2013年12月から始まった視覚障害者と晴眼者で歩く知多四国霊場めぐりも3年4か月を経て、昨日28日に最終日を迎えた。私は2回目の2014年3月からの参加、その間も3回ほどお休みしたので88か所すべてを巡拝することはできなかった。だが最後まで参加し続けられるか自信はなかったが、何とか仲間とともに最後の巡拝ができて嬉しく、そしてほっとしている。
名鉄常滑駅改札前9時20分集合、金山駅集合のメンバーは8時38分中部国際空港行き特急で常滑下車。金山駅ホームで乗車予定の列車を待っていると駅員さんが来て、私たちをホーム北にある待合室まで案内してくれた。そして列車の到着時間になると、乗車口まで誘導してくれた。
30数人の視覚障害者が含まれたグループで、事故があってはいけないと鉄道側も配慮してくれたのだろうがこんなこと初めて。やはり最近の視覚障害者の駅ホーム転落事故が大きく問題化され、鉄道側もホームの安全に考慮したのだろう。
前回3月の霊場めぐりは午後から冷たい雨に降られ、ちょっと大変な日になってしまったが、今日は雲一つないといってもいいくらいの晴天。熱くもなく寒くもなく歩くのにも丁度いい気候で最終回にはふさわしい日になった。
常滑の街を歩いていると、「猫通り」といって、歩道の車道と反対側が壁になっていて、常滑焼だろうと思われる猫の形の焼き物がその壁にはめ込まれていた。小学校の塀の上にも児童が作ったのか、動物などいろいろな形の焼き物が並べられて、常滑らしさを表現しているようだった。
道端には草木が生え可愛い春の花を咲かせていた。私は花の名前には詳しくないが、一緒に歩いてくれたボラさんが感動して教えてくれる。真冬と真夏を除いての月一度の霊場めぐりも、こうして季節の移り変わりを感じさせてくれる。
今回は最終日ということで、新聞社やケーブルテレビの方たちが何人も取材に来ていた。取材が記事になり多くの人に知ってもらえれば、視覚障害者への理解も深まってくれることにつながればそれも嬉しいこと。
5. コース
64 世昌山宝全寺 → 63 補陀落山大善院 → 65 神護山相持院 (約4,5キロ)
(大善院では、住職の法話を聞かせていただいた)
「知多四国霊場めぐり bQ4」 札所解説
【知多四国63番】補陀落山
大善院 真言宗豊山派
常滑市奥条5丁目20番地
【知多四国64番】
世昌山 宝全寺 曹洞宗
常滑市本町2丁目248番地
【知多四国65番】
神護山 相持院 曹洞宗
常滑市千代丘4丁目66番地
明日25日、朝鮮人民軍創建85周年に合わせ北朝鮮は、核実験やミサイル発射をするのではないかと、23日から米海軍の空母「カール・ビンソン」と海上自衛隊の護衛艦が西太平洋で共同訓練を始めている。北上しながら日本海に到着、北朝鮮に軍事的圧力をかけるという。そして中国に対しては北朝鮮に対する働きかけを促すとしている。
今日24日午前、安倍首相はトランプ大統領と電話で協議し、危険な挑発行動を行う北朝鮮に強く自制を求めていくことで一致したと記者団に話した。だが戦争というものは偶発的に起こるもの、軍と軍が向かい合えば軍事衝突が起こり、いつのまにか戦争にと進んでいくかもしれない。歴史がそう語っている。現に、北朝鮮は米空母を1発で撃沈すると強気なことを言っている。
「中国が動かなければ俺たちだけで斬首作戦と限定空爆をやる」と威勢のいいことをトランプは中国に通達している。北朝鮮は素直に反抗をやめるとは思えない。北朝鮮の「断末魔の反撃」が怖い。まるで戦前の日本軍部と同じで、どうにでもなれと無茶苦茶な行動をするのではないだろうか。
日本政府は国民に対しても警戒するようにと、国民保護のための情報伝達の手段 - 内閣官房 国民保護ポータルサイトで、「武力攻撃やテロなどから身を守るために」というパンフレットを公開している。
このサイトのアクセスがものすごく増えているのだという。ちょっとまってよ、北朝鮮を挑発し刺激するようなことばかりしないで。軍事衝突によってもっとも影響を受けるのは韓国と日本、もっとも被害を受けるのは争いを嫌う普通の人たちなんだから。
