今日から10日間の大型連休が始まる。といっても、国民すべてが休日というわけではない。当然だが、長期休みでこの時とばかりあちこち観光に出かける人もいれば、逆にサービス業など観光客を迎え、この期間は書き入れ時、連休が終わってからゆっくり休むという仕事の人もいる。
10連休についてのアンケートを取ると、嬉しくないという人が70%もいる。休み中何をしているかという質問には、家でゆっくりするという人もかなり多い。この機会にといろんな計画を立てる人もいれば、どこへ行っても人ばかりで疲れるから出歩かないという人もいるのだろう。
我が家は連休とは無関係、どこへ行っても混雑するし出かける予定はまったくない。毎日ルナと散歩するくらい、きっといつもと変わらない生活になるのだろう。昨年からずっと体調が不安定だったので、過ごしやすいこの季節に何とか安定してほしいと願う。
ネットニュースで、連休前に必要な金銭は引き出しておくようにという情報があった。金融機関はお休みになるので、この間に多くの人がATMでお金を引き出し、ATMのお金がなくなるかもしれないというのだ。まあそれも懸念して、金融機関は普段より何倍ものお金を準備しているともいう。
だが休み中のATMの利用は手数料がかかる。それも嫌なので私も昨日、近くのATMに並んだ。5台くらいの機会が並んでいるが、確かにここでもいつもにない行列。みんな思うことは同じ。食料品など物価もどんどん上がっているのに、手数料など不必要な出費は抑えたい。
ここ1週間ほどの間に何とも痛ましい事故が続いた。横断歩道を青信号で横断中に、赤信号で突っ込んできた車、別のところではバスにひかれ、それぞれ2人の命が突然奪われた。
4月19日午後12時25分ごろ、東京都豊島区東池袋の人通りの多い都道で発生。87歳の高齢男性の運転する乗用車が縁石に接触し、赤信号を無視し通行人を次々にはねた。近くに住む自転車で横断中だった無職松永真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)が死亡、10人が負傷するという痛ましい事故。
またも高齢者の運転する事故と、メディアやネットでは、高齢者の運転について議論が再び沸騰。事故が起きるたびに、この高齢者の免許についてはその都度議論されていた。運転していた男性は無職飯塚幸三さん(87)、通商産業省(現経済産業省)の元外局職員。
また2日後の21日午後2時ごろ、神戸市中央区のJR三宮駅前の県道で、神戸市営バスが横断していた歩行者をお次々はねるという事故が起きた。須磨区のアルバイト、那須勇成(ゆうせい)さん(23)と明石市の大学生、柳井梨緒(りお)さん(20)が死亡、6人が重軽傷を負った。
バスを運転していた市の交通局職員(64)は、自動車運転処罰法違反(過失致死)容疑で現行犯逮捕。バスの運転手はその場で逮捕されたのに、なぜ暴走運転をしていた高齢男性は逮捕されないんだ、なぜ名前に敬称をつけるんだと、警察やメディアに対してすごい攻撃。理由は、運転していた男性は本人も大けがをし入院中ということもあって逮捕は見送っている。
特に、この事故を起こした高齢男性が高級官僚だったということもあり、なぜ逮捕しないんだ、なぜ名前にさん付けなんだと、メディアに対しすごい攻撃。事故の最初のニュースでは「さん」付けで逮捕されてなく、現在無職であるのに元○○と元の肩書をいうのはなぜだろうと私はそれが疑問だった。逮捕されていない人は匿名のような気がするが、その理由を後で知る。
その後も小学生二人が、青信号で横断歩道中に車にはねられ死亡する事故が起きた。どれも青信号で横断中に車にはねられた。信号を守っていても、本当にいつ何が起きるかわからない。気を付けようがない。車を運転する人、歩いている人はみな身近な人と思ってほしい。
1年に1度の参加になってしまった哲学セミナー。今日午後2時から「第43回名古屋哲学セミナー春の学習講演会」が名駅東にある「ウインクあいち 5階小ホール」で開催された。朝から体調が今一つ。というか、今週は体調が不安定なことが多い。お昼ごろ、まこのくらいならいいかと、家を出発。
夫は別の用があり、今回は私一人での参加。当日払いのチケットが届いているので、せめて私一人くらいは参加しなくてはと意を決する。家を出てから気づいた。今日の講師はどんな人だったか?案内メールをさっと読んだがよく覚えていない。あのホールは聞きやすかっただろうか。声が聞こえなくても余計疲れる。
