26.やっとPCが落ち着いてくれた  2018/06/30

 今朝方までは、ここのところ雨雲がいくつも通り過ぎ激しい雨が降ったり止んだり。そんな天候の昨日は、午前中近くの眼科に受診した。新札開始少し前だったが、待合室にはもう患者さんでいっぱい。暑い時期でもあるし、誰でも少しでも早く診てもらおうと思うのは同じ。
 1時間もみれば帰れるかなと予想していた。だが待っている患者さんの様子では、今日は何時ごろ変えれるだろうか。眼圧、眼底写真、視力検査を終えると診察の順番を待った。しばらくして呼ばれ診察室の中へ入った。今日は男性の先生、それも初めての先生だった。口数は少なく、私の主訴に「それでは薬を出しておきましょう」とそれだけ。
 今日は1時間半くらいだったかな。私が帰るころには待合室はほんの数人、早い時間にみんな一気に来るんだ。後の用がなければゆっくり来院したほうがいいかもしれない。外にでると道路は濡れた跡、水たまりもできていた。中にいるあいだに短い時間に強い雨が降ったのだ。
 午後からはパソコンをリュックに背負って、御器所にある福祉用具プラザに出かけた。タッチパッドに触れると勝手にカーソルが動いたり、画面が思わぬページに飛んだりして、このためにずっとストレスがたまりっぱなし。
 何とかしなくちゃぁと、タッチパッドを止める方法をネットで探しあれこれ試してみたが、どれもうまくいかない。もう福祉用具プラザのIT担当の人にお願いするしかない。先週予約して昨日出かけることになった。PCでお世話になるのは昨年春にw8が壊れてみてもらって以来。
 カバンからPCを取り出すとメーカーを確かめアイフォンで何やら検索。そしてパソコンを少し触ったと思ったら「もう大丈夫ですよ」と言う。「えっもう直ったんですか」と私。ついでに他の不具合も直してもらった。
 こんなことならもっと早く来るんだった!ほかにもいろいろおしゃべりして1時間半ほどいただろうか。道路はまた濡れた跡があったが、雨には降られずに用を済ませることができた。これで少しだけストレスが減ったかも。




25.今日はタイミングが悪い  2018/06/28

 かご作りができるかどうかの相談を、今日の午前アビーですることになった。実現すれば木曜日の午前もアビーに行くことになる。往復に時間がかかる割には、実際にかご作りに取り組める時間は短い。今日はとりあえずみんなで今後のことを相談するということで集まった。
 乗り換えが多いので、何時ごろに家を出ればいいのか毎回迷ってしまう。木曜日はゴミ出しと洗濯で出発までバタバタしてしまった。地下鉄が桜山に着いた時には9時21分、25分発のバスに乗るには少し無理かも。数回利用したが、朝の道路の混む時間帯でも案外バスが遅れてくることはなかった。
 あきらめて次の45分発のバスを利用することにした。バス停の椅子に座り点字を読んで時間を待った。ほぼ予定時間にバスは到着した。ここから4つ目のバス停で下車する。車内案内のバス停を聞き「あ、この次のバス停だ」とここまではよかった。
 そのバス停には誰も下りないのか、ブザーの音はなかった。少し走ってまたバス停の案内があったので私の降りるバス停かと思い、急いでブザーを押した。ところが下車するとどうも雰囲気が違う。どうやら一つ手前のバス停で降りてしまったらしい。
 道はまっすぐなので1停留所を歩いた。坂道だったが距離は短い。上り坂でなかったら、乗り遅れた時には歩いても同じくらいかもしれない。足の調子が良ければ、今度はバスを使わず歩いてみよう。少しでも運動不足の解消になるかもしれない。それと同時に、乗り換えの時にはエスカレーターの利用を控えなくっちゃ。




24.沖縄慰霊の日と梅雨明け  2018/06/23

 沖縄では1945年のこの日、牛島満大将らが自決し、第二次大戦の沖縄における組織的戦闘が終結した。80日にも及ぶ地上戦で、およそ20万人、沖縄民の4人に1人が犠牲になった。1991年に沖縄県の条例で、この日を休日と定められた。
 毎年沖縄では県主催の慰霊祭が開かれ、正午になると甲子園予選を兼ねた高校野球の試合も中断され、生徒たちは脱帽し一斉に黙とうが行われる。なぜ23日が異例の日とされ休日になったのか、それにはいろいろないきさつがあったようだ。長くなるのでここでは書かないが、その経過を書いた記事を読んで、沖縄県民の想いを感じた。
 梅雨明けが発表された今日、沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式が執り行われた。県内外から関係者約5100人が参列した。翁長雄志知事は平和宣言で、戦後73年を経ても全国の米軍専用施設の70・3%が沖縄に集中し、基地から派生する事件・事故に悩まされている理不尽さを訴えた。
 安倍首相は、沖縄の過重な基地負担の現状を「何としても変えていかなければならない。政府として結果を出していく。「私が先頭に立って沖縄振興を前に進める」と挨拶した。だが基地軽減の方法は住民の想いとはまるで違う。政府としての一方的なやり方は、住民の気持ちとはずれているのではないだろうか。

 


