21.名城公園でタンデム  2016/10/29

 「自転車に乗りましょう」とリハセンのT&T行事で今日は名城公園でタンデムに乗った。タンデムは前の席と後ろの席に乗ってサイクリングする二人乗り自転車。リハセンにもこのタンデムが2台ほど置いてある。もう10年ほど前になるだろうか、レクで瑞穂運動場まで運んでみんなで楽しんだことがある。
 タンデムに乗るのもそれ以来、久しぶりに乗ってみたいと早速申し込んだ。希望者が多かったらしく、キャンセル待ちの人が何人もいるという。そうだろうなぁ、最近中途視覚障害になった人にはタンデムに乗る機会がなかったかもしれない。
 9時30分金山、9時45分名城公園駅に集合、私は名城公園で申し込んだ。しばらく行っていないが、確か改札口は一つ。やや遅れて10時ごろ参加者全員が集合し、自己紹介を簡単にすませ現地に向かった。
 ここへ来るのもいつ以来、何年ぶりだろうか。始めてタンデムを経験したのも名古屋へ転居してまもなく、やはりこの公園で視覚障害者の行事でタンデムだった。普通の自転車に乗った経験のない私は、後ろの席で木陰の自転車道がとても気持ちよかったことを今でも覚えている。
 昨日の雨もすっかり上がり今日はスッキリした青空、タンデムで走っているとやっぱり木陰からの風に、前で運転してくれる人と思わず「気持ちいいねぇ」と声を出していた。後ろに乗る視覚障害者が多く、前で運転する人たちは何週もし大変だったようだ。
 運転手がもっといればもっと乗りたい人はいただろう。一通り乗り終えると場所を移動し、少し高くなった草原で腰を下ろしお昼にした。1時ごろには駅に戻り改札口で解散、まっすぐ帰る人、お茶をしていく人などそれぞれに別れ私はそのまま帰路に着いた。
 朝出かける時、最寄りの乗車する地下鉄駅でのこと、駅員さんが「お送りしましょうか」と声をかけてくれた。いつも通る駅なので慣れていることを知ってか、いままで駅員さんから声をかけられたことはない。更にこの駅は、1年ほど前にホーム策が設置され以前より安全に利用できるようになっている。
 そして電車に乗ると「お客様にご協力をお願いします。視覚障害者の方を見かけたら…」と車内放送があった。このような車内放送を聞くのは初めてのことだったのでちょっとびっくり、これもあの東京地下鉄ホーム転落事故の影響だろうか。




20.三笠宮崇仁親王が逝去  2016/10/28

 昭和天皇の末弟で天皇陛下の叔父、三笠宮崇仁(みかさのみや・たかひと)親王が昨日27日午前8時34分、東京都中央区の聖路加国際病院で心不全のため亡くなった(100歳)。5月16日に急性肺炎で同病院に入院、一時は肺炎症状は治まったものの心機能が低下、最善の治療を受けたが年齢的に心機能の改善には至らなかったのだろう。
 1915年12月2日、大正天皇の四男として誕生。学習院初等科・中等科から陸軍士官学校、陸軍大学校に進んだ。41年10月に百合子さまと結婚、3男2女をもうけた。長男の寛仁親王は12年に66歳、次男の桂宮宜仁親王は14年に66歳、三男の高円宮憲仁親王は02年に47歳ですでに亡くなっている。3人の息子たちが自分より先に亡くなったことはどんなにか悲しかったことだろうと想像する。
 古代オリエント史の研究者とし東京女子大などで講師として教壇に立った。48年に廃止された神武天皇の即位の日とされる2月11日の祝日「紀元節」を建国記念日として復活させることに、客観的に歴史的事実ではないという立場で反対の意思を表明したこともあったという。
 終戦を迎えた時の気持ちを、著書の中で「わたくしは、それまでの不自然きわまる皇室制度−−もしも率直に言わしていただけるなら、『格子なき牢獄(ろうごく)』−−から解放されたのである」と記していることを知りこの点でも驚いた。
 太平洋戦争(大東亜戦争)開戦後、陸軍大尉時代の1943年1月から翌1944年1月まで、南京の支那派遣軍総司令部に勤務した経験がある。日本軍の残虐行為を知り、「求めるものはただ和平のみ」と、日本国憲法9条について、戦争放棄はとてもいいものと語ったという。
 これらの考えは記録に残されている。皇族の中にもこんな考えの人がいるのかと驚いた。三笠宮の息子たちも親と似た発言をしているが、親の考え方にどこかで影響を受けているのだろうか。他の皇族からは余り聴こえてこないが。だが今の天皇はそれ以前の皇族たちとはちょっと違うように思う。私だけの印象かな?




