私にとっては今年に入って中村公園にルナと散歩に行くのは初めてだろうか。昨年の夏に突然左股関節に痛みを覚え、それが多少の変化はあるものの、近くの整形外科に3か月ほど通っても一向に良くなる気配はなかった。通院は止め、もっぱら自分で運動療法に努めた。といっても毎日欠かさずというのは家で一人でというのは難しい。
秋らしい気候の続くこの頃、今日は中村公園の参道で九の市(くのいち)がある日だったので、2人と1匹で出かけた。お天気は良かったので日向を歩いていると少し暑いくらい、その代わり、日陰を歩くと肌寒さを感じる。気温さで体調を悪くしないように気を付けなくては。
野菜を主に、買い物を済ませウオーキングバッグに入れて歩く。余り感じない日もあるが、今日は足の調子が万全とはいえない。ウオーキングバッグで体を支えられるので助かった。以前に比べれば歩く速度がかなり落ちていることを要した時間で実感する。痛いからと歩くのを止めるのも逆効果。無理ない程度に、気候のいい今、もう少し歩くようにしよう。真冬になれば外を歩くのもままならなくなる。
映画の音声が聴きづらくなり、ここ3年余り前からは映画鑑賞からずっと遠のいていた。映画だけではなく、興味ある講演会もやはり会場に足が向かなかった。きっと会場の音響や声の質、いろいろなことが重なってなのかもしれない。
聴くことに神経を集中しても、結局何も理解できず疲れて帰ることに少し空しさもあった。シネマデイジーといって、音声ガイド付きの映画をデイジー録音で聴くこともできる。だがこれも私には映画の音がやっぱり聞きづらい。映画を見る代わりに、原本を読もうとデイジー図書をパソコンに取り込み、携帯プレイヤーで読書する方法にした。
年に一度、名視協主催でバリアフリー映画上映会が開催されている。名古屋駅前のシンフォニー豊田ビル2階ミッドランドスクエア シネマ2で今日その上映会があった。映画は有川浩(ありかわ ひろ)原作「旅猫レポート」を、脚本・有川浩、平松恵美子で映画化。
まだこの本は読んでいないが、有川浩著「阪急電車」を原本を読み映画も見ている。また「誰もが知ってる小さな国」「コロボックル絵物語」も読んだ。昨年だったか、「誰も知らない小さな国」著者の佐藤悟さんが亡くなった。有川浩はこの本が好きだったという。私もこの本が大好きで忘れられない思い出がある。
平松恵美子は山田洋二監督のもとで助監督、共同脚本家を務め、その映画も数本見ている。2012年公開映画「ひまわりと子犬の7日間」で監督デビュー、友人が点訳してくれた本を読んだ後、その友人と映画館でこの映画を鑑賞した。
今回の「旅猫レポート」にもちょっと興味があった。我が家にはルナという小犬がいるが、子どもが幼いころ、そして私が子供のころには猫を飼っていた。その頃はどちらかといえば猫のほうが好きだった。
というか、犬は飼うのにお金がかかるし素人では難しそう、ましてや目が悪い私には無理かなと思っていた。それに、犬と言えばのら犬か中型か大型の番犬。どちらかと言えばちょっと近寄りがたい動物だった。猫はそれに比べいつもその辺にいる身近な動物。
この映画は、元ノラ猫のナナと、心優しい青年の物語。朝早かったが、名古屋駅は我が家からはまだ近い。一番前の席でFMラジオからシーンボイスガイドを聴きながら、今日はまあまあ映画を楽しむことができた。シーンボイスはオープン形式だったが、ラジオを使わないとやっぱりほとんど聞き取れなかった。
キャスト 福士蒼汰(悟) 高畑充希(ナナ 声) 広瀬アリス(千佳子) 大野拓朗(杉修介) 山本涼介(澤田幸介) 竹内結子(法子) ほか
シリアで武装勢力に拘束されていたフリージャーナリストの安田純平さん(44)とみられる男性が解放され、トルコ南部アンタキヤの入管施設に保護されたとの情報があったと、一昨日23日夜に記者会見で菅義偉官房長官は発表した。その安田さんが今日午後無事帰国した。とりあえずよかった!
