私が早朝散歩を取りやめ、夫とルナだけで散歩に行き始め1か月近くになる。起きる時間は5時と変わらず、その散歩に行っている間にゆっくりと朝食の準備ができるので楽をしている。私も一緒に出かけると散歩から帰った後があわただしい。
私が行かなくなったからだろうか、高齢になったからなのだろうか、ルナの大好きな散歩のはずなのにこの頃は出渋ることが度々ある。玄関から夫が何度も呼んで、やっとのそのそとそちらに向かって動き出す。
5時半ごろ夫とルナが出かけ、帰って来たのは6時20分ごろ。朝食の準備をすると食卓に着いた。食事をし始め少しすると、夫が「今日ルナが脱走したんだよ」という。「えっ脱走!どこで?」と驚いて聞くと、それはいつも歩いている神社の近く。ここは前に住んでいた家の近くだった。
何かを見つけたのだろうか、突然ルナが走り始め、その勢いで首輪が切れてしまったのだ。ルナはそのまま走り、どこへ行ってしまったのだろう、戻ってくるかもしれないので夫はその場で少しの間待った。するとルナと思う影がピュンと夫の前を走りすぎたかと思ったら昔の我が家の家の方に向かって行った。
どこへ行ってしまったのかと歩いて行くと、左へ曲がるとすぐ昔の我が家という道の角でルナはじっと座っていたという。リードが使えないのでその場から夫はルナを抱っこして家まで帰った。
あの時ルナは突然何を思ったのだろう。最初走り出したのは犬でも見つけたのかもしれない。見失って戻ってきたら懐かしい我が家へ帰る道だったので、家の近くまで走った。だがどうも今住んでいる家とは違う。そんなことを思い不安になって動けなくなってしまったのだろうか。「どうして前のおうちのほうに行ったの?」と聞いてもルナは応えてくれない。
左股関節付近の痛みが長く続いていたので先週の火曜日、徒歩でも5分足らずの距離にある個人整形外科に受信した。股関節(骨)に異常でも起きたかという予想は外れ、「骨にはまったく異常はありません」という診断。股関節外側付近の筋肉や腱が緊張して痛みがあるのだろうということだった。
骨に異常はないというのでひとまず安心したが、低周波治療と湿布を続けてきてが、その後も一向に痛みは治まらない。とりあえず低周波治療を続けてみようと4回ほど通った。日によって症状の変化はあるものの、確実に良い方向に向かっているとまではいえない。
医院の玄関を入ると待合室はほとんど人の気配はない。受付に診察券を出しリハビリ室というのか、治療機器の置いてある部屋に行こうとすると「どうぞこちらです」と、その手前にある診察室から先生が迎えに出てくる。「どうですか?」と毎回聞かれても余り変化は感じないので応えずらい。ここへ来るまで随分日がたっていましたからと応えている。
本当にその時々によって痛みが変わる。当然ではあるが、その中で徐々に上向きに良くなっていけばいいのだが、それを自覚するまでには至っていない。今日も朝起きて屋内を動いている時はまだよかったが、ここも歩いて5分足らずの近くのスーパーへの行き帰りがとてもきつかった。ゴロゴロとウオーキングバッグを押しながらなのでまだよかったが。最近はこの程度しか外出していない。まああせらずゆっくりと行こう。
北海道付近にある低気圧から延びる前線が日本列島を南下、この前線の影響で24日から25日にかけて東北の日本海側ではまとまった雨が降った。秋田県仙北市、大仙市などでは8月としては最も多い雨量を観測した。この前線は北陸にも大雨を降らしている。
東北地方太平洋側でも長雨が続いて、仙台市では昨日25日も雨が降り、6月から9月までの雨の連続日数が35日、昭和9年と並んで観測史上最長記録となった。さらに今日の仙台は午前2時半ごろから明け方にかけて雨が降り、36日と連続降水記録を更新した。
昭和9年は冷害で大凶作「昭和東北大飢饉」、そのため東北の若い女性たちが身売りに出されるという悲しい歴史がある。この長雨で仙台市の日照時間は今月1日から25日まで平年の21%、やはり農作物への影響が心配される。スーパーでは一時安くなった夏野菜が、このところの全国的な雨で再び値上がりしている。
東京の6月から9月の連続香水記録は1986年以降第7位、8月としては1977年以降40年ぶり。22日には雨が降らず連続香水日数は21日で途切れ、観測史上2番目の記録になった。この間東京は雨と低温でプールは閑古鳥、夏休みも最終に入って今ごろになって猛暑の日が訪れた。
このあたりも突然の雷雨が度々、浸水した家屋も出ている。17日夜から断続的に降った雨で18日夜、岐阜県瑞浪市釜戸町の中央自動車道に大量の土砂が流れ込み7台の車が巻き込まれ、重傷を含め11人がケガをするという事故が起きた。
この土砂の中に窯業の原料が含まれていたことがわかった。岐阜県瑞浪市釜戸町の窯業原料メーカー「丸釜釜戸陶料」が第3工場の敷地内に長年投棄していた窯業原料がこの土砂崩れで、中央自動車道や市街地に大量に流れ出た。不適正な状態で長期保管(不法投棄)していた原料業者を廃棄物処理法違反容疑で立ち入り検査した。
40年間もこの状態だったというから、大雨で土砂崩れしたことで発覚したことになるが、土砂崩れがなかったらずっとこのまま?発がん性があるかもしれないというのに。中央線沿いのこのあたりは陶器生産が盛んなところ、関連する会社は多い。他は大丈夫だろうか。
もう1か月以上も前になるだろうか。ある姿勢をした時に「あれ?何か変」と左股関節の違和感に気づいたのは。それから数日して、左足を外に開いた時(股関節の外旋)、つまりあぐらをかいた姿勢になると痛くてひざが外に開かなくなった。これは入浴中に足を洗う時に困る。そして歩いていても、左脚に体重が充分かからない。
今月に入ってから毎朝のルナとの散歩も、スポセンのトレーニングも、そして長く歩く外出にも出かけるのをやめた。歩くことの少ない近くのスーパーと千種デイカフェにだけは出かけている。家で軽く運動してみてはいるが、よくも悪くもならず、かといって日によって痛みが軽かったりちょっときつかったりの繰り返し。
しばらくすると、少し遠出の予定もあるのでもう少し改善させておきたい。自分で運動療法をするにも骨に異常はないかはっきりさせておきたいと、近くの個人整形外科に今日の午後受診した。ここで受診するのは今日で2度目、優しい話し方の先生と記憶している。
午後の診察は2時から。前回行った感じではさほど混んでいなかったので診察開始時間ぎりぎりに出かけた。診察時間を待ってすでに数人が来ていたが、30分ほど待って名を呼ばれた。目が悪いというので看護師さんも先生もとても気を使ってガイドしてくれる。
問診と診察をして次は患部のレントゲン撮影。終えるとすぐ診察室へ。レントゲン結果のパネル?を前に先生が説明をしてくれた。パネルが見えないので股関節部分の模型を出して触らせてくれた。はるか昔にはなるが一応解剖学の基礎だけは学んでいるので大体のところはわかるつもり。だが変な知ったかぶりはしないよう心掛けた。