19.田部井淳子さん死去  2016/10/23

 今日は二十四節季の一つ「霜降」。露が冷気によって霜となって降り始める頃といわれ、この日から来月11月7日の立冬までの間に吹く冷たい北風を「木枯らし」と呼ぶ。こんな暦を聴くと、あの冷たい北風を思い出しぞっとする。冬は私の大の苦手な季節なのだ。
 真冬に入る前でまだこの時期はいい。散歩をしていても歩道の樹木が少しずつ色が変わり道路には落ち葉が舞う。街の中でも紅葉は楽しめる。だがやっぱり近くでも公園に行くのがいい。最近のルナの散歩は家の周囲に限られているが、時間を見つけもう少し遠出をしてみよう。
 昨夜のこと、登山家の田部井淳子さんが20日に腹膜がんのため亡くなったというニュースが入った(77歳)。有名人の訃報は高齢者が増加している今珍しいことではなく、あら、あの人も亡くなったのかと聞き流すことも多い。だが田部井さんと聞いてちょっと胸がキュッと痛む。あの何ともいえない福島弁の優しい語り口に田部井さんの人柄が伺える。
 私は「海派」というよりどちらかといえば「山派」。度々の登山の経験はないが、それでも子どものころに兄に鈴鹿の山に連れて行ってもらったり、20代の時には職場の仲間に誘われ群馬の山を日の出目指して登ったことは忘れられない。二人の子どもが3歳と6歳になった頃からは毎年春と秋に岐阜県の金華山に登った。
 田部井さんが出演するテレビ番組では、時間があると画面に顔をくっつけて見た。「徹子の部屋」だったか「スタジオパーク」だったか、2007年に乳がんにかかった時のことを話していた。ある登山中のこと、体を拭いている時に乳房に異常を見つけ、早期治療で述語も山を続けている。早期にがんを見つけたのも山のお蔭と何事も前向き。
 田部井さんは福島出身。東日本大震災の後、生きる力にと首都圏などの避難者を「東北応援プロジェクト」とし里山に招待し一緒に登った。福島弁でいつも優しそうに語る田部井さん、「ゆっぐり歩けよ」と、復興を焦るなと励まされたと語る被災者たち。
 07年に乳がん、12年に腹膜がん、14年に脳腫瘍と立て続けにがんを患いながらも登山を続けていた。13年からは震災被災者の東北の高校生と富士山に登る活動を開始している。今年7月の高校生との富士登山が最後の登山になった。驚いたのはこの登山では、入院中の病院から駆けつけ、また下山後は病院に戻ったという。
 登山の実績や数々の受賞もすごい。 
  実績
 エベレスト登頂(1975年)日本で6人目/女性で1人目。世界38人目/女性で1人目。
 七大陸最高峰登頂(1992年)日本で1人目/女性1人目。世界19人目/女性1人目
  受賞 
 グルカ・ダクシン・バフ賞(1975)
 スポーツ功労顕彰(1975,1992)
 日本スポーツ賞(1975)
 朝日体育賞(1975)
 エイボンスポーツ賞(1988)
 スノーレオパード賞(1995)※当時女性最年長[1]
 NHK放送文化賞(2009)
 また、2000年3月、九州大学大学院比較社会文化研究科修士課程修了(研究テーマ:エベレストのゴミ問題)というのもすごい。登山の傍ら、山岳環境保護団体の代表も務めていた。



18.鳥取中部で地震  2016/10/21

 今日午後2時7分ごろ、鳥取県中部を中心に震度6弱の地震が発生した。震源の深さは約10キロで地震の規模はマグニチュード6.6と推定。震度6弱は鳥取県倉吉市、湯梨浜町、北栄町、また鳥取市内では震度5強を観測している。
 丁度テレビの報道番組では、東京都政報告の記者会見の真っ最中、オリンピック・パラリンピックの会場問題で都知事の小池さんが報告しているところだった。番組はすぐさま地震報道に変わった。チャンネルを民放からNHKに変えた。当然ここでも定例の番組が中断し、強い揺れが続いている鳥取の地震関連ニュースが夕方まで続いた。
 震源の深さが10キロと浅いわりにはかなり広い範囲にまで揺れがあったらしい。鳥取県を中心に中国四国、近畿、そして九州から関東まで。愛知県西部でも震度3、私は揺れには気づかなかったが、市内の私の暮らす地域でもまた知多半島でも震度2だったという。
 今のところ亡くなったという知らせは聴かないが、家具や墓石などが倒れ多くのけが人が出ているという。熊本地震が震度7、今回の鳥取地震が震度6、私にはそんな大きな地震の経験はない。防災センターで地震体験をしたことはあるが、5以上の本物の揺れの経験はない。
 怖いだろうな、きっと動転して安全確保のための行動なんて何もできないだろうな。アナウンサーは「自宅か避難所か、安全なところにいてください」というが、どっちが安全なのか、屋外に出ると落ちてくるものが危ないというし、私だったらやっぱり身動きできない。




