22.患者会  2016/06/28

 視覚障害にもいろいろな原因があり、いろいろな疾患、またその症状もいろいろ。先天性もあれば人生途上で視覚障害を発症する場合もある。先天性とは、3歳くらい前までの視覚を経験した記憶のないころまでに視覚障害になった場合をいうと聞いたことがある。
 それ以外をすべて後天性というのだろうか。後天性といっても発症した時期により当事者の環境はかなり違う。精神的なダメージもその内容が発症時期によって変わる。どちらが大きいか少ないかという問題ではない。これは50年以上も視覚障害者を経験してきて、いろいろなところでいろいろな人と出会って自分なりに感じてきたこと。
 網膜色素編成症という眼疾患がある。最近出会う人の8割近くがこの疾患の人ではないだろうか、そのくらい多い。糖尿病やベーチェット病にい比べると体は健康、外出には体力的に支障がないからかもしれない。
 視覚障害になる原因としては1.緑内障、2.糖尿病網膜症、3.網膜色素変性症の順で多いそうだ。これらの疾患は人数が多いこともあり、それぞれ患者会がある。人数の多さだけでなく、難病指定されている疾患には患者会があるように思う。
 今まで私と同じ疾患の人と出会ったことは入院中以外にはなかった。もちろん出会ったどの人とも疾患名を語り合ったわけではないので知らずにいるのかもしれない。ところが最近、情報誌や人からの話で私と同じ疾患名を聴くことが増えた。
 私は発症してから1年足らずで、今の医学では治療の方法がないため通院の必要はないと言われた。その後結膜炎やケガ以外で障害の原因となる疾患で眼科に受診したことはない。数年前、私の疾患についてネットで調べてみようと検索した。すると、なんと患者会があるではないか。会ができたのは5年ほど前、年に2回ほど東京で集まりを持っているという。
 なかなかチャンスがなかったが、先日26日に開かれた患者会に参加するため東京まで出かけてきた。場所は中央線の御茶ノ水駅のすぐ近く。参加希望の旨を伝えると、駅まで迎えに来てくれるというので出席を決めた。
 どの疾患もそうだと思うが、同じ疾患の人たちと一同に出会うと、同じ仲間がこんなにいるんだと感動すら覚えるのだから面白い。北は群馬県の館林市から、南は三重県からと家族やスタッフ数名を含め30名くらいだろうか。次回にも参加できるかどうか不明だが、一度でも出席できて一つ荷を下ろしたような気持になった。
 また今回は、初めて乗り換える駅、初めて下車する駅と少しドキドキしながらの都内の移動だった。だが私の地域と比べ親切な人が多い。私のような者でも何人かの人に声をかけてもらい、おかげでスムーズに移動することができた。




21.沖縄慰霊の日  2016/06/23

 沖縄は今日、太平洋戦争末期の沖縄戦の犠牲者などを追悼する戦後71年目の「慰霊の日」を迎え、糸満市摩文仁の平和祈念公園にて「沖縄全戦没者追悼式」が営まれた。「平和の礎」では戦火を生き抜いた家族や高齢者たちが犠牲者の名が刻まれた礎を指でなぞり平和を願った。
 追悼式では、金武(きん)町立金武小学校6年の仲間里咲さん(11)が、平和の詩「平和(ふぃーわ)ぬ世界(しけー)どぅ大切(てーしち)」を朗読した。「平和な世界が大事」と戦争で負傷した祖父が教えてくれた言葉だという。
 沖縄では1995年の戦後50年にアメリカ兵による少女暴行事件があり、10万人もの沖縄の人々が集会を開いて日本政府とアメリカに対し抗議した。それから21年後の今年、20歳の女性がアメリカ海兵隊軍属に殺されるという凶悪な事件が起きた。今月19日には沖縄県知事をはじめ8万人の人々の抗議集会が開かれた。
 21年前は日本にあるアメリカ軍基地の75%、21年後の現在は74%の基地が沖縄に存在しほとんど変化していない。基地をなくしてほしいという沖縄の人々の切実な願いはまったく聴き入られていない。基地がある限り事件はなくならない。基地はいらない、負担を軽くしてほしいと沖縄の人々は訴えているのに、政府、そして本土にいる私たちも真剣に自分たちのこととして考えようとしていない。
「平和な世界が大切」=亡き祖父に思い寄せ、小6が詩朗読−沖縄慰霊の日:時事ドットコム