昨日23日投開票された名古屋市長選、地域政党「減税日本」推薦の河村現職市長が当選した。2009年市長に初当選、任期途中の2011年出直し選で再選、2013年と今回で4度目の当選、今回で3期目の市政を担うことになる。
前副市長で弁護士の岩城正光氏ら2人の新人を大差で破ったが、投票率は36,90%で、前回を2,45ポイント下回った。期日前投票数は年々増えていくが、当日の投票所は本当に静か。選挙戦といっても家の近くでは選挙カーや演説の声はまったく聞こえてこない。
選挙の争点といっても分かりにくい。5パーセントの減税を続けるといえば市民は単純にうれしい。だが所得に関係なく減税率は一律、高額所得者も同じ減税に浴する。夫の話、町を歩いていたら立ち話をしていた人が「減税になって10数万円も税金が減ったよ。今の市長でいいよ」と。この人、よほどの高額所得者なんだろうな。減税は低所得者には関係ない。
河村市長になってから公立の社会教育施設など、どんどん民間委託している。私はそのために施設が使いづらくなっているのだが、そういうことには気づいていない市民が多いのかもしれない。
河村さんは市政のやり方がかなりワンマンらしい。元副市長が解任させられたのも、そのやり方に批判したからだという。メディアなどでの記者会見を聞いていても確かにそうだと思う。県知事が市長選の結果について聞かれると「争点がはっきりしなかったことと、政党が動かなかったことで市民の関心が薄く、現職が有利になったのでは」という。これも市民の意識の結果。
今年は4年の任期を終え、新しい市長を選ぶための名古屋市長選挙が4月23日に投開票される。4月9日に告示され、今回はすでに点字の選挙のお知らせが我が家に届いている。その市長選挙の期日前投票に今日、区役所に夫と出かけてきた。
期日前投票は手続きがさらに簡素化している。当日の投票とまったく同じで理由など何も聞かれない。選挙というと、毎回幾種類もの選挙を兼ねていることが多いが、今回は市長選のみで何だかあっけない。
候補者は現市長と、市長の要請で2013年に副市長に就任し、その後意見の対立で2016年任期途中で解任された弁護士、それに元自動車会社職員という3人だけ。名古屋市長選挙でこんな例も少ないのではと思う。
今回の市長選挙では、私は立候補者の声を一度も聞いたことがない。外を歩いていても選挙カーと出会うことはないし、メディアでもほとんど取り上げていないのか公約など聞いたこともない。メディアでは東京の話題ばかり、地元が今なっているのか、ゲートタワーなどの開発ばかりの話ではなく、もっと地元の大事なテーマを取り上げてほしい。
前線を伴う低気圧が日本海を西から北東に進んでいるため、東海地方は特に今夜から明日の朝にかけ雷を伴う激しい雨が降る恐れがあるという。しとしとという春雨などほとんどない。強い風雨で傘すら役に立たないことが多い最近の春の雨。春の嵐という言葉があるくらいだから、昔から春にはこんなお天気が多かったのかもしれない。
桜前線が北上する3月末から4月にかけては、冬の寒さから抜け出し自然活動が活発になるが、移動性高気圧の気圧配置によりお天気が変わりやすく気温の変化も大きい。実際東京にいた先週も、20度を超す日があったかと思うとその翌日は10度という真冬の寒さ。
今夜から明日にかけても日本列島は春の嵐になるという。すでに西日本では大雨による被害が出ている。この辺りは激しい雨は夜半になるので、おそらく私は知らずに朝を迎えるかもしれない。前に住んでいた家では、屋根や窓をたたきつける雨音に目が覚めたものだが、現在では何度も目は覚めても雨音によることはほとんどない。
この春の嵐で、残っていたさくらもさすがに散ってしまうのでは。開花してから今年は随分長い間、多くの人がさくらの花を楽しませてもらえたと思う。一番いい時に私は、名古屋城のさくらを見に訪れることはできなかったが、初めての千川通りのさくら吹雪を楽しむことができたので、ま、いいかと納得。