17.アンサンブルDream  2016/10/15

 今週に入って朝夕が急に涼しくなった。その日会うあいさつが先日までの「いつまでも暑いわねぇ」から「急に涼しくなったわねぇ」に変わった。それもそのはず、季節は8日に「寒露」に入ったのだ。わかりやすく言えば、渡り鳥の雁が飛来するころ、菊の花が開く季節、キリギリスやコウロギが戸のあたりで鳴く季節。 
 ルナの散歩も数日前から朝食後に変わった。今日は朝から晴天、空には雲らしいものは見かけられなかった。歩いているとどこかの女性(多分高齢の)が、「長生きしなさいよ。年をとるとみんな死んでしまうんだからね」と声をかけていった。ルナに言ったのか、それとも私たちに言ったのだろうか。最近身近な人に不幸があったのか、或いは飼い犬が死んでしまったのかもしれない。
 昨日14日午後、千種デイカフェのイベントで「アンサンブルDream」によるコンサートが開かれた。アンサンブルDreamは視覚障害のある3人を含め7人のメンバーで、主に名古屋市内の老人ホームやデイサービスなどで2013年から演奏活動をしている。
 7人のうち2人はボーカル担当で内1人は視覚障害者。演奏担当はバンドマスターでアコーディオン(視覚障害)、テナーサックス(視覚障害)、バイオリン、ピアノ、コントラバス。昭和の懐かしい名曲やダンス音楽などが中心。
 デイカフェのそれほど広くない部屋にどのくらいの人が集まったのだろう。後で聞くと25人くらいだったという。私もメンバーに知人のいる友人と出かけた。ほとんど参加者が知っている曲ばかりなので、歌のある曲は口ずさむ参加者も何人かいた。
 1.キサスキサスキサス(演奏)2.踊り子(歌)3.ふるさとの灯台(歌)4.高原の宿(歌)5.碧空(演奏)6.裏町夜曲(歌)7.昔の名前で出ています(歌)8.赤いランプの終列車(歌)9.チェリーピンクマンボ(演奏)10.四季の歌 皆で歌おう 11.ふるさと 皆で歌おう
 参加者全員で歌った曲は点字の歌詞カードが配られ、「おとみさん」「みかんの花咲く丘」など、生演奏に合わせて歌った。みんなで歌うことは、自信がなくその機会が少ない者にとって大きな声が出せるのがいい。




16.ノーベル文学賞にボブ・ディランさん  2016/10/14

 昨夜の8時半ごろだった、何となくスイッチが入っていたテレビから臨時ニュースが流れた。また何か事件が起きたのだろうかと耳を傾けると、「ノーベル文学賞に米国のシンガーソングライターのボブ・ディランさんが決まりました」というアナウンス。
 ノーベル文学賞の受賞者が昨日発表されるとは聞いていた。国内では今年もまた「文学賞には村上春樹さんか?」と、そんな話題が飛び交っていた。この10年ほどは、今年こそ村上さんと、発表の日になると喫茶店に村上ファンが集まって発表を待つ風景が恒例になっている。
 少し前、私がネットで読んだ新聞記事では「村上春樹のノーベル文学賞は困難」という評価だった。それでもこれまでの文学賞受賞者の中には、2位または3位の候補者が受賞したこともある。彼の著作を数冊読んでいる私も9割ぐらい期待していた。
 「ボブ・ディラン」と聞いて私だけでなくほとんどの人たちが驚いた。へー、シンガーソングライターも文学賞を受賞できるんだ、と。今まで聴いたことがないと思ったら、やっぱり今回が初めてのことだという。きっと自分で歌詞を書いたり、詩や文書も書いているのだろう。日本でいえばさだまさしのように…。もしかして彼も対象者の仲間に入れるかもしれない。
 東京都豊島区にボブ・ディランさんのファンが集まるバー「ポルカドッツ」がると聞いてこれにも驚いた。村上ファンの集まる喫茶店もあれば、ボブ・ディランファンの集まるバーもあるのだ。フォークから今はロック歌手として活動しているということを知った。そして75歳になる今も、ファンは彼をしっかり支えている。
 ボブ・ディランといえば50年余りも前、ベトナム戦争が激しくなっていったころによく聴いた「風に吹かれて」は反戦・抵抗の歌だった。彼はフォークソング元祖シンガーソングライターと誰もが言う。私はどちらかといえばピーター・ポール・マリー(PPM)の歌でよく聴いていた。




15.阿蘇山が噴火  2016/10/09

 昨日8日午前1時45分ごろ、熊本県の阿蘇山で爆発的噴火が36年ぶりに発生した。噴煙は高さ1万1000メートルまで上がり、気象庁は阿蘇山の噴火レベルを「2」から「3」(入山規制)に引き上げ立ち入りを規制、噴石の飛散や火砕流を警戒している。
 火山灰により市街地や農地は灰色に染まり停電も起きている。この火山灰で熊本、大分、愛媛、香川の4県で降灰が確認され、西日本までという話も聞く。火山活動が活発化しているのは、今年1月に起きた熊本地震が影響しているのではないかともいわれている。まだ今後も同程度の噴火が起きる可能性があるという。
 今年に入って熊本地震、豪雨、そして噴火と災害が続いている。火山灰の影響で、キャベツの産地の阿蘇市では夏秋のキャベツの収穫時期を迎えているがその畑に火山灰がかかった。トマトやアスパラガスなど他にも収穫前の野菜に大きな影響を受けた。立て続けの被災で、暮らしを立て直す余裕もないだろう。
    阿蘇山の主な火山活動と噴火警戒レベル 
  1953年4月 中岳第1火口で噴火。観光客6人死亡、負傷者90人超。 
  1958年6月 第1火口で爆発的噴火。死者12人、負傷者28人。 
  1979年9月 第1火口で爆発的噴火。死者3人、負傷者11人。
  1980年1月 第1火口で爆発的噴火。 
  2011年3月 第1火口で噴火。
  2015年9月 第1火口で噴火。 
  2016年10  第1火口で爆発的噴火。