「骨には異常ありません。ですから変形性股関節症もありません」とはっきり言ってくれた。骨盤と股関節をつなぐ筋肉が、運動をしすぎとか何かの理由で痛めた(炎症)のでしょう、という診断だった。「私の方からは説明はこれで終わります、何か質問はありますか?」と、以前通っていた整形外科の先生とはまるで反対、それがとてもおかしかった。
診察が終わって隣の部屋で低周波治療、この処置をするところは珍しい。痛かったら注射をしますよと言われたが、我慢できないほどの痛みではなかったので湿布薬だけもらって帰宅した。近くでもあるし、時間を見つけてしばらく通院してみよう。
3日ほど前の水曜日のことになる。デイカフェから帰って携帯電話を確認すると、着信履歴があることに気付いた。電話などめったに鳴ることはないのでこまめに履歴を確かめる習慣はない。時間は2時半ごろ、帰る準備をし始めていたころだろうか。デイカフェにいる間はロッカーにバッグを入れているので着信音が鳴ってもまず聞こえない。
名前も言わないし電話番号の聞き覚えもない。というか、066から始まるので大阪だと思うがやはり心当たりがない。けっこう長い時間鳴っていたようなので何か用だったのだろうか。だが基本的には登録していない電話には返事をしないことにしている。
翌日木曜日のこと、買い物から帰るとまた同じ番号から着信履歴があった。やっぱり何か用なのだろうかと今度はリダイヤルしてみた。すると個人の家ではなくどこか施設のようなところ、どうやら間違って私の番号が何かの連絡先に登録されていたようだった。
間違いとわかったのでその番号を2日分削除した。すると、あれ?それより前にもう1件不在の電話が入っている。これは登録されている電話、名前を確かめるとリハセンの仲間の男性。とはいえもう10年ぶりくらいになるだろうか。そのころは何か月目かに電話をしてきて、私にもわけのわからないパソコンのことを聞いてくる。そんな電話すらかからなくなって随分経つ。
今回もやはりパソコンの操作のことだったが、やっぱり私にはわかるはずもない。それとは別に「仕事はしてるの?」「辞めたよ」「元気にしてる?」「だめ、体調が悪くって外出もできない」など近況を少し話した。
彼は私より少し若いはずだが、それでも身寄りもないに近い一人暮らしの全盲男性。病院に行くのも面倒などと言うので、「ヘルパーさんを利用しなさい、福祉事務所に現状を話しなさい」と何度も言ったが、「いやだよ、そんなの利用したことないよ、自分のことは一人でするから」と私の勧めを拒む。
デイカフェに今通っている人たちはまだ家庭環境に恵まれている人が多い。彼のように一人家に閉じこもっている人を何とかしたい。毎日一人でパソコンと読書三昧の日を過ごしているという。食事は近くのコンビニ。本当に必要な人ほど外に出たがらない。本当に何とかしなくては。
春とか秋とか、季節の変わり目には雨が続くことが多い。秋の長雨とはよく菊が、この時の雨は9月中頃から10月上旬にかけて(地域によって多少時期が異なる)停滞する前線によるものをいう。秋雨ともいって曇りやしとしと雨の日が多いが、台風が前線に向かって大雨になることも多いという。
だが、すでに立秋に入ったとはいえ今はまだ8月半ば、梅雨明けして真夏の青空が続くはずだったのにどうだろう、8月に入ってほとんど毎日が雨。東京など18日連続雨で、これは1977年の連続雨の日22日の記録に次ぐという。ところが仙台ではさらに上で、7月22日から連続の雨だとか。
もっとも深刻なのは農産物。野菜の値上がりも起きているが、9月になると新米も出始めるお米にも影響するという。これで思い出すのが1993年の冷夏。お米が不作でタイ米を輸入することが決まった年。水分の少ないタイ米をどうしたらおいしく食べられるか、マスコミでもよく取り上げられていた。東京のことではあるが、1977年の長雨記録のことはちょっと思い出せない。他のことは思い出すことはいくつかあるが。
夏休み中で観光にも大きな影響があるという。そうだろうな、夏休みといえば海やプール、キャンプにも出かけることが多いがこれだけ雨が続いては何ともならない。その分水族館が人気だとか。雨が続くと得すること損すること、などとメディアで取り上げていたが、まあ良くないことの方が多いだろうと思う。
さてこのあたりでも毎日雨がよく降る。今日も朝と夕方には激しい雨と雷だった。名古屋市北部や岐阜県でも警報や竜巻注意報が絶えず出ていた。河川の氾濫や低い土地では浸水も心配になる。今回も五条川が氾濫、そして犬山や岐阜県美濃地方、瑞浪から恵那の中央道で土砂崩れが起きたところもあるという。今年はこの辺りが度々大雨による被害を受けている。
政府はポツダム宣言を受諾し、1945年8月15日正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことを国民に伝えられた。内務省によると戦死者と空襲による死者は約250万人。1982年4月、閣議決定によりこの日を「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」とした。
1963年から政府主催による「全国戦没者追悼式」が毎年行われている。今年も東京都千代田区の日本武道館で開かれ、天皇、皇后両陛下や遺族ら約6700人が参列した。天皇は「ここに過去を顧み、深い反省とともに…、世界の平和と我が国の一層の発展を…」とこれまでの3年「深い反省」と気持ちを表現した。安部首相はアジア諸国への加害責任や謝罪は一切なかった。ここが天皇との大きな違い。
この敗戦の日を前に12日に見たスペシャルドラマ「返還交渉人 −いつか、沖縄を取り戻す−」。すべてを通して見られなかったが、当時こんなに沖縄のためにアメリカと闘った外交官がいたなんてと感動し、どんな人だったんだろうと調べてみた。それは北米第1課長 千葉一夫。語り手は仲代達矢、出演は井浦新、戸田菜穂ほか。
そして朝6時15分から見たNHKテレビ、『目撃!にっぽん「ただぬくもりが欲しかった〜戦争孤児たちの戦後史〜」』孤児だった3人を紹介していたが、その中に視覚障害を負った男性がいた。空襲で親をなくしその後浮浪児となって盗みなどして暮らす。あるとき盲学校を勧められマッサージの技術を得て自活することになる。
戦争のこと、平和のことをきちんと考えるのもこの時期。今も情勢はきな臭い。北朝鮮は今戦前の日本にそっくり。日本も勇ましいことを言う人が出てきているし、先の戦争の反省をしているのだろうかと疑ってしまう。戦争の真実を知ろうとしない結果かもしれない。洋画家・野見山氏は「あの時代と似た空気 嫌な流れ止めねば」という。今夜はインパール作戦を放送している。
例年のことだが夏休みに入ると、特にこのお盆休みに入ると子どもと一緒に大人も盆休みになり、家族で海や山にまた観光地に出かけ事故に遭遇する人が多い。どこにも出かけない私は家でテレビやラジオから入ってくる事故の情報に、また!とあ然とするばかり。
