19.平昌冬季五輪閉会式  2018/02/25

 今月9日に開幕した平昌冬季オリンピック、17日間の闘いを終え今日25日閉会式を迎えた。日本のメダル数は17日までは、金メダル 1、銀メダル 5、 銅メダル 3、だったが最終結果は、金メダル 4、銀メダル 5、銅メダル 4、と冬季オリンピックとしては20年前の1998年長野冬季五輪を上回るメダル数となった。
  18日以降のメダル
  金メダル 2/24(土) 高木 菜那【スピードスケート】女子マススタート
  金メダル 2/21(水) 高木 美帆、菊池 彩花、佐藤 綾乃、高木 菜那
【スピードスケート】女子チームパシュート
  金メダル 2/18(日) 小平 奈緒【スピードスケート】女子500m
  銅メダル 2/24(土) 藤沢 五月、吉田 知那美、鈴木 夕湖、吉田 夕梨花、
本橋 麻里【カーリング】女子カーリング
 普段の力を発揮しメダルを獲得できた選手もいれば、思うような成果が出なく悔しい思いをした選手もいたことだろう。テレビ画面がはっきり見えない私には、内容がよく理解できない競技もけっこうあることがわかった。
 単純に滑るだけでないスキーでもスケートでもスノーボートでもそうだが、初めてメダルを取ったカーリングという競技も、説明を聞いていても何をどうしているのかやっぱりよくわからない。日本が金を取った3人で滑るスケートも今回初めて、毎回競技種目が増えているようだ。
 この2週間余り、メディアでは冬季五輪の中継や録画の放映、それに関する話題に中心を置いてきたように思う。国民の多くがテレビ画面の日本人選手の活躍に旨躍らせていた。確かにメダルを取れた選手、そうでなかった選手たちのあの頑張りには勇気と感動をもらった人も多かっただろう。
 だがその間にも、日本国内外ではいろいろな事件や出来事があった。10には作家の石牟礼道子さんが死去した(90歳)。熊本県で生まれ育った石牟礼さんは「苦海浄土」で水俣病を告発、60年間にわたって水俣病患者に寄り添い、水俣病訴訟にも支援し続けてきた。
 タイトルは忘れたが、水俣病に関する本を読んだころだったろうか。友人たちと水俣病写真展に出かけたことがある。自分には関係ないと思うのか、こういう公害問題には関心を持たない人が多いような気がする。
 国会では重要な法律が審議されている。冬季五輪に関心が向けられ、国民生活に影響が大きい法律が知らないうちに通ってしまうのだ。問題は明らかになっているのに、何が何でも法案を通そうとする。世論調査では反対が多い事項でも、与党多数なので強引に採決すれば何でも可決できると強気なのだ。




18.初めて訪れた美容室  2018/02/22

 名古屋に引っ越して30年と少し。美容室にはずっと同じところを利用していた。「いつもと同じで」と伝えるだけ、他のお店に変わろうと考えたことはなかった。電話でもいいのだが、駅の近くで便利な場所でもあり、どこかへ出かけるときにちょっと寄って予約をしていく。
 昨年12月の半ばに行ったきりで髪も伸び、そろそろと思っていた1月中頃のこと、「1月16日から2月16日まで体調不良のためお休みします」という貼り紙がしてあったよと夫が言う。えー、どうしよう。髪がうっとうしいけどしばらく我慢しようかと覚悟した。
 ところが2月半ば近くになって、お店の前を通ったので閉められたシャッターに近づいてみた。そしてルーペを取り出し貼り紙に書かれた字を確認。そこには「2月16日」がマジックで消され、「しばらくのあいだ」と書き換えられていたのだ。思ったより体調が悪かったのだろうか。
 年齢を聞いたことはないが、会話の中でおそらく団塊の世代と思われる。利用し始めた最初のころは、何人か従業員がいたが、ここ数年はほとんど一人で仕事をしている。予約を入れて休むこともできず大変だなあと思っていた。無理をするといろいろ故障が出てくる年齢でもある。
 いつ回復してお店が始められるかわからないので、私もとうとう別の美容院を探すことにした。近くのお店をネットで探してみるとこんなにあるんだとびっくり。なるべく近くて行きやすいところでと思うが迷ってしまう。そこで5分くらい離れたところに住む知人に尋ねてみた。
 そして結局、その知人が利用しているという美容室に出かけることにした。車の通りも少なく信号を渡る必要もなくお店に行ける。候補のトップにも上げていたお店だったが、知人も行っているというのですぐにそのお店に決めた。
 昨日外出先からの帰り道、そのお店に寄って予約。そして今日午前、お店に出かけた。慣れない店内を案内してもらう必要があるので、視覚障害であることも初めに伝えておかなくてはいけない。このお店は以前のお店に比べると数人いるスタッフは全体に若い。
 お店が開店して昨年で10年という。ここも駅に近いのでお店の前をよく通っていたのに美容室であることに気づかなかった。近いのでここに変わろうかと迷う。お店も増えて競争も激しいのか、初めて行くとつなぎ留めるためにいろいろお土産もくれる。感じは悪くないし…。
 今までのお店がまた始まったらどうしよう。30年お世話になって、病気が良くなって仕事を再開したらお客さんがみな他のお店に取られた…となっても申し訳ないし。お客の立場でそこまで考えなくてもいいのかなとも思うが。




