前投票は区役所でしか実施していない。当日の選挙は地元の小学校やコミセンなどで行っている。確かに駅は便利な場所なので、期日前で投票をしたい人にとっては助かる。駅での期日前投票は国内で初めてだという。
アビー南山の事業とは別に、視覚障害者の余暇活動として「エル余暇サークル」を最近立ち上げ、これまでに数回開催している。その活動内容は色々。私はまだ参加したことはなかったが、そのサークル活動の一つ「iPhone勉強会」の2回目に今日初めて参加した。
場所は天白区の駅ターミナルビルの3階。区の社会福祉協議会のあるフロアで、以前何かの集まりで行ったことのあるボランティアルーム。駅からすぐといういのはいいが、家から地下鉄原駅まではちょっと距離がある。市内でいえば西と東。ボイスケインの研修会、映画の上映会によく利用するところでもあり、随分前には何度も映画を見によく出かけていた
何年ぶりだろう。伏見駅で乗りかえどのくらいかかるか覚えていない。始まりは午前10時で、9時45分に原駅改札口前で集合。1時間もみれば間に合うだろうと、8時50分ごろ家を出た。伏見駅の乗り換えもスムーズだったので、原駅には9時30分ごろには到着した。
直接行ってもよかったのだが、余り久しぶりなので迷ってもいけないと、今日は習合場所で他の人と合流した。朝は家を出るのにあわただしかったので、次回参加する場合にはもう少し後の電車にしようか。土曜日は電車の数も少なくなるので時間を確かめてから出かけることにしよう。
今日覚えたことは、ズーム機能などの設定のしかた。お隣の席の詳しい鉄道好きの男性に、iPhoneでしり対電車の時刻を調べてもらった。時刻表を自分で使えるようになったらホント嬉しいのだが…。そして午後はグループの作り方。家に帰ったらもう忘れているかも?
まだ梅雨明けしていないのだから当然なのだが、全国的にかなり不安定なお天気が続いている。特に九州から西日本方面では、平年よりかなり遅い梅雨入りで最初から激しい大雨。それが未だにずっと続いている。
東日本でも天候が悪く日照時間が極端に短いという。気温も5月初め頃と同じ低い気温。以前にもこんなことがあったが、農作物に影響が及ぶのではないかと心配されている。東海地方でも大雨の地域もあるが、市内では今のところそれほどでもないので助かっている。東京ほどではないが、最近では30度を超す気温になることはほとんどない。
女性会館の講座を受けていたので、アビーにはしばらくの間木曜日に通っていた。講座も終了したので、今週から再び水曜日に通うことにした。気温もそれほど高くないのに、バスや地下鉄の車内は冷房がよく効いていて肌寒いくらいだった。
朝の市バス車内でのこと。市大病院前で乗車したのは私ともう一人。車内はいつもより空席が多く、私は出口のすぐ近くに座る。一つ目のバス停を過ぎ、次のバス停名の車内放送があってまもなく、私の隣に座っていた女性が「あ、今のところで降りるんだった、ここで下ろしてください」と運転手さんに叫ぶようしてに頼んだ。
いくら頼まれても停留所ではないところで止まることはできない。昔は田舎のバスではそういうこともあったかもしれないが。女性は「ああ、ちょっとぼっとしていたら…」とつぶやきながら諦めて次のバス停で下車した。この間は少し距離がある。
若くはなさそうだったので戻るのも大変だろうが、運転手さんも運転規則を守らなくてはいけないし。私は以前一つ前のバス停で降りてしまい、次のバス停まで歩いたことがある。距離はそれほどでもなかったが、急いでいたのでその時は少しあせった。
ジャニーズ事務所代表取締役社長のジャニー喜多川さんが、昨日9日4時47分亡くなった(87歳)。ジャニーさんは先月6月18日、解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血のため入院中だった。救急搬送されたとニュースで病名を聴き、この病気で回復はかなり厳しいと思った。奇跡的に元の状態に近い回復を見せた人も稀にはいるが…。
