13.クラシックギターコンサート  2017/02/23

 今日午後2時から3時まで、千種デイカフェにてクラシックギターのコンサートがあった。3時ごろには夫は外出、4時ごろには生協の配達があるのでそれまでには帰らなくてはいけない。コンサートが終わってすぐ帰れば間に合うだろう、そう判断し昼食を終えると急いで家を出た。
 木曜日は利用者がやや少ない。それに午後のコンサートにだけ参加した人5人くらい加えて10数名だろうか。二人のギター奏者の演奏にしばし耳を傾けた。一人は今までにも何度か演奏に来てくれた人、もう一人は私には初めての人だった。
 今回の演奏テーマは世界の民謡。どんな曲だろうと聞いてみると、中国の「草原情歌」から始まってほとんど知った曲。フランスの「枯葉」、スペインの「愛のロマンス」、イタリアの「帰れソレンツエ」、イギリスのというかスコットランドの「グリーンスリーブス」、日本は「五木の子守唄」ともう1曲は…演歌のなんて曲だったか?そうそう、最後はギター演奏では有名な「禁じられた遊び」などなど。記憶は曖昧で間違っているかも。
 若いころラジオからよく流れてきた曲ばかり。家の中を探せばCDが出てきそうだがプロでなくてもナマで聞く演奏はいい。時間が取れたら次のコンサートにもと思うが、ここ数日ルナの体調が余り良くない。いつもの食欲も元気も余りないので長時間留守番させるのは気がかりになる。




12.東海地方に春一番  2017/02/20

 関東や近畿地方では2月の中ごろ、「春一番が吹きました」という情報をよく聞くが、東海地方ではほとんど聞いたことがなかった。どうしてだろうといつだったかちょっとだけ調べてみたことがある。だがこの地方では、春一番はないのだという、理由のよくわからないことが書いてあった。
 この地方に春一番がないのではなく、地形上その気象条件がとても少ないのだということを恥ずかしながら初めて知った。条件の一つに南西の暖かい風が吹くことが必要なのだが、東海地方は紀伊半島の山々に遮られ、強い南風が吹きにくいという。毎年よく聞いていると思っていた近畿地方の春一番は4年ぶりで同じ今日だった。
 今日午後2時ごろ、その春一番が東海地方にも吹いたと、日本気象協会の日直予報士のページにも、テレビの天気予報でも発表した。昨年は2月14日。日本海を進む低気圧の影響で南寄りの風が強く気温が高くなっているという。この辺りはそんなに強い風でもなかったのに、えっどこで?とよく聞いてみるとそれは静岡。
 東海地方の春一番の条件は日本気象協会によると、 立春から春分の期間に、地方気象台(名古屋、岐阜、津、静岡)のいずれかで以下を観測 南よりの風(東南東〜西南西) 最大風速8メートル以上(ただし、津は10メートル以上)の風が吹き、最高気温が平年より高く、日本海で低気圧が発達