17.羽生が負けて羽生が勝った!?  2018/02/17

 フィギュアスケート男子は昨日16日、ショートプログラム(SP)が行われ、五輪連覇を狙う羽生結弦(ANA)は111,68点で首位、宇野昌磨(トヨタ自動車)は104,17点で3位、田中刑事(倉敷芸術科学大大学院)は80,05点で20位、そして今日3人はフリーに出場。
 5人ずつ成績順に4つのグループに分かれ、田中は午前中の1番目のグループに出場。成績の高い選手たちが後に続いて出場していくので、1グループでは成績の良かった田中は、当然だが順位は落ちていく。それでも最終的には17位と内容は良かった。
 午後最後のグループでは、羽生結弦と宇野昌磨が出場、羽生は合計317.85点で1位で4年前のソチ五輪に続きダブル金、宇野は合計306,90点と2位で銀、日本が金と銀を獲得し、日本フィギュア史上初のダブル表彰台となった。
 同じこの日、将棋の中学生棋士・藤井聡太五段(15)は東京都千代田区で指された朝日杯将棋オープン戦で、午前中の準決勝では羽生善治竜王(47)に勝ち、決勝に進んだ。午後からは決勝で広瀬章人八段(31)に勝ち、史上最年少の15歳6カ月で棋戦初優勝を飾った。同日付で六段に昇段、六段昇段は加藤九段の最年少記録(16歳3カ月)を更新した。
 フィギュアスケートと将棋の試合結果の話題がネットで「羽生が負けて羽生が勝った」なんて飛び交っていたと、まるで笑い話。ちなみに、音声パソコン(PCトーカー)では、同じ羽生でも羽生善治は「はぶ」、羽生結弦は「はにゅう」と呼んでくれる。だが羽生だけでは「はぶ」としか読んでくれない。なので羽生 結弦と空白が入るとやっぱり「はぶ」になってしまう。




16.冬季オリンピック日本のメダル数  2018/02/17

 大寒中なので当然ではあるが毎日とても寒い。その中でも春をちょっぴり感じさせてくれるような暖かい日が覗いてくれればいいのだが、平年を下回る日が続いているのだ。だがこの辺りはまだいい。寒いとはいえ、家が雪に埋もれ一歩も外に出られない…ということはない。それでもこの寒さの影響か、体のあちこちに故障が起きて思うように動けないのが情けない。
 北陸や北日本では大雪による死亡事故が起きている。さらに、急速に発達する低気圧や強い冬型の気圧配置の影響で、明日のお昼ごろまでは猛吹雪や台風並みの暴風の恐れがあるといっている。今日は「天使の囁きの日」、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことで、北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。北日本はそのくらい寒いのだ。
 9日から25日までの平昌冬季五輪が昨日で1週間が過ぎた。そろそろ後半に入る。始まる前から金がいくつと盛り上がっていたが、期待された成果が出た選手もいれば後一歩という選手もいる。予想がどうなっていたかよく知らないが、世界の強豪たちを相手によくやっていると、スポーツにはまったくの私はそう思う。
   平昌冬季オリンピックの日本のメダル数(17日まで)
  金メダル 1、 銀メダル 5、 銅メダル 3
 金メダル 2/17(土) 羽生 結弦【フィギュアスケート】男子シングル
 銀メダル 2/17(土) 宇野 昌磨【フィギュアスケート】男子シングル
 銀メダル 2/14(水) 小平 奈緒【スピードスケート】女子1,000m
 銀メダル 2/14(水) 渡部 暁斗【ノルディック複合】個人ノーマルヒル
 銀メダル 2/14(水) 平野 歩夢【スノーボード】男子ハーフパイプ
 銀メダル 2/12(月) 高木 美帆【スピードスケート】女子1,500m
 銅メダル 2/14(水) 高木 美帆【スピードスケート】女子1,000m
 銅メダル 2/12(月) 高梨 沙羅【スキージャンプ】女子ノーマルヒル個人
 銅メダル 2/12(月) 原 大智【フリースタイルスキー】男子モーグル