昨日のことだった。気温も上がったのですべての部屋の窓を開けた。夕方帰ってきた夫がその明けた窓を閉めて回った。「今日は花粉がすごいのに窓を開けているなんて」と不満そうにいう。花粉症の夫は敏感だ。
そういう私も、今日は朝からずっと連発するくしゃみと蛇口から流れるような鼻水と目のかゆみ、そしてひどい咳とのどの痛みで咳止めのお世話になる苦しい一日だった。おかげでスポセンに行こうと思っていたのを中断。そうか、花粉のせいだったのかと失敗を悔やむことになった。
北朝鮮は日本時間昨日16日午前6時21分ごろ、東部咸鏡南道新浦付近の陸上から弾道ミサイルを発射した。ミサイルは直後に爆発し打ち上げは失敗したというが、米副大統領が韓国訪問直前ということから、北朝鮮は米国に対抗するものとみられるという。これが核実験なら別の行動をと、米国は先制攻撃の準備とも言っているのがかえって怖い。
北朝鮮とアメリカの関係が何だかきな臭い状況になっている。お互いが刺激しあうようなことをやったり言ったり、とにかく周囲国の人々にとっては気が休まらない。大の大人たちがなぜ自分の言い分だけを相手に押し付けようとするのか。
いうことを聞かないと軍事力で、なんてどちらもやめてほしい。一番迷惑をするのはそれぞれの国ではなく、その周囲国。それも戦争を好まない一般の人々。ある論者は「日本人も有事のことを考え防空壕を準備することが必要だ」と言っている。軍事による争いにまで発展しないようもっともっと努力してほしい。それぞれの国の考え方があり、そう簡単ではないかもしれないが。
日本政府は「アメリカの行動を支持する」なんて、そんなに簡単に言ってほしくない。アメリカが北朝鮮を攻撃するようなことがあれば、北朝鮮はすでに表明しているように、日本の米軍基地を攻撃する。芸軍基地は日本全国各地にあり、影響を受けるのは米軍基地だけにとどまるわけはない。
今年に入って3月4月と数回、東京まで往復することになってしまった。遊びに行くのならいいが決して楽しい用ではない。思い出しながらこの間のことを少し辿ってみたい。3月21日には東京で、28日にはここ名古屋のさくらが開花したというニュースが入ったが、どちらも見ごろのさくらを見物するどころではなかった。
今日の午前中、ルナと散歩で引っ越し前によく出かけた用水路沿いのさくら並木まで足を延ばした。満開からすでに10日近く経っている。もう散ってしまっただろうかとその地に向かうと、さすがにピークは過ぎていたが、道の端には花びらで白くなっていた。だが見上げると、遅めの開花だったのかまだまだ多くの木で花をつけた枝が広がっていた。
千川通りのさくら並木
東京にいた4月7日から12日ごろ、丁度さくらが満開から散り始めというころだった。だが外に出る時間はなかったのでお花見どころではないと思っていた。帰る日の12日出かける洋画あったので、西武池袋線の中村橋駅から一つ先の富士見台駅まで電車を利用せず千川通りを歩いてみた。
千川通りは線路とほぼ同じ練馬区内を東西方向に延びた大通り。池袋寄りの江古田駅から中村橋駅と富士見台駅の中間あたりまで、歩道沿いの約4キロメートルにはさくらが植えられた場所が点在しているという。
最高気温10度という真冬のような冷たい雨の前日から、翌12日は一気に春の暖かさ。それでも風が強くさくらはもうダメかと思っていたが、千川通りに出るとかなり道路は白くなっていたもののまだまだ充分楽しめた。
さくら並木を歩いている人も多く、高齢のご夫婦と「ここのさくらはいいですねぇ」と言葉を交わしたり、散歩している人懐っこい犬と遊んで少しの時間を楽しんだ。もう4・5年前からこの時期この付近に来ているのに、この千川通りは今回が初めて。ここのさくらを愛でる機会はいつかまた訪れるだろうか。
東京にいた11日だったか、夜のテレビから「浅田真央が引退」というニュースが聞こえてきた。えっあの真央ちゃんが?!と、突然のようでもあり、やっぱりという感じもした。有能な若手も出てきたし、次の冬のオリンピックは難しいかもと思っていた人も多かったのではないだろうか。だがもう一度あの可憐なフィギュアースケートを見てみたいという気持ちもある。