安田さんは2015年6月下旬、シリアとトルコの国境地帯にある難民キャンプを取材するため、トルコからシリア北西部イドリブ県へ密入国。イスラム過激派に外国人戦闘員が合流するのを阻止するため、当時はトルコ政府が国境管理を厳格化していた。安田さんはこの国境付近で拘束されたらしい。
安田さんは一橋大学卒業後、信濃毎日新聞の記者を経てフリーに、イラクなどの紛争地を取材していた。2004年にはバグダッド近郊で日本人男性と共に武装勢力に拘束され、数日後に開放されたことがある。この地域でも市民団体の主催で、安田さんの取材報告講演会があったことを記憶している。
安田さんが解放されたことについて、カタールが身代金300万ドル(約3億3700万円)を支払ったという。その目的として、日本人の人命救助への貢献を国際社会にアピールするためだったという。日本政府はテロ組織への身代金支払いはずっと拒否してきている。
メディアでは今はまだ表立って言わないが、ネットでは安田さんへのバッシングがすごい。2004年にイラクで三人の男女が人質になりその後釈放された時がまさにそうだった。「自己責任論」から「税金を返せ」まで、バッシングは長期にわたって続いた。それは政府内部からメディアまで。
今日は二十四節気の一つ「霜降」、露が冷気によって霜となって降り始める頃。この日から立冬までの間に吹く寒い北風を「木枯らし」と言う。もうそんな季節になったんだと、落ち葉がチラチラ街を歩くとそれを実感する。
そんな季節の昨日、イーブルなごや(前女性会館)に久しぶりに出かけた。朝はこの秋一番の最低気温だったが、お天気が良かったので日中は暖かだった。これからは外出時の服装に迷う。会館の中の様子は随分変わっていた。運営も名古屋市から指定管理者制度に代わっている。何となく居心地が悪かった。
秋日和という日をほとんど感じないまま冬に入るのだろうか。昼間は気温も上がり暖かい日であっても、日が傾けばこれからは急に気温が下がり寒くなる。台風の影響を多く受けた今年の日本列島、秋が深まっても鮮やかな紅葉が見られないかもしれないという。
台風であっても雨だけなら空気の汚れを流してくれるが、南から吹く強い風は波と共に海水の塩を運んでくる。塩害で葉が枯れて赤くなる前に枯れ、すでに散り始めている木が多いそうだ。そんな話題を何度も伝えていた。それと関係あるのか、歩道を歩いていても、まだ落ち葉の季節でもないのに、葉が随分落ちていると以前から感じていた。
ルナの散歩も早朝から日中に変えた。日の出を待って出かけると帰りが遅くなり、同時に朝食もその後の朝の片付けも順番に遅れる。その代わり昼間の時間が減る。今日は私も一緒に散歩に出かけた。日中から早朝に変わる時は、私が一緒に出掛けないので振り向き振り向きしながら家を出ていたのに、今日は私も一緒に行くと言っているのにさっさと出て行こうとする。
年に1回集まっているノイエツアイトの会、今年も今日その日が訪れた。会場は昨年と同じ中文化センター会議室。といっても場所が今一つ不確実で、メンバーの一人と新栄駅で待ち合わせることができ一緒に出かけることができた。
昨年は冷たい雨の一日だったが、今日は多少雲は出たものの雨に降られることはなかった。家の中にいる時は未だに夏と同じ服装。薄手の上着をひっかけてはいたが、それでも外に出ると空気は夏とは違う。しまった!1日の気温差は大きい、帰りは寒いくらいになるかもしれないと反省。
地下鉄内はかなり混んでいた。土曜日のお昼ごろ、若い人たちがイベントなどでどこかに出かけるのだろうか。そういえばと思い出した。今日明日は名古屋まつり?マスコミで聴いたような気がする。そうか、それで土曜日にこんなに混みあっていることを納得。
ノイエツアイトの会に参加したメンバーは今日は7名。ここでも例にもれず高齢化の影響を受け、参加者の状況にも変化が出てきている。すでに亡くなった人、病のため施設に入所した人、案内を出しても返事が来ない、何度電話をしても連絡が取れない人。参加メンバーも会場には何とか来られたが、それぞれ持病を抱えた人が多い。
午後1時から4時30分ごろまで、お弁当をいただきながら最近の出来事、身近な話題を一通り語り合った。人権問題がテーマの学習で知り合った人たちなので、話題も当然それらに関することが多い。どの人も社会の中の出来事を真面目に問題意識をもって考えている。そしてその中で自分のできることを行動にしている。私はと言えば、さて?何かしているだろうか。
安倍首相は昨日15日の臨時閣議で、来年10月1日から消費税率を現在の8%から10%に引き上げることを表明した。社会保障制度を全世代型に転換するため、財源を確保するためという。この夏に発生した西日本豪雨、大阪北部地震、北海道地震や台風などの復旧・復興費用など盛り込んだ補正予算案を決定し、24日に召集される臨時国会に提出するという。
「経済環境は前より良くなってきている。消費税率を上げる環境は整いつつある」と麻生財務大臣は言うが、高級レストランで食事をしている人に、生活にあえいでいる人たちのことなど理解できないし、見向きもしようとしない。そんな麻生さんに、景気は良くなっているなんて言われたくない。
増税の影響を緩和するためか、クレジットで買い物した人へのポイント還元を口にするが、低所得世帯の高齢者たちがクレジットを使うだろうか。自動車や住宅購入支援、減税も考えているようだが、我が家のように年金だけの生活をしている者にとってはそれらの対策は関係ない。なぜ政府は大企業や高額所得者から税を取ることを考えないのだろう。
「飲食料品の税率は8%のまま据え置く」という案が考えられているが、これは与党の中でも公明党が以前から強く要求していたもの。飲食料品は据え置きといってもそんなに容易なことではない。食料品も、味醂は10%だが調理用味醂は8%となるなど実にややこしい。お店の人もその手間が大変だ。
またコンビニやスーパーで購入した食品の場合、持ち帰りは8%だが、イートインスペースで食べると10%になるという。仕事などで昼食でお店に入る時間がない人など、最近は利用している人も多い。
私もガイドさんと外出した時など、手作りパンを購入し、店内のテーブルで済ませることもよくある。その時、店内で食べるパンと持ち帰りのパンを買うことも。コンビニでの飲食を禁止にするという話もある。
軽減税率といっても負担感を軽くする、まさに感じ方を減らすということ。消費税は税金を取りやすいからという理由で、税収を確保するためにとすぐ消費税率引き上げを持ち出す。これからも15パーセント、20パーセント、さらに50パーセントという話もある。他の方法を考えるのが面倒なのだろうか。
10月に入って半ば、「朝から一日秋晴れ」という日はまだない。予報によるとこの先台風が日本に近づくということはどうやらもうなさそう。だが、台風自体は一年中発生している。遅くには11月にこの辺りに被害をもたらしたこともあった。
10月に入る前後から運動会シーズン、台風など悪天候のため中止や延期になったところも多かったようだ。今朝は朝方まで雨が残り、早朝のルナの散歩は中止になった。今日は夫は一日留守だったので、10時半ごろから何か月ぶりかで私がルナと散歩に出かけた。
暑くもなく寒くもなく、散歩にはちょうどいい気候だ。小学校の近くを通った時のこと、マイクを通して人の声や音楽が聞こえてきた。もしかして学区の運動会?何の案内もきていなかったが、毎年この時期この地域でも運動会が行われていて、昨年は我が家が組長をしていたのでお弁当が届いた。
家に帰って一人で簡単にお昼を済ませた1時ごろ、玄関チャイムの音。運動会のお弁当が我が家に届いた。民生委員をしている人だった。我が家が視覚障害の二人家族と知り、何かあったら連絡くださいと電話番号を交換した。そして、この辺りは車の通行が多いので気を付けてくださいねと。
2時を過ぎると、荷物を入れるためのキャリーバッグをゴロゴロと引っ張って買い物に出かけた。1週間ぶりの買い物でカゴにほぼいっぱい。キャリーバッグと袋に詰めてお店を出た。何となく物足りない感じはしたがそのまま帰宅。ドアを開けてキャリーバッグを玄関に入れて気が付いた。いけない!買い物袋を忘れてきた!