15.平昌冬季五輪  2018/02/09

 第23回冬季オリンピック大会が今日、韓国・平昌(ぴょんちゃん)で開幕した。午後8時から過去最多となる92の国・地域から2900人を超える選手たちが参加する。大会直前に北朝鮮が参加を表明した。30年前のソウル五輪では、北朝鮮は大韓航空機爆破事件を起こし、この航空機爆破事件がきっかけで北朝鮮の日本人拉致事件が明らかになったのだ。
 平昌五輪は史上最も寒い五輪という報道がされているが、当初言われていたほどの低い気温ではなさそうだという。だが平昌は平均最高−1度、最低−11度と韓国ではもっとも寒いところには違いない。
 山岳部は標高700メートル、このくらいの高さで?と思うが、シベリアからの寒冷な強風が吹きこむからというから納得。この冬は北半球の北部、日本を含め米国、ロシア、ヨーロッパはとにかく寒いのだ。
 平昌が史上最も寒い五輪と予想されているが、過去最も寒かった冬季五輪は1994年のノルウェーのリレハンメル五輪で、開会式の気温は−12度だったという。そこまではいかないだろうと、国際放送局気象予報士は言う。韓国気象庁によると、開会式開始時の気温は−4度、西寄りの風が吹くため体感気温は−10度と予想している。
 ただでさえ寒いのに、なぜ気温が下がる夜8時に開会式をするのだろう。聞いた話では、五輪主管放送局の米NBCが要求、昼に行えば米国東部時間で未明になり、昼にすれば米国時間午前6時になるのだという。
 なぜ米国の圧力はそんなに強いのか。2020年の東京五輪パラは真夏の8月開催、熱中症が今から心配される。これも米国の要求だと聞くが、1964年の東京オリンピックは10月10日に開催されたのに。




14.沖縄県名護市長選  2018/02/05

 沖縄県名護市長選が昨日4日投開票され、自民・公明・維新の推薦を受け、事実上米軍普天間飛行場の名護市沖移設を容認した渡具知武豊氏(56)が、移設反対の民進、共産、自由、社民、沖縄社会大衆推薦、立憲支持現職稲嶺進氏(72)を破り初当選した。投票率は76.92%。その半数以上が期日前投票だったという。
 この選挙結果で安倍政権は、地元の理解が得られたとし工事を加速するという。だが選挙戦で渡具知さんは、移設問題については触れず地域振興を中心に訴えてきた。基地問題を争点から外したのだ。それなのに、米軍再編への協力が前提となる再編交付金を市の振興に活用するという。
 自民党は小泉進次郎・筆頭副幹事長が2度、他の幹部も昨年から何度も沖縄入りし、また公明党も前回の自由投票から指示に回った。渡具知さんの当選は小泉進次郎と公明党のおかげと、ある解説委員だったか言っていたが、私も確かにそうだと思った。
 阿部さんは何度も、普天間は世界で一番危険な地域、だから急いで辺野古に移設をと言う。だが危険なのは普天間ではなく、普天間から飛び立った飛行機やヘリなのだと言う。今までの事故の多くは普天間を飛び立って周辺の地域で事故を起こしている。今度は辺野古を飛び立った飛行機やヘリが、やはり周辺の地域で事故を起こすことになるだけ。
 米軍機のトラブル事故は相変わらず続いている。最近は特に相次ぎ、国会で米軍機の事故について質問していた時、「それで何人死んだんだ」と自民党の松本文明衆院議員がヤジを飛ばし、副内閣相を辞任するということがあった。沖縄の人々を同じ日本人と思っていないのか、この国はどうなっているのかと情けなくなる。
 選挙結果で反対派が破れたが、それでも辺野古移設については反対する市民は選挙後も半数以上。沖縄の人々は基地移設にずっと反対してきたにも関わらず、基地工事は進んでいくことにむなしさを感じているのかもしれない。沖縄の地方自治や民主主義は、政府からは無視され続けてきたのだ。