14.台風一過  2016/10/06

 台風18号が日本海から東北を横断し、6日には太平洋に抜けて温帯低気圧になるのではと先日書いた。ところが予想より早く、島根や鳥取などに被害を残し西日本の広い地域を強風域で巻き込みながら東へ、昨日5日午後9時ごろには新潟県沖で温帯低気圧になった。
 この台風で沖縄の久米島では車エビが70万匹、島根や鳥取など強い風で家や木が倒れたり、また長野安曇野市では道路が通行止めになり、宿泊客39人が孤立。被害は日本だけではない。韓国では6人が死亡4人が行方不明という大きな被害が出ている。日本から西や北に行けば、当然朝鮮や中国が影響をうける。
 朝の散歩で外に出ると台風一過のような空。日の出が遅くなり、それにつれて目覚めも遅く、散歩に出る時間もやや遅くなった。外に出た瞬間「わー、涼しい」と秋の空気を実感する。歩きはじめると少し汗ばむが真夏のように汗びっしょりということはない。
 今日は各地で気温が上がった。特に関東地方、千葉県茂原では同地点で10月最高となる34.0℃を記録。他に鹿児島県与論島では33.8℃、千葉県千葉市では32.8℃、茨城県下館では32.4℃、などなど10月としては最高気温1位を記録している。
 この辺りは30度を切り、空気も乾燥しているので過ごしやすい一日だった。今年2016年の全国最高気温は8月8日の岐阜県多治見での39.7℃、8月17日の群馬県館林での39.7℃だった。これからはぐっと涼しくなり秋らしくなるという。




13.台風18号  2016/10/04

 今年は日本に上陸した台風が6個と、これまでの最も多い数と並んだ。18号が上陸すれば最高になるのだろうか。東海地方でも愛知県はそれほど大きな被害には見舞われていない。そういえば、愛知県といっても太平洋に近い豊橋などの三河地方は雨の被害が何度かあった。
 猛烈な台風18号が昨日3日午後11時、久米島の南南西を時速15キロで北北西に進んだ。中心気圧は905hPaとめったに聞くことのないかなり強い台風で、気象庁は沖縄本島地方に大雨、暴風などの特別警報を発表したが、4日朝には解除された。
 その後は勢力を弱めながら北上、今夜から明日にかけて西日本に近づき、この辺りも大雨が予想されている。そして、九州の北から山陰北陸を通って明日5日から明後日にかけて東北に上陸、太平洋に抜けて温帯低気圧に変わるという。また東北に台風が?!今年は立て続けに東北、北海道に台風が襲来、気の休まる時がない。
 その台風と秋雨前線の影響でこの夏から秋にかけてとにかく雨が多い。それも並の寮ではなく、収穫前の稲や野菜が水浸し、腐って商品にならないのだ。その結果お店に並ぶ野菜がずっと高値。全国の野菜が被害を受けたわけではないが、全体的に出荷が少なくなれば値は上がる。
 野菜はお店に買いに行っている。今日は冷蔵庫の野菜室が淋しくなってきたのでスーパーに出かけた。レタスをしばらく買っていないが値段を見てびっくり、498円だなんてとても買えない。キュウリも人参も1本100円もする。安い時には3本100円で買っていたのに。高いからと野菜を食べずにいるわけにもいかないので、その高級なキュウリと人参を買って帰った



12.「人工透析患者自堕落論、自己責任論」  2016/10/02

 「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!」と長谷川豊元フジテレビアナウンサーが、何とも過激的な内容の「人工透析患者自堕落論、自己責任論」を、自分のブログに書いてこの話題がネットで炎上しているそうだ。
 テレビ大阪は長谷川さんがキャスターを務めていた報道番組『ニュースリアルFRIDAY』からの降板を9月29日発表、また読売テレビのレギュラー番組「上沼。高田のクギズケ!」も降板になった。
 「自身の生活習慣のせいで病気になった患者の医療費は全額自己負担にさせよ、それができなければ死んでしまえ」というような内容だ。学歴や知識の高いはずのアナウンサーがすごいことをブログに書くものだと驚いてしまった。身近に病を抱えた人、障害のある人は誰もいなかったのだろうか。 
 これは7月の相模原施設で起きた重度障害者殺人事件と同じ。そして「生活保護バッシング」とも似ている。更にびっくりすることは、今回の長谷川さんのブログにしても相模原事件にしても、これらの考え方に同調する意見がけっこう多いということ。私もそんな内容のコメントを読んで気分が悪くなってしまったことがある。
 非正規雇用が増えることによって、絶対的貧困と相対的貧困が増え、収入の格差が拡大し健康格差につながっていると少し前から問題提起されている。1億総活躍社会というが、若い人たちにもっと正規雇用を!それはブラック企業ではなく。もちろん高齢になっても生きがいのある仕事を続けることは大切なことと思っている。




11.秋の訪れ  2016/10/01

 暦の上では9月から11月までが秋、だが実際には9月22日の秋分の日を迎えてもエアコンを使わなくてもいい日はなかなか訪れなかった。最近になって夜になると虫のねが聴かれ、やっと秋の訪れを感じるようになった。
 今日から10月に入った。昨日は2か月ぶりの受診の日だったが、ガイドヘルパーさんの予約をしそびれ、というか電話がなかなか通じず、予約の電話をする機会を逸してしまった。そこで今回は一人で出かけることにした。
 何度も行っているところだし、受診だけなら単独でも何とかなる。ヘルパーさんに同行してもらう時は代筆を依頼したり買い物に寄ったりする。病院までの往復、受診と投薬だけ、検査もなかった昨日は3時間くらいでお昼ごろには家に帰ることができた。いつもはガイドさんとお昼をするが、昨日はそれもなし。
 今日はパソコンサロンがあり、午後からリハセンに出かけた。レクも夏の初めごろに行ったきり。久しぶりに駅の100段の階段を上がったら一期にはとても無理、踊り場で少し息を整えてから再度階段を上がった。この階段でいつも体力低下を実感する。
 前回8月は参加者が多く部屋いっぱいだったが、今日はその半分くらい。参加者が少ないと職員たちも張り合いが出ないだろうと思う。今日取り上げたテーマはスマホを使ってのものが多かった。内容もややこしくスマホを使っていない私にはほとんどついていけない。必要度を感じないのでまだあのつるつるの画面のスマホを持つ気にはなれない。だが、がらけいがなくなったらどうしよう。