23.続・大阪北部地震  2018/06/21

 大阪北部地震が発生して4日目。地震による死者は4人となった。犠牲者のお別れの会が行われている。被害の状況は、死者4名、負傷者376名、住宅の一部破損が252棟、そして数百名が避難生活をしている。亡くなった4人は、歩いていて倒れたブロック塀に、家の中では倒れた家具に挟まれ死亡している。
 大阪近辺には知人もいるが、伊丹には姪(亡くなった兄の娘)が済んでいる。姪はブログを書いていて、思い出すとどうしてるかなとブログを開いて近況を確かめている。ところがこの4月ごろからブログが更新されていない。どうしたのだろう、どこか具合でも悪くなったのだろうか。
 そして今度の地震。2日ほど前にもう一度ブログをのぞいた。あ、「元気です!」と更新されたブログに近況が書いてあった。揺れて物は落ちたが犬猫とも元気ですとしてあった。よかったよかった、ひとまずちょっと一安心。
 今日の午後、何年振りかで電話をし声を聴いた。声も元気そうで1時間くらいおしゃべりをした。あれもこれもと気になることが次々に出てくる。まだ話は尽きなかったが、生協の商品が届いたので、それじゃあねと電話を切った。
 配達が新しい人に変わって慣れないこともあり、時間が随分遅くなった。だが今日は意外に早いのにびっくりしたが、その新しい人はお休みで代わりのベテランの人だった。体調が悪いからと1週間くらい休んでいるという。まだ21歳というその青年はおとなしく口数も少ない。私もずっと気になっていた。体調を戻し仕事に復帰できるといいのだが…。




22.夏至・福祉サービスの更新  2018/06/21

 今日は夏至、二十四節気の一つで、北半球では太陽が最も高く昼間の時間が最も長い日。とはいえ今は梅雨の真っ最中。昨日の激しい雨こそ上がったが、一日曇天で日の長さを感じることはなかった。日の暮れはもう1週間ほど後が最も遅いという。明日は日も差し気温も30度くらいまであがるので、日の長さを実感するだろうと天気予報官が言っていた。 
 今月は障碍者福祉サービスの更新月になっている。移動支援(同行援護)と地域活動サービスを利用している。随分前から、新しい受給者証が届いたら送ってほしいと、利用している事業所から連絡が来ていた。医師の意見書や聞き取り調査はすでに終わっているが、役所からは更新手続きの通知は来ていない。
 昨日やっとその更新手続きをするよう役所から通知があった。今日の午前中、区役所まで一人で歩いて出かけてきた。雨も降っていないし少し風もあり歩くのは苦にならない程度。住まいの前の広い道をまっすぐ南へ行くだけ、同じ通りの反対側に区役所はある。
 通知の内容は点字版も同封されているので事前に読んでおいた。今月15日までに手続きをするように書いてある。だが毎度のことだが、その15日が過ぎてから通知が我が家に届く。15日が過ぎても同月末まで手続き可能としてあるが、ヘルパーさんが必要な人は利用を申し込んでも今月中には間に合わないこともあるが、どうすればいいのだろう。
 いつもは私も他の用も加え、ヘルパーさんを依頼するのだが、間に合いそうもないので今回は一人で出かけることにした。要件は区役所だけにしたので、一人で行動できる範囲でよかった。




21.古いお札  2018/06/19

 引き出しの奥に封筒に入った古いお札が10数枚ある。千円札と5千円札。もうずいぶん前のことになるが、新札が入ると別の封筒に入れてしまっていた。親戚知人にお祝い事やお年玉など、必要な時のためにとっておいていた。それがけっこう役に立っていたのだ。
 今では両父母もなくなり、甥や姪が大きくなって会う機会もなくなった。引き出しの中の古いお札はいつ頃発行されたものか、お札の顔はいったい誰なのだろう。この先お祝い事があったとしても、この古いお札を使うわけにはいかない。なぜなら、とっておいても仕方がないと、先日チャージに使おうと思ったらできなかった。
 もしかして100年も200年も先には、骨董品のようにすごい価値になっているかもしれない。だがそんなころまで生きているはずもないし、それどころか5年先も1年先も無事でいられるかさえ保障ない。このままお蔵入りしても、節約して溜まったお金は生きてこない。
 そう思い、銀行に行って使えるようにしてもらおうと、今日必要となる諸々を持って通帳のある銀行に出かけた。銀行は駅と直結しているので比較的便利なところにある。中に入るとカウンターの外にいる案内の女性が近づいてきた。そこで今回の要件を伝える
 すると思った通り、用紙を差し出し「ここに記入してください」という。私は当然代筆を依頼する。これも予想通り、行員は「代筆はできませんので」と応える。私は目が悪いので書くことはできないが、どすればいいのかと訪ねた、女性行員はお待ちくださいと奥に行った。まもなく男性の行員が来て、いろいろ確認し「椅子に掛けてお待ちください」と身障手帳とお札を持再び奥に行った。
 15分くらい待っただろうか。無事古いお金は通帳の中に入り、やっと生きたお金になった。もっと手こずるかと思ったが、今回の代筆はスムーズにすんだ。だがこんな程度では終わらないこともある。代筆してくれる家族がいないということは本当に面倒なことが多い。



20.大阪北部地震の被害が広がる  2018/06/18

 朝から大阪北部地震関連の話題が、午後も引き続いて報道されている。大阪では6弱の地震は記録を取り始めて初めてという。各地の地震による被害が具体的になってきた。3人が死亡したほか、けが人も2百数10名。また、交通。電気、ガス、水道などのライフラインにも大きな影響を受けた。
 大阪で地震と聞いて、地震の大きかった地域に住んでいる知人のことを一人一人思い浮かべた。東淀川区で亡くなった人と同じ地域に住んでいる一人暮らしのHさん、東淀川区で塀のブロックが倒れ下敷きになった高齢の男性がいると聞いた時には、まさかその人とは違うかもしれないが、大丈夫だったかなと心配だった。
 昨年の山形旅行で一緒だった豊中市に住むNさん。今年の広島旅行で新大阪から広島までご一緒したTさん。そのほかにも大阪には視覚障害の仲間で知っている人が数人いる。滋賀県南部に暮らす朗読グループともしびの方たち、みなさん大丈夫だっただろうか。
 今日の地震が本震なのか前震なのかまだわからないという。熊本地震の例がある。本震かと思っていたら1週間後、それより強い地震が起き、後で起きた地震のほうが本震だったと発表されたことがある。梅雨時で雨も予想され、今回の地震の余震が続いているためまだまだ注意しなくてはいけない。