翌日は都内のホテルで引退の記者会見を開き、引退に至った想いと、ファンや関係者に対し感謝を伝えた。名古屋市出身、5歳のころからスケートを始め21年に及ぶスケート人生に悔いはないという。
スケートショーで真央ちゃんが出るとチケットはすぐに完売、事情で出られなくなると観客はめっきり減るという。あの可愛い顔立ちと笑顔、しなやかな舞に多くのファンが殺到するのだという。
真央ちゃんの記者会見と同じ12日11時55分、歌手のペギー葉山さんが都内の病院で肺炎のため死去した。83歳。えっ、つい最近までテレビに出ていたのに。3月29日には東京・日生劇場で開催された宝塚出身の歌手の越路吹雪さん(享年56)の37回忌のイベントに出演している。その後4月に入って数日後、急に体調を悪くしたらしい。
ヒット曲には「南国土佐を後にして」「つめ」「学生時代」「ドレミの歌」「ラ・ノビア」など。「南国土佐を後にして」や「ドレミの歌」は小学生のころラジオからよく流れていた。東京で働いていたころのこと、新宿の「ともしび」に友人たちと出かけた時のこと、ペギー葉山がゲストで登場し「学生時代」を歌ってくれた。
ペギー葉山さんが亡くなったことは芸能界ではとても大きなニュースだと思うが(私たちの年代以上の内だけか?)、真央ちゃんの引退会見を毎日放映していたので、すっかりペギーさんの話題が薄れてしまった。2005年10月24日に7年間の闘病のすえ亡くなった俳優である夫の根上淳さんとはおしどり夫婦としても話題だった。
1か月ほど前のこと、夜突然電話がかかってきて「ねえ、今度いつ東京へ来るの?」と名もなのらずこんなことを言う。まあいつものことなので電話の主はわかる。三療を学んだ東京視力障害センター時代の仲間である彼女。1年に1度くらいのテンポでクラス会を開いているが、毎回その連絡係りをしている。
4月9日にそのクラス会が開かれた。場所はいつもの新大久保駅近くのお店。同じところが慣れているからと、ここ数年は同じお店を利用している。山手線にもホームドアが設置されたので随分楽になった。
クラス会といっても集まるのは年々減ってきて、今回は付き添いも含め全員で7名。今までは2次会でお茶にも寄ったのに今年はそれも無し、ゆっくり目のお昼を済ませるとすぐに解散。まあついでだから参加できたけど、わざわざではちょっと難しいかも。
2010年に閉店した松坂屋名古屋駅前店と、その北にあった中央郵便局が解体され、その後に建設されたのが南側の「JRゲートタワー」と北側の「JPタワー名古屋」。壁で隔たれていたのでどんな工事がどこまで進んでいるのかはまったくわからなかったが、最近になってその壁が取り払われた。
そのJPタワーとゲートタワーが4月1日に開業、日本郵便は昨年11月にすでに営業を開始しているという。
JPタワー名古屋
階数 地上40階・地下3階・塔屋1階(高層棟)
地上11階・地下1階・塔屋2階(低層棟)
JPタワーには事務所や店舗。郵便局、バスターミナル、駐車場。
JRゲートタワー
階数 地上46階地下6階(高層棟)
地上15階地下6階(低層棟)
ゲートタワーには7日オープンのレストラン街、ビックカメラ、GU、ユニクロ。17日オープンの名古屋JRゲートタワーホテル、タカシマヤ ゲートタワーモール。
地下鉄北改札口から地上に出るエスカレーターとエレベーターができたというので、事前に数回見に行っている夫に大まかに教えてもらい、今日名古屋駅に用があったので私も確かめに行った。時間の余裕がなかったので足を延ばさず、そのエスカレーターの位置だけを確認して帰った。
地下鉄からJRを利用するため地上に出ようとすると、今までは名駅通りの歩道の上に出てしまう。駅に入るためには信号を渡る必要があるし雨天の時は濡れてしまう。これで荷物のある時など地下鉄からJRへの経路が少し楽になる。今週も利用する予定なのでこの点は嬉しい。