12日は32年前に日航機が御巣鷹山に墜落した日である。同じその日のほぼ同じ時間、同じ羽田空港から伊丹空港に向かう予定の、今度は全日空機が離陸してまもなく、機内の気圧低下の警報が鳴ったため羽田空港に緊急着陸した。
それを聞いてすぐ、えっあの日航機と同じ日に同じ空路の飛行機が事故?!とドキッとした。幸いにも乗客乗員計273人にけがはなかったが、乗客2人が気分が悪いと訴えたという。乗客の何人かは32年前の事故を思い出し死を覚悟したというが、私も乗っていたらそんな気持ちになるだろうな、気分が悪くなるのも当然かもしれない。
家族で海や川に出かけ、親子や助けようとした人が水死した事故も多い。事故は子どもや若い人が多い。この夏に何人の人の命が消えてしまったのだろうか。我が家も子供が小さいころは毎年のように知多の膿に出かけたが、今思うとよく事故に会わなかったものだと思う。
事故や病気で若くして亡くなった人の話を聞くと、致命的な思い病気や重大な事故からも逃れられ、無事に大人に成長するって、本当にそれだけで貴重なことだなとつくづく感じる。人はいつかは死ぬ。だからこそ今を大切にしたい、とはいつも思うのだが…。
世間(企業など)は今お盆休みのところが多い。我が家ではお盆休みとは関係のない相変わらずの二人暮らしの毎日を過ごしている。いろいろなグループ、ほとんどが音楽関係のグループなのだが、週に何度も活動に出かけている夫も今はお盆でその活動も休み。かえって出かけるところもなく在宅の日々。
私はといえば同じく、出かけるところもなく在宅の毎日。しいていえば徒歩3分くらいのスーパーに出かけ涼しい店内をぶらぶらしているくらい。実は2〜3週間前から左股関節を痛めて、ルナとの早朝散歩も控えている。もちろんスポーツセンターも、他の外出もほとんどしていないので、このところ運動不足気味状態なのだ。
我が家では夫婦二人の両親、最後に義母が亡くなってすでに16年になる。本当なら両方の実家のお墓参りに行くところなのだが、どちらのお墓も私たちだけでは行くのに困難。昨日今日とお盆の中日と気付いてお仏壇の仏様にお参りにも行っていないことにちょっと反省。
仏様に失礼するのは今年だけのことではないが、時間も取れたし自分のペースでゆっくりなら出かけられないこともなかった。明日明後日とお天気は怪しいので外出は難しい。やっぱり今年も、お施餓鬼もお供えもそして一人では行けないお墓参りも失礼することになりそうだ。
お盆は、正式には「盂蘭盆」という言葉からきているという。「うらぼん」があるなら「おもてぼん」もあるのかと思ったら「裏」「表」ではなく、それとは字が違ったことを初めて知った。「盂蘭盆」または盂蘭盆会は浄土宗の行事からの言葉らしい。宗教行事の知識には疎い私には、自らの最期をどうするかが今の緊急の課題。
1985年、今から32年前の今日18時56分30秒ごろ、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者と4人の重症者を出すという大惨事が起きた。「茜雲忌」は遺族らがつくる「8・12連絡会」の編集にによる手記集のタイトルから。
事故からすでに32年。1539メートルの墜落現場の「御巣鷹の尾根」には今年も花束を手にした遺族らが三十三回忌の慰霊登山に訪れた。午後6時からは「慰霊の園」で追悼慰霊式が営まれる。遺族の中には高齢のため慰霊登山に参加できなくなった人も多い。
さびしい限りだったと田淵親吾さん(88)は当時24歳、19歳、14歳の3人の娘を亡くしている。この事故に関する本を何冊か読んでいる。中に遺族一人ひとりのことが書かれた本も、また乗務していた人の同僚だった仲間の書いた本も読んだ。それらを知っただけでどんなにか辛かったか想像できる。
作家の柳田邦男さん(81)は慰霊登山を続け、「事故で奪われた多くの命は消滅したわけではない。支え合い、助け合って明日も生きていこうと語りかけてくれている」と遺族らに語った。柳田さんがいくつかの著書の中でこの事故のことを書いているのを読んだことがあるが、柳田さんも慰霊登山に参加しているんだと初めて知った。
長寿記録何位になるかと期待していた?日本海にある台風5号は9日3時、温帯低気圧になったと発表。7月21日9時に南鳥島近海で発生し、温帯低気圧となって消滅するまで18日と18時間。長寿台風としては統計史上第3位だという。
今朝は朝から真っ青な青空(多分)、最高気温が35度になると予報していたが、いつもより湿気も少なく風もありさわやかにさえ感じた。日中は太陽がギラギラ、だが35度までは達しなかった。関東では甲府38度C、東京都心、さいたま市、熊谷市、前橋市、静岡市など、37度C。
長崎は今日9日、72回目の長崎原爆の日。市の平和公園で平和祈念式典が開かれ、田上富久市長は平和宣言で、7月に採択された核兵器禁止条約について、交渉会議に参加しなかった日本政府の姿勢を「被爆地は到底理解できない」と厳しく非難した。
次に安倍首相は広島でのあいさつと同様、条約にはまったく触れなかった。広島の松井市長は政府への直接的な批判や要望を避けたが、田上市長は条約を批准するようにと政府に迫った。そして「条約への一日も早い参加を目指し、核の傘に依存する政策の見直しを進めてください」と、この市長、被爆者たちの声をちゃんと聴いている!
この時期になると原爆被害者たちの生々しい証言を聞くことが多いが、国の中枢にいる人たちは見ぬふり聞かぬふりをしているのだろうか。自分や自分の身内とは関係ないと開き直っているのだろうか。
今日は立秋、暦の上では秋に入る。挨拶も「暑中見舞い」から「残暑見舞い」になる。初めて秋を感じる頃というが、まだその気配は全くない。むしろこれからがもっとも暑い時期、気温も最高気温を出す日が多い。お盆が過ぎる頃には秋風が吹くだろうか。
梅雨が明けたら今度は台風シーズン。今年はすでに11個だったか台風が発生している。昨年は7月に入ってやっと台風発生と思ったら4個、その後も次々発生し年間では平年並みの26個。そしておかしなところで発生しおかしな経路を進み、東北と北海道に大きな被害をもたらした。
気象庁|台風の発生数 http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
今まさにこの辺りに接近しているのは台風5号。4月1、6月1、7月8、8月1と数は多いのだが、なぜ今接近しているのが5号なのか、他の台風はいつどこでどうなってしまったのか。他の台風よりこの5号というのが実にやっかいな進路を取っているのだ。どうやら台風長寿の記録を出すつもりらしい。
5号は先月7月21日午前9時に発生している。台風の寿命が長い台風を「長寿台風」と呼ぶのだそうだ。これまでの記録は1986年14号の19日6時間。今の予想では8日まで存在していたら5号は歴代4位になるという。これが9日午後9時まで存在していたら20日となり長寿台風の記録を更新することになるという。さてこれって、おめでたいことなのか?