13.訃報  2018/02/04

 今日は立春、二十四節気の一つで、初めて春の気配が表れてくる日という。だが暖かな昨日から一転、お天気こそまあまあだったが今日は日中も7度台と寒い日になった。今週1週間は真冬に舞い戻る。春を感じさせてくれるのは、春一番はいつ吹いてくれるのだろうか。まだ1か月くらいは先のことだろうか。
 夕方外出先から帰った夫が「Sさんが亡くなったんだって」と言う。それを聞いて、えっ、とびっくり。Sさんとはいつ会ったきりだろう。といっても、会う機会は唯一本郷のスポーツセンターでだけ。私が最後にスポセンに行ったのは…?そうだった、昨年の8月初めのこと、直後足を痛めてずっとスポセンには行っていない。
 80歳代だとは思うが正確な年齢は知らない。全盲の男性だが体が私よりも小さいくらい、やせすぎなくらいで、もう少し太ったほうがいいよとお医者さんから言われるんだと話していた。体を動かさないといけないからと、トレーニング室ではマットの上で体操したりウオーカーで歩いたり、体力維持に頑張っていた。
 「Sさーん、元気?」と声をかけると小さな声だが応えてくれていた。川柳が好きで、点字毎日の文芸欄に投稿していたのをよく見かけた。年間賞も受けたことがあり、そのことを話すと嬉しそうにしていた。
 自作の川柳をまとめた朗読テープをもらったこともある。いつも楽しい面白い作品だった。スポセンに行ってももう会えないのかと思うとちょっと寂しい。といって、私がスポセンに再び行けるのはいつのことか。




12.節分  2018/02/03

 底冷えする寒い日が続いていたが、今日は10日ぶりくらいになるだろうか、最高気温が11度を超え温かい日になった。洗濯物を干すためベランダに出るだけでも違う。とはいえ、ベランダの壁が邪魔になり、洗濯物にはほとんど日は当たらない。
 布団や洗濯物は以前住んでいた戸建てのベランダのほうが断然いい。今はどれだけお天気が良くても、少し厚手のものは一日干しても乾いていない。だが部屋の中は戸建てより暖かいのは助かる。それでもこの冬はかなり厳しい寒さ、指が切れ始め先日からカットバンを貼っている。温かいのも今日1日、明日からまた零下と5度前後の日が続く。
 今日は午後からリハセンのパソコンサロンに出かけた。リハセンもレクに参加しなくなって久しぶり。パソサロに参加するメンバーも随分入れ替わった。参加者だけでなく、新しい職員も増えて、それも若い人で雰囲気も随分変わった。知らないうちに私が一段と高齢になったような気分になった。
 今日のお茶のおやつは何だと思いますか?の職員の質問に、ある人が「恵方巻!」と、まさかおやつにお寿司はねぇ。その答えは、鬼饅頭だった。他にイチゴ大福もあったので、私はそちらをいただいた。鬼饅頭は子どもがいたころによく作った。買って食べる饅頭ではないと思っている。
 パソサロは4時に終了、家に着くのは5時ごろになる。この時間でもまだ明るい。家を通り過ぎ近くのスーパーで恵方巻を1本購入。太巻きなので1本でも900円する。だが中に具がたくさん入っているのでおかずも兼ね、二人で食べれば丁度いい。
 とはいえ、これだけではちょっと淋しい。夫がサラダを作ってくれていたので、生協のチンで出来上がりのおかずをプラスし、リンゴを目の前にしたルナも一緒に手を合わせ、いただきまーす!




11.厳寒の冬  2018/02/01

 今年の冬は○は数年ぶり、○○は数10年ぶりと、寒さがどれほど厳しいかをメディアでは毎日のように伝えている。特に東京の寒さは…あの時は…と過去に上京した時のことを思う。昨年の今頃は何度も上京したが降雪の記憶はない。一昨年も何度も上京する機会があったが、その年は雪が積もってその中を歩いたことを思い出す。だがこの冬ほどではなかったと思う。
 名古屋でも先日積雪があったがそれほど多くはなく、もちろん交通の多少の混乱はあったが、それよりも毎日気温がかなり低い。最低気温はマイナス、最高気温も5度とか6度とかまるで1日中冷蔵庫の中。今日はルナと少し外に出た。風はそれほど強くはなかったが、とにかく体の芯まで冷えてくるので早々に引き上げた。
 今夜から明朝にかけてこの辺りも雪になるかもと言っていたが、雪よりもどうやら雨になりそう。だが東京は雨から雪に変わり、明日の通勤・通学時間には数センチの積雪になりそうだと言う。先週の雪がまだ溶けず、その上に新たに雪が積もりかなり危険な状況だとも言っていた。
 今日から2月に入った。2月はもっとも寒くなるころ。明日明後日は10日ぶりに昼間の気温は10度と二桁になり、日中は少し暖かく感じそう。3日は節分、そして翌4日は立春。ところがその立春のころから再び厳しい寒さがやってくるという。また零下と一桁の日々が続きそうだ。年を重ねると体調にも響きこの寒さが堪える。
 こんな寒い、いやもっと寒い北海道札幌市では昨夜31日深夜、地下鉄駅に近い住宅街で、高齢者や失業中の人たちが暮らす共同住宅「そしあるハイム」が火に包まれ、11人の命が奪われた。札幌のこの日の深夜は零下8度だったという。
 また今日午後4時ごろ、大阪市生野区では、下校途中の小学生たちの列の中に重機が突っ込み、11歳の女の子が死亡し4人がけがをするという、こちらも痛ましい事故が起きた。事故にあったのは生野聴覚支援学校の子どもと二人の教師。
 運転手は停止しようとしブレーキとアクセルを間違えたという。高齢者がブレーキとアクセルを間違え、事故が多発していることが問題になっている。高齢者ばかりが悪者になっているが、だが若い人でもこのように間違えて事故を起こすこともあるのだ。