JR桜通り改札口をバスターミナルのほうに向かって通路の右側を歩いていた時のこと。右は高島屋の1階でパン屋さん、お菓子屋さんと思われる店舗が並んでいた。あるお店の前に若いお姉さんが呼び込みをしていた。何のお店かと聞くと、名古屋に初めて出店したタルトのお店だという。ついつられて中に入って、2個でもいいかと尋ねタルトを購入。夕食後、小さな可愛いタルトで一口?で食べてしまった。
昨日は一昨日からの雨がしとしととお昼過ぎまで続き、夫も私も外出で散歩に行き損ねたルナ。今日は朝から青空、夫は外出前の少しの時間にルナを散歩に誘い出した。夫が出かけ、私は洗濯と買い物を済ませると「もう一度散歩に行こうか」とルナに声をかけた。
言葉が分かるというより、動作で私が今から何をしようとしているのかが分かるようだ。ピョンピョンと跳ね回り嬉しくてしかたないと大げさに表現する。お天気もいいし風も吹いていないことだし、掃除は後回しにして、今日は私も中村公園に出かけることにした。
陽気に誘われて今日は道中でも散歩中の何匹もの犬に出会った。嬉しくて犬のいるほうに飛んで行くのに、いざ犬と向き合うと途端に尻込み。相手から迫られるのにものすごく弱いのだ。そのくせ去って行かれるといつまでも名残惜しそうにしている。
公園に近づくといつもとは違うものすごくにぎやかな歌や演奏の音が鳴り響いてきた。隣の競馬場の音とも違う。門を入ると人の群れ、それも若い年代の人が多い。覗いてみようとしたが人だかりで様子がわからない。遊歩道を歩くとまた年代の違う別の人たちのグループが歩いている。
今日はベンチも人でいっぱいだったが、空いたベンチを見つけるとルナは教えてくれる。さくらには少し早いが、木の下にはあちこちにブルーシート。そうか、お花見の宴会なんだと知った。さくらの時期にこの公園にはよく来ているがブルーシートを見たのは初めて。
公園を出て帰る途中、何人もの年配の女性たちと一緒になった。きゅうりを買ったとかジャガイモを買ったとか聞こえてきたので「中村公園で何かあったのですか」と尋ねてみた。すると「花まつりですよ、野菜も売っていて買ってきたんですよ」と応えてくれた。
そうか、4月第1週の土日は、あちこちの公園で花まつりを開催しているのだ。中村公園の花まつりは初めて、これまで4月第1の土日にはこの公園に来たことがなかったのだろうか。家に帰って調べてみた。中村区商店街振興組合連合会、中村公園振興会主催「第16回太閤花見茶会」としてあった。
昨日より服を減らしても、今日は日なたを歩いていると熱いくらいのとてもいい陽気だった。
週間天気予報では今日のお天気は雨、霊場めぐりの実施が危ぶまれていた。雨マークが曇りになったりと、このイベントの主催者の人たちは随分気をもんでいたに違いない。だが一昨日夕方には、金曜日の霊場めぐりは予定通り実施しますとお知らせが入った。
昨日になってこの辺りは夕方から雨の予想。巡拝が終わって最寄駅まで雨が降り始めなければいいなと祈りつつ、今年に入って最初の知多四国霊場巡りに出発した。今日は視覚障害者11名、晴眼者19名、先達さん2名。そして春休み中ということもあって、先達さんのお孫さんで今度小学3年生と年長さんになる女の子が2人参加した。
金山駅9時36分の中部国際空港行きの特急に乗り常滑で下車、知多バスに乗り換え下車したのは何というバス停だったか?そこからすぐの60番のお寺から巡拝が始まった。続いて61番。3つ目の62番は2,5キロと少し離れて12時ごろに到着。本堂に入れてもらい、住職さんのお説法を聞いてそこでお昼をいただいた。
間もなくして「今外は雨降ってるよ」という声にみなびっくり。「あら随分予定より早かったわね」3か所目の巡拝に間に合ってよかったと思うか、もう少し待っててくれたらよかったのにと思うか、住職さんの説法じゃないけど、どうとらえるかよねと納得し合った。海岸沿いを歩く予定だったが、バスで常滑駅に出て岐路に着いた。お寺から最寄りのバス停までが雨に降られながら徒歩25分にはちょっとびっくり、駅に向かっているのかと思ってしまった。冷たい真冬のような雨だった。
5. コース
60安楽寺〜61高讃寺〜62洞雲寺 (約7,5キロ)
「知多四国霊場めぐり 23」札所解説
【知多四国60番】