集中治療室で懸命な治療の甲斐あって、一時は一般病棟に移り、部屋の中には様々な楽曲が流れていた。育てたタレントたちが入れ替わり立ち代わり部屋に入りジャニーさんの想い出を語り合ったという。
今日は朝から一日中どの番組もトップでジャニー喜多川さんの話題を取り上げていた。タレントの名前は知っていても、ジャニーさんのことについては全く無知のわたし。スマップが解散という時でも、ジャニー事務所や喜多川さんがどうのといろいろ言っていたが、私には余りよくわからなかったし関心がなかった。何度も放映する話題に、多少とも事務所のことを知る機会になった。
ジャニー喜多川(ジョン・ヒロム・キタガワ John Hiromu Kitagawa)喜多川 擴(きたがわ ひろむ)さんは1931年10月23日にアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス市生れ。2003年第28回菊田一夫演劇賞「特別賞」を受賞。2011年「最も多くのコンサートをプロデュースした人物」「最も多くのナンバーワン・シングルをプロデュースした人物」としてギネス世界記録に認定。
ジャニー喜多川 - Wikipedia
晴れ間も時々はあるが、全体には梅雨空が続いている。週間天気予報では毎日のように雨マークになっているが、その雨も一部の地域だけで終わることもある。全国的に激しい雨が降る時でも、この辺りでは夜から夜明けにかけてピークになることが多い。なので外出時に大雨に見舞われることがほとんどなく助かっている。
もう真夏なのだから暑いのは当然だが、この梅雨空のせいか気温はまだそれほどでもない。昨日など、窓からの風が涼しくさえ感じた。夜は締め切るのでさすがに暑く、寝つきだけ少しエアコンのお世話になる。東京など最高気温が21度というから長袖でもいいくらい。私も真夏用の衣類だけにしたので、寒いからとまた引っ張り出すのは困る。
今月に入ってベランダに置いてある鉢植えのカサブランカのつぼみが順に開き始めた。数日でつぼみが全部満開になったと思ったら、すぐその翌日から早くも最初に開いた花から散り始めた。開くと見事だが数日で散るなんて、なんとあっけない花の命なんだろう。それもベランダでは誰も見て楽しんでくれる人はいない。
そのベランダのプランターに、100円で買ったミニトマトの苗が2株植えられている。その苗が根付いて、いつの間にかぐんぐん成長してきた。トマトは肥料も与えなくてはいけないし、茎の手入れも必要だ。だがどちらも何もしていないのに、ある時見たら花が咲いて、それからしばらくしたらたくさんの小さな青い実がついていた。
そして1週間ほど前、大きめの実が一つ赤くなっていた。毎日確かめても他の実は赤くなることはなく変化はなかった。だが今日トマトの様子を確かめると、赤い実が増えていたのに感動、ホント嬉しかった。食卓に上がることがあるかどうかはわからないが、実がなるのは少ない私の楽しみの一つ。
2011年に受けた講座以来8年ぶりになる女性会館の講座、今日が最終日になる。全5回のうち1回だけお休みしてしまったが、他の4回に無事参加することができた。このところ梅雨前線が列島を横たわっていて、雨も心配だったが家に帰るまで降られることはなかった。3時半ごろになって「雨雲接近」とお知らせが入った。
講座の受講生にはいろいろな立場の人が参加しているので、講座はどうしても一コマ一コマ総論的な内容になってしまう。誰でも参加できるようにと思えば当然かもしれない。もう少し深く学びたいというのは生涯学習の場では難しいのかな。
以前はもっと多くの視覚障害の仲間がいたのに、だんだん参加者が減って今回は私一人。他に肢体障害の人が一人いるが、障害のある人がもう少し参加しやすいといいのだが。当事者も、同じ障害の仲間だけでなく、外に飛び出す勇気も持ってほしい。
少人数の講座なのに、やっぱりみんなの声が聞き取りにくい。ほとんどの人の声がボソボソ声で言葉として耳に入ってこない。みんな何を話しているのだろうと、表情もわからないので想像することもできないのが悲しい。来年も是非と言われたが、さてどうするか、来年もまだ元気でいられるか保証もないこの頃。