いつもほとんど同じ会場。5階の小ホールの前の受付で参加費を支払う。定員300名のホールだが、私が室内に入った時にはまだ人はまばら。途中で抜けることも考え、一番端の後ろから2番目に座った。哲学セミナー常任講師の元岐阜大学教授の吉田先生が声をかけてくれた。セミナーのメンバーで知っている人は今はほとんどいない。
2時の開始時間になるとそれでもほとんどの席が埋まってきたように思う。福田先生に変わって、今は同大学後輩の若い常任講師の赤石先生の司会で開始。セミナー運営委員長の挨拶。吉田先生の挨拶。続いて2時15分から3時50分くらいまで、今日の講師の竹内章郎(たけうち あきろう)岐阜大教授の講演。
テーマ「グローバル時代の人権を考える 社会福祉は本当に確率していろか?」難しそうなテーマだったし確かに内容は難しい。だが私には興味ある内容だった。私自身に障害があるからかもしれないが、「優生思想」「出生前診断」など、常に心に引っかかっている問題。
先生の著書を購入しようと思ったが、予定していなかったので手持ちが足りなく断念。いつか内容をちゃんと読んでみたい。タイトルの「社会権」、聞いただけで講演よりもっと難しいかも。
天皇皇后両陛下は今月末に退位することを報告するため、17日から19日まで三重県を訪問した。昨日18日は、伊勢神宮の外宮と内宮で、t退位を報告する「親謁の儀」に臨んだ。そして昨夜は賢島の「志摩観光ホテル」に宿泊。
このホテルは、私も読んでいる山崎豊子著「華麗なる一族」の舞台にもなっている。また、2016年にはG7伊勢志摩サミットの開場となったホテル。かなり高級そうで、私たち庶民には縁遠い。宿泊できる機会は絶対ないと言い切れる。他にはどんな階層の人たちが泊まるのだろう。
17日に皇居を出て今日戻るまで、車や近鉄の沿道には、一目見ようとすごい人。新幹線の名古屋駅や東京駅にも、ずっと人の列。ずっと手を振り続けるのも大変だろう。思い出すのは結婚された60年前。やはり伊勢神宮に行かれるために近鉄で向かっていた。小学校から全員で旗を持って沿線に並んだ。そして乗車している電車が通ると旗を大きく振った。60年が過ぎても光景はまったく変わらない。
昨日は風も治まり、特に午前中は青空が広がり好天気になった。ルナとの散歩に、久しぶりに用水路のあるほうに行ってみようかと歩きかけた。夫はまだまだつぼみの固いころにルナと行っているという。私はしばらく行っていないあの用水路沿いのさくらも見に行きたい。
と思ったが、中村公園のさくらも今年はまだ見ていないと、急遽方向を変えた。公園内の遊歩道を歩くのもいい。池のほとりのベンチに座ってのんびりするのもいい。そんなことを思うようになったのもやっぱり年齢のせいかな。本当に昨日はそんな日和だった。
中村公園まで往復、経路を変えゆっくりめにあるいたので、2時間ほどかかった。園内でもベンチでゆっくりした。子どもの日が間近で、行けの上にはこいのぼりを吊るすロープを渡していた。幼い子がルナに近づき「触らせて」と背中を撫でた。大人は警戒するが幼い子は大好きなルナ。
4月に入って思わぬ寒の戻りで、開花が早かったにも関わらず、満開が遅れ4月半ばまでさくらを楽しむことができた。といっても寒の戻りのころは余りにも寒くてとてもお花見どころではなかった。東京はもっと大変、最高気温が4度と雪まで降るのだから。
春がやってきたと感じさせる昨日までの陽気と一変し、今日は全国的にほぼ一日雨模様。気温もこの辺りでは10度程度。西日本はまだしも、関東甲信越は真冬というか極寒の寒さ。朝よりも低い日中の最高気温が4度台だったという。東京都西部では雪も降り、北海道より気温の低い日になった。
メディアの天気予報士は、もう寒の戻りはないので、ダウンや冬用コートはクリーニングに出してもいいと、つい先日報告していたばかり。それを問われて誤っていたが、これまでにも4月に雪が降ったり、一けた台の気温の年もあったので、それはやむを得ない。
私も冬用コートをクリーニングに出そうと準備していたところだった。といっても、この冬はやっぱり全体的には暖冬になるのだろう。一昨年の冬は寒さが厳しく、昨年の夏は猛暑。この冬暖冬だった分、今年の夏は冷夏とまではいかなくとも、昨年のような猛暑にはならないと言っていた。
夏は暑く冬は寒い、こうした季節の変化がはっきりしているほうが、景気とかいろいろな面でいいといわれるが、昨年の猛暑日続きには夏の強いはずの私でもさすがに堪えた。年齢と共に厳しい暑さ寒さが身に染みる。
夕方のテレビ番組で、先日7日に行われた統一地方選挙について話題になっていた。政治に対し無関心な人が多いということ。北海道知事選だけが与野党対決の選挙になったが、候補者が決まるのが遅かったからか、もう一つ盛り上がりが少なかったように思う。