すぐにまたお店に、私の買い物袋はそのまま台の上に置かれていた。お店のかごから自分の袋に入れるのを忘れて帰ってきたことも数回ある。1品2品なら取りに行かないこともあったが、今日は買い物袋に何品も入っている。いろいろなことが随分忘れっぽくなった。
昨日11日、築地市場(東京都中央区)から移転した豊洲市場(江東区)が開場した。初日の競りでは北海道・浜中産の生うにが1箱約20万円の「ご祝儀相場」。競りは以前と変わらぬ活気だったが、周辺道路の渋滞や水産卸売場棟の駐車場に向かうスロープはトラックの長い列。
温度や衛生管理には配慮しているが、店舗面積が狭く業者にとっては使い勝手が悪いようだ。築地の1.7倍の広さというが、設計・建築をする段階で業者の人たちの意見を聴くこともなく作ったのだろうか。市場に仕入れにくる飲食店の人たちも、時間がかかりランチに間に合わないという人もいる。
83年の歴史を終え、築地市場では午前中には解体工事が始まった。2020年の東京五輪・パラリンピックで輸送ルートとなる勘定2号線が築地跡地を通る。6日間で解体工事を終え、17日からは暫定道路の工事を開始、約1か月で開通させる予定という。2年弱に迫った五輪のために、建築・土木関係の人手は全国から集められるのだろうか。
あれだけモネにもめた築地市場移転問題。これに納得しきれていない移転反対派の人たちが立ち入り禁止の市場内に押しかけるということもあった。都側はこれまで何度も話し合い閉鎖についての説明をしてきた。さらに理解してもらえるよう説得するという。本当に話し合いは充分だったのだろうか。
またアシックスは来年9月、豊洲市場隣に大規模な低酸素トレーニング施設を開くと発表。これも、東京五輪・パラリンピックのトップアスリートにも対応した環境を整えることを目的としているようだ。今はとにかく五輪の成功、もちろんそれも重要には違いないが、普通に暮らす人々のことも忘れないでほしい。
昨日の昼間のテレビワイドショーに、前東京都知事の舛添さんがゲストで出ていた。豊洲移転問題が知事辞職の原因の一つになっている。それに加え、知事時代に使った個人的な財源などについて、一つ一つ説明(弁解)していた。2年余り、マスコミから逃げ閉じこもっていたのに、今だから言えるのだろうか。
今日初めて詩吟を聴く機会があった。会場になっている名古屋駅東にあるウインクあいちに友人と出かけた。春日井で活動する点訳グループ「春点」(しゅんてん)の代表をされていた方Sさんが長く詩吟を嗜んでおられ、今日は吟詠大会がありその方も出られるという。岩倉の友人と、初めて吟詠会という場所に出かけた。
点訳活動をしている岩倉の友人と会うのも久しぶりだが、春日井のSさんとは12年前の故岩山情報文化センター所長の偲ぶ会以来だろうか。個人的にお話しする機会はそれほどなかったが、情報文化センターの1室でともに点字を学んだ。たしか春日井に住んでいる盲学校時代の友人がお世話になっている。その友人は学校時代は弱視で墨字使用だったがその後完全に失明、そして春点の支援を受け点字を習得した。
ウインクあいち2階大ホール、9時45分開演というので9時に名古屋駅で待ち合わせ。このウインクあいちには年に1度くらい出かける機会がある。建物の入り口付近には和服を着た人、男性は黒のスーツを着た人の姿が多く見られた。私たちは前から3列目くらいのほぼ中央に籍を取った。
開会あいさつの後、全員起立し君が代斉唱には少しびっくり、気楽な気持ちでちょっと詩吟を聴いてみようと思ったのだが、これはすごい詩吟の会なのだ。Sさんは師範も持っておられるようで、流派の名前で呼ばれていた。
どの人もお腹から声を出し全身で吟じていた。お腹から声を出すって、できたら気持ちいいだろうな。詩吟でも民謡でも、そこまでできなくてもカラオケや歌声でもいい。普通に会話する機会さえ少なく、声が出にくくなっている私にはうらやましいかぎり。
午後3時頃のSさんの出番が終わって、私たちはホールを出た。そこで声をかけてきた数人。それは春点の仲間たちだった。その中の一人、14年前のこと、新築されたばかりの京都ライトハウスに点字学習会で見学に出かけた時にペアになった人だった。詩吟を聴きながら、ちょうどその人のことを思い出していた。
Sさんも自分の出番が終わってホールに出てこられた。少しでも会うことができてよかった。ご主人が病気で春点もお休みしているとか。その中を先日、最後のコンサートだからと、アミーのコンサートに足を運んでくれた。みなお互いさま、こうして久しぶりに会えるのもうれしい。
午前中10時ごろのこと、Sさんの出番が終わった丁度その時、いきなりドスンと床が響いた。隣の友人と「え!地震?」と思わず体を固くした。まだ余震がくるかもしれないと身構えたが舞台は何事もなかったように続いていった。
家に帰ってから、震源地は愛知県東部。長野県南部とその周辺が揺れが大きかったようだ。最近全国のあちこちで地震が起きている。いよいよこの辺りもかとドキッとした。
非常に強い台風24号は日本列島を縦断し、全国で5人が死亡1人が行方不明など各地に大きな被害を残した。24号を追いかけるように25号が似た経路をとって日本に向かってきた。今朝未明には五島市の西を、午前には対馬市の西を北北東に進んでいる。台風はこの先どの方向に進むのか、早くから予想するのは難しい。
今日はリハセンのパソコンサロンが予定されていた日。2日前にそのパソサロ開催の中止のお知らせが入った。当日がどの程度台風の影響があるか、パソサロが実施できるかどうか、リハセンでもその判断をするのにかなり悩んだのではないだろうか。