台風5号は迷走台風といわれる。南鳥島近海で一回転した後、日本の東を西寄りに、小笠原近海を西へゆっくりと勢力を保ったまま進路ははっきりせず複雑な動きをしていた。その後あいかわらずゆっくりとした速度で沖縄そして奄美と九州南部に暴風雨。四国、紀伊半島を通っていよいよ東海地方に接近。今夜から明日の朝にかけてが峠。
今年は戦後72年、そして終戦直前の8月6日に広島に原爆が落とされ72年。その今日は広島平和記念日、広島原爆忌。1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイを投下した。この時14万人もの人が亡くなった。死没者の数はこの1年で亡くなった5530人を加え、30万8725人となった。広島・長崎の被爆者は高齢化が進み平均年齢は81,41歳。
広島市中区の平和記念公園では午前8時から平和記念式典が開かれた。式典で松井一実市長は「平和宣言」を読み上げ、7月に122か国の賛同で国連で採択された核兵器禁止条約に触れ、核兵器のない世界をさらに前進させなければならないと訴えた。
政府にはその橋渡し役となるよう求めたが、次にあいさつに立った安倍首相は核禁止条約には全くふれない。それどころか日本政府は、核保有国とともに条約交渉をボイコット、署名もしない方針。これが世界で初めて核爆弾を落とされた国の政府の態度だろうか。恥ずかしいし情けない。
昨日3日、安倍内閣の第3次改造内閣が行われ新内閣が発足した。3日に内閣改造があるとは前から言われていたが、誰が出て誰が入るのかメディアではいろいろ評論していた。実際には2日にはすでに組閣するメンバーはほぼ出そろっていた。前もって打診があり、正式な大臣依頼の電話を今か今かと待っている様子をカメラが移しているのは面白い。
今回の改造内閣を「第3次安倍 第3次改造内閣」と呼んでいる。何だかややこしいなと、夫と今朝話しながら考えて分かった。最初の「第3次」は国会で首相に指名された回数。安倍さんは2006年から2007年にかけて首相に就任(1回目)、その後福田、麻生と2人の首相を経て自民は2年後野党に下る。
2009年から民主党が政権を取るがその3年後の2012年12月、再び政権は民主から自民に入れ替わる。この時自民党総裁に選ばれた安倍さんは国会で首相に指名され、内閣総理大臣に就任する(2回目)。その2年後2014年12月、解散総選挙を経て首相に指名され第3次安倍内閣が発足した。
次の「第3次」は閣僚のメンバーを入れ替える内閣改造を行なった回数をいう。最初の改造を「改造内閣」、2回目は「再改造内閣」、そして3回目は「第3次改造内閣」になるのだという。なので今回は「第3次安倍 第3次改造内閣」になる。
自民党の総裁任期を延長し次も総裁になって首相に就任しオリンピックを自分の手でと考えていた安倍さんだったが、内閣・自民党ともに支持率が低落し、そんな思惑通りにはいかなくなりそうだ。
昨日の内閣発足後の記者会見で安倍さんは冒頭、「森友学園」「加計学園」「自衛隊のスーダン日報」問題などを念頭に「国民から大きな不信を招く結果となったことについて、深く反省しおわびしたい」と述べ、8秒間頭を下げて陳謝。
昨日音声だけで聞いていると「お詫びします」のあと少し空白時間があった。そうかなと思って画面を覗きこむと頭を下げていたが、黙とうの時の頭を少し下げる程度、企業などで問題が起きた時のように体を九の字に曲げてというのではない。まあ、お詫びといっても「お騒がせしてすみません」という程度のこと、単なるポーズに思える。
「反安倍」といわれてきた野田聖子元総務会長を総務大臣、前行政改革担当相の河野太郎氏を外務大臣として起用することによって党内バランスに配慮した。安倍お友達内閣ではダメだと、支持率低下の今は内外からの忠告を受けたのだろう。だがあるコメントでは“安倍お友達内閣”から“重鎮お友達内閣”に移行しただけという。
昨日午後地下鉄原駅で起きた人身事故、どんな人がどういう経過でホームから落ちたのか詳細がわからないままだった。事故の結果亡くなったのか、ケガをして治療のため病院に運ばれたのか、報道を聞き逃したのかもしれない。
今朝になって朝のニュースで知った。48歳の女性がホームから転落し電車にはねられ死亡。周囲の人からの話では自分から飛び込んだようだったらしい。それに間違いなければ自殺!?家族の人はその後の諸々大変だろうなと思うが、自殺した本人はそんなことを考える余裕もなくきっと精神的に追い詰められていたのだろう。
その女性にどんな事情があったのかわからないが、日曜日の夕方で利用者はいつもより少ないと思うが、丁度その路線を利用しお祭りに行く若者たちでごった返していたという。この路線は高校や大学が集中していて大勢の若者が利用している。
視覚障害者のホーム転落事故のみならず、一般の人の転落はそれよりはるかに多い。ホーム柵は今のところ鶴舞線では予定されていないというが、柵は無理だとしたらそれに相当する何らかの安全策を考えてほしい。
午後4時を少し過ぎたころだった。聞いていたラジオ番組の途中で臨時ニュースが入った。地下鉄鶴舞線の原駅で人身事故があり、鶴舞線全線で上下線とも運転が見合わされているという。原駅?!この駅の近くには視覚障害の知人が住んでいるし、隣の駅にも仲間がやはり数人いる。
そしてもっとも気になったのは、今日は原駅近くの社協センターの1室でボイスケインの研修会でシーンボイスガイド付き映画の上映があったはず。午前と午後の上映のうち、私は午前の映画を見に行こうかと思っていたのを、当日まですっかり忘れてしまっていた。メールをチェックし、残していたその案内を見つけたのは午後になってから。
4時ごろというと、丁度午後の上映が終わって帰る頃ではないだろうか。もしかして…?と不安になった。ネットで情報はないかと探してみたが、乗客や近くにいた人たちの「キューブレーキ、人ひいちゃったみたい」とか「通った時救急車とかやばかった」「ブルーシートかぶせて運ばれて来るところ見ちゃったなどという」ツィッターばかりだった。
ラジオの臨時ニュースは地下鉄の運行情報ばかり、鶴舞線前線だったのが八事から赤池間が運転見合わせ、上小田井から八事間で遅れと運休が発生。6時20分ごろになって前線で運行再開したという。
ツィッターでは今日豊田市であるおいでん祭りの花火に行く予定の若者たちのつぶやきが続いていた。名鉄豊田線に乗り入れているこの線を利用して行く人が多く、鶴舞線の各駅では大勢の若者たちで混乱しているらしい。