11.朗読劇「三国志」  2017/02/20

 ボイス・ケイン15周年記念事業、NPOシーン・ボイスガイド5周年記念事業として、朗読劇「三国志」の上演が昨日19日、名古屋市昭和文化小劇場で開催された。会のメンバーである知人から「ご主人とどうぞ」と入場整理券を2枚もらっていた。ところが夫はあいかわらず昨日も一日留守、なので私一人で出かけることにした。
 公演は午後からだったので、午前中に買い物とルナの散歩を済ませておいた。お天気はよさそうだったのでこんな日は私もルナも少しでも歩いておきたい。帰りは遅くなりそうだったので手抜きをし、スーパーで安いお寿司を仕入れておいた。あとはサラダやありあわせのおかずで間に合うだろう。
 誰かを誘おうか、それともガイドさんを予約しようか、結局そんな時間もなくバタバタと家を出た。会場は地下鉄鶴舞線「川名駅」近くに新築された文化小劇場。初めて訪れる施設だが、改札口前には案内の人がいると聞いたので何とかなるだろう。もしいなければ駅員さんに聞こう、そう思いながら家を出た。
 川名駅で下車することなどまずない、名古屋に転居して2度目くらいだろうか。下車した人の後について会談を上がると突然声をかけてきた人がいた。女性会館を拠点に活動する点訳グループ「六点会」のYさんだった。前日の夕刊にイベントが掲載されていたのを読んで、電話で整理券を依頼し飛んできたという。彼女が来れるのだったら私の整理券を譲ったのに。
 視覚障害関係の情報誌やMLなどで、私の知る限りこのイベントは紹介されていない。劇場入り口で開場前の長い行列を眺めながら、Yさんが「あらあの人が、この人が…」と教えてくれたが知っている人は少なかった。視覚障害者対象というより、一般の人にシーン・ボイスガイドのことを知ってもらうことが目的だったのかなと思った。どこからこんなに人が集まったのかと思うほど会場はおそらく満席だったのでは。これもボイスケインの岡本典子(よりこ)代表とメンバーの人徳によるものかもしれない。
 2時半開場、3時開演で始まった公演はさすがにプロが演出・監督しているというだけあって迫力があった。視覚障害で知っている人が数人いるはずだがいつもの声と違うので、最初に歌った人以外は誰だったのかまったくわからなかった。
 長時間の公演だったが、終了し緞帳が下りた時に「もう6時15分よ」とYさんが教えてくれびっくり。予定では5時半となっていてちょっと遅くなるなぁと思っていたがさらに終演が遅れた。帰りの出口には出場した人たちが並んで来場者にお礼の挨拶をしていたので、私たちも数人に声をかけて帰った。といっても一人だったら誰が並んでいるのやら?
 肝心の朗読劇「三国志」についてはどのくらい理解できたのだろうか。ただ朗読の迫力に圧倒されたが、内容については…?息子は一時は熱心に中国史を学んでいたので聞けばきっと教えてくれるだろう。私にとっては苦手な分野。




10.二人の訃報  2017/02/17

 昨日は寒波から一時抜け出しちょっと暖かな日和、それが一夜明ければ今日は雨模様のこ寒い日になった。法務大臣、防衛大臣の情けない返答をする国会の議論をなんとなく聞いていた。大臣の素質などまったくないのによくやっていられる、これ以上恥をかかないためにももう辞めたほうがいいんじゃないかと本人たちのためにも思ってしまう。
 そんな今日訃報が2件。
 作曲家の船村徹さんが昨日16日、神奈川県藤沢市の病院で亡くなった。1932年6月12日栃木県生まれ84歳。作曲家・歌手としてあるように、何度か自分の作曲した歌を船村さん本人が歌っているのを聞いたことがある。その時、その曲を提供されて歌っている歌手よりも味があっていいなぁと思った。
 子供のころ流行っていた「別れの一本杉」は船村徹さんが作曲したのをかなり後になって知った。「王将」「風雪ながれ旅」など手がけた楽曲は5500曲以上という。昨年文化勲章を受章している。昨年心臓の手術をし、家で療養していたという。
 もう一人は作家の佐藤さとるさん。今月9日に横浜市内の自宅で心不全のため亡くなった。88歳だった。市役所や出版社で働きながら、昭和25年にいぬいとみこさん、神戸淳吉さんら児童文学作家とともに同人誌「豆の木」を創刊した。
 昭和34年に自費出版したコロボックルシリーズの第1作「だれも知らない小さな国」は私の忘れられない1冊。視力が落ちる少し前だったと思う。本など買ってもらえなかった我が家にどうしてこの本があったのかわからないが、時間を惜しんで食い入るようにして読んだ。ずっとこの本のことを覚えていて、今でも挿絵の一部が浮かんでくる。
 そして息子の視力が落ち、点字を覚え始めた最初のころに読んだ点字本がこの「だれも知らない小さな国」。このコロボックルシリーズを親子で奪い合うようにして読んだのは、もう27年ほど前のこと。大人が読んでも本当に面白い、というか途中でやめられない。
 2014年にはこのシリーズのファンだったという作家の有川浩さんが、佐藤さんに勧められ「コロボックル絵物語」を出版したとニュースで聞いた。読んでみたい!と思いながらまだ実現していない。サピエ図書館にあるだろうか。