台風が九州から日本海に向かい、今日はまた真夏のような蒸し暑い日になった。新潟では36℃と10月としては国内最高気温を記録した。パソサロがお休みになったというのに、何となく1日が何をするでもなく過ぎてしまった。暑さが戻って体が引き締まらないのか。ちょっとしたことでも要領が悪く、時間を上手に使いこなせず身心ともに焦ってしまう。
それなのに、世の中は実にいろんなことが目まぐるしく動いていく。いいことも悪いことも。安倍さんが9月20日、3期目の自民党総裁に選ばれた。安倍さんが圧倒的に有利となると、総裁を目指していた議員たちは立候補を取りやめすぐ安倍支持に回った。情けない。もちろん安倍内閣に入るには安倍支持を表明したほうがが有利になるのは当然だから。
自民党総裁は2期までと決められていたのを、安倍さんが3期目も、オリンピックが終えるまでは続けたい、続けられるようにと規約変更をしたのだ。直後もりともかけ問題で、続投は無理だと言われていたが、先日の総裁選挙であっけなく決まってしまった。
安倍さん、それと立候補していた石破さん、個人的にはどちらの考え方も支持する立場ではないが、小さな声に耳を傾けようとしないおぼっちゃん総理にはこれ以上は続けてほしくなかった。軍隊や憲法問題は別として、石破さんのほうがもう少し国民全体に目を向けているようにも思える。
今年の春の用具展でいろいろなカラーと形の遮光眼鏡が並んでいたので試してみた。視覚障害者用の機器展などで時々見てはいたが、私にも使いやすそうな形態のメガネが随分増えていたのにちょっと感動。今持っているサングラスは遮光ではない。そのメガネも30年近くも前に購入したもので、値は高かったがもうガラスは傷だらけ。
どちらかというと明るすぎるのは苦手、お天気がいいとまぶしすぎて眼が辛くなる。遮光眼鏡が欲しくて、キクチメガネのロービジョンセンターを訪ねることにした。以前は金山駅北口近くにあったが、最近場所が移転し、千種区の地下鉄池下駅のすぐ近くに変わった。
今日は緑区の南生協病院に受信の予約日だったので、ガイドヘルパーさんと池下店に行くことにした。ネットには、ロービジョンセンターは予約をとしてあったので、昨日電話を入れておいた。午後2時からの予約になり、受信後少し買い物をした後池下に向かった。
およその場所は電話を聞いてわかった。駅の南に広小路通りが東西に走り、その通りの南側に千種区役所がある。もうかなり前になるが、講演会などで区役所を訪れたことは数回あった。キクチメガネは通りを挟んで区役所の向い側、通りに面していて地下鉄からは、改札を出てそのまま外に出ることなく店舗に行ける。便利な場所で良かった。
ところが改札口を間違えたのか、駅の北側に出てしまった。何となく違うような?結局人に尋ね、駅の外をぐるりと回ってやっとお店に行くことができた。時間には余裕を持ったので、予約時間には充分に間に合いはしたが。
時間がかなりかかりそうだったので、ヘルパーさんにはここでガイドは終了し帰ってもらうことにした。ガイドさんに一緒に行ってもらえば、帰りは一人でも大丈夫と思っていたのが少し計算違い。帰りはお店の人に途中まで送ってもらい、ああこんなに簡単だったんだと理解した。今度は一人で行くことにしよう。
翁長雄志(おながたけし)知事の死去に伴う沖縄県知事選が昨日30日投開票された。その結果、翁長氏の後継として米軍普天間飛行場の名護市辺野古への県内移設計画に反対する元自由党衆院議員の玉城(たまき)デニー氏(58)が、移設を進める安倍政権が支援した前宜野湾市長の佐喜真淳(さきまあつし)氏(54)らを破り、初当選した。
台風24号が沖縄を直撃しそうと聞いて、えっ知事選じゃないの、選挙はどうなるのだろうと気になった。沖縄は島に暮らす人も多く、元々船で投票箱を運び前日に投票をしていた島もある。その投票前日がもっとも台風の影響を受けた日だった。私が訪れたことのある竹富島もそう。その島の選挙はちゃんとできたのだろうか。
翁長さんや沖縄の人々の思いが引き継がれ、本当に良かった。基地問題は沖縄の人たちだけの問題ではない。日本人全体で考えなくてはいけない。なぜ沖縄の人たちだけがあんなに犠牲を払わなくてはいけないのか、それで本当にいいのか。どこかで沖縄を差別していないか。普天間飛行場を辺野古に移転し、それで沖縄は本当に平和になるのか。
県の選管によると、当日の有権者数は114万6815人。投票率は前回より0.89ポイント下がり63.24%。期日前投票は有権者の約35%と前回の2倍だった。玉城氏は辺野古移設を「あらゆる手段で阻止する」と訴え、佐喜真氏は辺野古移設の是非には触れず、政府との協調、振興予算を呼び込み、県民生活向上を前面に訴えた。
玉城さんは伊江島出身の母と米海兵隊員の父との間に旧与那城村で生まれた。父が米海兵隊員という家族環境で、米軍の基地を作らせないという立場はホント頼もしい。父の顔も知らず母子家庭で育ち、産みの母と育ての母がいる。これは沖縄出身の全盲の歌手、新垣勉さんと同じ。
基地の島沖縄にはこんな親子家族がたくさんいる。「自立と共生と多様性を県政運営の基本的な理念に置きたい」という思いは自らが育った過程からの信念なのだろうと思う。
強い台風24号は沖縄から九州の宮崎、四国の愛媛、そして紀伊半島の和歌山に上陸した後、昨夜30日午後11時ごろには名古屋付近にあり、時速60キロの速さで北東に進んだ。最近の台風は影響はあるにしても、名古屋の北か南か逸れることが多かったが、今回はすごいスピードで真上を通り過ぎて行った。「伊勢湾並みの台風」と何度も言われ、今月初めの21号と同じように、ベランダに置いてある物が飛ばされないか、念入りに点検した。