与党分裂選挙となった福岡と島根、福井、徳島。元々保守の強い地盤、地元ではどちらが勝つか両陣営ともきっと必死に戦ったのだろう。それと大阪市長選、知事選が維新対反維新という構図で投票率はやや上がったようだが、他の知事選ではそれぞれ投票率が過去最低。この地域でもすでに2月に知事選が行われたが、やはり投票率はかなり低かった。
昨日NHK世論調査が発表されたが、自民が支持率を上げている。その理由は新元号の発表だったようだ。景気については「よくなったと感じない」が「良くなったと思う」より数倍も多いのに、良くなったと感じていない人が今の政権を支持していることが理解できない。いくら他の政党に期待が持てないからといっても。
街の声からも「私が1票入れても何も変わらない」という声が多い。私が若いころは、選挙権が得られたら弱い人たちのために頑張ってくれる人に投票しようと、その日を待っていた。本当にもったいない、私が代わりに投票しに行きたい。
マスコミのせいもあるが、新元号を決めたことで自民を指示するというのも、日本人ってホントちょっと情けない。新元号で支持率を上げようとしたのも政権の狙いだったのだろう。もっと大事な政治課題があるのに。
消費税率を10月から10%に上げて、幼児教育、保育料を3歳児から5歳児まで全員無償にするという。マスコミでほとんど報道されなかったが、国会の議論で問題にならなかったのだろうか。今では所得に応じて保育料が決まる。それが裕福な家庭も貧困な家庭も保育料全員無償だなんて。それでは格差がますます広がるだけではないのか。全員無償にするより、もっと子育てに関してすることはないのだろうか。
今日は、二十四節気の一つ「清明」。さくらなど、草木の花が咲き始め、万物に清明の気が溢れてくるころと言われている。確かに、ベランダの鉢植えには、寒い冬の間土の中に眠っていた草木の芽が出始めている。少し前になるが、サクランボの花も咲き、紫のアネモネの花も春を待ち焦がれるようにして咲いている。
東京では3月21日にさくらが開花し、すでに27日には満開になっている。その後気温の低い日が続き、予想より花は長持ちしているようだ。ここ名古屋は3月22日に開花、そして昨日4日に満開と発表された。平均では開花から満開まで1週間と言われているが、今年の場合は2週間も過ぎてやっと満開。そのため花見の期間が長くなっている。
さくらの頃に一度は行きたいと思っていた名古屋城に、今日ルナを連れて出かけてきた。久しぶりにお堀の周囲を歩きたかったので、今日は帰りは地下鉄にした。電車に乗る時に使うルナのカバンを用意していると、大喜びで早くも中に入ろうとする。
昨日までの風もほぼ治まり、気温も20℃程度にまで上がるという予報。そのお天気につられてか、場内もお堀の周囲も大勢の人だった。だが私の眼のせいなのか、なんとなく今までの満開の時より咲き方が寂しいような気がする。古い木の枝が払われているようにも感じる。たしか正門の近くでは、空が見えないくらいさくらのトンネルになっていたのに。
お城を囲むお堀の周囲にも桜が植えられている。ここは枝垂れ桜が多く、本当に見事だった。名古屋城まで歩いて訪れるようになってほぼ10年。いつもルナと一緒。最初のころはほとんどこのお堀の周囲を歩いていた。こっちの方がやっぱりいいかな。またここへ来よう。今日の歩数は17050歩。
巷(ちまた)では新元号「令和」の話題で持ちきり。どうしてこんなにはしゃいでいるのか私には理解できない。若い人ほど元号を津買いたがるのも不思議だったが、平成生まれの人は平成しか知らないので、まあそれもわかる気がする。だが昭和生まれの者にとっては、昭和がものすごく遠くなったような気がして何だか寂しい。
世間が、そしてメディアが新元号の話題ばかりに時間が取られている間でも、事件や事故が起きている。そして現在は甲子園で高校野球で汗を流している若者がいる。大事なニュースもあるのに、陰に隠れてしまっているのがはがゆい。
第91回選抜高校野球の決勝戦が今日3日、阪神甲子園球場で行われ、愛知の東邦が千葉の習志野高校に勝利し優勝を決めた。東邦6―0習志野。習志野は初の決勝戦というから、これもすごい。習志野は10年ぶりの4回目、東邦は2年連続30回目の出場となった。習志野は公立校でよくここまで頑張ったと思う。
東邦が春選抜で初勝利したのは1934年の第11回大会の2回戦。今回の準決勝で明石商に勝ち、春通算55勝、学校別勝利数で中京大中京に並んで1位になり、今日の優勝で単独1位ということになる。