10.ホームページの移行  2016/09/30

 2001年から約1年間、メールの送受信と簡単なHPの閲覧を学びリハセンの訓練を終了した。その1年後、名古屋情報文化センターで、これもHP作成の基本のみ学んだ。そしてそのまた1年後の2014年、学んだことを少しでも実践してみようと思い切ってHPを立ち上げた。
 利用していた無料のniftyのサービスを利用し有料のソフトなどはまったく使っていない。というか、教わったことしかできず、便利だと聞いている市販のソフトを使いこなせないのが実情。だから見栄えのいいページ作りなど私にはとても力が及ばない。
 そのniftyでは1999年より提供してきた接続会員向けホームページサービスを、2016年9月29日でサービスを終了することになった。「これまで長らくご愛顧賜り、誠にありがとうございました」と、今年の2月にメールで連絡があった。それを読み始めた時にはびっくり、えっ、今まで続けてきたHPもとうとう閉鎖する時期がやってきたのかと。
 読んで楽しいHPにはとてもできなかったが、途中何度もやめようと思いながらも自分自身の日々の記録として、またボケ防止の一つとして継続してきた。そう思いながら読み進めていくと、今後は「@niftyホームページサービス」に一本化するので、引き続きHPの利用を希望する場合は、@homepageからの移行手続きを9月29日までにするようにという内容だった。
 ひとまずホッとしたが、またまた面倒な手続きのための操作をしなくてはいけない。だがまだ時間があるので…と油断していたら、その期限が迫ってきた。夫にも聴きながら2日くらい前、やっと移行手続きとHPで時々出会う移転通知機能の設定をすますことができた。やれやれ。もう少し頑張ってみよう。



9.アジア大会  2016/09/27

 2026年アジア競技大会の開催地をアジア・オリンピック評議会は25日、愛知県と名古屋市に決定した。少し前までは名古屋市は断念したと報道していたのにいつの間にか決まってしまった。メディアでは名古屋市長と愛知県知事が握手し笑っている様子を何度も流す。大会を開催するのは金銭的にも大変だからと、アジア大会の候補地に他の国はどこも手を挙げなかったそうだ。
 2020年の東京オリンピックでも決まった時には国民が大騒ぎ、だがその後いろいろな問題が出てきている。市民・県民の声も聴かず、開催に当たって何の問題もないのだろうか。東京の豊洲の汚染問題にしても、明らかになった当時はマスコミは報道したのはほんの少しだけ、今になって大騒ぎしている。どうしてその当時から取材し続けてこなかったのか。ちょっと待てよと踏みとどまることをせずに「いけいけどんどん」だったのか。都議会の多数会派も関わっていたのだろう。
 オリンピックのような大規模な大会を開催することは世界的に敬遠している国が多い。2020年の五輪の選定の時でも、立候補予定だったヨーロッパの国が候補地を取り下げたくらいだ。とにかくオリンピックはお金がかかりすぎる。それが問題視され縮小にといわれてきた。コンパクトを売り物に東京は決まったはずなのに、いつのまにかどんどん予算が膨張していった。
 その陰に、介護保険のサービス縮小など、本当に困っている人たちの予算は削られていく。介護離職者をなくすと首相は公約していたのに、これではサービスを受けられず体調が悪化、家族が仕事を辞め介護を担わなくてはならなくなる事例が更に増える。




8.「知多四国霊場めぐり 21」  2016/09/23

 知多四国霊場めぐりも3年目の半ばに入り、回るお寺もわずかになってきた。今年中には終えることができそうだ。7月8月の夏休みを終え、今年後半の霊場めぐりが再び始まった。今日は視覚障害者12名を含め全員で約34名の参加、ほぼ固定している。
 ぐずついたお天気が続いている。予報では今日も夕方まで雨、金山に集合した人たちはみなカッパや傘を用意してきた。だがペアで歩くには傘も少々使いにくい。ウインドブレーカーを着て出かけたが、気温はそれほど高くないのに電車の中からとにかく蒸し暑い。
 お昼は地元のメンバーが準備しておいてくれた公民館でいただいた。昨夜のお通夜から家に帰ったのが10時。それから片付けや今日の準備などで、眠るのが遅くなってしまった。いつも簡単だが、今日も家で握ったおにぎりだけを二つ。家ではいただかないが、仲間の手づくりのキュウリや白菜の漬物がおいしかった。
 午後からは心配していた雨も上がり気持ちよくお寺を回ることができた。珍しい黄色いヒガンバナを見つけみんなでシャッターをきったり、すずめを追い払うためか田んぼから突然ドン!という音にびっくりしたり。最後の長寿寺では、これも珍しいというインド菩提樹の木の葉をみんなが一枚ずついただいた。
  コース 
5番 地蔵寺→88番 円通寺→87番 長寿寺(約9,0キロ)
 「知多四国霊場めぐり bQ1」 札所解説
  【知多四国5番】
 延命山 地蔵寺 曹洞宗
 大府市長草本郷40番地
  【知多四国87番】
 鷲頭山 長寿寺 臨済宗
 名古屋市緑区大高町字鷲津山13番地
  【知多四国88番】
 瑞木山 円通寺 曹洞宗
 大府市共和町小仏67番地