19.大阪府で震度6弱の地震  2018/06/18

 昨日17日午後3時27分ごろ、群馬県南部を震源とするM4.7の地震があった。渋川市で震度5弱の揺れを観測。震度5弱:・群馬県 :渋川市赤城町、震度4:前橋市、桐生市、伊勢崎市、沼田市など。その他震度3は、茨木県、栃木県、埼玉県、千葉県にまでも及んだ。あるMLで群馬県在住の人から、被害はなかったという投稿があった。
 その翌日の今日、午前7時55分ごろ大阪府で最大震度6弱を観測する地震があった。丁度台所で片づけをしていた時のことだった。ラジオから「緊急地震速報です」と何度も繰り返すアナウンスが入った。え、これって本当のこと?どこで?とラジオに耳を傾けた。
 すると私の立っている床も揺れ始め、隣の部屋にいた夫が「地震だ!地震だ!」と大きな声で居間に入ってきた。ラジオからは震源地は大阪府北部で震度6弱と伝えていた。NHKではラジオ・テレビとも地震関連のニュースが続いていた。
 通勤・通学の時間帯で、交通網はほとんど普通になり大混乱した。徐々に被害も明らかになってきた。午前11時現在で、高槻市立寿栄小学校のプールの壁が倒れ、4年生の女子児童(9)が下敷きになり、大阪市東淀川区上新庄では民家の外壁が倒れて男性(80)が下敷きになり、茨木市でも男性(84)の3人の死亡が確認された。
 震度6弱=大阪市北区、高槻市、枚方市、茨木市、箕面市
 震度5強=大阪市都島区、東淀川区、豊中市、吹田市、寝屋川市、摂津市、交野市、島本町、京都市中京区、亀岡市、長岡京市、大山崎町
 震度5弱=大阪市福島区、池田市、守口市、大東市、豊能町、能勢町、大津市、兵庫県尼崎市、西宮市、奈良県大和郡山市
 その他、福井県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、香川県などの一部の地域で震度4未満の揺れだった。




18.安い人参が高くつく?大事な忘れ物  2018/06/15

 昨日の天気予報では今日は一日雨という予想だった。ガイドさんと病院に行く予定だったので大雨になったら嫌だなぁ。朝5時少し過ぎにいつものように夫はルナと散歩に出かけた。雨はまだ降りだしていないんだと朝食の準備をしていたら、途中で雨が降り出したからと30分ほどで帰ってきた。
 梅雨の時期だから仕方がないが、二人で並んで傘をさして歩くのも大雨では傘も役に立たない。そろそろ出かける時間と待っていたら、ガイドさんから電話。近くまで来ているらしいが、我が家が見つからないという。駅からはわかりやすい場所だと思うが、当日に場所を訪ねてきたのは転居して初めて。
 幸い小雨だったのでガイドさんの傘に入れてもらって歩いた。名古屋駅でJR東海道線普通列車に乗ろうと1番ホームに向かった時に思い出した。そういえば前回はリニア工事の関係でホームが変わっていたのだ。ホームに上がってから確かめてもらうと、今日もやっぱり出発番線が違っていた。
 発車時間に間に合ったからよかったけど、ホームが変わるのはいつまでなんだろう。ガイドさんに尋ねてもそれを告知する表示は見つからないという。リニア工事の関係だからまだ当分は続くだろう。もしかして使えないホームがこの先変わるかもしれない。視覚障害者一人で利用しようと思うとどこへ行けばいいのか慌ててしまう。
 受信と投薬を終え病院を出ると、幸いにも雨は上がっていた。湿気はそれほどなく、朝よりさわやかにさえ感じて気持ち良かった。隣のイオンのお店でパンとコーヒーでお昼をしながらしばしおしゃべり。こんな時くらいしか誰かと話す機会はない。
 店内の食料品売り場で今どんなものが並んでいるか果物売り場を見て歩いた。サクランボ、びわ、いちじく、値段を聞きながら「果物も高いね」と次に野菜売り場へ。ガイドさんが「人参が1本14円だって!」という。えっ、本当に安い!人参を買っていこうと10本袋に詰めた。消費税を加えても10本で150円。何となくこれだけでレジを通るのも、と128円のアボガドを2個。そして小袋に入ったおつまみあられを1個。占めて600数十円。
 イオンで済ませるのを忘れたので帰りのJRのトイレに寄った。そしてそのままホームに降りてまもなく入線した列車に乗った。いけない、発射してすぐ買い物袋を忘れたことに気づいた。次の駅で降りると反対側に入る普通列車を待った。
 普通列車ですぐに気づいてよかった。それに改札の中なので外に出なくて済む。駅に着くとすぐトイレに駆け込む。荷物は置いた場所にそのままあった。よかった!家に帰ってから気づいてはここまで取りに来れない。安いと買った人参もかえって高値になってしまう。やれやれだった。




17.ルナがなんか変?  2018/06/12

 今日から明日まで夫は東京に出かけ、久しぶりに泊りで留守になる。新幹線6時20分発に乗るというので、今朝は4時半起き、いつもと30分違うだけなのに随分早く起こされた気分。いつもは夫が食事前にルナと散歩に出かけているのだが、今日は朝食をすませると私とルナで散歩のついでに夫を送りながら駅まで歩いた。
 私とルナだけで散歩に出かけるのも本当に久しぶり。そのせいなのか、今日のルナはあちこち寄り道ばかりする。公園を見つけると園内に入り、すぐ外に出てはまた入る。それを何度も繰り返し、また同じ道を行ったり来たり。いつもの散歩の様子とは何か違う。
 家に帰り、食事の片づけや洗濯などで部屋をあちこちしているとずっとその後をついて回る。朝の散歩の後は朝寝をするのが習慣なのにその気配がない。椅子に腰かけパソコンを触っていると、床から膝の上によじ登ろうとする。膝の上に座りたがるのも最近は珍しい。
 私たちのどちらかが外出する時は、ドアから出るのをじっと見送っている。今日は駅に向かう夫をものすごい勢いで追いかけた。駅のエレベーターの中に消える夫を見送ったので、何となく不安になったのだろうか。私までいなくなると思い、部屋の中でも動く後を追っかけていたのだろうか。
 今日は午後からアビーに出かけた。アイフォンの基礎講座があるというので、これなら私向きかもしれないと、昨日電話を入れ予約しておいたのだ。ところが今日出かけてみると、なんと講義を受けるのは私一人。マンツーマンでぜいたくな学習になった。やっぱり難しいなぁ、いつかものになるのだろうか。