9.またも耳鼻科  2017/02/13

 最近になってまた耳鳴りがひどくなってきた。軽い耳鳴りはいつものこと、このくらいは誰もがしているのだろうかと特に気にしないようにしている。だがひどい時は耳のすぐ横で大きなザーザーッという音、真夏の蝉が群衆で鳴くようなものすごい音がするのだ。
 そして困ったことには同時に、肝心な必要な音声が聞こえないこと。視覚を頼れない分、日々の生活では耳からの音声を頼りにしている。PCや読書を楽しむときでも音声を利用し、視覚を十分使えない私たちにとっては、聴覚はとても重要な感覚器官になる。
 ここ10年くらい前から、こんな症状で3回くらい耳鼻科のお世話になっている。その都度投薬を受け運よく改善していた。といっても左右差がなくなるということで全体に聴力は落ちてきている。日々の暮らしの中でもそれは自覚している。
 先月もひどい耳鳴りで、明日にも耳鼻科を受診しようと決めた。その翌日出かけようとし、気が付くと耳鳴りが治まっていたため、その時は受診は取りやめた。耳鳴りが治まり聴力が戻っていたからだ。
 すると昨日から再びひどい耳鳴りが始まった。今朝になっても続いていて、かなり気分が悪い。今日こそ受診と準備をしていると出かける寸前にまた軽くなった。だが一度受診しておこうといつもの近くの耳鼻科に出かけた。
 まあ、耳鳴りは器質的疾患がない限り原因不明がほとんど、というか加齢が原因というのが結論。「3年前より左右とも聴力は落ちていますね」と先生も返事に困った様子。「仕方がないですね」という私に「うーん、効くかどうかわからないけど薬を出しておきましょうか」。
 この耳鼻科で3年前に出会った人にまた声をかけられた。知らない人ではない。女性会館の講座で何度も一緒になったひと。私より10数年年上の女性だが、肺が悪く呼吸器を持って電車で移動しているたくましい人。いろいろ話したかったが、その彼女も聴力が余り良くないらしく、周囲の患者さんの手前余り大きな声もだせない。元気でね、また会いましょうねと別れた。




8.第4回 霊場めぐり交流会  2017/02/11

 3月から再び開始される霊場めぐりも残り2回となった。春の再開前の冬休みの期間に、毎年刈谷市内で交流会を開いている。1回目は霊場めぐりの夏休み中8月中ごろに開催されたが、お盆などの関係で参加者が少なかった。その後は、もっとも寒い時期である2月の中ごろに計画されるようになった。その交流会が今回最終回の4回目となった。
 午前10時35分、JR金山駅改札口前で集合。10時51分発の快速に乗車する予定だったが、早く全員が揃ったので、比較的すいている10時39分の普通に乗って目的地の刈谷に向かった。快速で15分、普通電車では何分だったろうか、といってもおしゃべりしていたので刈谷まではあっという間。
 午前11時30分から午後2時まで、会場は刈谷市民ボランティア活動センター(刈谷市民交流センター1階)。またいつものように刈谷在住のメンバーが食事などの準備をしてくれていた。今年は前回までの会場とは違い、調理室が狭いため手作り料理はできなかったと申し訳なさそうにいう。20人余りの昼食やおやつ、お茶の用意をするだけでも大変なのに。
 会場に着くとすぐに準備をし昼食に入った。から揚げ弁当と酒弁当から選択、おやつとお茶、その後にコーヒーまでいただいた。参加者全員の自己紹介と一言コメントが一回り、そして残り2回の霊場めぐりが終わってからの、まだ決まっていない計画など話題になった。すごいなあ、みんないろいろなところに出かけているんだと驚いた。
 私はみんなのようにすぐ参加を決められない。都合はつくだろうか、なんてあれこれ考えているうちに定員になってしまう。どうしても行きたいというわけではないから、まいいかと。家にいても、ルナと一緒で退屈はしないし。今日も出かけるときにはルナが見送ってくれたし、帰るとまっしぐらに玄関に走って迎えにきてくれる。