10.知多四国八十八か所巡り記念誌  2018/01/28

 昨年3年余りかけて終了した知多四国八十八か所巡り。巡拝を終えての参加者からの感想をまとめた冊子が出来上がったと連絡があった。それを受け取るため昨日の午前、地下鉄桜通線「高岳駅」近くの東区社会福祉協議会研修室で集まりを持った。
 毎日朝は零下、日中でも片手前後の気温。水曜日夜から降った雪が木曜日の日中は一時止んだものの、その夜も再び降雪、気温が上がらず雪が解ける間もない。日の当たる広い通りは溶けているが、駅までの日陰の道は雪が凍り付きゆっくりがり股のようにして歩いた。それでもツルリと足を取られそうになった。足元ばかり気にして歩いたので、あれ?駅を通り過ぎてしまった。
 名古屋駅桜通線ホームで仲間3人に出会い一緒に会場まで行った。駅のエレベーターを地上に出るとすぐ右隣り。ここは雪の心配はなかった。もちろん日程の都合が来られなかった人も何人かいたが、それでも先達さんをはじめ、思ったより集まったのには驚いた。
 第1回から25回までの巡拝の行程、先達さんのご挨拶やメンバーが寄せたメッセージや写真など、立派な冊子が出来上がった。こうして出来上がるまで、準備をしてくださった方たち、本当にお疲れさま。
 一般の出版本と違い、100部のみなので1冊あたりの単価をなるべく安価にと苦労したと思う。一人2冊ずつ、中心メンバーの方たちは残りを引き受けてくださった。先達さんのお土産の草餅とコーヒーをいただきながら少しおしゃべりをした後、11時30分ごろには岐路に着いた。




9.相性が悪いのか?私のW10  2018/01/26

 年明け間もなく、windows10が動かなくなった。再び起動するようにしてもらいまだ10日ほどしか経っていない今週23日、電源を入れてもまたwindowsが起動しなくなっていた。えっまた?余りいじらないようにして再びSOSの電話を入れた。
何度も来てもらうのも悪いので、今度はまた不具合が起きた時の対処法を教えてもらおうと思っていた。昨日来てくれるというのでその前にもう一度電源を入れてみた。するとどうだろう。windowsが起動し音声ソフトも立ち上がったのだ。メールソフトも動くし、直ったのか?
 とにかくすぐに電話を入れ予定をキャンセルしてもらった。電話で様子を説明したが、また異変が起きたらリカバリーしたほうがいいかもしれないといわれた。 PCは機械ものだから、当たりはずれがあるのかもしれない。その後も変な表示が出ることがあり、そのたびにドキッとする。




8.まるでチルドの中?  2018/01/26

 今日もまた全国で氷点下の朝を迎えている。東京では最低気温が氷点下3度以下が2日連続、これは53年ぶりという。名古屋でも連続氷点下3度以下だが、東京ほど珍しくはない。数10年ぶりという表現が多いが、それほど近年は寒くなることが少なく、そして数10年前は逆に今より寒い日が多かったのだという。
 確かにこのあたりでもそう思う。真冬は毎年のように人より大きな雪だるまを作った思い出があるし、水たまりにはいつも氷が張って、池の氷の上で遊んだこともある。これは山村ではなく市内での話。家には暖房といえば火鉢が一つ。両手は真っ赤に霜焼けとひび割れ、霜焼けが破れて手袋に血がくっつき、お湯の中で泣きながらはがしたことがある。
 昨日屋根や道路に積もった雪が解けたかと思ったら、夜半にまた降ったのか、今朝起きるとまた一面真っ白になっていた。日差しはあったので日の当たる広い道路の雪はお昼ごろには溶けていたので、最寄りの郵便局まで出かけた。こんな日なので訪れる人も少なく、用はすぐに終えた。
 この寒さはどうやら来週初めまでは続きそうだ。冷蔵庫の冷蔵室でもなく冷凍室でもなく、チルド室よりもやや寒いくらいのところにいる感じと、お天気予報間が言っていた。