16.尊敬する人の不法  2018/06/10

 社会学者の日高六郎さんが6月7日、老衰のため京都市の施設で亡くなった。101歳だった。日高さんは中国・青島生まれ。ベトナム反戦、水俣病問題に取り組み、戦後の平和運動にもかかわり、行動する学者ともいわれたという。
 私が日高さんを知ったのは1980年代に入ったころだったと思う。そのころNHK解説委員長をしていた山室英男さんの話をラジオで好んで聞いていた。その山室さんの話の中に、日高六郎さんについて語ったことがある。その話に興味を持ち、日高さんの著書を探して図書館から録音図書を借りて読んだ。もちろん山室さんの本も。そしてすっかり二人のファンになった。
 日高さんは、水俣病を世に知らせてきた先日亡くなった石牟礼道子さんとも交流があり、日高さんの著書を読んで次に石牟礼道子さんの本を読んで水俣病のことを学んだ。その日高さんが亡くなったと聞き、また心の中にぽっかり穴が空いた。山室さんはそれより前、2016年9月17日、誤嚥性肺炎のため86歳で亡くなっている。この方たちには知らなかったことを色々学ばせてもらった。




15.世間の空気も梅雨のよう  2018/06/10

 PCが返ってきて6日になるというのに、未だ使い勝手が悪い。このPC、昨年9月のいつ頃だったか我が家に来て翌今年の1月早々に動かなくなったので、使ったのはわずか4か月足らず。だがそんな短い期間ではあったが、こんなに使いづらかったろうか。
 マウスパッドがすぐに動いてしまい、それを止める方法が見つからないのだ。私も探してみたが、ハートフルも夫もやっぱり見つからないという。仕方ないのでその上に長方形のゴムの板状のものを置いた。それでも完ぺきではなく、相変わらず画面が勝手に動いてしまう。するとカーソルは思いもよらぬところに…。
 政界ではもりかけ問題を70パーセント以上の国民が納得いかないという世論調査の結果なのに、政府はこれで幕引きしようと企んでいる。政府中枢の人たちの本音だか失言だか、呆れるような言葉が飛び出すし。
 自民党の萩生田幹事長代行の「育児はママがいい」という発言。27日に宮崎市で講演し、「男女共同参画」「男も育児」だとか格好いいことを言っても子どもにとっては迷惑、なんて時代遅れのとんでもないことをいう。
 麻生財務相など、2009年の総理時代から今に至っても失言の連発、それでも辞職する気配はない。これだけひどい政治をやっていても、それでも多くの国民は選挙になるといつの間にか忘れてしまうのかなぁ。悔しいけど。




14.名古屋も梅雨入り  2018/06/07

 数日前から予想はされていたが、今日6日、気象庁は東海地方が梅雨入りしたとみられると発表。平年より2日、昨年より15日早いという。近畿、関東甲信越地方も今日梅雨入りしたとみられる。いつからだったか、この「みられる」という表現をするようになったのは。正式には9月に発表があるという。
 今日は朝から雨、一日中こんな雨が続きそう。朝は蒸し暑かったが、日中は逆に気温も20度前後と肌寒い日となった。先週も水曜日は雨、アビーに通うのに出だしからお天気には恵まれない。先週はガイドさんと地下鉄とバスを利用したが、今日はかごの荷物もあったので、リハセンターからお迎えの車を利用することにした。
 先週はたまたまなのか、お休みが多くスタッフ2人とおしゃべりで半日が過ぎた。今日は、多いといっても利用者は5人くらい。みなパソコンやアイパッドをしているので、私は今日も午前中はおしゃべりタイムですぐにお昼になった。
 家にあったクラフトペーパーで作ったかごを持っていき、スタッフに見てもらった。他の曜日に来ている手芸が好きなスタッフに相談し、何とかここで作れるようにしたいと言ってくれた。アイフォンを教えてもらいたいと利用を決めたが、もしかしてかご作りに時間が取られるかも。アイフォンはいつになるか?
 帰りは桜山を通るバスに乗り遅れてしまった。そこで八事を通るバスに乗って地下鉄鶴舞線で伏見で東山線に乗り換えて帰宅した。日中は1時間に2本しかないので、どちらからでも帰れるようにしておかなくてはいけない。




13.PCが返ってきた  2018/06/05

 今年に入ってまもなくの1月10日ごろだったろうか、突然windows10が動かなくなり、時間がかかったが何とかハートフルに直してもらった。すると2週間ほどしてまた動かなくなってしまった。再びハートフルに連絡し、あちこち飛び回って忙しいところなのに、来てもらう日を約束した。
 そのまま放置し3日ほどして電源を入れてみると、なんと動き始めたのだ。すぐ予約をキャンセルしたが、それから数日するとまたまたwindowsが起動しない。欠陥品かもしれない。XPも1年で動かなくなったことがある。器械ものは当たり外れがあるというから、このPCもはずれなのか。それにしてもwin8に続いて、なんと外れが多いことか。
 リカバリーをするからと、ハートフルにPCを引き取ってもらって4か月余り。やっと昨日win10が我が家に帰ってきた。お帰りなさーい、なんて心の中で。この間はセブンのお古を借りていた。キー操作にはだいぶ慣れてはいたが、これがどうにも動きが悪くてじれったい。
 帰ってきたとはいえ、頻繁にPCが変わるので、キー操作にまごついてしまう。前もこうだったろうか。両手を置く中間あたりにあるマウスに触れると画面が勝手に動いてしまう。このマウスを止めるところがないという。仕方がない、ゴム板でも置くことにしようか。
 よく使うソフトはダウンロードしておいてくれたが、昨日から今日にかけてはほかにも諸々の設定で時間をとった。それにHPの表示も違ったり、テキストファイルがメモ帳で出たり、ホームキーやエンドキーの使い方、慣れるのになかなか大変、しばらくかかりそう。