女性国会議員にまつわる話題が絶えない。女性だから問題を起こす、というわけではないが、ただでさえ少ない日本の女性議員がこのところメディアを賑わせている。頑張って成果を上げている話題ならいいのだが、やたら問題のある内容ばかりなのでより目立つ。だから女っていうのは…とも言われかねない。他に頑張っている女性たちのためにも、かえっていさぎよく辞任したほうがいいのではないかと思う。
稲田防衛大臣は南スーダン国連平和維持活動(PKO)派遣部隊の日報を巡る問題から始まって(今も続いている)、森友学園問題、そして都議選での自民党立候補者の応援で「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてお願いしたい」など憲法違反ともいえる問題発言が次々と。
都議選直前、秘書に対して「このハゲ!」の罵声で国民をあきれさせた豊田真由子議員。選挙直前だけに豊田議員の行動がかなり影響し、自民の都議が大幅に議席を減らすことになった。豊田議員は3人姉妹の2番目。姉は医者妹は弁護士。これを聞くとすごいと思うが、親子の間の関係には問題があったという話もある。二人の子どもがちょっとかわいそう。
そして27日発売の週刊新潮、今井絵理子参院議員と橋本健神戸市議が不倫関係にあると報じられた。二人の関係を示す写真やビデオがしっかりテレビでも報道され、どう弁解しても否定しきれない。今井絵理子議員は元スピードのメンバー、聴覚障害のある中学生の息子を育てるシングルマザー。
自民党女性国会議員の問題がどうしてこんなに続いているのだろうか。長期安倍政権の驕りからくる行動のゆるみだろうか。女性の社会進出のためにも頑張って!なんて誰にでも容易には言えない。偏見で感じるのではないが、自民党議員は経済的には裕福な家庭に育っている人が多い。社会の困難を身を持って知る体験はなかったのだろう。
このような生育環境とは少し違う民進党の蓮舫代表が昨日27日、都議選の惨敗の責任を取る形で代表を辞任することを表明した。えっ、昨年9月に党の顔として岡田克也前代表の後任として代表に選出されたばかりなのに。党の中で求心力を失い孤立感を深めた末の結論らしい。蓮舫さんは台湾と日本の二重国籍問題で随分たたかれちょっと気の毒だった。
例年2月に開催されていた「ばっかりばっかり朗読会」。今年は主催者・共催者の都合で昨日23日、愛知県社会福祉協議会ボランティアセンターを会場に開催された。アクセスは名古屋駅または栄から期間バスで「清水口」下車徒歩3分。地下鉄「市役所」駅から徒歩10分。もう一つ、名鉄瀬戸線「東大手」駅から徒歩8分という方法もある。
愛知県社会福祉協議会は以前は丸の内の産業貿易館西館にあった。いつ移転したのかは知らないが、名古屋に転居した当時は丸の内の社協ボランティアルームに度々訪れた。音声パソコンが出始めたころ、このパソコンが社協に置かれているというのでみんなで集まった。パソコンというよりまだ音声を利用しワープロとしての機能が主で、とにかく文字が書けるというだけでみな感動していた。それから20年くらい社協にはご無沙汰している。
待ち合わせは地下鉄市役所のつもりだったが清水口バス停に変更した。ガイドさんと外出した折に新しくなった名古屋駅のバスターミナルを見学、事前に利用するバス乗り場を確認しておいたのだった。ところが当日そのバスターミナルに行ってみると、期間バス2の10番乗り場が見つからない。
自分が思っていた場所には降車口が並んでいたらしい。人を見つけ尋ねると、10番乗り場まで案内してくれた。この期間バスは盲学校へ行く経路。私が思っていた41号線にある清水口バス停とは違っていた。頭の中の地図が少し広がったかな?
午前はライブ音声ガイドの映画が上映され、それも勧められたが一日参加はこの頃はちょっとつらい。午後からの朗読会だけの参加にした。出迎えの人の案内で会場に入った。受付で点字資料を受け取り、廊下側一番前の席に着いた。今までのように参加者紹介もなく、知った人の気配は感じられなかった。初めて参加という人が多かったらしい。
プログラム
東海林さだお著『いかめしの丸かじり』より「四角いおにぎり見ィつけた」
(鈴木大輔)
『5分で驚く!どんでん返しの物語』より、喜多みなみ作『幸福な食卓』
(美月めぐみ、ぺんぺん)
柏田道夫作『武士の料理帖』より「稲荷寿司」
(鈴木大輔、美月めぐみ)
吉橋通夫作『なまくら』より「赤い番傘」
(ぺんぺん 他)
朗読会終了後はお茶とお菓子で交流会。参加者から二人ほど感想を聞いてお開きとなった。帰りは丁度栄行きのバスが到着したので他の人と一緒に乗車、栄から地下鉄で帰ったが、帰りはスムーズで所要時間は行きのほぼ半分。長めの30分の朗読だったが、私は最後の「赤い番傘」が印象的だった。
またもここに訃報を掲載するのは躊躇われるが、私の記憶に残すため記しておきたい。歌手で作曲家の平尾昌晃さんが一昨日21日、午後11時40分肺気腫のため都内の病院で亡くなった(79歳)。2年前に肺がんを患いながらも精力的に活動を続けていた。テレビで歌っていたのはまだ最近のことだった。
68年に肺結核で長野県岡谷市の病院で長い闘病生活を送っている。この間ベッドで安静にしていると天井の節穴が楽譜に見えてきたというから、根っから音楽づくりの才能があったのだろう。節穴がオタマジャクシに見えただなんて。
1937年12月24日、現東京都新宿区生まれ。敗戦後神奈川県の湘南に移住し、藤沢市にある湘南学園で小中学時代を送っている。11歳の時にのど自慢大会に出場し、「奥様お手をどうぞ」を英語で歌ったというからすごい、もちろん金三つ。
慶応高1年ごろから米軍キャンプで歌手活動をスタート、58年に「リトル・ダーリン」でソロデビュー。ミッキー・カーチス、山下敬二郎と「ロカビリー三人男」として「日劇ウエスタンカーニバル」等で大人気。私には子どものころの記憶としてこうしたロカビリー歌手としてのイメージが強い。
そして1958年、自身の作詞作曲「星はなんでも知っている」「ミヨちゃん」が大ヒット、まだ小学生のころ、周りの子どもたちで歌っていたことを思い出す。日本のシンガーソングライターの先駆けになるのだろうか。1966年に布施明が歌った「思い出」も私には忘れられない。
代表曲と歌手
1966年 「霧の摩周湖」(布施明)
1971年 「よこはま・たそがれ」(五木ひろし)
1971年 「わたしの城下町」(小柳ルミ子)
1972年 「瀬戸の花嫁」(小柳ルミ子)
1974年 「うそ」(中条きよし)
1974年 「二人でお酒を」(梓みちよ)
1978年 「カナダからの手紙」(平尾昌晃、畑中葉子)