その後は、東日本や北日本を強い勢力で通過、今日のお昼ごろには温帯低気圧に変わった。2人が死亡、各地に雨や風による被害を残していった。中部や関東、九州地方など広い範囲で停電が相次いだ。家のほとんどの機器が電気で動いているので停電になると本当に困る。マンションでは水道水も出なくなるという。コンロはIHなのでお湯も沸かせない。
首都圏では1日は週明けの月曜日、鉄道のダイヤが乱れて大混乱。昨日は夕方には運行中止を早くから決めたが、日曜日でもありさほどの混乱はなかったようだ。昨夜の時点では、今朝は平常運転するということだったので、通勤客はいつものように駅に向かった。ところが線路に木が倒れたり点検のため大幅に本数を減らした。駅には人が溢れ、障害のある人たちの通勤は?と気になる。
今年の台風で気づいたが、鉄道の運休を決めるのが以前より早くなったような気がする。駅に着いたら電車が動いていなかった、ということを避けるためには早い決断はいい。ただそのことを利用者に早急に知らせる必要はある。今はスマホを持つ人が多いので、そんな情報もいち早く入手できるのだろう。だがスマホを使えない人たちにはちゃんと伝わる方法はあるのだろうか。
台風襲来もこれで終わりかと思ったらすでに25号が発生。同じようなコースを取り、週末には影響するかもしれないという。今年の台風の発生数は10月1日現在で25個。半数が日本に接近し、そのうち5戸が上陸した。地球温暖化に伴い大気も海水温も上昇傾向にあり、強い勢力のまま北上しやすい環境だという。政府も地球温暖化についてもう少し真剣になってほしい。
今日は台風一過のようなお天気になった。東京では今日は32度まで上がったという。ここまで上がるのは今日まで、それでもしばらくは平年より高めの気温が続くという。そうだろうな、数年前の10月は上旬に30度を超える気温が数日続いたこともあったから。
10月に入った。今日は衣替え、半そでから長袖に衣服が変わる時。といってもそんなに気候がはっきり変わるわけではない。学校時代、春では5月と6月、秋では9月と10月、その2か月はそれぞれ夏冬どちらの制服を着用してもいいことになっていた。今はそんな季節の変わり目なのだ。
今日は朝から雨。9月末になってもさわやかな秋空にはなかなか出会えない。木曜日はアビーに出かける日。市大病院前のバス停で傘を差し、乗車予定のバスを待っていた。もうそろそろかなと思っていた時バスが停車した。だが雨音で行き先の案内放送が聞こえない。乗ってから運転手さんに確かめればいいかと、待っていた他の人と一緒に私も乗り込んだ。
ところが、とっさに乗る予定のバスがどこ行きか出てこない。まいいか、多分大丈夫だろうと空席に座った。まもなく「次は博物館前」という放送が入ってびっくり。違う行き先のバスに乗ってしまった。次のバス停ですぐ降り考えた。元のバス停に戻っても次のバスまでには20分ある。
ものすごい土砂降りではなかったので、そうだアビーまで歩いて行こう。道はまっすぐ、以前一つ前のバス停で降りてしまいそこから歩いたことはある。帰りにもバスに乗り遅れ2バス停歩いたこともある。だが今日はバス停5つ。さてどのくらいかかるだろうか。歩きながらバス停を見つけては点字の停留所名を確かめた。アビーまでは約25分だった。
実は9月は1年のうちでも雨天がもっとも多い月。夏から秋への季節の変わり目、秋雨前線が列島を横たわって雨を降らす日が多い。その上台風シーズンとも重なり、梅雨時より雨の量が多くなるようだ。
大きな被害を出す強い台風の発生は9月が多い。9月26日は「台風襲来の日」と言って統計上、台風襲来の回数が多く、1954(昭和29)年に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958(昭和33)年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959(昭和34)年に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸した。
今年は年の初めから台風の発生が多い。今も台風24号が日本に近づいている。明後日の土曜日には静岡県島田市にバス旅行が予定されていたが、早々と今日中止の連絡が入った。元々9月は変わりやすい天気なので、ぎりぎりまで実施を検討するところだが、台風が近づいているのではやむを得ない。秋雨前線と影響し合い、雨量も多くなりそうだ。
元横綱・貴乃花の貴乃花親方(本名=花田光司・46)が今日25日、日本相撲協会に退職届を提出した。その理由について「3月に内閣府に提出した告発状を事実無根を認めないと、親方を廃業せざるをえないという要請を受けた」と話した。貴乃花は告発状は事実無根ではないと説明。
この7月に日本相撲協会は、全ての親方はいずれかの一門に所属することになった(出羽海、二所ノ関、高砂、時津風、伊勢ケ浜)。27日の理事会までにすべての親方は5つある一門のいずれかに所属しなければならないと通達していた。このままではどの一門にも所属することはできないと、年寄を引退する旨の届けを提出いたと、夕方行われた記者会見で語った。
24日にはブログで「皆様長らく貴乃花を応援してくださりありがとうございました」と、まるで退職を示唆するような発言。そして、今日記者会見前には、公益財団法人日本相撲協会に対し、年寄を退職させていただく胸の退職届を提出したと、メディアなどにファックスを送付している。
貴乃花の性格から、自分がこうだと思ったことを簡単には曲げられないのだと思う。どこかの一門に入らなければ部屋を持てない、なんて時代遅れというか、相撲協会は公益財団法人なので、どこかに入らないと仲間外れにするというやり方はおかしいと、各方面から批判が殺到している。