12.まもなく梅雨入りか  2018/06/01

 今日から6月、夏の到来、そして全国が梅雨入りのシーズンに入った。すでに沖縄から奄美・九州・四国・中国にかけては平年より1〜8日早く5月中ごろには梅雨入りしている。だがその沖縄は少雨、まだ梅雨入りしていない東北北部では記録的な大雨、秋田県の雄物川ではこの大雨で川の氾濫が発生した。
 5月は30度を越したり20度を割ったりと、気温の差が大きかった。特に関東地方、東京都心では5月8日・9日は最高気温14度程度と3月下旬並みでこれは25年ぶり。一転して5月中旬は6日連続の夏日、私が東京で暮らした頃ってこんな天候だっただろうか。
 東海地方では今週初め、雨や曇りが続きこの地方もいよいよ梅雨入りかと言われていた。ところが今日金曜日から週明けまではほぼ晴天が続くという予想。火曜日からの曇りや雨で、今度こそ梅雨入りが発表されるだろうと気象予報士は言う。今年の梅雨は短期集中型だという。
 今年に限らず、近年はゲリラ豪雨という現象が多くみられるので、今年もそうかと憂鬱になる。変更できない外出を予定している時にはこのゲリラ豪雨は本当に困る。しとしと雨の梅雨はもうなくなってしまったのか。静かに降る雨の日がないのも梅雨の時期としてはちょっと寂しい。




11.アビーまでの行程  2018/05/30

 アビー南山の今日は2回目の利用日。前回はリハビリセンター駅まで地下鉄で、そこからは送迎の車を利用した。別のコースはないかと探してみたところ、最寄りのバス停「上山町」に行くには、八事からと桜山から行く方法があった。そこで今日は、桜山経由で行ってみることにした。
 前もってガイドヘルパーさんを予約しておいた。見つからないかもと言われていたが、先日ガイドさんからの確認の電話がありホッとした。送迎は時間が短いし、利用者の家までの時間を考えてみると、確かに有益な仕事とはいえない。
 8時40分自宅を出発。地下鉄で6駅今池に、桜通線に乗り換え3駅桜山で下車。地上に出て市大病院前、1番乗り場に行く。乗り換えは順調で、ここまでの所要時間は約40分。雨が降っていたが、時間があったので帰りの降車バス停の位置を確かめに、歩道の反対側に出て歩いてみた。
 9時45分のバスに乗るため、バス停の椅子に座って15分ほど待った。10時台までは1時間に3本、その後は日中は1時間に2本と、バスの数が少なくなる。雨の日はバスも遅れ気味になる。市大病院からはバス停4つめ。アビーには9時55分ごろ着いた。
 道順を忘れないように、帰りも同じ経路にした。時間を間違え出発が早すぎて、上山町で15分も待ってしまった。後の地下鉄の乗り換えは順調で、うまくいけば1時間ちょっとで行けることがわかった。次の機会には、また別の経路で行ってみよう。




10.(アイ)からつながる用具展  2018/05/27

 朝から真夏のような青空になった。今日は日差しも強く暑い1日になることが予想された午前10時から、「第15回 視覚障害者のための機器展示会」が中村区の名身連福祉センターで開催された。店が開くのを待って近くのスーパーで早めに買い物を済ませ、用具展会場に向かった。
 飲み物を用意するのを忘れたので、まずセンター入り口で売っていたペットボトルのお茶を購入。大きめのボトルだったのに100円と、これは安い!だが1口2口飲んだだけで残りは家まで持ち帰った。
 まず3階へ。ここには音声で操作をガイドしてくれるパナソニックと三菱電機の家電製品が展示されていた。私は三菱電機の炊飯器とオープンレンジを見せてもらった。テレビはすでに三菱の音声ガイド付き、炊飯器はパナソニックだったか、これも音声ガイド付きを使用している。
 今使っているレンジは音声ガイド付きとまではいかないが、盛り上がったボタンとダイヤルで、視覚障害者には当時としては使いやすい製品だった。だがこれは今では販売されていないと聞く。使い始めて10年を超す。10年を超す電化製品は他にも冷蔵庫。長く持つこともあるが、いつ壊れてもおかしくない年齢?になった。今度壊れたらこの製品にしようかと、レンジの使い方を簡単に教えてもらった。
 今日の目玉商品なのか、OTONGLASS体験会は予約制で、申し込みが始まって何分もしないうちに定員になったと聞いている。同じような体験会でこちらは、株式会社QDレーザ 網膜走査型レーザアイウェア。並んで列はできていたが、少し待ってすいた時に私も体験してみた。さほど期待はしていなかったが、私の目には効果なしと言われた。
 他に、株式会社キクチメガネ、株式会社エッシェンバッハ光学ジャパンのルーペ・単眼鏡・遮光眼鏡などの説明を受けた。また、錦城護謨株式会社の歩導くんガイドウェイも少しだけ体験。スポセンの廊下に設置されている誘導ブロックは少し物足りないが、室内ならこれで充分。携帯型音声点字情報端末「ブレイルセンスU2ミニ・BlazeET」は列ができていたのでパス。
 愛視援(あいしえん)のブースで拡大教科書の説明を受けていたら、ものすごい久しぶりに歩行訓練を担当していた人に出会った。確か今はNPO法人愛視援の副理事長。とても気さくで、見つけたらどこでも声をかけてくれる。もう一人久しぶりなのが、息子と同級生だった、今では素敵な女性。みんな相手から声をかけてくれなければわからない人ばかり。