7.訃報  2016/09/22

 昨日21日、盲学校時代の同級生だった男性が亡くなったという訃報が入った。突然のことで驚いたが、先月交通事故にあい入院していることを夫は聞いていたらしい。だが骨折くらいで命に関わるほどの重症とは思っていなかったという。
 彼は結婚後三重県の桑名市に住み、40年以上に渡り三療業を営んでいた。一人息子の長男と二人暮らし、或いは長男は家を出て今は一人暮らしをしていたのだろうか。最近は年に一度のクラス会に会うノミで、身近な話題はほとんど聞いていなかった。
 聴くところによると、家から駅に向かう途中で交通事故にあったという。全盲の彼はいつも白杖1本でどこにでも一人で出かける。どんな状況で事故に遭ったのかはわからないが、車が行き交う道路を視覚障害者が歩くということはいつも危険がいっぱい。これは駅のホームも同じこと。
 今夜お通夜で明日が葬儀。両日とも参列したかったが明日の都合がつかず、今夜の通夜にのみ参列することにした。会場は桑名市の「葬儀ホール 三重祭典」。名古屋駅でクラスの仲間6人と待ち合わせ、近鉄急行に乗車し20分余りで駅に到着。
 駅からタクシーに乗ったが、以前に比べるとタクシーの運転手さんも随分親切になった。駅員さんも乗客の人たちも親切に声掛けをしてくれる。8月の東京メトロ青山一丁目駅でのホームからの視覚障害者転落事故をマスコミが何度も取り上げてくれ、その影響が大きかったようだ。




6.リオパラ閉会、道下選手が銀  2016/09/19

 販売されていたチケットは4週間前までは20万枚、心配されていたチケットは最終的には210万枚、ロンドンに次ぎ史上2番目の売れ行きだったというリオデジャネイロ・パラリンピック。選手の会場までの交通費も出ないと嘆いていたが、出場予定の選手たちはこれで無事参加することができたのだろうか。
 リオパラリンピックは18日夜(日本時間19日朝)閉会式を終えた。2020年の次回は東京。リオには約130人の日本人選手が参加、金メダルの目標は10個だったが1964年東京大会以降初めて0だった。だがメダルの総数としては、銀10個、銅14個(総数24個)を獲得し前回のロンドン大会を越えたという。
 リオ五輪でも国民の中から、メダルの色や数ばかりを報道するという声があった。確かに私もそう思うが、選手たちにとってみれば嬉しいことには違いない。世界の中で戦うのだから記録を出し、どんな色だろうがメダルを手にするのは容易くない。
 そんな中でもやっぱり嬉しいのは、今回初めて種目になった視覚障害女子マラソンで3時間6分52秒で銀を獲得した道下美里選手(39)の活躍だった。初出場で金の獲得もといわれていたが、やっぱり世界の壁は高い。そして男子は岡村正広選手(46)、前回のロンドンは4位だったが、リオでは2時間33分59秒で銅メダル。
 この大会の17日、自転車個人ロードレース中に、イランの選手がフェンスにぶつかり亡くなるという事故が起きた。パラリンピックで競技中の死亡事故は初めてだという。不慮の事故は0ということはないかもしれないが、本人はきっと無念だっただろう。そんなことも覚悟しての出場だったかもしれないが。だが安全には万全を期してほしいと願う。




5. アンサンブル・アミー 2016年定期コンサート  2016/09/19

 梅雨前線の影響で朝から雨、また台風16号が列島に近づいている昨日18日、視覚障害者を中心とするラテンバンド、アンサンブル・アミーの定期コンサートが港区の文化小劇場で予定通り開催された。
 5年ほど前から年に一度、応援してくれる仲間たちにバンドの練習成果を聴いてもらおうと始めた演奏会。毎回同じ会場、案内チラシを出すだけで鑑賞は無料。だから当日どのくらいの人が集まってくれるかまったく予想できない。満席と言うことはないが、それでもお昼頃まで大雨が続いた中を200数十名の人が来てくれたという。遠くは横浜やブラジルから、ブラジルというのは実際には現在半田市に住んで働いている人だという。
 結成45周年の記念公演を終えて、団員で相談した結果とりあえずは次の50周年を目標に活動を続けることになった。その50周年も再来年に近づいた。団長も80歳を超え体力的にもきつくなってはいるが、目標がはっきりすればまだまだ頑張れそう。アコーデオンの音色も衰えていない。
 コンサートを終えて家に帰ると「どうだった?」と団員の夫に聞かれる。「専門家が聴けばどうなのかわからないが、全体的には大きな失敗もなく良かったんじゃないの」と応えておいた。細かいところではミスはあったらしいが。私も1年ぶり、また数年ぶりに会った人もいて言葉を交わすことができた。
 日時:9月18日(日) 13時30分から
 場所:港文化小劇場 定員350名
 団員:晴眼者5名、視覚障害者13名
  《演奏曲目》
 マイ・ショール、タブー、アモーレ、ブラジル、ラ・パロマ、他20曲