昨年の相撲協会から、アメリカンフットボール、女子レスリング、女子体操などなど、それから…?、スポーツ界の不祥事は絶え間がない。また!このスポーツも?とただ呆れるばかり。まあ、スポーツ界だけでなく、先日の自民党総裁選挙においてもそうだが、政界でもやってることは変わりない。
今日は秋分・秋分の日。二十四節気の一つで、春分と同様、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日。秋の彼岸の中日でもあり、1948年から国民の祝日となった。前年の2月1日に国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議で決定されるため、2年後以降のこの春分の日・秋分の日は確定していないという。
学校へ通う子や勤めに出る者がいないと、日にちだけでなく曜日、まして祝日すら覚えていられなくなってしまった。テレビやラジオの話題から、そうだった、今日はお彼岸んの中日で祝日だったんだと気づく。お墓参りもお仏前にも、もう何年行っていないんだろう。思い出せないくらい年月が過ぎてしまった。
今年の夏(6月〜8月)は気象の上でいろいろな記録を作った年になった。東日本の平均気温は平年より1.7℃高く、1946年の統計開始以来もっとも暑い夏。西日本は1.1℃と1994年に並び2番目の暑さとなった。
名古屋でも猛暑日の記録更新と、本州のほとんどの地域で暑い年。新潟県胎内市では40.8℃と北陸で初めて最高気温が40℃を超えた。北海道と沖縄は平年並み。台風の発生も観測史上最多と並んだ。また、北海道と東北の日本海側、西日本の太平洋側、沖縄・奄美では台風や前線の影響で記録的な大雨になる日も多かった。
9月21日には台風24号が発生し、23日には暴風域を伴い強い勢力となり、今週中ごろには沖縄の南で猛烈な勢力となる予想だという。その後の進路は不確定だが、進路次第では日本に影響する可能性がありそうだ。この週末には静岡へのバス旅行が予定されている。そうでなくても前線の影響で不安定な日が続いている。雨だけは避けられますようにと祈るのみ。
2泊3日の旅から昨日帰ってきた。といっても、水曜日のお昼ごろ出発、昨日金曜日のお昼ごろには家に帰ってきた。コムの旅行にはいつも私一人で参加してきたが、今回初めて夫と一緒に参加した。まだいろいろアミーの仕事は残っているが、最後のコンサートも終え演奏活動は終了したということもあった。
二人で参加したことにはもう一つ理由がある。コムも手引きボラさんが不足している。私一人で数少ないボラさんを占領してもまずい。だが単独参加もちょっと心もとない。今回はほとんど船の中、危なっかしい視力の私たち二人でもなんとかなるかなと判断し申し込んだ。一般のツアーではそんな危険な行動はとれないが。
出発日の午前中にルナを大島さんに、帰宅した金曜日の午後、ルナは大島さんから帰ってきた。ルナのお泊りも2晩とそんなに負担にならずに済んだこともある。大島さんに行くことは大好きで、お泊り用の荷物を準備しているとぴょんぴよんと大はしゃぎ。だが、余りに長期間になるとルナも不安になるかもしれないし費用も嵩む。
出発日のお天気はとても良かったのだが、2日目と3日目はずっと雨。船の中のイベントには影響ないが、デッキで海風に吹かれたり海の上を感じることはできなかった。それと、2日目のイベントで、寄港地である三重県津港の岸壁の観光が楽しめなかったのが少々残念だった。
だが船内の大小コンサートやビンゴゲームなどは楽しむことができたし、普段食べられないおいしい食事も堪能できたので満足。もちろん食べ過ぎないように注意を払ったし、といってもそれほど大量には食べられない。それでもここだけしか味わえない「ショコリキサー」は忘れずにいただいた。
今回の参加者は少なく添乗員を含めて9名、以前の旅行でも一緒だったことのある人が多かった。沼津から参加した全盲の男性と我が家の夫が、コムのツアーに初めての参加になる。添乗員とボラさんには、「しばらくぶり、またよろしくね」と、そして全国のいろんな地域の人たちと出会えるのが何といっても楽しみ。私の心のリフレッシュでもある。
女優の樹木希林(本名・内田啓子)さん、75歳が15日午前2時45分、自宅で家族に看取られながら亡くなったと昨日のニュースで知った。私はそれほどテレビや映画を見る機会はないので、希林さんの出演したドラマや映画は余り知らない。ただ、彼女の行動や言葉は個性的で独特な存在感があったように思う。
1961年(18歳)で文学座に入り、悠木千帆の芸名でデビュー。繁久彌さんの主演ドラマ「七人の孫」のお手伝いさん役で注目、「寺内貫太郎一家」の主人公の母役など、20代から実年齢よりかなり年上の役を特異としていたことなど、出演映画は見ていない私でもよく知っている。
1973年にロック歌手の内田裕也さんと2度目の結婚。1年半後に別居生活。その後40年以上も離婚せずに別居生活のままで今に至っていた。長女の女優でエッセイストの内田也哉子(42)の夫は俳優の本木雅弘(52)、孫の内田伽羅も女優。その孫と一緒に映画に出られたと喜んでいたという。
1980年代にはNHKドラマ「夢千代日記」に出演し、主演の吉永小百合さんの芸者仲間を演じた。このドラマは毎回ではないが見た記憶がある。2000年以降は活動の中心を主に映画に映していた。
2007年「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」。2010年「悪役」で主人公の祖母役。2012年、井上靖原作「わが母の記」。この映画は音声ガイド付きで見ている。2015年河瀬直美監督の「あん」ではハンセン病の元患者で主演。今年2018年のカンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを受賞した是枝裕和監督の「万引き家族」では年金を当てにされる貧しい老人役。