大光山 安楽寺 曹洞宗
常滑市苅屋字深田
【知多四国61番】
御嶽山 高讃寺 天台宗
常滑市西阿野字阿野峪
【知多四国62番】
御嶽山 洞雲寺 西山浄土宗
常滑市井戸田町
暖かくなるというお天気情報につられ今日は、ルナと中村公園までウオーキング。このコースは何だかとても久しぶり、もしかして初詣以来かも?雑用でついついルナの散歩は夫に任せ、私自身のウオークもほとんどしていない。片道30分、池の周りを歩いて往復1時間少しのことだが、なんとなく足が重く脚力が落ちていることを自覚した。
明日はこれも5か月ぶりの知多四国霊場めぐりがある。みんなと一緒に歩調を合わせ歩けるだろうか。あわただしく東京まで往復していたが、電車の中で過ごす時間が長く、歩くということはほとんどしていない。
一昨日28日、名古屋でもさくらの開花が発表された。今日は気温が20度を越した。だが寒い日が続いたので開花といっても見ごろには程遠い。とは思ったが、公園のさくらはどんな様子だろうか、ちょっと気になってさくらの木を見上げてみたがまったくだった。満開が過ぎて花びらがちらほらという頃が一番いい。
ふと「梅は咲いたか さくらはまだかいな」というフレーズを思い出した。おそらく明治時代の小唄だと思うがちょっとググってみたら、2007年1月24日発売の日本の女性レゲエシンガーソングライターMetisの1枚目のシングルとしてあった。ユーチューブで聞いてみたがまったく聞いた記憶がない。へーこんな歌があったんだと知った。
相撲界では昨日春場所が閉幕。それまで連勝していた稀勢の里が13日目に黒星、そのうえ利き手の左腕を怪我し翌日からの出場が危ぶまれた。だが周囲の不安もよそに14日目も出場したが黒星。15日目には2連戦を2勝し先場所に続き優勝を飾った。今日は朝からその話題でマスコミやMLでは、よく頑張ったと大いに盛り上がっていた。
嬉しい話題から変わって、今日午前9時20分ごろ、栃木県那須町湯本の那須温泉ファミリースキー場で雪崩が発生、県内の7高校から登山講習会に参加していた高校生8人が心肺停止のほか多数が負傷した。7校は2日間の予定で組まれた県高体連主催の「春山登山研修」に参加していたもの。
茨城県北部では26日から降雪が続き、27日10時ごろには那須高原で34センチの積雪を観測した。宇都宮地方気象台は同県北部に26日から雪崩注意報を発令していたという。すでに積もっていた雪の上にさらに積雪、これによる表層雪崩がおきたとみられるらしい。
この他にも午後1時ごろ、福島県安達太良山で登山中の2人が雪崩に巻き込まれ70代の男性1人が意識不明という事故が起きた。この3月というのは雪崩が起きやすい時期。まだまだ真冬の気候で積雪も多く、その合間に春の陽気も現れ、そのため表層雪崩が起きやすいのだ。
40数年も前のこと、山好きの兄の友人が雪崩に逢い、幼子を残して命を落とすというつらいことがあった。幼い子が殺されたり事故に逢ったり、また重い病気に罹ったりと無事に大人になるって大変なことなんだと思う。
今日は日本さくらの会が1992年に制定したさくらの日。21日に全国でもっとも早く東京でさくらの開花が発表された。全国1は2008年3月22日に名古屋・静岡・熊本に並んで以来の9年ぶりという。それを聞いて思い出した。その年の3月末、息子の就職でアパートを探すため上京していた。とても暖かく、最寄りの駅付近はさくらが満開を過ぎすでに花びらがちらほらし始めていた。
22日にはさいたま市、25日には福岡・横浜と各地でさくらの開花が始まっている。名古屋は以前の予想よりやや遅く、今のところ開花28日、満開4月7日になっている。今年は梅を見に行く機会を失ってしまったが、さくらを見に行くチャンスはあるだろうか。
東京への往復を何度も繰り返し、余りゆっくり外出する機会がなかった。先日東京へ行った日が東京の開花日で満開は4月初めという。名古屋の満開のころはおそらくまた地元にはいない。まあお花見どころか、自分の身の回りもごちゃごちゃしたまま、季節は春というのに冬のような寒い日もまだある。なので冬物の衣類の片づけがなかなかできない。