日本列島の各地を豪雨が襲っている。九州北部から中国・山陰、そして福島・新潟。今度はオホーツク海にある低気圧から北海道を通って日本海にのびている前線により北海道東部、東北日本海側の青森・秋田に避難勧告や避難準備、そして先日訪れた山形にも大雨を降らしている。
この雨は明日23日にかけて東北地方では180ミリ、北陸や関東甲信越地方で100ミリに及ぶと予想されている。北海道では土砂崩れによりJRの線路が土砂で覆われ、また落雷により電線が切れ停電の被害。
1982年7月23日には299人もの死者・行方不明者を出した長崎大水害から35年。長崎市鳴滝地区では24人が犠牲となり、22日に慰霊碑が建立され除幕式があった。鳴滝地区では石碑の裏に犠牲者の名前が刻まれた。市内では水害の記憶を後世に伝えようと各地に石碑が建てられた。翌1983年の同日には死者行方不明者117名を出した島根県・山口県で集中豪雨。
局所的にはものすごい豪雨で被害を出しているのに、全国的には雨が少ない地域が多いという。東日本の太平洋側は空梅雨。治水制限は関東、中部、四国地方など全国7水系9河川に上っているという。一時的には大雨もあったが、やはり全体的にはこのあたりも梅雨の時期にしては雨が少なかった。8月に向かい猛暑が続きそう、暑い時期の水不足はつらい。
もう30数年も前になるが、私が障害児母子通園施設で働いていた時に学園に通ってきていたあきちゃん。両親は九州出身、卒園し学校に入学してまもなく、弟と妹と5人家族そろって実家のある故郷に戻って行った。おかあさんは確か私と同じ年、子育てのことについてもよくおしゃべりした。別れて一度も会う機会はないが、年に一度の年賀状だけは続いている。
住んでいるのは大分県日田市。今回の、そして5年前の九州北部豪雨の被害を受けた地域だ。気になりながらも電話番号がわからず連絡しそびれていた。そうだ、はがきを出そう、と音声はがきソフトを使い随分時間がかかってのお見舞いのはがきを数日前に出した。
実はパソコンで住所検索したら固定電話の番号がわかった。だがもしや被害が大きく電話対応をしているどころではないかもしれない。もしやの不安を感じながらはがきという方法を選ぶことにした。
そのはがきがいつ届いたのか、昨日帰宅してまもなく、めったに鳴らない携帯電話の着信音がなった。他の人からの要件かと出てみると、日田市のあきちゃんのお母さんからだった。年賀状には固定電話番号しか書いていなかったが今回は、PCメールアドレスと携帯番号も書き添えておいた。
あきちゃんの幼いころの顔が今も浮かんでくると話したら、PCに今のあきちゃんの写真を送ってくれた。わー、すっかり大人になって。生まれた時にはいつまで生きられるかと不安もあったようだが、献身的で明るい両親の下で貴重な生命を守り続けている。あきちゃん、がんばれ!
聖路加国際病院名誉院長の日野原重明さんが今日午前6時33分、呼吸不全で亡くなった。日野原さんは生涯現役として、100歳を超えてもなお著作や公園などで活動してきた。今年の3月ごろから食事が取れなくなったが、胃ろうや呼吸器などは拒否、自宅で息子夫妻に見守られながら苦痛もなく静かに眠るように亡くなったという。ある意味、うらやましいような最期といえるかもしれない。
1911年山口県生まれ、京都帝大医学部卒。1941年から聖路加国際病院に勤め、内科医長、聖路加看護大学長、同病院長など歴任、2005年には文化勲章を受賞している。1987年からは小学生を対象に「いのちの授業」を続け、
いのちを語る著作「生きかた上手」はベストセラー。
そんな中、アニメ「ドラえもん」の声で知られる大山のぶ代さん(83)の夫で俳優の砂川啓介(さがわ・けいすけさん(80)が11日に亡くなっていたことが今日わかったと夜のニュース。砂川さんは61年、NHK「うたの絵本」(1966年に「おかあさんといっしょ」に併合)初代体操のお兄さん。
大山さんは08年に脳梗塞を発症、その後認知症が判明、15年に会見を開いて公表した。献身的に介護していたことは有名。13年に胃がん、16年には尿管がんと診断された。「病気の君を置いて先には死ねないよ」と言っていた砂川さん、どんなにか無念だったろう。
猛暑が続いている。局所的には豪雨に見舞われているが、都心部では意外と雨が少なく水不足傾向にあるという。このあたりは明日にも梅雨明けが発表されるだろうと気象のお兄さん(今はおじさんかも)。
使用している薬が少なくなってきたので今日、中村公園近くにある医院に受信することにした。連休が明け明日も定休日とあって待合室はあふれるほどの人。「かかりそうですね」と聞くと「はい、1時間くらいは」という。患者さんの一人が無理に開けてくれたと思う席に案内してくれた。こんなことは初めて。お礼を言い、座席に座ると点字本を開いた。
ここはいつも待ち時間が長いので点字本かデイジーを用意している。エアコンが入っているので点字を読むには最適な環境。結局1時間半の待ち時間に50ページほどだがおおまかに読み終えた。この医院でこんなに待ったのはさすがに初めて。
朝5時に起きた時点では、ベランダから手を出すと細かな雨。散歩は取りやめ、先に朝食をすませることにした。今日は久しぶりに、1年ぶり以上になるかも?午後からリハセンのレクに出かけようかと、夕食の下準備に少しだけ取りかかった。レクに出かければ家に帰るのは5時ごろになる。何もしていないとそれからではあわただしい。
夫はルナと散歩に出かけた。どうやら雨は大丈夫らしい。ところが散歩から帰ってまもなく、車の騒音の中から聞こえてくる別の音。窓を開けるとすごい雨音。それはベランダを越えて部屋まで雨が吹き込んできそうな勢いだった。
テレビから緊急情報を知らせる音がする。10時40分、気象庁は愛知県犬山市と小牧市に記録的短時間大雨情報を出した。小牧市と犬山市、大口町では家屋への浸水被害が起きている。大口町ではさくらで有名な、私も何度か出かけたことのある五条川から水が溢れ、愛知、岐阜の両県で床上、床下、道路の浸水被害が出ている。
また犬山市では3か所で土砂崩れが起きている。犬山市全域で避難指示、小牧市では市内一部地域に避難勧告が出た。岐阜県では可児市と富加、川辺、七宗の3町で避難勧告が出された。各務原市と川辺町では落雷の被害も出ているという。またJR高山線や名鉄犬山線では一部区間で運行を見合わせていた。
雨のピークは午前中に過ぎたが、明日の朝までは激しい雨の降る可能性もまだあるという。お昼には雨も上がりレクに行くことはできたが、なんとなく出そびれてやっぱり今日もパス。お昼を済ませると急に激しい眠気、10分ほどうとうとしてからまた雑用に取り掛かった。さて今度いつレクに行くチャンスが訪れるか?