映画館で鑑賞する機会は少なかったが、いくつかの作品は原作を読んでいて、その役の希林さんのあの言い回しが浮かんでくる。
2003年1月 網膜剥離で左目失明。
2005年1月 乳がんで右乳房の全摘出手術。
2007年 がん再発、放射線治療。
2010年 リンパ節、骨など全身13カ所に転移していることが判明。
2013年3月 前震がんと告白。(前震にがんが転移)
2018年4月 自宅で意識を失い転倒。
2018年8月13日 知人宅の階段を上がる際に大腿骨を骨折、手術。
生協商品を注文するのに「声ログ」と呼んでいたドコモらくらくホンのケータイと同じ端末を使っていた。この端末を使い始めて何年くらいになるだろうか。もう10年くらいにはなると思う。その前は電卓のような形のもので「注文電卓」と呼んでいたような気がする。商品の注文をするのに少しずつ便利になってきたことはうれしい。
10年余り使ってきた声ログが、今回新しいものに変わることになった。今までの声ログのデータは、ドコモらくらくホンと同じ機種に生協の商品データを入れて注文することもできた。普段電話などで使っているケータイを持っていれば、外出先でも注文できるということが何といっても便利。
といってもこれで晴眼者と同様に買い物ができるというわけではない。商品名だけでは、カタログが見えない者にとっては商品詳細がわからない。そのままで食べられるか、フライパンで焼くか、蒸すか、油で揚げるか、レンジまたはオープン調理かなど重要な調理の仕方、それに賞味期限。
声ログを利用している仲間の中には、もう2か月以上もまえから新しい端末を利用し始めている人もいる。使い方の説明に1件ずつ訪問するのですべてに行き渡るにはかなりかかるとは聞いていたが、私のところにはなぜまだ来ないのか。先日他の用もあったので、この件も尋ねてみた。尋ねてみたからか、すぐ訪問の予定を入れてくれた。
先日の13日金曜日、新しい端末を持って生協の男性職員が来てくれた。これまでと同じドコモらくらくホンと同じ端末だが、今までとは違い自分の持っているケータイにはアプリがダウンロードできないようだ。何日か外出する時には2台持参する必要がある。
だが私たちの以前からの希望だった、商品詳細がより詳しく読み上げてくれるようになった。これは本当にうれしい。晴眼者とまったく同じというわけにはまだいかないが、これでこれまでの不便さがかなり解消される。
生協職員が帰った後、早速動かしてみようと立ち上げてみた。ところがその先が進まない。説明を聞いている時にはわかったつもりでいたのに、さあ一人で操作しようとするとさて、最初はどうするんだったっけ?あちこちボタンを押してみたが何の反応もしない。
そこでこの端末の担当をしているところに電話を入れた。この端末の3のボタンを押せばつながるというのがこれまた便利。電話に出た人は、「詳しくないんですけど…」と言いながらガサガサと何かmanualで確認しているようだった。そして「1のボタンを長押ししてください」と教えてくれた。
電話を切ってその通りに1を押してみたら動き始めた。やれやれ、これで注文できる。次に使う時にはまた忘れてしまうのではないかと少々気になった。何だかこの頃本当に忘れっぽい。気を付けなくては。
9月9日、視覚障害者を中心としたラテンバンド、アンサンブル・アミー結成50周年記念ファイナルコンサートが、金山の市民会館ビレッジホールで開催された。お天気がはっきりしない日が続き、日々変わる天気予報に毎日一喜一憂していた。まずは台風がこちらに接近しないことを祈った。
真夏の猛暑続きからは抜け出したようだが、今度は秋雨前線が列島を横たわり、その前線が上がったり下がったりし突然大雨が降ってくる。9日も雨が降ったり止んだり、日が差している間にルナを大島さんに預けに言ったが、その帰りはもう黒い雲が漂い始めていた。そして降り始める前にと速めに家を出発し息子たちと駅に向かった。
会場に着くとすでに知った人たちの声がしていた。ホントみんな早い。午後1時30分開演、1時開場。12時半ごろになると急に人が増えてきた。「すごい雨が降り出して…」「中央線では大雨のため電車が止まってダイヤが混乱していた」とかいう声も聞こえた。
当日チケットを渡すことになっていた人が数人いたので、今までになく早い時間にホール前に並んだ。そして、ケータイをしっかり握りその人たちからの電話を待った。自分のケータイが鳴っても気づかないことが多く、いつも夫やルナから「鳴ってるよ」と教えられる。だから今回は絶対聞き逃してはいけないと、音量を最大にしておいた。
コンサートはアミーのテーマ曲「マイ・ショール」で幕を開けた。司会は記念コンサートでは毎回おなじみの小原さん。3部に別れ、2部では団長が所属するタンゴバンド「タンゴプラチィーノ」の友情出演により5曲が演奏された。アミーは1部で7曲、3分で10曲、そしてアンコールで2曲を演奏した。
すべてが終了しホールから出るため通路を歩いていると、近くにいた高齢の男性が「やっぱりナマはいいなぁ、CDよりやっぱりナマがいい!」と連れの人と話す声が聞こえてきた。私はバンドのメンバーではないが、みんなが音楽を聴いて元気になり、また喜んで帰ってくれるのは本当にうれしい。
夏休みをずらして今回東京から来た息子たちが、翌10日の午後帰るまでは本当にバタバタで、いつものことだが自分のことは何もできない。来る前、そして帰った後も、寝具類の出し入れと選択などで未だに片付かない。ものすごく疲れるが、年に2回程度のことなので、もう少しがんばらなくっちゃ。