4.事件の話題には事欠かない?  2016/09/17

 個人的にちょっとバタバタ、時の過ぎるのは早い。ゆっくりニュースを聞いている時間はなかったが、まあそれにしても、毎日政界や事件などの話題に事欠かないこと。
  豊洲市場問題
 1923年12月開設、90年以上の歴史のある築地市場(中央区)が老朽化や取扱量拡大のため、2016年11月7日に新豊洲市場(江東区)への移転が決定している。すでに建設工事が進みほぼ完成に近い状態。建設費用などの総事業費はなんと約5884億円。
 それが、築地市場で働く仲卸業者などから「欠陥」についてクレームが殺到、2007年の調査によると地下水や土壌から、ベンゼン・シアン化合物・鉛・ヒ素がそれぞれ環境基準を上回る数値を出したという。ここは東京ガスの跡地だが、土壌汚染をしてきた東京ガスの問題は余り取り上げられていないのはなぜか。
 土壌汚染対策の盛り土がされていなかったこと。この盛り土は地中から揮発したベンゼンが地表に出ない効果があるとされる。ベンゼンは強い発がん性があるという。地下に水が溜まっているというので、まず最初に共産党都議団が地下に入り水を取り検査に出した。
 それに続いて維新や民進、公明なども独自に水の検査をするという。この問題には石原慎太郎元知事時代に決まったこと。詳しいことは覚えていないが、豊洲に決めたのは石原さん、まもなく汚染問題が出てきたことは記憶している。当時のことを記者に質問されても相変わらず強気の発言、自分のせいじゃないと逃げている。
  民進党新代表 
 民進党の新代表を決める選挙が15日行われ3人が立候補、1回目の選挙で蓮舫さんが当選し新代表に決まった。先日の参院選でも東京都でトップ当選するほどの人気だが、最近になって二重国籍問題が浮上してきた。
 蓮舫さんは台湾出身、85年1月に日本国籍を取得し台湾籍を放棄したとこれまで説明してきた。ところが実際はまだ台湾籍が残っていたのだ。今月6日に改めて台湾籍放棄の手続きをしたという。
 日本政府は台湾を国として承認していない。台湾籍の人は中国の法律が適応され、中国の国籍法では「外国籍を取得すれば自動的に中国籍を失う」と規定されているそうだ。だったらなぜ日本国籍を取得しているのに台湾籍が残っていたのか?このあたりが私にはよくわからない。
  辺野古訴訟:国が勝訴
 翁長雄志知事による名護市辺野古の埋め立て承認取り消しを巡り、国が県を相手に提起した不作為の違法確認訴訟の判決が昨日16日午後2時、福岡高裁那覇支部で言い渡された。聴いていてビックリ、判決は国の請求をほぼ全面的に認める内容。地方自治はここでも死んだのか。
 沖縄に暮らす人たちの気持ちをまったく考えていない。沖縄を差別していると判決を聴いて泣いていた沖縄の女性。本土の人が基地をなくしてほしいと訴えれば、これまで本土の基地を減らしてきた。だがそれに比べて沖縄では…。
 辺野古基地は嘉手納基地より狭いというが、新たな辺野古基地は面積は狭いとはいえ訓練内容は強化され、また環境問題も大きい。それに新しく建設されれば基地の永久化が心配される。
  富山市議が政務活動費不正
 昨日16日の時点で富山市議会議員が政務活動費不正で8人目が辞職というまあこれも呆れるニュース。新たに辞職の意向を明らかにしたのは、富山市議会自民党会派の谷口寿一議員、当時の会派の会長。不正議員は自民に続き民進からも出た。元野々村兵庫県議の不正政務費問題が明らかになったのは2014年、まだ裁判中というのにこのテーマはなぜなくならないのだろう。
 市議会議員の補欠選挙になるというが任期は残り1年。高い選挙費用を使っても来年には再び選挙がある。いっそのこと解散してはという話もあるようだが、公明、共産、社民は解散すれば疑惑の解明にはならずうやむやのままこの問題は終わると反対している。費用だけ考えれば解散もありだが、確かに疑惑のまま終わってもいけない。
 他のニュース
 100歳以上高齢者:最多6万5692人 46年連続増
 児童ポルノ:摘発と被害数、過去最多 上半期
 乙武洋匡氏:離婚成立…公式サイトで発表「家族にとって最善」
 などなど、他にも、親子・兄妹のように親族同士の殺人事件の多いこと。殺人事件そのものは減っているというが、親族同士の殺人事件は増えているようにも感じるが…?