20.九州で豪雨  2016/06/21

 沖縄や奄美はすでに梅雨明けしているが、それと入れ替わるように日本列島の他の地域が梅雨に入って2週間以上が過ぎた。梅雨も後半になるとこれからは集中豪雨が起きやすい時期になり、毎年のように全国のどこかで雨による災害が起きている。
 梅雨前線の影響で昨日20日から21日にかけて九州の熊本、長崎にかけ雷を伴う大雨に見舞われた。民家が倒壊したり土砂崩れに巻き込まれ4人が死亡1人が心肺停止、1人が行方不明。時間雨量は熊本県甲佐町で150ミリ、宇土市で122ミリ、宇城市で104ミリ、熊本市で94ミリ。
 益城町や南阿蘇村など、地震でも大きな被害が出ている地域にまた大雨で避難勧告や避難指示が出た。まだ避難所生活を余儀なくされている人もいるだろうし、また傷ついた家で暮らしている人たちもいることだろう。九州は長崎、熊本、鹿児島など、毎年のように大雨の災害に見舞われている。こんな時にでも熊本ではまだ余震が起きている。
 地震にしても豪雨にしても自然災害は本当に怖い。だが台風や豪雨に対しては土砂災害など被害が起きやすいところはわかっているはず、そのための対策にはもっと力を入れるべきではないだろうか。
 前線は列島の南側を通り、三重県や静岡県浜松市などにも大雨を降らした。愛知県は奥に引っ込んでいるためか、心配されたほどの雨ではなかった。だがまだ前線が九州に近づき本州にもやってくるという。週末までは雨の多いお天気の毎日になりそうだ。




19.映画『探偵ミタライの事件簿「青寵の海」』  2016/06/19

 名視協とボイスケイン共催のシーン・ボイスガイドつき上映会が今日19日、今年もいつものピカデリー名古屋で開催された。今回の映画は島田荘司原作の映画『探偵ミタライの事件簿 星籠(せいろ)の海』。島田荘司の著書は随分前に読んだことはあるが、私が最近読んでいる本には余り登場していない。
 音声ガイド付き映画は一般映画館でも上映されることが多くなった。だがタイミングが悪いことと、私の聴力の調子がいま一つでセリフが聴きづらく、映画鑑賞からしばらく遠のいていた。今回も迷った末に思い切って出かけてみることにした。前もって原本を読んでおくつもりでサピエからダウンロードしていたが、当日までその時間が取れなかった。
 昨日までの予想に反して、出かける8時過ぎにはすでにぽつぽつし始めていた。今日は一日留守番をしてもらうのでルナの散歩には間に合ってよかった。名古屋駅南改札口前に行くとボイスケインの人たちが待っていてくれた。私は岐阜の仲間と会場のピカデリーへ。この映画館はまもなく閉鎖されるという。
 上映作品にもよるが、最近は鑑賞する視覚障害の仲間が少なくなってきたような気がする。今日もちょっと少なめ、ここでいつもよく聴く知った人の声がほとんど聴かれなかった。ミステリー文学を好む人は多いが、映画となるとどうなのだろう?
 ミステリー小説は私も時々読む。だが音声だけでストーリーを追っていくのは私も得意ではない。特に場面が早く転回していく映画は流れを追うのが難しい。今日の映画も前半は一体どうなっているのか理解が難しかった。時間があったら原作を読んでみよう。
    スタッフ
  監督 和泉聖治
  原作 島田荘司
  脚本 中西健二  長谷川康夫
  音楽 岩代太郎
    キャスト
  玉木宏  御手洗潔
  広瀬アリス  小川みゆき
  石田ひかり  滝沢加奈子
  要潤小 坂井准一
映画『探偵ミタライの事件簿 星籠(せいろ)の海』公式サイト




18.「知多四国霊場めぐり20」  2016/06/17

 昨日から降り始めていた雨も今日未明には上がって、20回目の霊場めぐりも無事実施された。幸運にも、これまで雨で中止ということは一度もなく、予定通り年内には終了しそうだ。あと少し、最後まで頑張ろう!
 金山組は8時20分集合、8時34分の内海行き急行に乗車、途中駅から乗った仲間も含め今日も前回と同じ野間駅で下車した。駅についてびっくり、みんなが「寒いねぇ」と思わずそんな声が出るほど涼しい風が吹いていた。「今日は雨が上がって暑くなるよ」と集合場所でも話していたのだ。
 まず最初に前回立ち寄った野間大坊に向かい同じ道を歩いていて、道の両脇の田んぼを見ながら「先月植えたばかりの稲がよく育っているね」と一緒に歩く仲間。雲が広がって適当に風もあり、歩くのには丁度いい。一日こんな天気だといいのにねとみんなで口にする。
 お寺を2カ所お参りしたところでお寺が経営する?おそば屋さんで、手打ちのざるそば、かけそばをいただいた。貸切としてあったそうだが、普段そんなにお客が訪れることはないのだろう。ねぎの薬味だけで何も載っていなかったが、おいしいねとみんな満足。
 太陽が時々のぞいてそんな時はあわてて帽子をかぶる。田んぼの中の道を歩いていると風が心地よい。太陽がじりじりと照り付ける、そんな猛暑の日にならずよかったねと今日の霊場巡りを終え、帰りは知多奥田駅から乗車し金山に向かった。
 帰りの電車の中で、「今日は途中でちょっと気分が悪くなった」と仲間がいうので、「お腹がすいたのじゃない?おそばだけでおかずもなかったし。血糖値が下がったのかもしれない」と私が言うと、彼女は持っていたパンを取り出して食べた。すると、少し気分が良くなったという。今日は私もいつもになく疲れ、夕食後、机に突っ伏してうとうとしてしまった。
    コース 
 51番 野間大坊→50番 大御堂寺→55番 法山寺→57番 報恩寺(約5,5キロ)
    「知多四国霊場めぐり bQ0」 札所解説
   【知多四国50番】
 鶴林山大御堂寺 真言宗豊山派
 知多郡美浜町大字野間字東畠55番地
   【知多四国51番】
 鶴林山野間大坊 真言宗豊山派
 知多郡美浜町大字野間字東畠50番地
   【知多四国55番】
 曇華山法山寺 臨済宗天竜寺派
 知多郡美浜町大字野間字 田上50番地
   【知多四国57番】
 乳竇山報恩寺 曹洞宗
 知多郡美浜町奥田会下前39番地