東方は平成になって最初の61回大会(1989年)の試合で優勝、それ以来30年ぶりの決勝進出。そしてその平成最後の年、30年ぶりに優勝したことになる。平成最初の年と最後の年に優勝を飾ると、大会前から意気込んでいた。東邦は最多の4回優勝をしている。
偶然というか、平成最初の年に優勝した東邦チームにいた選手の息子が、今回の平成最後の優勝した東方の選手の中にいた。父の場合はベンチ入りしてはいなかったというが、息子が父の想いを成し遂げたのか、ちょっとびっくり。
私が若いころには高校野球と言えば、東邦、中京、名電が出場を競い合っていた。最近はそれらのチームに固定しなくなったが、地元優勝は久しぶり。私としてはどこの学校が優勝してもいいし、称えたいと思う。
今日予定よりやや遅れて11時40分、菅義偉内閣官房長官が記者会見で新しい元号を発表した。これは2019年4月30日の天皇退位と、翌日5月1日皇太子徳仁親王即位による改元である。天皇が退位する1か月前に新元号が決められるのは、明治以降初めてのことになる。
4月1日に新元号が発表されると決まってからは、いやそれより前から天皇が退位すると決まってからは、メディアや国民の中で、どんな元号になるか話題で持ち切りだった。予想を募集したり、マスコミでも有識者たちがいくつも案を出していた。だがこうして予想された元号は実際には使われないのだが、それはわかっていながら、まるでそれを楽しんでいるようだった。
発表当日の経緯:9時30分、総理大臣官邸にて「元号に関する懇談会」を開き、有識者たちから意見を聞き、約40分で終了。10時20分ごろから衆議院議長公邸にて衆議院と参議院の正副議長から意見を聴取。11時頃から15分にかけて全閣僚会議が開催され、臨時閣議を経て新元号の決定となった。そして11時40分、菅義偉内閣官房長官が新元号「令和」を発表。
これまでの予想された案の中には「令和」はなかったように思う。よく使われる言葉や地名、人名と同じものは使わないことになっている。だが探せば読み方は違ってもどこかにはあるもの。平成でも「へなり」と読む地域がある。
まだ地名では出ていないが、人名に「令和」と書く人が数人いることがわかった。2歳の女の子で「れな」と読み、愛知県半田市の男性や早稲田大学憲法学者に「のりかず」と読む人がいた。
「令」を「のり」とも読むことを今回初めて知って思い出した。友人で「令子」という人がいるが、iPhoneでは「のりこ」と読み上げるので、どうしてそんな読み方をするんだろうと不思議だったがこれで納得。
東京都内には「明治」「大正」「昭和」「平成」という通りの名があるという。これからしばらくは新元号の話題でにぎやかだろう。今の元号法は1979年に成立、今回の改元はその後二度目の改元になる。天皇生前中の改元は初めてなのでまるでお祭りのよう。ちなみに、国の公文書はヘボン式ローマ字で表記されるので、省略表記は「R」になるそうだ。
令和 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%92%8C
今年は4年に一度の全国統一地方選挙の年。その前半戦が知事選や県議選など4月7日、後半戦の4月21日には市区町村選挙が行なわれる。前半戦は10道知事選と5政令市長選、41道府県議選、17政令市議選が実施。後半戦は政令市以外の市や東京特別区、町村で首長・議員選が行なわれる。
北海道は与野党対決、福岡などいくつかの地域では保守分裂選挙、大阪では維新(大阪都構想)対反都構想で話題になっている。北海道は現在のところ自民がやや優勢らしい。大阪は維新が優勢、関西ではなぜ維新があんなに強いのかわからない。維新は中央では自民と一緒になり憲法を変えようとしている。
この地域の県知事選はすでに2月に行われている。県議選は選挙区の定数を立候補者が争うことになるが、私の住む選挙区では29日の告示日に定数を超える立候補者がなく、早くも無投票当選が決まった。そのため選挙は市議会議員選挙だけ。ちょっとあっけない。
その市議会銀選挙の期日前投票に今日、ルナを連れて区役所に出かけた。二人で出かけたので、交代で玄関前の日の当たるところでルナと一緒に待った。今日は4月1日で年度替わりということもあってか、区役所にはいつもより多くの人や車の出入りがあった。
階段で3階に上がり、投票所のある部屋の方向に向かった。部屋の前に担当者がいたが、移動の職員もいるのか、いつもより要領が悪かった。手引きもしないし、投票用紙を定規に挟むのも間違っていたし、机は相変わらずガタガタ。年度はじめ、5月から元号も変わり今日新元号が発表される。書類などの準備もあり役所もバタバタなのだろう。