7.全国各地で大雪  2017/02/10

 立春に入ったというのに、このところの厳しい寒さ、毎日の散歩もままならない。この寒さは全国的のようだ。このところ西日本が大雪に見舞われている。鹿児島、長崎をはじめ、山陰、北陸の吹雪の映像が流れる。太平洋側のこの地域も今夜から明日にかけて降雪の予想が出ている。
 昨日はほぼ一日中雨だか霙だか、一歩も外に出ることなくルナと家の中で過ごした。夫は午前中は内科に受診、午後からは楽器の練習に、今回から伏見から栄に場所が移った楽器店に出かけた。
 雨降りの日は散歩ができないことがわかるのかルナはよく眠っている。と思ったら起きてきて、大きな目で私の顔をじっと見て何やら訴える。どうしたの?お腹がすいたの?遊びたいの?散歩したいの?といろいろ聞いても、また声を出して訴えるのだが私にはわからない。
 すると突然床にごろっと寝そべって、体を横にしたり両手足を広げて仰向けになったりする。こういう時は体に触ってほしいんだ。お腹をこすって体をごろごろしてやると嬉しそうにしている。そう見える。
 また体をぴょんぴょんする時はふわふわのスポンジボールを投げて遊ぶ。私が遠くへ投げると、といっても狭い部屋の中だが、興奮して声を上げながら走って口にくわえ持ってくる。何度も繰り返すと、散歩はできなくてもルナにとってはこれがいい運動になるようだ。遊びが終わるとまた丸くなって眠っている。
 今日は雨も上がり少し陽が差してきたので10時半ごろ散歩に出た。日なたを歩いていると暖かく感じ、今日は少し距離を延ばせるかなと思ったが向きが東西になると冷たい風に震えた。30分くらいで早々に帰った。最近はこんな日が多い。4・5年前ころは、このくらい寒くても1時間くらいは歩いたのに、かなり体力が落ちたと実感する。
 以前は見ることのなかったテレビのワイドショー、朝やお昼をしながら見ることが多くなった。ドラマはまず見ないのだが、日々の出来事をざっとだけでも知っておこうとチャンネルを回す。しかしまあ、アキもせず毎日同じネタばかり。
 今は小池都知事や石原元知事に関する都政の話題が中心。この地域のチャンネルであっても東京の話題ばかり取り上げているが、地元市制はどうなっているのかちゃんと市民に知らせてほしい。地元ニュースといえば、アメリカのトランプ大統領の発言にかかわるトヨタの自動車関連のこと。この4月には、たしか市長選が予定されているのではなかったか?




6.節分  2017/02/03

 今日は節分、ということは明日は立春。大寒にしては暖かい、と思ったら翌日は大寒らしい冬の寒さと、このところ毎日寒暖の変化が激しい。立春といっても2月は1年のうちでもっとも寒い、そして降雪や積雪の記録も多い。また20度くらい気温が上がったと思ったら翌日は雪、こんな日も2月は多い。
 節分とは立春・立夏・立秋・立冬など季節の始まりの日の前日をいうが、今は春の節分の行事だけが行われている。といっても我が家では何の行事もしていない。子供が幼いころは豆まきくらいはしていたが、今ではいつから始まったのか恵方巻きを食べるくらい。それも近くのスーパーで、山に積まれた大量の太巻きからゲット。
 日中にお店を覗いたのでまだまだいろいろな種類の巻きずしがあったが、これって今日中に売れるのだろうか。コンビニのセブンイレブンでは、アルバイトの高校生が恵方巻きの販売にノルマが課せられていたということが話題になっていた。ありそうだなと思う。
 太巻きは先日、t&tで熱田神宮に初詣した帰りに寄った昼食会場のお店で買い求め、早々といただいた。今日はパスしようかと思ったがやっぱりスーパーに買いに行った。1本900円で、芯にはちょっとリッチに、赤エビ・イカ・まぐろ・サーモン、定番のキュウリや玉子など、他にサラダや煮物と味噌汁などおいしくいただいた。




5.暖かい大寒  2017/01/28

 真冬の寒さからやっと抜け出し朝の気温もプラスになり、これだけでもホッとする。今日は一日晴れという予報に、珍しく外出の予定がないという夫とどこかへ出かけようかという話になった。そしてルナを連れて行けるところはやっぱり名古屋城。
 いつものようにお茶とおやつを少し、お昼はこれもいつものコンビニで調達することにし10時40分ごろ出発。外出用ケージとリードを用意していると大喜び、だが冬用の服を見ると逃げ腰になる。ルナは服が大嫌いなのだ。だがこのところの寒さで散歩のときには服を着せている。コンクリートの冷えでお腹をこわしてもいけないから。
 1時間ほどで正門に着いた。正門前の交差点には音響信号機が設置されていない。夫は信号機の番号が書いてある柱を見つけ写真を撮る。音響信号の設置を要望するのに必要なのだ。散歩しながら夫はいつもこんなことをしている。
 前回ここへ来たのはいつだったろうか。随分大勢の人で城内のトイレや施設の入り口にも長い行列。まだ最近のことのように思うがもちろん名古屋城は今年になって今日が初めて。後で思い出してみると昨年の11月3日だった。新栄のペットカフェが閉店になってから楽しみが一つ減り、私たちの足も少し遠のいてしまったような気がする。
 帰りは地下鉄東山線の伏見駅から帰ることにした。お城からほぼまっすぐ伏見通りを南に歩く。ちょうど日差しが直撃。行きはちょうど良かったが帰りは汗ばむくらいになった。この通りには10数年前だったろうか、歩道と車道の間に自転車道が設備されている。この自転車道、利用されているのだろうかと思ったその時、数台の自転車が自転車道ではなく、私たちが歩いている横を走り通り過ぎて行った。
 地下鉄1番出入り口から会談を降り北改札口に向かった。自動改札を抜け少し立ち止まって考えた。めったに利用しない北改札口、まっすぐ行くとホームは線路の北側で確か栄方面。私たちは反対方面なので線路の向こう側のホームに行かなくてはならない。ホームから線路の下をもぐって行くことになる。
 そんなことを考えていたら駅員さんが飛んできた。「どちらへ行かれますか?案内しましょうか?」と行ってくれたので名古屋方面のホームまで案内を依頼した。駅構造を思い出しながら行けば行けないことはなかったが。ホームでの事故が続いているので鉄道会社もピリピリしているのかも。駅員さんも大変だなぁ。