花とは違うが、映画「男はつらいよ」の主人公、寅さんの妹さくらの銅像が、葛飾区柴又駅前に完成し、昨日25日に除幕式が行われた。山田洋次監督と寅さんの妹さくら役、倍賞千恵子さんが幕を外し、寅さんとさくらの銅像が並んだ。2012年に寅さんに会いに行ったことがあるが、さくらにも会いにもう一度柴又に行ってみたい。
名古屋に戻ってはバタバタと内科・歯科・皮膚科・耳鼻科などの病院のはしご。どこかへ出かけたいと思いながら、結局どこへも行かれずに時がたつのだろう。身体が持つかと思ったが、薬のお世話になりながらも何とか過ごしている。ただ家に帰るとぼーっとなって身体が動かず頭が回転しない。
2011年3月11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震に関連する災害、東日本大震災(3.11)から今日で6年。この災害の直接の被害者はもちろん、全国の人々もこの日のことは何年経とうが忘れられない。メディアからも復興がなかなか進んでいないことが手に取れため息が出る。震災に関連する番組も聞き、改めて災害について考える日になった。もちろん今日一日だけで終わってはいけない。これからも全国どこで地震がおきてもおかしくない日本列島。
今年1月17日、1995年阪神淡路大震災から22年が過ぎたが、やはりあの日のことも、私は未だ忘れられない。入院生活とはいえ、中学生のころ7か月を過ごした神戸、その時知り合った友人もいる。その後友人に会いに、また観光で何度か神戸には出かける機会があった。
東北はずっと訪れる機会はなかった。だが震災後2012年9月、東北の仲間を応援しようとアンサンブル・アミーが仙台コンサートを開催、それに同行したことでそのチャンスがあった。そして昨年9月、被害の大きかった岩手県宮古をティームコムの旅行で初めて訪れる機会を得た。そして津波の災害跡地も見学した。
10日現在、警察庁による被害のまとめ
死者1万5893人、行方不明者2553人。
震災関連死は昨年9月末現在で3523人
福島はうち2086人で災害の直接死を上回っているという。
復興庁のまとめによる避難者数は2017年2月現在12万3168人。
このうち福島県民の避難者数は7万9226人。
仮設住宅で死亡31市町村で計1436人。
手術後2週間、すっかり元気を取り戻したルナ。以前のように散歩にも出かけるようになったが、なにせこちらのほうが体力に不安。ぐんぐん暖かくなるという予想だったが、4月初めまで寒さが続くというのでコースもなかなか延ばせないでいる。
今日はルナの開腹手術後8日、縫合した糸を抜く予定の日。首のエリザベスカラーにも慣れたころ?慣れたといっても、トイレや食事の時には外してやっていた。輪っかが引っかかって食べにくそう、トイレもぐるぐる回るのにどうもやりにくそうだった。
面白いのは、首のあたりがかゆいときいつも足を伸ばして首を掻いているのだが、カラーがあるので「しゃっしゃっしゃっ」とカラーを掻いている音がするのだ。そんな時、代わりに掻いてあげようかと私が手で掻いてやる。それで多少は満足しているかどうか。
午後4時ごろケージを持って家を出た。行きはトイレをしながら歩いて行った。待合室には今日も大勢の人。最近は患者さん?が増えてきたのか、それとも今までは午前中がほとんどですいている時間だったのか。ケージの中にいるのは猫なのか犬なのか、今日は小型動物が多かった。
隣にいた人が、いろいろな動物病院に行ったが最後にここを勧められた。受付のあたりに代金が書かれた紙か何かが表示されているのか、そちらを指さし「ここは安いんだねぇ」とびっくりしたように言った。我が家はこの病院の前にはセントラル動物病院、そこから独立し開業したここの病院しか受診したことがない。安いとは聞いていたが本当らしい。先生も優しいし本当に良かった。
帰りはカラーを外してもらって嬉しそうにケージに飛び込んだ。先生の前では緊張していたからか、家に帰ると夕食も忘れ寝床に入って丸くなった。体重はやっと2キロ。元気はよくなったので急激に体重増加はさせないように食事に気をつけよう。