春と冬が同居するこの季節。昨日は幸いにしてお天気はまあまあ、前日までのやや強い風も治まり、日中は17度を超え暖かな日和になった。ガイドさんをお願いしあちこち用を済ませる予定だったので、お天気が気になっていたが雨も降らずホッとした。
まず最初に、2か月に1度定期的に通っている緑区の病院。ほぼ予約時間に診察を終え院外薬局へ。投薬を受け取りJRで金山駅へ。金山のお店「かもん」で昼食にした。めったに外食する機会がないので、ガイドさんと外出する時にはお昼もお楽しみの一つ。
地下鉄に乗り換え情報文化センターに向かった。その金山駅名港線のホームで今までになかった大勢の人にビックリ。今までなら、金山でかなりの人が下車し、車内は一機に空席が目立ったのだ。
どうしてこんなに混んでいるのだろう?と。すると「ららぽーと名古屋」に行くのよとガイドさんが教えてくれた。あっそうか、そういえば情報文化センターの情報誌でも紹介があった。今日は平日だけど、今は春休み中だったとこの混雑に納得。時間があったら寄ってみようかと私も思っていたがそんな余裕はまるでなかった。
情文センターで白杖の見積書を書いてもらい、その足で区役所に行く予定だった。ところが印鑑を忘れてきたことに気付いた。役所に行くときには必ず印鑑持参というのは常識。しばし迷ったが、ガイドさんの提案で家に印鑑を取りに寄ってから区役所に行くことにした。
それが区役所の担当窓口に行くと、補装具申請の時には印鑑は不用ですと言われ思わず絶句。次いで図書給付券の申請をしたら、これには印鑑がいりますというのでまたまた絶句。年度末ということもあってか、申請者が私しかいないことからか、手続きに随分時間がかかってしまった。まだ必要な用具が手に届くまでしばらくかかる。
毎日気温の差が大きい。最高気温が20度くらいになったと思うと、12度という冬の気温。東京では先週21日の春分の日だったか、さくらの開花宣言があった。その前日もかなり暖かく、開花宣言があるかもしれないと、靖国神社のさくらのつぼみを気象台の人やマスコミが午前午後と観察に来ていた。開いた花が1輪少なかったのか、開花宣言は翌日に持ち越された。21日に開花し22日はお花見でにぎわい、翌23日は最高気温9度と真冬の東京。
名古屋と岐阜では翌22日にさくらが開花したと発表された。いずれも平年より4日ほど早い。そして今日、東京では満開になったと発表された。丁度1週間、早いなぁ、見ごろも満開から1週間程度までというから、今週いっぱいで散ってしまうのか?1年に1度しかないさくらの花見、なんとも寂しい。
だが、この先気温が平年より低い日が続くという予報。花の開花も一休みして、来週末までは楽しめると言っていた。ルナの散歩でこの辺りのさくらの咲き具合を見ている夫の話では、よく立ち寄る学校や用水路のさくらはまだまだという。
一緒に散歩に行く機会がこのところ少ない。近くでいいから、お花見がてら散歩に行く時間を見つけよう。名古屋城にも、できたらさくらの咲いているうちにもう一度行きたい。
昨日24日、「楽歩の会」のお出かけイベント、「福祉バスで行く島田市への旅」が実施された。昨年9月に行われる予定だったが、あの時期は台風が頻繁に列島にやってきて、とにかくお天気が安定しなかった。やむなく延期となり、旅行内容はそのままで今回の開催ということになった。
名古屋市の福祉バスを利用するため、3か月前に行なわれる抽選に当たらなくては計画が実施できない。その抽選が3か月前の昨年12月にあり、利用が3月24日に決まった。そして昨日、気温は低かったもののお天気には恵まれ、福祉バスを利用し予定通りバスの旅が実施された。
9月に参加予定だったメンバーも日程が変わった為、当然都合がつかなくなった人もいる。そのためメンバーに多少の入れ替わりがあったが、総勢32名の参加でバスは予定通り金山を朝7時40分出発。バスは大型のようだったが、中央部分に車いすが数台乗車できるスペースがあったので、座席はほぼ満席。
この1週間、二男が東京から子どもを連れて数日来ていたこともあり、かなりあわただしい日を過ごした。体調も今一つで、バス旅行に参加できるか少々心配だった。土曜日に息子たちを名古屋駅まで見送り、布団など使った物の後片付け。これは一日では終わらない。
バス旅行当日は朝4時半起床、6時20分に家を出発し集合場所の金山市民会館南側歩道に向かった。旅の途中、体調に心配な時もあったが無事一日を楽しむことができた。
行き先:旧東海道金谷坂石畳 ふじのくに茶の都ミュージアム 島田市博物館・大井川川越遺跡 蓬莱橋
昼食は、自然薯農家レストラン「ととろ屋とーろ」のランチ
行程:7:40金山→名古屋都市高速・新東名・島田金谷IC→10:20旧東海道金