4.冬真っ只中  2017/01/24

 前回から2週間ぶりの書き込みになってしまった。新しい年に入って早々のトラブルに見舞われ大変な目にあった。何とも残念な点もいくつかあるがそれはあきらめるしかない。詳細は別の機会として、さあ今年も少しでも元気に過ごせるよう頑張ろう!そう言いながら、受診科目が増えていくのがちょっと悲しい。
 バタバタと時間を取られている間に季節は冬も真っ只中、大寒に入って一年のうち一番寒い季節に入った。最近は朝も氷点下、日中も10度を下回るという冬らしい気温。そしてここ数日は最高気温も5度とか6度とか、それもやっと峠を越え明日からは少しずつ気温も上がるというので少しホッとする。
 ルナと散歩に出ても強い北風にあおられ、短いコースに変え早々に帰ってくる。余りの寒さにルナも私たちものんびりと散歩という気分ではなく、自然に足早になる。家に帰るとルナはすぐ部屋に差し込んだ日差しを見つけて丸くなる。
 記憶のある幼いころから程度の差こそあれ、毎年手足の霜焼けとひび割れに悩まされてきた。それが前年の暖冬に続き今年も年初めまでは暖かな冬だったこともあり、2年続けてひどく悩まされることなく過ごし、私にとってはとてもありがたい冬だった。
 だが大寒に入ってこの寒さ、足の状態もちょっと怪しい。何とかひどくならず冬を乗り越えてほしい。毎年お世話になっていた皮膚科、昨年に引き続き今年も縁がありませんようにと祈る。
 日泰寺、豊国神社に続き21日の土曜日にはリハセンのT&Tで熱田神宮と3度も初詣。場所が違うので各々で初詣といってもいいのか?確かなことはわからないが、勝手なお願いごとばかりしてきた。




3.小池政治塾  2017/01/10

 昨年夏の東京都知事選で小池百合子が圧勝し小池知事が誕生してからも、メディアでは毎日都政の話題が絶えることない。まあ今まで曖昧にされてきた重要なことが、舛添問題で一気に表面化したことからでもある。小池人気に便乗し都政の中でも色々な動きがあるが、人気やブームに頼らなくてはいけないとは少々情けない議員たち。
 その小池知事が自分の考え方を支持してくれる都議を増やそうと動き出した。この夏の都議選に向けて小池政治塾(希望の塾)の塾生の選抜試験が7日に都内で実施された。その試験に視覚障害者が受験できなかったことがわかったと昨日の新聞記事にあった。
 そのニュースを聞いて、すぐに「きっとあの人だ!」とと思いつく男性が浮かんだ。町田市の56歳全盲男性と聞けばあの人しか想像できない。とはいえ、町田市は都内でもけっこう大きな都市だ。視覚障害のある人も多く暮らしているはず。だがやはり年齢も当たっているし選挙にだって出馬しそうな人だ。それに何か問題があれば黙っていない。
 普段から女性の活躍とか誰もが活躍できる都市と言っているのだから、今回の問題は矛盾する。試験を委託した民間会社に視覚障害のある塾生向けの方法を検討するよう依頼したが準備が間に合わなかったという。だがそんなことは言い訳にはならない。
 大学だって国家公務員試験だって、今では点字受験が認められているのに。募集要項で、視覚障害などで配慮が必要な場合、事前に知らせるよう通知し、全盲男性もその旨依頼していた。当日は車いす利用者については別の部屋を設けるなどの配慮はしていたのに。