9.混合ワクチン  2018/05/24

 何だかいつまでも疲れがとれない。疲れが減るというより貯蓄されていくようで、生活リズムが乱れがち。何をするのもおっくうで、特に家の中の片付け。季節の変わり目なのに衣類の整理もできずにいる。これは今に始まったことではないかもしれないが。
 ルナの混合ワクチンの接種が延びに延びて今日になってしまった。混合ワクチンは年に1度だが、夏に向かってノミとフィラリアも始まる。こちらは月に1度、動物病院に通うことになる。冬の間は特に変化がなければ病院に行く用はなかった。
 昨日はほぼ一日雨。今日は気持ちのいい青空になり、5月のさわやかな季節を感じさせてくれた。9時ごろ家を出て栄生動物病院に向かった。玄関ドアの前に人と犬が座っていた。昨日から具合が悪くなり、夕べに続き今日も来院したのだという。院内は込んでいるので、外のほうが気持ちよさそうなので順番がくるまでここにいるのだという。
 中に入るとホント、人と犬でいっぱい。最近は混んでいることも多くなった。治療代も安いほうだと思うし、先生も優しいしきっと評判がいいのだろう。いろんな犬がいて面白い。犬のしぐさを見てそこにいる人たちは思わず笑う。どこの誰だかわからないが、犬を飼う人同士、犬に関する共通の話題で盛り上がるのか、人間がかかる医院のようにしーんとしていない。
 ルナは何番目だっただろうか。2時間以上待ってやっと呼ばれた。診察台の上に乗るとやっぱり今日もルナは固まってしまう。家に行った時にはあんなに泣かれたのにねぇ、ここでは本当におとなしいねと、先生は4年も前のことをちゃんと覚えていてくれる。
 体重と熱を測り身体全体を診て、体調はいいねと先生。次に注射をしてもらったがルナはびくともしない。処置はあっという間に終わり、帰りは夫がルナを抱っこし家に帰った。混合ワクチンの後は体調を悪くすることが多く、夕方までおとなしくしていることが多い。夕食のころにはまたいつものおように元気になった。




8.生活支援センターAbbey南山  2018/05/23

 2年余り通った千種デイカフェも5月20日に閉鎖になり、今まで通っていた水曜日の予定がなくなった。週に1度だけだったが、これからは定期的に行くところがないというのも生活リズムのことを考えると余りいいとはいえない。家にいても退屈しないとはいえ、しゃべる相手が犬だけというのも?我ながらどうかと思う。
 そこで、今日から週に1回水曜日、先月見学に行った「就労・余暇生活支援センターAbbey南山」に通うことにした。ちょっと遠いが週に1日くらい頑張って通ってみよう。リハセンたーまで行けば、そこからアビー南山までは送迎を利用することができる。今日はとりあえずこのコースで出かけてみた。
 リハセンターまでも、東山線本山駅で名城線右回りに乗り換え、または東山線栄駅から名城線左回りとある。本山回りで行くつもりで家を出たが、ふと思い立って栄で乗り換えることにした。乗り換えは順調で、8時半に家を出発しリハセンターには9時10分ごろ着いた。
 9時半に迎えの車に乗る。一緒に乗った人は他に男性1名と女性2名。男性と女性1人は少し知っている人だった。一人でバスと電車を利用し通ってくる人もいた。2階建ての民家の造りの建物は決して新しいとはいえないが、中央にリビングルームを挟んで個室がいくつかあるようだった。だが部屋の仕切りはなく、内容まではわからないが他の部屋の声は聞こえてくる。
 私はその一部屋で全盲のスタッフと面接。施設や手続き、重要事項説明書や契約についての説明を簡単に聞いた。書類は墨字文字とテキストデータでもらうことにした。いろいろ質問したので、面接が終わったら丁度12時。今日はお昼をここでいただくことにした。お昼なしで帰っては他の人と話をする機会はまったくない。
 お昼をいただいていたら、お隣にいる人が知っている人だとわかった。その彼女の家も私より更に遠い。そのうえ、御器所にある支援センターにも週に2日通っているという。すごいなぁ、私など週に1度がやっとなのに。それも続くかどうか、しばらく私も頑張ってみよう。




7.疲れたけど楽しかった3日間  2018/05/22

 19日土曜日から昨日21日月曜日までの3日間、東京に出かけてきた。ちょっとあわただしかったが、とても楽しい時間を過ごさせてもらった。だが今のこの年齢であのスケジュールは、さすがに体に堪える。10年くらい前だったら、このくらいはまだ平気だったと思う。
 出かけている間はスケジュールをこなすのに気を張ってか、それほど感じなかった疲れが家に帰ってドッと出たのかもしれない。昨日帰ってからも、そして翌日の今日も体がやけにだるい。やっぱり年にはかなわない。それでも今しか行かれないと思うと多少は無理をしてでも出かけたい。
 今月6日、アメリカンフットボールの定期戦で、日大選手の悪質な反則行為によって関学大選手が負傷したという問題。事件といえるこの問題が毎日話題になっていた。今日午後、悪質な反則行為で対戦相手の関学大選手を負傷させた日大の宮川泰介さん(20)が、都内の日本記者クラブで会見を行なった。
 本人と弁護士2人が改憲にのぞみ、最初に弁護士による経過報告があり、続いて陳述書を読み上げる形で本人からの謝罪と報告。20歳と言う年齢で、多くの記者とテレビ中継の前で随分勇気が必要だったことだろう。落ち着いて最後まで会見に臨んでいた。
 彼の言葉を聞きながら思った。プレー後、大変なことをしてしまったという後悔で涙を流した宮川選手は、「いくら監督やコーチから言われたとしても、そうしてしまったことは、自分で判断できなかった自分の弱さだと思う」と語ったこと。
 指示したコーチや監督をただ非難するのではなく、自分の行為の誤りを反省する態度はすごく立派。何が正しいか、自分で考え自分で判断する力、いつの時代も大切なこと。彼は強い心を持った大人に成長していくことだろう。