谷坂石畳→(徒歩かバスで)10:40〜12:00ふじのくに茶の都ミュージアム
→12:00〜12:45昼食→13:00〜14:00島田市博物館・大井川川越
遺跡→14:15〜15:00蓬莱橋→新東名・名古屋都市高速→17:30金山
島田市は気温は16度近くあったが、一日風がかなり強くみな冬装束に近かった。大井川を超える「蓬莱橋」を渡ったが、川の上は特に強い風で身体が飛ばされそうでかなりヒヤヒヤ。この橋、全長897.4m、幅2.4mの世界一長い木造歩道橋だという。欄干は手幅くらいあるだろうか。一緒に歩いた二人で体を低くし支え合いやっとの思いで渡り終えた。景色を楽しむどころではなかったが、後でいい思い出になるかもしれないねと。
掃除機は使い始めて何年くらいになるだろうか。おそらく10年には満たないと思うが、その前に使っていた掃除機が怪しくなり、ビッグカメラまで見に行った。機能はまあまあ、さらに価格もかなり安くなっていた掃除機を見つけ、その場で購入を決めた。
電化製品はみなそうだが、ある時突然モーターが動かなくなることが多い。事前に、そろそろ壊れるから買い換えたほうがいいよと教えてはくれない。いや、昨年夏に冷蔵庫の冷えが突然悪くなり、メーカー修理の人に見に来てもらった。その時は再び正常に動き始めていたので修理を依頼することはなかった。
だが、10年を過ぎているのでそろそろ変え時ですよと言われていた。そうね、冷蔵庫が急に冷えなくなっても中の食料品が全部廃棄になってはもったいないし。その時はそう思いながら、ついそのままになってしまっている。
今回は本気で掃除機を買い換えようと名駅西口のビッグカメラに出かけた。そのビッグカメラ1階にあるドコモショップにも覗いてみた。15分くらい待つと言われたので、5階の電化製品売り場に先に行き、店頭に並んでいたお値打ちの掃除機を求めた。ほとんどパナソニックを使っていたが、今回は初めて日立の掃除機。
1階に行きドコモショップへ。iPhone7の価格を尋ねるだけと思っていたのが、他の店舗に行くのも面倒になって、とうとうこのお店でiPhoneデビューすることになった。友人が他の店で手に入れたほどのお値打ち価格ではないが、まあどこに行っても大きな違いはないか、ないわけではないが、どちらかといえば私の根気のほうがないのだ。
しかし大変だ!この初めて持つiPhoneスマホ。iPodtouchで多少は練習しているものの、使い勝手はなんかちょっと違う。iPodtouchでは言わないことをしゃべりだすのでびっくりする。まず設定に一苦労。iPodtouchを参考にしながら少しずつ設定をしていったが、項目がみな同じではない。さあ困った!どうなることか。
使い方に慣れたらいずれはスマホに乗りかえようかと、昨年夏ごろからiPodtouchで練習を始めた。iPodtouchはappleの製品で、電話機能がないことを除けばiPhoneとほぼ同じ機能を持っているという。iPhoneに比べれば価格も安く、形も小さく持つのも楽。
といっても、余り熱心に練習しているわけではない。使う必要の緊急性がないからでもある。lineのアプリも入れたが、メッセージ交換するような相手もいない。かといって、頻繁にメッセージが届けば、文字入力で苦労している私には返事がすばやくできない。短いメッセージでも随分時間がかかってしまう。
一緒にiPodtouchで練習し始めた仲間が、先日iPhoneデビューを果たした。彼女の気力:根性はすごい。あちこちのドコモショップや量販店の価格を調べ、もっとも安いと思われるお店に行って、とうとう目的の機種を求めてきた。
私はといえば、今使っているドコモケータイが発売購入して10年。現在では製造・発売はもちろん中止、修理も不能の状況になっている。このケータイを何とかしなくてはと少々あせっている。ケータイだけの解決でいえば、後継種であるF‐02j、いわゆるガラホに変更するのがもっとも簡単、この機種にしようとほぼ決めていた。
ところが、友人がiPhoneデビューと聞いて、私もそちらに傾きかけてしまった。iPhone7とガラホの価格がほとんど変わらないというのだ。価格だけで決めてはいけない。私にとっては使い勝手が一番問題なのだ。iPodtouchは電話機能がないから、この点がまったく自信がない。
先週から今週にかけて、体調がすこぶる悪かった。4週間分の薬を出してもらったばかりなのに、その1週間後再び受診、もう少し強い薬に変えてもらった。やっとこの頃その薬が効いてきたのか、少し体調が落ち着いてきたように思う。こんなこともあって、iPhoneについてしっかり考える余裕がなかった。