昨日コンサートを楽しんだ後、家の近くで買い物を済ませ帰宅したのは5時少し前。ずっと雲行きが怪しかったが雨に降られることはなかった。今日はこのまま降らないで終わるのだろうか、アメダスの情報では近郊のどこかで降っているのかもしれない。
夕食と後片付けを終えしばらくしてからのこと、つけてあったテレビから緊急速報のような音がした。テレビでは文字情報だけで音声の説明はない。すぐラジオのスイッチを入れてみた。すると名古屋市に午後8時27分、大雨、土砂崩れ、浸水、洪水警報が出されたという。
窓をあけ、戸外の様子をうかがってみたがこの辺りはまだ雨が降っている気配はない。ところがそれから間もなく大きな雷の音、もう一度外をうかがうと激しい雨音もした。木造の戸建と違ってどのくらい激しいのかわかりにくい。家の中にさえいれば怖くもない。
市内でも、守山区、千種区、東区では特に激しい雨が降っているという。ニュースによると、地下鉄駅階段を地下に向かって雨が激しく流れ落ち(ナゴヤドーム矢田駅)、道路は冠水し車は動けず、床上床下に浸水した家もあるようだった。
また愛知県西部、特に犬山市官林付近(モンキーパークの北)ではそれより早く局地的な大雨により土砂崩れが起き通行止めに、また小牧線が一部の区間で運転が中止になっていた。
この時の落雷のため、犬山市の国宝になっている「犬山城」の天守閣最上部にあるしゃちほこ1体の一部が欠けていることがわかった。13日に調査したところ、実際はほぼ全壊だった。避雷針はあったとみられるが、それでもしゃちほこを壊すほどの雷の衝撃は激しかったのだろう。
こんな調査も、ドローンでされるのだと知った。最近、このドローンがよく登場する。被災地の空からの状況など、すべてヘリコプターと思っていたら、このドローンで撮影しているのだという。
今日は雷雨一過というか、まだ空は不安定とはいうものの一日ほぼお天気だった。そんな九州南部では今日梅雨明けの発表があった。本州では梅雨前線という形より、局所的に雨雲が湧き上がってくるという状況だという。この雨雲が消えればこちらも梅雨明けなのだろうか。
名古屋ライトハウス情報文化センターから「あいち ほっとタウンナビ」という情報メルマガがほぼ毎日テーマを変えて送られてくる。先月6月30日に配信されたイベント情報に、名古屋芸術創造センター1階サロンンで開催される無料演奏会の案内があった。
何となく気軽に聞けそうなコンサートみたい。芸創センターは千種デイカフェから歩いて行ける距離、ちょっと興味があるなと、そんな印象を持ったことは覚えている。それが先週のこと、デイカフェ利用者の一人から、午後から興味のある人で出かけてみないかと提案があった。そして昨日12日、そのコンサートに男性スタッフ一人と利用者5人で出かけることになった。
お天気は朝からちょっと不安定、晴れ間もあるが怪しい雲も現れ、いつ雨が降ってもおかしくない日だった。スタッフにスマホのアメダスで様子を確認してもらった。3時半ごろまでは何とか大丈夫かな?というので昼食後のミニ体操を終えて6人で出発。
錦通りを西へ、新栄駅交差点を北に歩いて4分ほどで芸創センターに到着。正面のホール入り口ではなく、西側の喫茶店がある入り口から入ると、係りの人が特設ステージの前列正面の椅子に案内してくれた。すでに大勢の人が座っていたと思うが、予約もしていないのに、まるで来ることを知っていたように5人が一番前列に並んで座った。
演奏は女性4人によるバンド「Amitie」、鍵盤ハーモニカ&パーカッション、ピアノによる私たちがほとんんど知っている13曲を約1時間。
曲目:1.エル クンバン チェロ 2.リベル タンゴ 3.夏メドレー 4.ふるさと〜七つの子(みんなでうたう) 5.時代劇メドレー 6.幸せなら手をたたこう 7.聖者の行進 8.君の瞳に恋してる 9.パディネリ〜いつか何度でも 10.ユー レイズ ミー アップ 11.月の砂漠 12.情熱大陸 13.上を向いて歩こう
昨日7日は七夕の日、そして二十四節季の一つ「小暑」、七十二候は「温風至(あつかぜいたる)」という。本格的な夏に向かい、暖かい風が吹いてくるという意味。だが実際は暖かいというより熱風。昨日は北海道でも、そして名古屋も35度以上の猛暑日。東京も今年最高気温を記録している。今日も名古屋は猛烈に暑い。
また梅雨明け間近で集中豪雨が多くなるころ。台風3号は半日くらいであっという間に通り過ぎていったが、九州から中国・四国地方は前線の影響で今日も激しい雨に見舞われている。台風は通り過ぎるが前線は上下するだけ、いつまでもそこにとどまってなかなか消えてくれない。
そんな熱い昨日7日、ヘルパーさんをお願いし遠方の病院に受診した。診察・投薬がいつもより早く終わったので、外出のついでにいくつか用を済ませることにした。ヘルパーさんの利用を申し込む時には「病院と買い物」とだけにしていた。そこで事業所に電話を入れ区役所と昼食を追加した。
JRで名駅に出て桜通線に乗り換え区役所へ。この桜通線ホームに降りる階段がけっこう長いのだが階段しかない。体に問題ない時は運動と思えばまだいいが、足腰や体調の悪い時にはちょっときつい。
桜通線が開通してから約30年、そのころは上りエスカレーターだけ設置すればいいとされてきた。だがその後にできた駅は上り下りのエスカレーター、そしてエレベーターも設置されバリアフリー設備になってきている。最近できたというエレベーターの位置を教えてもらった。
区役所の用を済ませて名駅に戻るとお昼の12時ごろ。さあここからお買い物と称して新しく開店したJRゲートタワーとキッテ名古屋、それに大名古屋ビルディングの見学の開始。我が家から近いのに、名駅に出ることはあってもまだ建物の中には入ったことはない。
最初にキッテ名古屋に向かい、郵便局の場所、その中のATMが並んでいる場所を確かめた。もちろんレストランも、どんなお店が入っているか。次にバスターミナル、めったに利用することはないが、一応行き先とバス停を教えてもらった。これで次にバスを利用することがあっても一人で来られるかどうかはかなり怪しい。
キッテ名古屋の上階はオフィスがほとんどというので省略、次にゲートタワーに入った。エスカレーターで2階に上がりそこからエレベーターで12階のレストラン街へ。店舗名を聞きながらフロアを一回り、13階に上がりここでも一回りした。
さてお昼はといえば、誰も並んでいないうどん屋さんに入りお値打ちの670円だったか?ヘルパーさんと同じぶっかけうどんをいただいた。このレストラン街でこのお値段、まあまあおいしかった。
ほとんんどのお店はランチ1300円前後、それもずらりと並んでいる。ヘルパーさんは以前、時間制限なしの1000円バイキングでお昼をしたことがあったそうだが、もちろんそのお店は長い行列。もっとお値打ちの別のお店にと考えたが、まあこのうどん屋さんで正解だったかも。
食後はエスカレーターで1階ずつ下って、ビックカメラ、ユニクロ、
GU、雑貨やさんなど見て回った。最後に大名古屋ビルも1階を少しだけ見学。そしてここで売っていた岐阜の「黄金わらびもち」をゲット。
このわらびもち、日持ちが当日限りというので家に帰ってすぐ、冷やす時間も惜しんで夫に「わらびもち食べる?」とテーブルの上に広げた。それが大失敗し、たっぷり入っていた黄な粉が周囲に散乱。服の上にも床にも。口に入るより先に大掃除をするはめになった。こんな高級なわらびもち初めて、スーパーの100円パックとは確かに違っておいしかった。この日の歩数は9000歩を越え、ビルの中のウオーキングのようだった。