17.舛添都知事が辞職願提出  2016/06/16

 東京都の舛添要一知事は昨日15日午前、資金支出などを巡る公私混同問題で都政を混乱させた責任を取るとし、都議会の川井重勇議長に21日付での辞職願を提出した。最後まで続投したいと言い続けていたが、知事野党だけでなく、与党の自民・公明を含む全7会派が15日午後に不信任案を提出するとしたので、知事の座にしがみつくことを断念したのだろう。
 東京都は1999年に石原慎太郎が知事に初当選し2011年に4期目の当選を果たした。ところが翌2012年の突然辞任。2012年12月に石原の指示を受け猪瀬直樹が当選。だが知事になる直前に医療法人徳洲会から5千万円を受領しその後返金した問題で都議会が混乱、その責任を取るとし2013年12月に1年で辞任。2014年2月の都知事選で舛添要一が自民公明の支持を受け当選。
 この6年間に任期4年の知事の選挙がなんと4回も行われるのだ。1回の知事選に50億円ものお金がかかるという。もちろん税金だ。前回も今回も辞職は当然だろうが、そんな体質の知事を推薦した党はもちろん、選挙で選んだ都民にも責任は大きい。
 舛添知事は公用車でほぼ毎週別荘に通ったとか、知事になる前に政治資金を使って家族旅行をしたとか、外国でも「せこい知事」と報道されるように、高い給料をもらいながら自分のふところからお金を使わず本当に「せこい」というか情けない金銭感覚。
 「子どもたちがいじめられかわいそう」という話もあるが、友達の中では「ぼくのお父さんは東京都の知事だぞ」という態度をとっていたかもしれない。子どもになんの責任もないがそれは父親の責任。子どもたちも大人になるためのいい経験になってほしい。
 21日に正式辞職が15日、東京都議会本会議で決定。20時ごろ、議事の最後に議長より「あいさつがあります」と最後の発言があった。 「平成26年2月に都知事に就任しまして以来、東京を世界一の都市とするため、私なりに全力を尽くしてまいりました」とひたすら成果?を並べただけで都民に対する謝罪や疑惑の真相は語らなかった。
 今回の舛添問題はほとんどのマスコミが大きく取り上げ、都民の90%が真相解明・辞任を求めていたが、これまでの知事も(特に石原以降)同じようなことをしてきたのに、なぜマスコミは沈黙してきたのだろう。特に石原は高齢者や障害者を侮辱するなど言いたい放題、やりたい放題だった。




16.弦楽五重奏の調べ  2016/06/12

 千種デイカフェの日曜日の行事として今日は、「弦楽五重奏の調べ」が午後1時30分より開催された。演奏はギターマンドリンアンサンブル「WITTS」(ウイッツ)の5名の皆さん。4月18日開催の「弦楽器の調べ」が好評で、前回はマンドリンとマンドラの2名だったが、今日はバンドメンバー全員が揃っての演奏。日曜日のconcertで参加者はどのくらいかなと思ったが、狭い部屋でもあるのでほぼ満席。
 楽器はマンドリンが2、マンドラ、ギター、ギタロン。前回の演奏会ではマンドラという名の楽器と初めて出会った。今日もまた、初めて出会う「ギタロン」という楽器を知った。最初に演奏が始まって、右のほうでベースのような音がしているなと思ったらそれがギタロンだった。
 ギタロンはメキシコの楽器でギターよりも低い音。ギタロンの名称は、スペイン語で「大きいギター」を表し、ギターの仲間で弦も6本。マリアッチ(メキシコを代表する楽団の様式)でいられているという。
 もちろん本職ではないが、「ちょっと趣味でやっている」という程度ではなく演奏は本格的、その素晴らしい演奏に聞きほれてしまった。曲は聞けば知った曲ばかり。日曜日にも今後いろいろな行事を取り入れていくという。
      プログラム
  ユニット名 ギターマンドリンアンサンブル「WITTS」(ウイッツ)
    (メンバー5名の名の頭を並べ、ユニット名が付けられた)
  デイドリーム・ビリーバー
  旅情
  埴生の宿
  オー ソレ ミオ
  ひこうき雲
  365日の紙飛行機
  また逢う日まで
  服部良一ヒットメドレー
  ふるさと
 ※アンコールでは、マンドリンでよく演奏される「丘を越えて」