7.草津白根山の本白根山が噴火  2018/01/25

 23日午前、群馬県の草津白根山で噴火が起きた。行楽客でにぎわうスキー場に突如噴石が落ち、山頂からは噴煙が上がり、噴石はレストハウスの屋根を突き破り、警察や消防には通報が相次いだ。スキー客を乗せたゴンドラも噴石によって窓ガラスが割れるなどで怪我人も出た。
 噴石のほか、付近で雪崩が発生し、警察庁によると12人が負傷し、うち2人が重体、3人が重傷。防衛省によると、スキー場で訓練中だった陸上自衛隊の第12ヘリコプター隊の隊員6人が一時雪崩に巻き込まれ直後に救助されたが、のち陸上自衛隊の男性陸曹長(49)が死亡した。
 気象庁は23日、群馬県と長野県の境にある草津白根山(2160メートル)で午前9時59分ごろ、火山性微動を観測し、草津白根山の本白根山が噴火したと発表した。気象庁は噴火警戒レベルを1から3(入山規制)に引き上げた。
 「草津よいとこ一度はおいで」の歌でも知られる草津は日本を代表する温泉町で有名。就業者の9割が第三次産業に就いている。最近は外国人客も増え、観光客は5年前と 比べ39万人も増えたという。温泉地周辺では噴火による影響が出て、週末の予約が数 件ンキャンセル。警戒を呼び掛けているのは温泉地から離れ影響はないが、気にする人が多いのだろう。
 草津白根山は群馬県と長野県の境にあり、全国に50ある常時観測火山の一つ。西端部に白根山(2160メートル)、本白根山(2171メートル)などが南北に並ぶ。私が初めて行った万座温泉スキー場はこの近くらしい。職場の仲間に誘われ、それがおそらく最初で最後のスキー体験。板をはめてみただけでほとんど滑ってはいないのだが…。




6.最強カンパの日本列島  2018/01/25

 暖かい日が数日続いた後の今週の日本列島は冷蔵庫、場所によっては冷凍庫の中で暮らすような寒い日が続いている。22日には東京都内に大雪警報が出た。22日午後11時現在の積雪が都心で23センチ、23区の大雪警報は2014年2月14日以来4年ぶり。
 雪は解ける間もなく凍りつき、道路での車や人の事故が続いた。積雪や路面の凍結の影響で転倒事故などが相次ぎ、24日の都内の救急車の出動は2826件、1936年以降過去最多だったという。東京で台風だ大雪だと聞くと、視覚障害で共働きをしている息子家族のことを思う。1時間以上の通勤時間と保育園の送迎は大丈夫だろうかと。
 強い寒気が流れ込んでいる影響で気象庁は24日、小笠原村を除く東京都全域に低温注意報を出した。これは1985年1月以来約33年ぶりという。33年前というと…?またそのころのことを思い出してみた。
 当時東海市で暮らしていたが、この年の3月の年度末で、いろいろ悩んだ末、私は10年間務めたその職場を去った。そしてその3月後半には毎日のように雪が降り、見渡す限り真っ白な景色になった。その雪の中を、仕事の片付けと引き継ぎのため長靴を履いて職場に通う日々だった。そして退職後、まだ雪のある新潟の妙高高原に、初めてといえる家族旅行に出かけた。
 強い寒気が日本列島上空に流れ込み、東北・北陸地方を中心に大雪や吹雪になった。25日の東京は都心の最低気温は氷点下4度、都心で氷点下4度以下まで下がったのは1970年以来48年ぶりという。都内練馬区に住む知人のメールでは、氷点下7度まで下がったとしてあった。
 1970年1月といえば、私は視力障害センターの卒業を控えていたころ。鍼灸の資格試験を受けるための準備をしていたかもしれない。3月末からは木造アパートの4畳半暮らし、暖房もなく布団も上下1枚ずつ、寒かったのは確かだが、どのくらい寒い思いをしたのか具体的には覚えていない。
 ここ東海地方も昨日の午後から雪がちらちら、一時激しく降った時間帯もあったがその後は止み、本格的には夜になってからだろうか。今朝起きると周囲の屋根や道路は白くなっていた。この雪で道路は凍結し、安城市の国道23号で、大型トラックと軽トラックが衝突し、軽トラックの運転手が死亡する事故が起きた。
 また一宮市では自転車の高校生がスリップした軽自動車にはねられ、市内天白区ではスリップした軽トラックが歩道の女性をはね、ともに意識不明の重体。24日から25日午前9時までに愛知県内では、積雪や凍結による事故は1085件、うち人身事故は42件あった。
 名古屋市内でも今季一番の冷え込みで氷点下3,8度。こんな日の外出はよほどの用がなければ控えた方がいい。私も今日は1歩も外には出なかった。南米ペルー沖の海域で海面水温が低くなる「ラニーニャ現象」とみられる傾向も起き、今週末までは厳しい寒さが続くという。