6.西城秀樹さん、星百合子さん死去  2018/05/18

 昨日の午後1時半ごろのことだった。テレビの電源を入れその近くに置いてあるパソコンの前に座り、いつものようにニュースを読んでいると「ピロロン」と臨時ニュースを知らせる音がした。するとすぐ、生番組中の出演者がニュースの内容を知らせてくれた。それは見えない人のためということではなく、その知らせに余りにも驚いたからのようだった。
 1970年から1980年代のJポップ(ポップス歌謡)を形作った先駆者ともいえる、歌手の西城秀樹さんが16日、急性心不全のため亡くなったという内容だった。まだ63歳という年齢でちょっと早すぎる。昨日の夜から今朝にかけ、またその後のニュースやワイドショーでも、かなりの時間を割いて取り上げていた。
 4月25日、家族との団らんの時に突然意識を失い、横浜市内の病院に搬送された。一時心臓停止の状態だったが治療の甲斐あって動き始めた。だがその後も意識が戻ることなく、力尽きて眠るように亡くなったという。
 2003年、48歳で脳梗塞を発症。その後テレビにも出ていたが、目立った後遺症は感じられなかったように思う。2011年にも2度目の脳梗塞を発症した。発症後テレビに出演した時は、2度目の発作となると右半身マヒと言語障害が残っていることがわかった。だが、懸命にリハビリを続け、ステージに立った時の歌声は以前と余り変わらなかった。やっぱりプロの歌手だなぁと。
 2度目の発作後に書いた本、『ありのままに「三度目の人生」を生きる』を2012年に、デイジー図書で読んでいる。若いころは人気者のアイドル歌手でつっぱり気味、だが大人になって2003年に脳梗塞を発症。
 2001年に46歳で結婚、2002年に長女、2003年に長男、2004年に二男と3人の子供にも恵まれ、その間に脳梗塞という病気を発症し人生観が随分変わったと話していた。出演したテレビで話しているのを聞いて、私もそれを感じた。
 「また訃報です」と今朝のニュースでは、女優の星百合子さんが74歳で肺がんのため亡くなったと知らせていた。星さんのほうは、若い人たちにはしらない人が多いかもしれない。昨年のいつ頃だったか、「徹子の部屋」でものすごい久しぶりに見たが、相変わらずとてもきれいな人だった。




5.コアラのあかちゃん  2018/05/13

 晴天の日が数日続くとその次は雨、それもしとしとではなくかなり激しい雨降りになる。昨日まではこの時期らしい過ごしやすいお天気が続いたが、一夜明けると雨模様。昨日の予報ではお昼頃かと思っていたが意外に早く、8時台にベランダに出てみるとすでに強い雨の音。ルナの散歩は夫が5時過ぎに済ませていたので何とかセーフ。
 5月11日から15日は蚯蚓出といって、みみずが地上に這い出る頃という。同じように、虫が地上に顔を出すという啓蟄が3月初め。実際にはもう少し後の時期というが、それから2か月も過ぎた今ごろが、本物の地上に虫が出る頃なのだろうか。
 今日は他にも「メイストームデー(5月の嵐の日)」といって、別れ話を切り出すのに最適とされている日。また、「愛犬の日」、そして「母の日」でもある。どんな日であっても我が家には余り影響なく日が過ぎていく。
 名古屋市東山動植物園で昨年8月23日に生まれたコアラの愛称が今日、5つの愛称候補から投票により最も多い「りん」に決まった。投票総数は14,673票と過去最多という。
  今回愛称が決定したコアラ
 生年月日:2017年8月23日、性別 :メス、父親 :マックス 2017年3月にタロンガ動物園から来園。2017年12月17日没。母親 :ティリー  2014年10月にタロンガ動物園から来園。年齢8歳。りんは現在1,5キロ。
 動物園のニュースに疎かったのか今年2月にも、昨年4月27日に生まれたメスのあかちゃんコアラの名前が「こまち」と決まったというニュースがあった。そうだったのか、まったく気づかなかった。父親はりんと同じマックスだが、昨年12月17日未明に死亡。9日にもオスのピースが死亡し、オスは1頭だけになったという。
 コアラが初来日する前に、お菓子メーカーのロッテが「コアラのマーチ」を発売し、今でも人気商品になっている。また「ドアラ」は、コアラをモチーフにした中日ドラゴンズのマスコットで背番号は1994。名古屋とシドニーは姉妹都市で、1984年に初めてコアラが来日したのが名古屋市。以来、東山動物園の一番人気。1987年にドラゴンズのウインドブレーカーのワッペンにコアラが登場、ホームラン人形にもコアラを使用。
【日本ニュース】名前は「りん」コアラの赤ちゃん命名式 名古屋 - YouTube
東山動物園 コアラの赤ちゃん かわいいなあ - YouTube




4.ゴーヤの日  2018/05/08

 今日は、JA沖縄経済連と沖縄県が1997年に制定したゴーヤの日。「五」と「八」の語呂合せと、5月からゴーヤの出荷が増えることからこの日に決めたという。
 先日日曜日、近くのスーパーに寄ると、大きな太いゴーヤが目立つところに並んでいた。そうか、ゴーヤの季節になったんだと。だが本州では、気温の上がる連休明けのごろからゴーヤの苗を植え始めるのではなかったか。今年は気温の高い日が続いたので、例年よりは育ちも早いのかもしれない。
 でもスーパーに並べられたゴーヤは、1本258円くらいだったか、購入するにはまだちょっと高い。今日またスーパーに寄ってみた。ゴーヤの日だからか、先日よりやや値が下がって、1本198円。まあまあ太いので我が家では2回分になる。今日は10パーセント引きの割引券があるので、今夜のメニューはゴーヤチャンプると決まった。
 苦みを取るため塩もみにして、という家もあるそうだが我が家ではちょっぴり感じる苦みも平気、逆においしくさえ感じる。これからは、豚肉のこま切れと豆腐は欠かさないようにしなくては。