昨日、ルナの散歩の途中に、家から徒歩10分ちょっとのドコモショップに寄ってみた。プランについて尋ねたいというと、15分くらい待つと言われたので、夫とルナに先に帰ってもらうことにした。順番がきて話が終わるのに1時間くらいかかるという。
iPhoneとガラホ、どちらにしようか迷っていると話した。今どきはよほどでなければガラホを勧めることはないだろう。iPhoneにすると何が心配ですかと聞くので、電話と答えた。それは何とかなりますよという。うーん、もう少し他の店舗で価格を調べてみよう。
2011年3月11日東日本大震災が起きて今日で8年になる。この数日は東日本大震災に関連する番組を多く取り上げている。この日だけではいけないが、この日のことを取り上げなければ、直接被害を受けなかった地域の人たちは人ごとのように忘れてしまうかもしれない。
避難者は2月7日現在5万1778人。福島では東京電力福島第1原発事故の影響で、県外にいまだ約3万2600人が避難生活を送っている。警察庁によると、死者は8日現在1万5897人、行方不明者は2533人。震災関連死を合わせると、犠牲者は2万2100人を超える。被災した3県では8年で人口が30万人減少したという。それも若い世代が戻ってこれない。
沿岸部では復興道路の建設も進み、第三セクター三陸鉄道も今月23日に運行が始まり、インフラ面の復興は徐々に進んでいるといえるのだろう。2016年9月にこの地を訪れ三陸鉄道に乗車したことを思い出す。復興の途上に、大きな台風の襲来のため田畑に大きな被害を受けたばかりだった。
福島では地震だけの被害にとどまらない。東京電力福島第一事故の対応に最大81兆円と民間シンクタンクが試算した。日本のエネルギー政策はどうなっているのだろう。事故直後は日本中が原発反対の気運が大きかったが、しばらくするとトーンダウンしてしまった。休止していた全国各地の原発も稼働を再開したところもある。あの事故の反省がないのか、覚めてしまったのか。
多くの保育園児・小学生が犠牲になった。迎えに来た親に園児を引き渡し、その後引き渡した親子は津波にのまれ犠牲になった。保育園長がその後悔と教訓、「園長先生がさ、(犠牲になったTちゃんたちに)おうちへ帰らないで!って言えばよかったじゃん!Tちゃんに会いたい!」という園児の言葉。園長はどんなにかつらかっただろう。この話を聞くだけで目頭が熱くなる。
眠っている時にそれで目が覚めたのか、それより少し前に目が覚めていたようにも思うが、突然床が縦にドスンと2度ほど、その後少し横揺れした。寝ている時ってたとえ震度1でも、大きな揺れに感じびっくりして飛び起きることがある。飛び起きるまではなかったが、この後まだ大きな揺れが起きるのかが気になる。
ラジオを聞いていた夫が、震源地は美濃中西部らしいという。地震のその後も気になったが、昨夜は床に就いてから寝つきも良くなく30分おきに目が覚めていた。なので少しでも早く眠りに就きたいと思っていた。いつもデイジー図書を読みながら眠りに就く習慣がある。15分タイマーをセットし、それまでに眠れる時もあれば、さらにタイマーを延長する時もある。
今朝のネットニュースによると、地震発生時刻は午前1字8分ごろ。岐阜県美濃中西部を震源とするM4.5の地震があり、岐阜県揖斐川町で震度4の揺れを観測。震源の深さ40q、地震の規模M4.5。
震度4:岐阜県揖斐川町、震度3は岐阜県内美濃地方の多くの地域、愛知県名古屋市、新城市、北名古屋市、一宮市、豊田市、岩倉氏、稲沢市、日進市など、滋賀県東近江市など。我が家のある地域は震度2だという。震度3でも緊張するのに、6とか7とか揺れるとどうなるのだろう。遠くない時期に、そのくらいの大地震がくることは想定内なのだ。
今日は二十四節気の一つ、大地が暖まって、冬の間地中にいた虫が這い出てくるという日。といっても例年はまだまだ寒く、本当に虫が地中から這い出てくるのはまだ先のこと。だが今年はもしかして、本当に虫が這い出てくるかもしれない、とそんなことを感じさせてくれる気候なのだ。
次の第2日曜日は名古屋国際女子マラソンの日。以前は第1日曜だったが、いつからだったか他地域のマラソンと重なって日程が変わった。その日は「マラソンコースを歩く会」のイベントもあり、我が家の家族も30キロコースに参加していた。朝も氷点下、歩いていると雪がチラチラという寒い日もあった。
暖かくなると同時にお天気も不安定。昨日はあんなに好天気だったのに、一夜明ければ一日曇り空、夕方には雨が降り始めた。だがこの雨も明日の朝にはどうやら上がりそう。昨夜から急に体調が思わしくなく、今朝もまだ戻らずという状態だった。様子をみてアビーには遅れて行こうかとも思ったが、やっぱり今日一日お休みすることにした。