台風21号は近畿地方を中心に、四国・中国、東海・北陸と大きな被害を残して昨日5日9時には北海道付近で温帯低気圧に変わった。とはいっても台風21号の影響で北海道は広い範囲で電柱や建物が崩壊、停電などの被害を出した。1991年のリンゴ台風と同様、東北では大量の出荷前のリンゴが落下した。
この台風は、大阪、滋賀、愛知、三重で計11人が死亡。大阪や愛知など21府県で292人が負傷、住宅被害は大阪をはじめ17府県で317棟。停電は昨日午前10時時点で近畿の約54万戸。隣の岐阜県でも随分長い時間停電が続いて大変だったと岐阜の仲間がMLで話していた。
昨日から一夜明けて今朝のトップニュースは北海道の地震。夜半の午前3時8分ごろ、最大深度7を観測する地震が発生した。震源の深さ37キロ、M6.7と推定、震度は厚真町で震度7。震度7を観測した厚真町では大規模な土砂崩れが3か所で起きた。住宅5棟が倒壊し5人が死亡、20人が安否不明という。
一時はあの広い北海道の全域が停電になった。なぜこれほどの停電が起きたのか。それは厚真町にある苫東厚真火力発電所、道内で使われる電力の約半分をつくる主要な発電所という。
震度6の地震によって1号機(35万キロワット)と2号機(60万キロワット)で配管から蒸気漏れ。4号機(70万キロワット)がタービン付近で出火。全道の電力の半分にあたる165万キロワット分の供給が止まってしまった。そして他の運転中だった火力発電所も故障を防ぐため自動停止した。そのため北海道の全域が停電するという状況になった。
停電となると色々なところに影響する。空港や鉄道、道路の信号機は動かないなどほとんどの機能がストップする。我が家でも先日冷蔵庫の冷えが悪くなっただけでも大騒動というのに。その後15時過ぎには、札幌や旭川の一部で停電が解消された。
今日夕方、気象庁は今回の北海道厚真(あつま)町で震度7を記録した自信を「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」と命名したと発表した。夜8時の時点では9人の死亡が確認されたと報じていた。行方が確認されていない人たち、少しでも早く無事に発見されますように。
台風21号が速度を速め、四国沖から北陸日本海に向かってすごい勢いで縦断して行った。20号とほとんど似たようなコース。沖縄は台風銀座でほぼ毎回影響を受けているが、四国から近畿、そして北陸と続けて通過し、その地域の人たちは大変な目にあった。
台風の中心の南東側には雨雲のラインが形成され、これを「アウターバンド」と呼ばれ、この雲の下では激しい雨だけではなく、竜巻も発生することがあるという。気象庁によると、この台風による竜巻が発生の14%を占め、これまでにも大きな被害を出しているという。
21号の通過する東側にあたる三重県や愛知県、静岡県にこの「アウターバンド」が通過しやすいそうだ。台風の時期だけでなくても、愛知県でいえば三河地方でよく竜巻が起きている。地理的にも起きやすいのかもしれない。
12時に徳島県に上陸、その後午後2時ごろには神戸市付近に再上陸した。NHKでは朝から台風情報を流していたので、今どこを通っているのか一喜一憂し耳を傾けていた。徳島県にも知っている人がいる。そして淡路島にも。神戸、大阪、滋賀と知っている人のことを思い浮かべていた。
今日はエアコンのクリーニングに来てもらう日になっていた。台風の影響で変更になるかもしれないと、昨日確認したら予定通りという。9時に担当する人が二人来て、お昼も取らず黙々と仕事をしていった。台風が迫っていたので早く終えようと思ってだろう。その一番激しくなった3時近くに終了した。
夜には雨音は少し静かになった。この辺りがもっともひどい時には、風や雨音がものすごく建物まで揺れた。引っ越して初めての体験だった。ベランダや玄関前においてあったものは片付けておいた。玄関の外でなにやら物がぶつかる音がしていたのでドアを開けてみると、隣のごみ箱が我が家の玄関前まで転がってきていた。
9月に入った。今日は二百十日(にひゃくとおか)、立春から数えて210日目。台風襲来の特異日とされている。また、1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生したことから、1960年に閣議決定し「防災の日」とされた。全国各地で防災訓練が行われているというが、この地域ではどこでどんな訓練がされているのだろう。
台風襲来の特異日とされている今日、日本列島には猛烈な台風21号(チェービー)が向かっている。現在フィリピンの東太平洋上を西寄りに進んでいる。次第にコースを北寄りに変え、4日火曜日には西日本に近づき上陸、本州を縦断する恐れがあるという。
台風は1日6時現在、1時間に25キロの速さで西北西に進んだ。中心の気圧は915hPa、最大風速は55メートル、最大瞬間風速は75メートルと、今年もっとも強いクラスの台風になっているという。列島に近づくころには多少勢力は落ちているだろうというが、915hPaなんて、聞いただけでどんなにか強く大きな台風かと、伊勢湾台風並みというからなおさら恐ろしくなる。
ずっと猛暑と熱帯夜の日々。記録更新を続けてきたが、ここで前線と台風接近で猛暑は一休み。その代わり、前線の影響で曇り空と時折り降る激しい雨で相変わらず湿度は高い。台風接近とともにスピードを上げる予想、コースの東側ではかなり風が強まるらしい。西日本に上陸し横断するとなると、この付近もかなり注意が必要となる。
この辺りはどうやら来週の火曜日くらいが最も影響を受けそう、外出は控えなくてはいけない。その後は台風一過になるかと思えばそうでもないようだ。何となくぐずぐずする日が多い。次の日曜日は何とかゲリラ雷雨から免れますようにと願う。