昨日5日午後3時過ぎ、長野県松本市と岡谷市の境界にある1929メートルの鉢伏山で9人が乗った県の消防防災ヘリコプターが墜落した。このヘリは山岳遭難を想定した救助訓練をしていたという。昨日3人、今日になって6人の死亡が確認された。
亡くなったのは35歳から56歳までの男性、パイロット1人と整備士1人、そして消防隊員7人。山岳救助するための訓練をしている時に事故死してしまうなんて。事故時のお天気は良かったが周囲に高い山がないと強い風を受けやすい、また気温が上がると上昇気流が起き風が吹き上がることがあるという。山の天候は本当に難しい。
ほとんどが30代から50代の初めという仕事でも家庭でも中心的に活躍する年齢。5日は穏やかな日で事故原因はわからないという。救助隊というのはいつも危険と隣り合わせ、とても重要な仕事だけに、救助隊員の事故は本当に胸が痛む。
昨日3日は桃の節句・ひなまつり。中国からきた考え方で、奇数が並ぶ日は悪いことが起こるとされ、その災いを払う為に、3月3日は上巳の節句、5月5日は端午の節句、7月7日は七夕の節句、9月9日は重陽の節句とし祭りが行われた。それぞれの季節の植物が飾られ、3月は桃の花が飾られるようになったという。そこで3月3日の上巳の節句は桃の節句ともいうそうだ。
だが桃は3月初めにはまだ咲いていない。どうやら旧暦の3月3日らしい。今日は最高気温が15度を越した。ルナが療養中?なので私も散歩の機会を逃している。1週間近く経っているのでもういいだろうとルナと少しだけ散歩に出た。あのラッパのようなエリザベスカラーを付けて。ちょっと歩きにくそうだった。
そのおひなまつりの昨日、豊洲市場問題の張本人といわれる石原新太郎元東京都知事が、日本記者クラブでマスコミ人を前に記者会見した。1時間くらいの会見の内容はほとんど、知事だった自分にも少しは責任はあるが、決めたのは都の職員や議会で自分だけじゃないという責任逃れの話ばかり。それも自分は悪くないと堂々と言う。
私がしゃべると困る人が出てきますよと言っていたが、それは石原さんの下で働いていたという現在の練馬区長と千代田区長のことらしい。確かに練馬区長は都で市場関連にかかわった後、都を退職し東京瓦斯に行った人、無関係ではないだろうとは思う。
豊洲市場問題は、その後明らかになってきた大阪豊中の森友学園土地買収問題に似ている。国民の財産である国有地を知らない間にとてつもなく安い値段で売買されるって、絶対政界が関係しているに違いない。こういう問題っていつの時代もネタがきれない。
3月に入った。二十四節季からいえば2月4日の立春から立夏の前日5月4日までが春、気象庁では3月から5月、旧暦でいえば1月から3月が春というそうだ。二十四節季とか旧暦の春はどうも実感がわかない。気象庁のいう春は生活の中ではもっとも季節感を感じる。
その本物といってもいい春が日本列島のほとんどの地域にやってきた。この辺りは列島のほぼ中央にあたるので、気象庁のいう季節感をもろに感じる。日本は南北に長いので、北海道はまだまだ寒さが続くのだろう。沖縄はこちらでいう真冬の寒さはほとんどなく、今頃は初夏のような日もあるに違いない。
日中は10度を超すようになり随分楽になった。その春を目前にして、私の手が切れ始め、2年前に皮膚科で処方してもらった薬を使い始めた。夫はといえば、腕や背中などのかゆみが耐えられなくなったのか、やはり処方薬を風呂上がりにせっせと塗っている。
ルナといえば、2月末に大病?にかかり手術、来週初めまで家庭療養している。散歩に本当にいい季節になったというのに、家の中でうろうろするだけ。でも退院から日に日に元気になってきた。エリザベスカラーも慣れてくるとなかなかお似合い。
いつものミルクとドッグフードもペロリと食べてしまう。体重は今のところ1.9キロ、もう少し増えてもいいが、太りすぎには要注意だ。お腹から1キロもの異物を取り出したので、横から見ているとお腹がへっこみうらやましいくらいスマートになった。