15.初めてのルート  2016/06/10

 梅雨に入ってからの晴れ間は真夏のように気温が上昇する。今日の名古屋は朝から晴天、32度の予想だったがそれに近い最高気温になった。湿度がまだそれほどでもないので、今日の外出では汗びっしょりということはなかった。建物や電車の中がほとんどということもあったが。
 ガイドさんをお願いし緑区の病院に受診。朝9時に家を出て、地下鉄とJRを使って病院に向かった。これはいつも利用するコースでもっとも短時間で行ける。今日は乗換えがスムーズで今までになく早く、経路約45分で予約時間より30分前に到着した。
 予約もいつもより少し早くしたので、診察と投薬を終えたのは11時15分ごろ。ここで少し考えた。今日は帰りに区役所に寄る予定、このまま直行すると12時ごろ、お昼休みになってしまう。バスの時間を調べてもらい、今回はバスで「鳴子北」に出て地下鉄桜通線で終点の区役所に向かうことにした。
 初めて乗るバス路線、始発から終点まで約35分ほど、途中のバス停名もほとんどが初めて聞く名前だった。鳴子北駅は2011年に野並駅から徳重駅まで延長された時に新設された野並の次の駅だが、駅の周辺には目立った建物は何もなかった。ここでお昼をと思ったが諦め、地下鉄桜通線に乗った。
 乗車してからふと思いついた。途中の今池駅で降り新しくなったピアゴに寄ってお昼と買い物をすませよう。今池のピアゴは以前は5階建てで食料品から日用品はもちろん、布団や手ごろな小型家具まで揃っていた。
 ところが数年前、その建物が建て替えられ、地下1階から地上2階?3階?くらいに縮小されてしまった。食料品のお店はあると聞いていたので地下のお店で傷まない野菜を少し購入。だが期待したような野菜は手に入らなかった。うーん、これならアオキスーパーの方が良かったかな。  今池からまた桜通線に乗車し終点の区役所に向かった。同行援護と地域支援サービス利用の更新手続きをするため、担当の窓口に行き椅子に座って準備した。いろいろ聴かれるかと思ったら「変わりなければこちらで書いておきます」と、1分も座らないうちに用件は終わってしまった。区役所からは約20分徒歩で帰宅。2か月後の次回はどんなコースで行ってみようか。




14.大和君保護される  2016/06/07

 この辺りでは4日、関東甲信地方では5日に梅雨入りが発表され、これで日本列島のほとんどが雨の季節を迎えたことになる。天気予報でも毎日曇りか雨、週に一度くらい晴れがあるのかな、そんなうっとうしい、だがシトシト雨なら見方によっては家の中で落ち着いて過ごす気分にもなれる時。
 5月28日、北海道七飯町の林道で両親に置き去りにされた北斗市の田野岡大和(たのおかやまと)くん(7歳)が6月3日に無事保護された。発見されたのは鹿部町の陸上自衛隊演習場内の施設。行方不明になった場所から直線でも6キロ、この間には複数の林があり、道なりに歩いたら10キロはあるという。
 28日の朝、大和君が保護されたという臨時ニュースが入って、本当によかった!と心から安堵した。すごいなあ、1週間も北海道の山の中で、雨も降ったし気温も低かったし、まだ小学2年生の子が一人でどうして過ごしていたのだろうと思うだけで感動!その後家を出て出会った知らない人に、「北海道の子、見つかってよかったですね!」と話しかけていた。誰かに言いたかった。
 そして思ったことは、これでご両親へのおかしな疑いも晴れることだろう。もちろんいたずらの罰として山の中に置き去りにしたという事実に対する批判は免れないし、捜索に関わった人や関係者に迷惑や心配をかけ、しばらくはいろいろあるだろう。しつけとは何か、しつけのあり方などマスコミではいろいろ議論されている。
 特に発見される前、両親はものすごく非難されていたが、しつけの方法としてはもちろん間違ってはいるが私には簡単に批判できない。わが子を山の中に置き去りにしたことはないが、「外に出ていなさい」と、5歳くらいだった息子を一度だけ玄関から出したことがある。あの当時はベランダの外に出したとか、まだそんな例があったが今では虐待になる。
 私が子どもの頃はもっと頻繁にあった。親から「家から出ていけ」とよく叱られ、悪いことをしたつもりのない私だったが、自分から外に出ていき、親が心配して探しにくるまで物影に隠れていた。
 精神的肉体的暴力はもちろん間違っている。ただ子どもが行方不明になっているその時、どんなにか心を痛めているだろう両親に余りに無頓着なことは言わない方がいいと思う。元警察官の小川さんは、最後までご両親の証言を信じていた。やはり直接お話して、ご両親がどんなにか辛い思いをしているか、真実を語っているかわかっているのだろう。
 その大和君が今日、入院先の函館の病院を元気で退院した。玄関前で無事を喜ぶマスコミや近隣の人たちを前に手を振る大和君の横で、父親が深く頭を下げているという姿を想像し胸が詰まる。
 ところで余談だが、今回の行方不明事件で何度か出てきた地名、「鹿部町」とか「大沼」とか、私が5年前に初めて北海道を訪れた付近であることに気付き何だか懐かしかった。