2.風邪の流行?  2017/01/07

 二人とも風邪っぽい症状が治まらず、昨日は外出のついでに夫にうがい薬を薬局で買ってきてもらった。同じような薬を何年も前に耳鼻科で処方してもらったことがある。いろいろ投薬を服用しているので飲み薬は避けたい。うがい薬を使って、夫は少し楽になったような気がすると言っていた。
 私はといえばまだ良くなっているという実感はない。昨夜は咳がひどくて何度も目が覚め一昨日に引き続き余り眠れていない。喘息のとんぷくをもらっているのでとりあえずはそれを服用しているが、これも一時的な症状の押さえのみ。
 すると、リハセンの仲間からメールがあり、昨年12月から風邪の症状で大変だったと知らせがあった。症状が長引きこじれてしまい、内科耳鼻科と受診したという。今年の風邪は咳とのどの痛みがしつこいというから気をつけるようにと忠告してもくれた。この症状は私と同じ。
 昨年の冬はものすごく忙しく過ごしたが暖かったこともあり、風邪をひくこともなく手のひび割れもなく助かった。今年もこれまでは比較的暖かい冬だ。だが年齢も重なると疲れの影響も出やすく、さすがに風邪の感染の少ない私でも楽観できないことを自覚した。
 持病のある人は特に注意をと言われていたのを、今回は本当にそうだと知ることになる。息子の家に行っても、息子たちが来てもいつも彼らは風邪をひいている。若いのにどうしてこんなにいつも風邪ばかりひいているのだろうと不思議に思ったくらいだ。それも人のことは言っていられなくなった。そんな無謀なことはしていないのに、だが本当に気をつけなくてはいけない。
 ※昨年10月だったか、登山家の田部井淳子さんが亡くなった。その田部井さんの最期の登山を今朝ドキュメントで放映していた。田部井さんの活動ぶりにはいつも感動していた。昨年亡くなった人の中でももっともショックを受けた人。




1.新年そして早くも小寒  2017/01/05

 年末から年明けの5日間、東京から息子たちがやって来たのでものすごくあわただしい日を過ごした。要領が悪く何をするにも行動が遅い。時間ばかり過ぎて、あれをしよう、食事はこれにして…と思っていたのがほとんどできず、冷蔵庫の中は用意しておいた食材の残りばかり。これは毎年のことで、予想し1月1週の生協の注文はお休みにしておいて良かった。
 昨年同様、今年のお正月の三が日も暖かだった。それなのに息子たちは風邪気味で薬局に飛んで行って薬を補充。それでも元旦には覚王山の日泰寺に初詣に出かけた。ここを訪れるのは2度目、10年ほど前に家から歩いて出かけた。有名なお寺なのに参拝者が少ないなと思った記憶がある。今年はお天気も良く暖かだったこともあって参拝者の姿が前回より多かったように思う。
 2日に息子たちが帰り、3日には今度はルナを連れて中村公園の豊国神社に初詣。日泰寺よりこちらの方が大勢の列が並んでいるのではと感じた。往復1時間余り、やっとウオーキングした気分になれた。
 今日は早くも「小寒」、突然春から真冬の寒さがやって来た。息子たちの風邪がこちらに移ったのか、昨日から体調がおかしい。のどがからからひりひり、咳も増えたし鼻もぐずぐず。すると夫まで何だか風邪っぽいと言い出す。熱はないものの、最新の点字毎日に「マイコプラズマ肺炎が久々に流行」としてあった。何だか症状が似ている。インフルエンザの予防接種はしてあるので一応重症化は避けられると思っている。
 昨年の年賀状はすごいうっかりで、差し出しを旧住所で出してしまった。引っ越した直後の一昨年は新住所で出したのに…。今年の私宛の年賀状はほんの数枚。いよいよお互い体も衰え、賀状のやり取りはやめることにしたのか、そう思っていた。
 ところが今日、旧住所宛の年賀状が転送で届いた。郵便局の転送は1年限りと思っていたら、一昨年の暮れ郵便配達員から転送の更新をするようにと言われた。それも2年で終わりかと思ったら昨年末に再び配達員に転送届を勧められた。いらない宣伝の郵便物は差出人不明で戻ってくれてもよかったのだが、私のようにドジで、旧住所で出してしまった者には大いに助かる。ありがとう!郵便局員さん!