3.リオパラリンピック  2016/09/10

 2016年9月7日から9月18日までブラジル・リオデジャネイロで開催される第15回夏季パラリンピック。参加国は174ヵ国、競技種目数は22競技528種目。これまでのパラリンピックはテレビ中継もほとんどなく、NHKのeテレで録画をほんの少しだけ。
 だが今回はテレビ中継がぐっと増えるという。確かに点字毎日の」見もの聞きもの欄」を見ても、eテレのみならず総合テレビでもリオパラの番組がこれまでになく多く紹介されている。4年後の東京五輪を控え国を挙げて力を入れていることはわかる。だが一般にはまだまだ関心は少ない。
 そのパラリンピック、8日の視覚障害者柔道で名古屋盲教員の広瀬誠(39)選手が本大会第1号の銀メダルを獲得した。金を目標にしていたので残念な思いも少しあったかもしれない。決勝戦で負けた時にはスタンドで応援していた6歳の長女、優宇(ゆう)ちゃんが大泣きしていたのがとても可愛かった。
 広瀬選手は高校生の時に強くなりたいと柔道を始めたが、まもんく視力に異常が起きたが。その後理療科の教員資格を得て名古屋盲学校に勤務した。一端は諦めていたが視覚障害柔道を知り再び柔道に取り組んだ。2004年の初めてのアテネパラリンピックに出たころには話題になったことを覚えている。パラリンピック出場はもう4回目になるのだろうか。
 9日時点で日本は、金0、銀1、同4。
それに続いて視覚障害では、広瀬順子(女子57kg級)、藤本聡(柔道 男子66kg級)がメダルを獲得している。




2.白露  2016/09/08

 二十四節季の一つ「白露」は9月8日ごろとされているが、今年の場合は昨日7日だった。「処暑」から数えて15日目ごろ、この日から「中秋」になる。日中はまだまだ暑いが夜になると冷え込み、草花に朝露が宿ることから名付けられたという。
 軽くエアコンを入れて眠っていた部屋から居間に行くと、うーんまだまだムッとする。朝晩だけでもそろそろ涼しくなってよさそうだが、早朝の散歩で屋外に出てもまだまだ空気は真夏。少しずつ夜明けが遅くなり、5時半ごろ道路に立つとこの頃は何となく薄暗い。
 この地域の今日8日の夜明け時間は5時30分、日の入りは午後6時9分、日照時間は12時間39分。これが秋分の日の頃になると夜と昼の時間が同じになる。台風13号が近づいている影響で今朝は風があり、その分いつもより多少涼しく感じた。
 台風13号がお昼ごろ東海地方の南に近づいてきた。まもなく温帯低気圧に変わったが、この低気圧と前線の影響で大気の状態が不安定になり、今後も関東や東北、北海道にかけて激しい雨が降るという。先月から雨が続いて被害を出している東北や北海道のみならず、全国各地でこの雨による土砂災害などの被害が出ている。
 朝の散歩は帰るころに雨がポツポツ、丁度お昼頃近く突然風と共に激しい雨、竜巻注意報まで出た。それも1時間ちょっとで治まり、少しすると青空が広がった。明日あさっては晴天、秋の到来か、からっとしたお天気になるという。だがそれも2日間だけ、また前線の影響で来秋はずっと雨マークだ。今度の雨は秋雨前線と言っていた。やっと秋がやってきた。
 愛知県はそれほどでもなかったが、全国各地で本当によく大雨が降った。特に東北と北海道。いくつもの台風と前線で被害に追い打ちをかける。岩手のいわいずみ地区、2011年の震災被害からの復興がまだ終わらないうちに…。




1.岩手・北海道に台風の爪痕  2016/09/03

 東北に上陸するのは初めてという台風10号。その前に7号9号11号と続いてこれも初めてという3つも上陸した北海道。どれもこんな経路をたどるのは初めて?と思うような不思議なコースだった。そしてこれらの台風によって、東北・北海道は大きな被害を受けた。
 東北や北海道には山が多く、8月1か月分の降水量が1日で観測するなどし、その地を流れる川が氾濫したり山崩れが起きたり、そのため、人や家屋や農産業など甚大な被害を残した。なにせこんなに次々と台風が上陸するなんて初めての経験、もしかしてそのための対策も遅れていたのか?
 岩手県では岩泉町の高齢者グループホームで9人の遺体が見つかるなど死者14名、北海道では2名が死亡、2名がいまだ行方不明など台風が去った後からも各地で被害が明らかになってきた。
 台風が北海道に上陸するのは例年なら9月半ば過ぎ、いつもなら農作物の収穫がほぼ終えた後。ところが北海道北見市では常呂川の堤防が決壊し畑や道路が冠水、収穫前の農作物が水浸しという。玉ねぎとジャガイモの出荷量は全国1、すでにスーパーでは玉ねぎ1個100円とい高値だが、これが更に値上がりしそうだというので、料理店でも価格値上げも業者としてはやむなしとも話していた。
 10日ほど前、スーパーに寄った時には玉ねぎが特価で68円で売っていた。買い物客が「まだ数日前と同じ68円だから買っていくわ、これから値上がりしそうだから」といくつもかごに入れていた。わたしも「そうね、別のスーパーでは98円だったわ」とやはりかごの中に玉ねぎ。他の買い物客も集まってきた。
 今はどの野菜も高値、もうすぐ値が下がるかと思ったら台風被害で更に高騰。熊本では先日震度5の地震、気象庁では「余震」という言い方はなくそうと考えているらしい。台風や地震、本当に自然災害は怖い。この10号も日本から離れて低気圧となった後、北朝鮮で洪水と大きな被害を出しているらしい。
 更に12号が列島に近づいてきている。今日は屋久島の南海上に、明日4日から5日にかけて九州に上陸の恐れがあるという。台風12号はコンパクトだが非常に強いことが特徴という。暴風雨域の直径80q、中心気圧955hPa、最大風力40メートル。小さくて強い台風は竜巻の襲来を受けるようだともいう。