13.寒暖の差  2016/05/31

 「寒暖の差」なんて言うとまるで秋から冬、或いは冬から春にと季節の変わり目かと錯覚してしまう。だが5月も今日は最終日、すでに30度を超す日もあったが明日から6月で本物の夏に突入する。暦で言えば春から夏。沖縄や奄美は梅雨入りしているが、本州もいよいよ秒読み?
 雨模様の昨日は22度くらいだったろうか、今日はお天気も良くなり30度近くまで気温が上がり真夏。まだ梅雨には入っていないが、昨日はまるで梅雨寒(つゆざむ)のような一日だった。
 今朝も朝の散歩に出て歩き始めたころは肌寒いくらいだったが、日中は真夏。今週は冬型の気圧配置、朝の気温が低いので厚手の布団をとお天気予報士。気温の変化が大きいこのごろ。まだ湿気がそれほどでもないのでいいが、これに湿度が加わると辛い季節に入る。
 東京都は舛添さんの金銭疑惑が日替わりで次々と出てくるし、国会は消費税率を10パーセントにするとか延長するとか。昨日の自民党役員会を終え、安倍首相は参院選と同時に衆院選も同時に行う同日選を見送るとした。そして来年4月に予定していた消費税率10パーセントを、2年半延期すると決めた。
 消費税率を上げるなんてとんでもないが、2014年11月に消費税率の延期を決めた時には国民に信を問うとして、突然衆院を解散し選挙に打って出た。それからすると、再び税率アップを延期するが今回は衆院を解散しないというのは矛盾している。
 7月の参院で勝って与党が過半数を確保すれば、すでに過半数という衆院の選挙をわざわざする必要はないというのだろうか。参院選で信を問えるというが、消費税率を上げることは反対という国民は多い。
 税金は上げないよと飴玉を投げて、これを選挙の争点とするのはおかしい。実に勝手なはなし、まさに党利党略。昨年の夏は、安保関連法など信を問わずして、多くの国民の反対に耳を傾けず強引に法案を成立させておいて。




12.バイオリン演奏を楽しむ  2016/05/25

 今日の千種デイカフェは午後からバイオリン鑑賞。演奏者は駒場彩子さん。東京芸術大学・ベルリン芸術大学卒業。ベルリン放送交響楽団、ベルギー王立歌劇場管弦楽団、ベルギー王立フランドルフィルハーモニック管弦楽団に在籍とまだまだ経歴はすごい。
 あの音楽科で有名な名古屋市立菊里高等学校卒業。現在は札幌市在住というから、今日はその札幌から飛んできたのだろうか。横浜市立大学看護学部、長野県立看護大学で音楽療法の講師を務めているというが、随分広い地域を駆け回っているのだとその体力に驚く。
 有料無料に関わらず、私はバイオリンだけのコンサートを聴きに行ったこともない。せいぜいテレビから流れるオーケストラの一部としてその音が聴こえてくる程度、楽器を触ったこともない。
 ただ盲学校時代、1学年下の男子生徒が寄宿舎の中庭で、夕方になると毎日のように弾いていたのが「ユーモレスク」だった。だからこの曲だけがタイトルと曲が結びつく。もちろん曲の出だしだけで、途中を聴かされてもおそらくわからないと思う。
 今日のバイオリン演奏、最初の音を聞いてこんなに大きい音が出るのかとびっくり。マイクを通しているのかと思うほどだったが、マイクは使っていない。素人で音楽知識はまったくないが、とても素晴らしい演奏であることは私にもわかる。曲のタイトルを紹介されてもわからなかったが、演奏が始まると、ほとんど「あ、知ってる」という曲ばかりだった。ほんのさわりだけだが…。
   演奏曲目
 愛の挨拶 エルガー作曲
 タイスの瞑想曲 マスネ作曲
 ユーモレスク ドボルザーク作曲
 カバレリアルスティカーナ間奏曲
 愛の歓び クライスラー作曲
 ※最後に浜辺の歌のバイオリン演奏の後、伴奏なしで全員で浜辺の歌の合唱。




11.ともしび交流会  2016/05/22

 今日はお天気も良く3日ぶりの朝の散歩そして朝食、洗濯物のまとめ洗いと食料品の買い物などしていたらもうお昼。午後から出かけたいところもあったが、体が疲れでぐったり、ボーっとして動く気力もなかった。椅子に座り点字本を読みながらほんの10分くらいうとうとしてしまった。体力を考えて行動しなくてはと改めて自分の年齢を自覚した。
 金曜日の知多四国霊場巡りの翌日の昨日、滋賀の朗読グループ「ともしび」の交流会が開かれた。3年ぶりになるだろうか、今年の交流会には私も参加することにした。日程のお知らせを聴いて予定を確かめると丁度その日は空いていた。しばらくしてもう一度確認すると、当日は空いていたのだがその前日、知多四国霊場巡りの予定が入っていたのに気づいた。
 新幹線で京都に出て、京都から快速で戻って来ようか。新幹線のほうが多少早く行けるが、節約し米原乗り換えで在来線で往復することにした。名古屋朝9時02分発東海道本線特別快速米原行きに乗車、米原10時10分着。米原10時20分発琵琶湖線新快速姫路行き、10時45分野洲着を利用した。
 米原乗換えが少し心配だったので駅員さんの案内を利用したが、米原駅では下りたホームの向かい側に乗車予定の姫路行きが停車していた。これなら案内なくても乗換えできたのにと思った。
 野洲駅では駅員さんが迎えてくれ改札口まで案内してもらった。改札を出ると男性の私を呼ぶ声。ともしび代表のHさんのご主人だった。先に来ていた他の3人と一緒に車に乗り出発、さて今日はどこで交流会が開かれるのか?参加者の誰も知らなかった。着いたところはなんと!Hさんのおうち。
 ともしびの音声情報版「声のキャンドル」の利用者と付き添い、そしてともしびメンバーで15人くらいだったろうか。広いお庭に置かれたテーブルを囲み、ともしびメンバーが焼いてくれてバーベキュー。その後お部屋に入りコーヒーや紅茶などで休憩、その後すぐ出てきたのが手打ちの日本そば。
 お腹いっぱいでご主人の車でHさんのおうちを出たのが午後5時。同じメンバーで野洲駅から米原に向かう快速に乗って帰路に着いた。家に着いたのは7時45分ごろ。
 一人暮らしをしながらロージンホームに入所している母親の元に通う全盲の男性、ステキなハーモニカの懐メロ曲を披露してくれみんなで口ずさんだ。金婚式を迎えたという視覚障害のご夫婦、お祝いの花束を受け取り嬉しそうだった。ご詠歌を朗詠してくださった80歳の男性などなど、初めてお会いする人たちだが親しくおしゃべりすることができ本当に楽しい一日だった。