 


5.大寒の初詣  2018/01/20

 今日は二十四節気の一つ「大寒」、寒中の真ん中で寒さがもっとも厳しくなるころ。確かにこのころから2月にかけてが一番寒いような気がする。3月のひな祭りのころでもまだまだ寒い。寒さが苦手な私は、春を待ち焦がれいつもこんなふうに愚痴をこぼす。
 ところがそのもっとも寒いはずの大寒の今日、最高気温12度を超し、風も穏やかで暖かな日和になった。その暖かな今日、リハセンのT&Tで初詣に出かけた。行先の神社はリハセン初の若宮八幡社。若宮大通(100Meter道路)の北側にあり、私も初めて訪れるところ。
 集合場所は地下鉄名城線「矢場町駅」南改札口前。金山集合組と合流し約30名、10時15分出発。久屋大通の西側歩道に出て少し南に歩くと若宮大通に出る。角を右(西)に曲がってそのまま直進。どのくらい歩いただろう。駅から5分ちょっとくらいかな?若宮八幡社に到着。日差しが温かく歩くのにも丁度いい、もう少し歩きたい気分。
 ここは700年代にできたというからかなり古い神社。中に入って正面の本殿で一礼二拍一礼で参拝を済ませ、神社の奥まで歩くとけっこう広い。縁結びの神様、針供養の神様などなど、社がいくつもあった。5月には名古屋三大祭りの一つと言われる若宮祭りがあるという。今日は静かだったが、お正月三が日には賑わうのだろうか。
 神社を出発しいよいよ今日の本命?昼食の会場へ向かった。今日は三越ラシックの8階にある「まるは」でエビフライ定職。このお店はかなり有名で、店舗がいくつかあるようだがどこも長い行列。今日は予約してあったのでスムーズに席に着いた。
 私はここのエビフライは初めて。エビフライもお刺身も、うーんホントおいしくて満足。食事が終わると予定よりやや早い時間に解散した。またいつか食べに来られるだろうか。機会があればまたエビフライを食べたい。




4.九の一(くのいち)  2018/01/19

 厳しい寒さが津続いた後一昨日には一日雨、そして昨日からは3月の陽気が明日ころまで続くという。今日はその温かさにつられ、随分久しぶりに一人でルナと中村公園の参道に出る九の一に出かけた。わたし一人でルナと九の一に行くのはいつ以来だろう。来週にはものすごい寒波が日本列島に降りてくるという。それまでのつかの間の暖かい日。
 股関節の痛みはまだ完璧には良くなっていないが、歩くだけならほぼ大丈夫。関節を開いたりねじったりするとまだ悲鳴が出るほどの痛みがある。前後だけの動きだけでも良くなったので散歩の距離も少しずつ延びてきた。今日はウオーキングバッグを押しながら、ゆっくり散歩を楽しむように歩いた。 
 お天気もいいので、途中でルナのお友達にも何匹か会うことができ、ルナもちょっと満足そう。まだまだ元気なルナ。ルナを見送るまでわたしも何とか頑張らなくっちゃあと思うが、ちょっとこの頃心配が増えた。先日の受診で、またまた薬が増えたのだ。どうか、ルナの命の一日後まで無事に過ごせますようにと祈るばかり。




3.またまたwindowsが動かない  2018/01/19

 年が明け、あれあれという間にもう1月も明日から下旬に入る。お正月には来られなかった息子たちが正月明けの連休にやってきた。寒い中を、共働きで休日にはいろいろ用もあるだろうに無理をしなくてもと思うが。それに、雪が降ると新幹線が遅れることが多く、無事に帰ることができるかいつも気がもめる。
 息子たちが帰った直後、昨年秋に購入したばかりのパソコンが突然動かなくなってしまった。電源は入るがwindowsが起動しないのだ。何をやっても、夫に見てもらってもダメ。そこで、まだ1年も経っていないので購入してもらったハートフルにお願いすることにした。
 忙しい中を数日後に来てくれた。メーカーに電話でやり取りしながら、いろいろ捜査していた。私にはさっぱりわからないPC用語が続く。もちろん画面も見えないとなんともならない。修理に出さなくてはいけないかなと覚悟した時、「windowsのデータが入ったメモリはありますか?」と聞かれた。
 まだ3か月しか経っていないのに、購入した時受け取ったはずのものをどこに片づけたのかまったく思い出せなかった。家じゅうの思い当たるところを探した結果、小さな引き出しに入っていたのを見つけた。そうか、受け取った時に「今はメモリなんですね」と言ったことを思い出した。だがそれをどこにしまっておいたのか…?なのだ。
 メモリが見つかったら後はスムーズに回復し始めた。すべてをバックアップしていなかったのでどうなることかとヒヤヒヤだった。保証期間前なのでと、今回の費用はいらなかったが、半日も時間をとらせて本当に申し訳なかった。こまめにバックアップ取っておいてくださいねと念押しされた。本当にとつくづく思う。