台風3号は5日未明にはこの辺りを通過し、予想より南側を通ったらしく温帯低気圧になって太平洋を東に出た。南の高気圧が思ったほど強くなかったので台風は東に向かったが、その代り北に居座っていた梅雨前線が九州北部に下がってきた。そして福岡から大分にかけてものすごい豪雨。
福岡県と大分県には5日夜7時55分、大雨特別警報が相次いで出された。福岡県久留米市内全域と朝倉市の全域、大分県日田市などにも避難指示が出された。記録的な大雨で高齢の住民たちは、がけ崩れや川の氾濫で風景が変わってしまった街を、何十年も生きてきてこんなものすごいことは初めてとどの人も言う。
6日には自衛隊や警察、消防などが孤立した住民や行方不明者の捜索、救助活動を始めた。道路が寸断されているため40基以上のヘリコプターなどで孤立地域の救出当たったという。6日午後2時10分には、福岡と大分に出されていた特別警報は解除された。
ところが梅雨前線は少し下に下がって、というか九州のあちこちに前線がまるでまだらのように広がってきた。そのため熊本や長崎、宮崎にまで大雨を降らしている。九州北部では7日局地的に激しい雨、北九州市では住民に避難指示を出した。
その前には鹿児島に大雨が降っているので、九州全域で大変だなぁと、何もできないまま私はただ心配しているだけ。すると夕方にはまたも別の雨雲が九州に、別の雨雲が四国や中国にも迫っているという。梅雨末期の豪雨とはいうが、もういい加減にしてほしい。
九州の地域のことは詳しくない。というか地域名を聞いてもどのあたりなのかもほとんど知らない。ただ30年くらい前のこと、学園に通園していたあきちゃんのご両親が九州出身で、家族で九州に帰るということになった。九州のどこ?と聞くと、大分県の日田市と応えてくれた。
だがその日田市は大分のどのあたりなのか?その後真夏の最高気温を記録した地域に日田市が何度も出てきた。そして今回の大雨で、福岡と大分の境付近にあることを知った。海側ではなく山の方、おそらくこの辺りでいうと多治見のような盆地になっている地域なのだろうかと一人勝手に想像した。どうか無事でいてくれますように。
避難の心得(水害・河川氾濫編)|日本気象協会 トクする!防災
https://tokusuru-bosai.jp/refuge/refuge02.html
2日の東京都都議会選挙では予想通りというか、予想以上に小池百合子率いる「都民ファーストの会」が127議席のうち49議席を獲得、追加公認6を含め55議席となった。公明党など小池知事の支持勢力を含めると過半数となる。
地方自治体では首長も議員も国民による直接選挙によって決まる。首長が代表の政党が多数を占めると「二元代表制」の観点から議会のチェック機能がなくなり問題があるのではと、小池さんが選挙直前に都民ファーストの会代表についた時から言われていた。政党から出馬する時でも、立候補する時には無所属で出馬するのが一般的と思う。
このことを指摘されると真っ向から否定してきた小池さん、一夜明けた昨日3日には会代表を退き、後任には小池氏の特別秘書で同会幹事長の野田数氏が就くことになったと発表。わずか一晩でと誰もがびっくり、知事が政党の代表を務めてもなんら問題ないと、あれだけ強気の発言をしていたのに。
自民は都政もだが選挙直前には国政でひどい状態だった。都の自民というより国の「自民党にお灸をすえた」という人も多かったのだろう。党幹部の言論・態度が一つ一つ例を上げきれないほど余りにもひどい。国民を見下している。都議選の結果、大敗が決まった夜に党幹部で麻生さんお気に入りのフランス料理店で会合、なんて何を考えているのだろう。この人たちが国の代表かと思うと情けないし恥ずかしい。
そんな大荒れの政界だが、日本列島の真上も大荒れ。台風3号が2日、沖縄の南に発生したかと思ったらもう午後にはこの辺りにも影響がし始めた。北陸あたりに居座っている梅雨前線で岐阜県では警報や避難準備が出ている。愛知県でも竜巻注意報が出た。
台風の影響は明日と思っていたので、今日歯医者さんの治療を終えてから千種デイカフェに行った。お休みが多く利用者は3人と室内は静かだった。地下鉄を出た時には日差しが熱いくらいだったのに、午後になって急に大きな雨音。わーけっこう強い雨が降ってきたという声に、私は急いで帰宅した。台風の速度がさらに早くなっているようだった。
普通はフィリピン近くで熱帯低気圧から台風になるところが、この3号は沖縄のすぐ南で生まれ、小さいながらもすごい速度で列島に向かってきた。この時期に台風が上陸するのも珍しいという。ほとんどは日本列島に来る前に消えてしまうことが多い が、今年は日本に影響する台風が多いのだろうか。
予報ではずっと傘マークだったのがなぜか雨は少なく晴れ間さえ現れるこの数日。真夏の水の大量消費を前に、梅雨を頼りにダムに水をためなくてはいけないこの時期。愛知用水の水源として1961年建設された牧尾ダム。いつもこの牧尾ダムに降る雨が少なく水不足が心配され、今年もすでに使用水の制限が言われている。
元々予報ではこの7月は雨が多いと言われていた。梅雨末期の梅雨前線と台風の影響が受けやすいからだ。だが今日も曇りと言われていたのが朝から日差しが強く全国各地で真夏日、この地方でも三重県や愛知県の2か所で35度を越える猛暑日、名古屋市内も34,6度でこの夏最高気温となった。
ところによっては雷を伴う雨、とはいっていたが午後3時ごろ、空が暗くなったかと思うと雷と雨音がし始めた。それでも長くは続かなかったので水不足解消にはならないだろう。太平洋側の紀伊半島や静岡には先日も新幹線が止まるほど雨がよく降るが、肝心の水源となるダムに降ってくれないから困る。今日も北陸や東北、北海道と大雨が降っている。
今日午前9時ごろ、沖縄の南に台風3号が発生。明日朝には石垣島や宮古島、あさって4日には九州北部に接近し本州に向かってきそうだ。被害を出さない程度に水不足解消に役だって欲しいが…。北陸に停滞している前線と台風が影響しあうと今度は激しい雨も心配される。
暑い日が続くようになったからだろうか。昨日の夕食後「ルナがおかしい」と突然夫が言う。「えっどこが?」と私。おやつのリンゴも、ルナの夕食もおいしそうにパクパク食べていたのに、いったいどうしたのだろう。
口を大きく開けて長い舌を出しハアハア。特に苦しそうではないが、やたらと膝に上がったり落ち着かない。どこか具合でも悪いのだろうか。確かにいつもとは様子が違う。さこう動物病院が夜7時まで受け付けているのでとりあえず行ってみることにした。
出かけるときは大喜びだったのに、待合室に入ると急にがたがた震えだし舌を出す。それが診察台に上がるとまたまた固まって口を堅く閉じる。状態を話し様子を見てもらったが特に今薬や注射が必要ということはなさそう、様子を見て何かあったら明日連れてきてくださいということだった。ただ、てんかんの可能性もあるので気を付けるようにと。
今回の受信料は500円。お値段が安く対応もいいためか、開業して3年。昨日も猫や犬の患者さんが多く繁盛しているようだ。昨日のことは忘れてか、ルナはいつものように元気な一日だった。