10.「知多四国霊場めぐり bP9」  2016/05/22

 昨日一昨日と連日朝早い出発の外出、そして帰りも遅かったので1日2日遅れの報告。
 20日金曜日、19回目の知多四国霊場巡りに参加した。4月は受診のためお休みしたので2か月ぶりで今年に入ってまだ2回目。霊場巡り19回のうち3回お休みしているので、私にとっては16回目ということになる。そろそろ終盤、6月または7・8月のお休みの後、9月には終了するのだろうかと予想していたら12月に入りそうだ。
 日中は晴天、気温も上がり暑くなりそうだと前日までの天気予報。朝起きると空は一面の雲、それも何だか薄暗くいつ雨が降ってもおかしくないくらいだった。岐阜の山沿いは雨が降るかもしれないが平野部では心配ないと言っていた。一応リュックの中に傘も入れて出発。
 先達さん2名を含め参加者37名の予定だったが、急遽4名の欠席で今日は総勢33名の参加者だった。金山8時34分内海行き急行で9時32分野間へ。9時40分金山以外から参加する人と合流。野間駅前で全員集合し朝の挨拶、一日の予定を聴き出発した。
 最初に野間大坊に寄ったがここは次回に参拝予定とのこと、前回もこの辺りを歩いたと教えてもらった。野間は夫の叔母の住まいがあるところ。といっても野間大坊には私は訪れたことはない。夏は海水浴客相手の旅館を開いていて、家族や仲間と海水浴に訪れた時にはその旅館にお世話になった。海水浴だけが目的だったのでその周辺についてはまったく知らない。その叔母は10年ほど前に亡くなり私も葬儀に参列し、それ以来の野間訪問になる。
     コース 
 49番 吉祥寺→56番 瑞境寺→53番 安養院→52番 密蔵院 (約6,0キロ)
     「知多四国霊場めぐり bP9」札所開設 
    【知多四国49番】
 護国山 吉祥寺 曹洞宗
 知多郡美浜町大字野間字桑名前
    【知多四国52番】
 鶴林山 密蔵院 真言宗豊山派
 知多郡美浜町大字野間字松下
    【知多四国53番】
 鶴林山 安養院 真言宗豊山派
 知多郡美浜町大字野間字東畠
    【知多四国56番】
 祥雲山 瑞境寺 曹洞宗
 知多郡美浜町野間字松下




9.8種混合ワクチンの副作用?  2016/05/19

 行きつけの動物病院から1か月ほど前のこと、「ノミとフィラリアの予防ワクチンの時期が近づいてきました。20日ごろにおいでください」という案内のはがきが届いていた。昨年の記録を確かめ、そろそろ始まるころと、ちょうどわが家でもそのことについて話していたところだった。
 早朝の散歩と朝食をすませ一息つくと、夫が動物病院にルナを連れて出発。おかしいな、散歩はもう行ったはずなのに…?今から朝寝をしようと思っていたところなのに…としぶしぶ夫について行くルナ。
 ルナが帰ったのと交代で私は1時間半ほど外出した。家に帰ると玄関まで迎えにくるルナ。そこまではいつもと同じルナだと思っていたが、その後がちょっとおかしい。廊下でじっとしたまま動こうとしない。「ルナ、おいで」と呼んでもまったく動かない。
 何だかおかしいな、調子が出ないよ、と訴えるような表情をする。私にはそう感じる。今日は8種混合ワクチンとノミとフィラリアの予防ワクチンを受けてきた。ノミとフィラリアは冬に入るまで月に一度、混合ワクチンは年に一度受ける。8種混合がどうも体に堪えるようだ。病院でも、吐くようなことがあったらまた連れてきてくださいといわれたという。
 散歩と朝食を終えるといつもは午前中の眠りにつく。それが眠れないほど体がつらいらしい。2時ごろになってやっと丸くなって寝付くことができた。8種混合を受けた日はいつもこんな調子で人間と同じ。軽い病気に罹らせるのだから、多少は体調も思わしくなくなる。
 生協の配達があり玄関のチャイムが鳴った。同時に「ワンワンワン」と眠っていたはずのルナの大きな鳴き声。ああ、体調が元に戻ったのだと一安心。その後は食欲もありいつものルナになった。