3.訃報・加古里子(かこ・さとし)さん  2018/05/08

 ネットニュースを読んでいたら、かこさとしさんが今月2日に亡くなったことを知った。慢性腎不全のため死去、92歳だった。絵本作家のかこさとしさんは最後まで創作意欲に燃えていたという。その背景にはかこさんは敗戦時19歳、戦争への反省と平和への願い
、子供たちへの思いがあった。  1926年、現在の福井県越前市に生まれる。東大工学部を卒業後昭和電工に勤めながら休日を使って、医療や教育などに困難を抱えた人々を支援する「セツルメント活動」に力を注いだ。自らが軍国少年だった悔いも背景にあったという。
 「だるまちゃんとてんぐちゃん」「だるまちゃんとかみなりちゃん」などのだるまちゃんシリーズは誰でも知っている絵本。我が家の子供たちも幼いころこのシリーズが大好きで、本がびりびりに敗れるまで何度も何度も読んだ。子どもたちが本が大好きになったきっかけにもなった本でもある。
 年末になると毎年、点訳グループ「集団一歩の会」が点訳絵本を希望者にプレゼントしてくれるという企画がある。何冊か絵本をもらったことがあるが、昨年も申し込んでプレゼントしてもらったのが、かこさとしの「だるまちゃんとてんぐちゃん」だった。プレゼントリストを読んでいたらこの本を見つけ、懐かしくなって申し込んでしまった。そして、時々手に取って読んでみる




2.知人宅を訪ねて  2018/05/04

 今日は最高気温21度と、戸外を歩いても風が涼しくさえ感じる日だった。ルナの定例の散歩は例年よりやや早く、先月半ば過ぎから早朝に代わった。起きてすぐとなると朝食の準備もあり、私は一緒に行かれないことが多い。だが今日は、久しぶりに私も朝の散歩に出かけることにした。
 外に出ると風が気持ちいい。今日はコースは短めで、家に帰ると丁度6時ごろ。朝食を終え、ふと思った。今日は日中も歩くのに良さそう。どこか歩きに行こうかということになった。連休中なので名古屋城はかなり混みそう。そこで近場の中村公園に出かけることにした。
 そして公園までの歩く道を、その途中にある知人の家の前を通るコースにした。我が家から歩いても20分くらいだが、そちらの方向に行く機会が最近はほとんどない。転居後、中村公園までの道のりが以前とは変わったのだ。特に親しくしていたわけではないが、たまたま遠方に出かけた時、その知人と関わりのある人と出会う機会が何度かあった。
 遠方の上、高齢の人も多くお互いになかなか会う機会がない。「今度会ったらよろしく伝えてね」と言われながら私も何年振りだろうか。行きに家に寄ってみるとご主人が一人でいて、今買い物に行っているという。帰りにまた寄らせてもらうと伝えて公園に向かった。
 公園の藤棚に寄ってみたが、すでに咲き終わったとみえ花のついていない痩せた房が垂れ下がっていた。花をつけた房が見事に垂れている時には、いくら盛りが過ぎたとはいえ、その名残を感じるはず。今年はこの公園の藤は花の成績は余り良くなかったのかもしれない。さかりの花は見られなかったが、帰る途中に民家の庭に咲く見事なバラを見つけた。以前住んでいた隣家の庭には、今ごろあの立派なバラが咲いているだろうか。
 帰りに再び知人の家に寄ると、買い物から帰った彼女の元気な声がインターホンから聞こえてきた。伝えておこうと思っていたこと、あれとこれと思い出しながら話した。以前はそれほど話したことはなかったのに、お互い年を重ねたせいだろうか、話題が次々と出る。次に会う機会はあるだろうか。この頃はそんなことばかり思う。




1.10年ぶりに会う知人  2018/05/02

 昨年の秋頃だったろうか。千種デイカフェに通い始めた女性で、10年ぶりに会った人がいる。10年というと、お互いちょっと変わったかな?というところもあるが、声や話し方は以前とまったく同じ。あれから丁度10年とはいえ、その時でさえ何年ぶりかの電車の中で突然のこと。
 空席の多い電車の中ではあったが、隣の車両から私を見つけ、「ねえ、中村さん亡くなったんだって?」と私の座っている席にやってきた。その時は相変わらず元気に歩いていた。それから10年、背骨を骨折したりあちこち故障が増え、歩くのも以前のようにスムーズにはいかなくなったという。
 お休みもあるが、水曜日のお昼頃、彼女は近くに住む同じ視覚障害のある友人と送迎を利用しデイカフェにやってくる。会うたびに、「久しぶりだねぇ」と、よくあっていたころの懐かしい話題に花が咲く。デイカフェの仲間も最近出会った人が多く、昔の話題に通じる人はいない。
 デイカフェが閉鎖ということになり、「久しぶりに会えたのに、また会えなくなっちゃうね」と、この頃はそんな会話が多い。先々週だったか、バザーで売れ残ったかごを彼女にもらってもらった。今度いつ会えるかわからないので私の形見がわりに。
 その彼女が今日は私に可愛いタオルハンカチをプレゼントしてくれた。電話番号すら交わすことはしていないので、本当に私の生涯の一コマに出会った懐かしい人の一人なのかな。  
 今日デイカフェから、文書による閉鎖の通知を渡された。すぐ、メールで下さいとお願いし、了解してくれた。夜そのメールが届いたが、読んでがっかり。予想はしていたが、内容はただ「皆様にご愛顧いただいておりました「視覚障害者地域活動支援センター千種デイカフェ」は諸般の事情により、来る平成30年5月20日をもって閉鎖する こととなりました。皆様の長期にわたるご厚情に心から感謝を申し上げますと共に、閉鎖によりご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げる 次第でございます。何卒ご理解をいただけますよう、お願い申し上げます。 」というだけ。理由や経過も何もないのに「ご理解を」もない。