家の中でごそごそ雑用、その後は特に体調が悪くなるということはなかったので、午後からは遅れていた郵便局の用を済ませてきた。めったに行かないので、郵便局員さんの顔ぶれも変わっている。以前は障害者への配慮についてその都度説明をしなくてはいけなかったが、最近は初めて対面する人でも良く気の付く人が多くなったような気がする。
夜のニュースで、歌手の森山加代子さんが亡くなったという知らせが入った。76歳。近況を知らなかったが、がんで闘病中、ステージ4だったという。1960年イタリアの歌手のカバー曲「月影のナポリ」は私がまだ10代の初めころのヒット曲。今でもよく覚えている。1970年には「白い蝶のサンバ」もよく知られている。
春の気配を感じ始めると雨の日が多くなる。「春に三日の晴れなし」ということわざがあることからもわかる。本州付近が移動性高気圧に覆われると晴れ、だが日本列島の上空を流れている偏西風が強いため高気圧や低気圧の流れが速く、そのため晴れの日が続かずお天気が変わりやすい。
今年は暖冬のためか、2月末から雨の日が多い。雨の日は真冬のように気温が下がり、お天気が良くなると1か月も先の気温になり暖かい日になる。昨日の雨も上がり、まさに今日はさくらの花が咲くころの陽気。近場の散歩だけではもったいない。
雨の翌日で花粉が多いという予報だったが、せっかくの晴天でこの日を逃してもと、今年初めて名古屋城まで歩くことにした。最近は片道だけで帰りは地下鉄を利用することが多かった。迷ったが、今日は往復とも歩くことにした。地下鉄を利用する場合はルナのケージを持っていかなくてはいけない。
中村公園より遠出の散歩は久しぶり。私自身もこのところ長距離ウオークはしていないので、往復歩けるかなと少し自信がなかった。リュックにおやつと飲み物、途中いつものコンビニでお弁当を調達。途中経過時間を確かめると、以前よりやや速度が落ちていると感じた。
この季節、城内では梅かさくらが咲いているだろうか。暖かいので梅はきっと満開かもしかして散り始め?ソメイヨシノのさくらはまだつぼみだが、東門近くにあるカンザクラは咲いているかもしれない。そう思ってそれらの樹木のあるあたりを歩いた。眺めてみると、ほんのり咲いているような雰囲気だが、咲き始めなのか咲き終わりなのかよくわからなかった。
ルナは行きは嬉しそうに勢いよく歩いた。私も行きは以前の速度はないにしても行きはまあ順調に歩くことができた。帰りは後半になると足の裏に少し違和感。まあそれでも片道1時間ほどで歩き通すことができた。本当に久しぶりのウオーキングで、今日の歩数は1万5000歩。これくらい大したことないかな。
ここ数日のマスコミは、2月27日から28日にかけてベトナムのハノイで行われた、アメリカ合衆国大統領のドナルド・トランプと、朝鮮民主主義人民共和国の国務委員会委員長(朝鮮労働党委員長)・金正恩による第2回米朝首脳会談の話題が占められている。
昨年6月12日、ドナルド・トランプと金正恩により東南アジアのシンガポールで史上初の首脳会談が開催された。会談の目的は北朝鮮の体制保障と朝鮮半島の完全非核化、そして北朝鮮への経済制裁の解除。だがこの問題そんなに容易ではなく、お互いの言い分がすれ違ったのか合意には至らなかったという。
非核化の問題は北朝鮮だけのことではない。いつの間にか核保有国が5か国からパキスタン、インド、イスラエルにまで広がっている。これらの国に対しては世界各国のほとんどが何も触れないのはどうしてなのだろうか。私はアメリカやロシアのような大国にこそ、早く核武装をやめてほしい。
今日から3月に入った。暦の上でも実際の気候においても、本当に春が訪れたのだと感じる日が多くなった。昨日は11度と寒い雨の一日だったが、今日は朝からいいお天気。風が少々強めだったが、特に出かける用もなかったので久しぶりに中村公園まで歩いた。公園に入るのは初詣以来だろうか。
バリアフリーのための工事だろうか。園内はあちこち様子が変わっていた。土の道で少し段になっていたところが、緩い坂のきれいな道になっていたりと、車いすでも移動しやすくなっていた。名古屋城の木造化ではエレベーター設置を拒んでいる市長、この公園内では土を削っても問題ないということなのか?
家の周囲の散歩ではのろのろ歩くことが多くなったルナ。今日は公園までけっこう早く歩いた。先日の大島さんに連れて行った時もすごい勢いで歩いたが、目的がルナのお気に入りのところとわかると嬉しそうに歩く。暖かくなってきたのでもう少し足を延ばしてみよう。