8.えっ?「windows10にようこそ」  2016/05/19

 一昨日の夜のこと、電源が入ったままになっていたパソコンの画面を見て、何か変な画面が出ているよと夫がいう。えっなに?とパソコンの前に行く。しばらくするとwindows10の画面に変わっていた。
 どうしよう、7月までは無料でバージョンアップできるというけど、私は10に帰るつもりはまったくないのに。ナレーターの音を頼りにキーをいじってみてもどうすればいいのかさっぱりわからない。
 そのうち、キーを触っている夫が「元のwindowsに復元する」という表示を見つけた。とりあえず復元をしてみることにした。時間がかかったが何とかwindows8に戻すことができた。やれやれ、この後は明日にしようと布団に入った。
 翌朝立ち上げてみると、データはちゃんとあったがネットにつながらない。出かける予定があったのでそのままにして家を出た。多分ネット接続の設定をしなくてはいけないのだろう。でも私にはできない。
 家に帰って夫に頼み設定をしてもらった。そして無事にネット接続完了!今なら無料で10にアップできるのだから、いっそのこと10にしたら…と仲間たちに言われ、私もそう考えてもみたが、元に戻ったのでもうしばらくこのまま使うことにした。




7.早朝散歩を開始  2016/05/15

 朝食と片付け、更に、洗濯と掃除機をかけ終わってから急いで散歩に出かけようとするとすでに9時近い。立夏に入り、日中の散歩はかなり厳しくなってきた。昨年も早朝散歩はこんな時期。今日から朝食前に出かけることにした。朝起きると洗面をすませ5時45分ごろ出発。
 空は一面曇っていて風邪も少々、今朝のこの時間は涼しいくらいだった。6時30分ごろ帰宅、すぐに朝食の準備を始める。前日の就寝が遅くなると朝早く起きるのはきついが、外は気持ちいいし、朝食後の時間に少し余裕が出てくる。
 昨年の夏から私も始めた早朝散歩。よく出会った犬たちに今日は会えなかったが、もう散歩は終わったのだろうか、それともまだこれからなのだろうか。そんな時にだけ挨拶を交わす犬を連れた人たちだが、それだけでも犬と一緒に散歩をする楽しみでもある。
 昨日の午前中、散歩に出たついでに、修理の必要な靴があったので「靴の病院」に寄った。「夕方までに直しておくからね」と言ってくれたが都合がつかず、今日の午後から二度目の散歩にルナを連れて「靴の病院」に向かった。
 この靴はいつも靴底が減って今回で二度目の修理。おじさんが直した靴が数足、再び修理に出されるので、「よく履いてくれたねぇ」といつも言ってくれる。靴が修理から戻って、あと数回予定されている霊場巡りに頑張ってくれそうで嬉しい。




6.熊本地震から1か月  2016/05/14

 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が5月6日から36年ぶりに第7回労働党大会を開いたというので、日本のマスコミはどこもトップで取り上げている。金正恩(キムジョンウン)第1書記の個人独裁を強化する内容で、国内外に宣伝する行事だとうい。
 日本が北朝鮮について取り上げる時には、これでもかというほどこの国の独裁ぶりを強調する。私はつい、少し前まで日本でも同じことをしていたのに、テレビのコメンテーターたちは知らないのだろうか、それとも昔のことと忘れてしまったのだろうかと不思議に思う。真剣に、この国の市民たちに自由な普通の暮らしができることを願っているのだろうか。
 先月4月14日に熊本地震が起きて1か月が経った。震度5とか6の大きな揺れはなくなってきているが、今日でもまだ震度3の揺れがあった。震度1以上の揺れが1,000回以上というから、被災地の人たちは一日一日をどんなにか不安な思いで暮らしていることだろう。精神的に不安定な子どもたちも増えているという。
 テントや車中泊を余儀なくされている人たちも多い。安心して暮らせる住まいがなければ次の段階にすすめない。東北の震災もまだ復旧・復興も終わっていないというのに。この国の政治家たちは何を考えているのだろうか。次の選挙で憲法改正可能な3分の2の議員を獲得するのだと意気込んでいるが…。
 また、2020年の東京オリンピック・パラリンピック承知をめぐり、フランス検察当局が、日本から国際陸上競技連盟前会長側に多額の資金が振り込まれたと明らかにしたという。これにより、スポーツ庁は東京都と日本オリンピック委員会に対し調査を要請した。こんなニュースが飛び込み、びっくりというかありそうなことかもと思った。
 そして「家族旅行費に会議費を流用」という12日のニュース。それより前にも神奈川県湯河原町の別荘にほぼ毎週公用車で通っていたという事実も明らかになっていた。東京都はそんなにお金に余裕があるのだろうか。また政治資金を飲食代に充てていたと、呆れるような事実も、他にも問題のお金の使い方が次々と出てくる。
 そんな中、「5・15平和行進」:本土復帰44年「沖縄から声を」と13日、沖縄本島で三つに分けたコースで始まった。米軍普天間飛行場の移設先としている名護市辺野古にある米軍キャンプ・シュワブゲート前では、全国から参加した約700人が「新基地建設反対」「平和憲法を守れ」など、シュプレヒコールをあげ行進した。「沖縄がんばれ!」と心で叫んだ。