2.今年は戌年  2018/01/03

 今年は干支でいうと戌年、犬の年に当たるので犬に関連した番組も例年より多い。犬にもおはらいをしてくれる神社も何か所かある。我が家のルナはおはらいこそしてもらっていないが、初詣にはいつも連れていき一緒に手を合わせる。今年も豊国神社と椿神社と2か所に散歩がてら出かけた。
 早朝からのBS朝日のテレビ番組「地球大紀行」がスペシャル版で放映されていた。その中の「愛しき日本の犬物語」を家事をしながら見た。秋田県、四国県、柴犬など取り上げ、犬との暮らしを選び、犬と暮らす環境の土地を選んだ人たち。広々とした大地で思う存分散歩し、飼い主も犬も本当に満足そう。
 犬は寒さに強いというだけあって、アルプスや北海道で生活する犬たちを取り上げていた。ルナは寒さにはめっぽう弱い。散歩に出ても余りにも寒いと「もう帰ろうよ」と家に向かって踏ん張る。暖かい日は嬉しそうにして歩き方も軽やかなのに。
 テレビ画面に犬の姿がよく登場するので、ルナをテレビの前に座らせた。するとくるりと向きを変える。テレビから犬の鳴き声がすると慌てて自分のケージに逃げ込む。何度も同じ場面でその繰り返し。以前はテレビからの犬の鳴き声に、ワンワンと応えていたこともあったのに。
 ところがその時、戸外から別の飼い犬の鳴き声がして、ワンワンと飛び上がって鳴き返すのには笑ってしまった。今日は冷たい風が強く、散歩も早々に引き上げたが、家の中では日差しが入るところは温かく、ルナは早速その日差しの中でうたた寝をする。
 またNHK総合の朝の番組では、にっぽん紀行「ヒグマ番屋よ いつまでも〜世界遺産・知床の老漁師〜」が放映された。世界自然遺産・知床の地で「番屋」で暮らしながら漁を続ける82歳の男性。この男性は、ヒグマが目の前にくると「こら!ここに来るな!」と叱りつける。
 この番屋の周辺は数十頭のヒグマがいるが、殺すのではなく人とヒグマが共存 する。すべての生き物は生かされている。2013年に初めて訪れた知床の旅、その時に聞いたヒグマの話を懐かしく思い出した。




1.初詣  2018/01/01

 お正月とはまるで関係なく救急車のサイレンの音だけは朝から鳴り響いている。他は周囲からは何の物音もしない静かな家族二人だけの新年を迎えた。夫も特に好みではないというのでお雑煮は省略。どちらかというとこちらのほうが好み、お餅を焼いてのりを巻いていただいた。あとはお味噌汁を作り、生協で買った少人数分のおせち。
 お正月だからといって一日の過ごし方は変わらない。お天気はまあまあ、中村公園に初詣に行こうかという話になった。それでも台所の片付けや洗濯をしていたら、家を出るのが11時を過ぎてしまった。
 出発してまもなく、何やら冷たいものが上から落ちてくる。雲が広がってどうも雨らしい。降水確率は10パーセント、最高気温は10度と真冬としては温かいと思っていたのに…、さらに風が強く意外と寒かった。雨はまもなく止み、中村公園に着くまでには青空も出てきた。
 公園入口に近づくと今年も長い列、その後ろに並んだ。中村区内で初詣といえばやっぱりこの公園内にある豊国神社かな。身近に八幡社はどこにもあるが、手ごろな場所で公園もあるので家族連れでこの神社に集まってくる人も多い。
 列が進んでその途中に「秀吉清正公園」と彫られた長い木が立っていた。気づかなかったが前からあったのだろうか。この地は豊臣秀吉と加藤清正の生誕地といわれている。私はこのあたりのことは詳しくないが、近隣には二人に関連した史跡が数多く残されている。
 「秀吉清正公園」は中村公園の愛称らしい。おそらく寄付を集めて建てられたのだろう。そんな話を聞いたことがある。参拝の順番がきたのは並び始めて約50分後。熱田神宮でも伊勢神宮でもこんな長時間並んだろうか。今年は戌年なのでルナにもお参りさせた。どうぞ争いが起きませんように。