5.運動不足?老化?  2016/05/14

 数か月ぶりに先週と今週の金曜日にリハセンのレクに出かけた。新年度が始まって初めてだったので、何人かの新人訓練生と出会った。ゆっくり会話する時間はないが、これから徐々にいろんなおしゃべりをする機会があれば嬉しい。その為には都合のつく日にはもう少し頑張ってレクに行かなくっちゃあ。
 それなのに先週の金曜日、レクのバレーボールの試合で、右腕を数回振り回しただけだというのに、家に帰ってから右肩の痛みで数日泣かされた。右肩の痛みはレクに参加したからという理由だけではない。昨年の中ごろだったかその痛みは始まった。
 すでに左右ともかなり前に肩関節周囲炎を2回ずつ患っている。そんなに何度も繰り返すのだろうか。それが原因なら時期がくれば痛みは治まるはず。ところが一向に症状は消えず、今回更にひどくなって夜寝ている時にも痛みのために目が覚める。
 先週の日曜日こちらも2年ぶり、イースタンクラブのテニス練習日だったので参加しようと出かける準備をしていた。ところが余りにお天気が良かったので、犬小屋の大掃除やら何やらと家の雑用をしているうちに時間が過ぎてしまった。それにやっぱり右肩の痛みが取れずラケットを振る自信もなかったので行くのを諦めることにした。
 スポセンのトレーニングにもご無沙汰なので、ルナとの散歩以外はまともな運動はしていない。外出していないと駅などの階段昇降をするチャンスもない。そのせいか、久しぶりの外出で駅の階段を下りようとしたら膝に痛みを感じた。いけない!今の家の中は平坦、外出した時には意識して駅や建物の階段を利用しなくてはと少し反省。昨日のレクで再び肩の痛みが悪化、今朝起きてからもずっと激しい痛みが続いて悩まされた。




4.秋山ちえ子さん死去  2016/05/08

 点字毎日を読んでいたら、「さよなら秋山ちえ子さん」というタイトルの記事があった。えっ秋山千恵子さんが亡くなった?!いつ?テレビやラジオからのニュースで報じられていたのか、私はまったく気づかずにいた。家を留守にすることも多かったので、そんな時は重要なニュースを聞きそびれてしまうことも多い。
 亡くなったのは先月4月6日肺炎のため自宅で。1917年1月12日仙台市出身、東京女子高等師範学校(現・御茶ノ水女子大学)を卒業後、聾唖学校の教師をしていたこともあって福祉活動にも熱心だった。
 また平和活動についても、1967年(昭和42年)から毎年8月15日終戦記念日には、戦争中に餓死させられたぞうの話「かわいそうなぞう」の朗読を生涯をかけて続けていた。私もこの絵本と朗読CDを購入している。この本を読むと、ぞうが餓死していく場面にくると毎回涙が出てくる。また「九条の会」傘下の「マスコミ九条の会」呼びかけ人でもあった。
 TBSラジオ「昼の話題」→「秋山ちえ子の談話室」の番組を1957年(昭和32年)から45年間、パーソナリティとして担当していた。この番組は私も聞いた記憶がある。2005年12月にNHKラジオ第1放送「きょうも元気でわくわくラジオ」に出演したことが縁で、2006年4月から2008年3月まで出演し、この番組は私も在宅の時は毎回楽しみにして聞いていたことがまだつい先日のような気がする。
 この番組中の8月15日に童話「かわいそうなぞう」が朗読され、私はこの時に朗読CDの存在を知り、早速ネットで上記のようにCDと絵本を購入した。また、番組の中で紹介されていた「種を蒔く日々 九十歳を生きる」(2008年講談社)の音訳版を図書館から借りて読んだのも懐かしい。
秋山 ちえ子「かわいそうなぞう」 - YouTube




3.立夏  2016/05/05

 今日は立夏、その名のとおり全国各地で夏日を記録している。真夏日という地域もあったとか。子どもの日でもありそれに関する行事がいろいろ催されたようだ。子どもの数は年々減少し、今年も最低を記録している。
 大型連休も後半に入り、東海道・東北・北陸などの新幹線の上りは満席、高速道路ではすでに渋滞が始まっている。明日1日休めばまた2連休。私が働いていたころはまだ週休二日ではなかったのでそんなに長いお休みはなかった。なので夫と私の実家に顔を出すのは、それぞれお盆とお正月の1日だけ。
 連休といってもわが家はいたって静か。千種デイカフェもスポセンもお休みで特に出かけるところはない。日課となっているルナとの散歩ぐらいだろうか。こんな時にでも冬物や家の片づけをすればいいのに、それも手につかないまま休みが明けそうだ。
 家ばかりにじっとしているのも心身ともに良くないので、今日は午後から一人でぶらっとデパートに出かけた。デパートといっても決まったフロアで、丁度北海道展が開催されていたのでのぞいてみることにした。
 のぞくといっても人ごみの中、店舗の間の通路をやっと通り抜けるだけ。何を売っているお店なのか見当もつかないことが多い。こんな時、早めに予約しガイドさんをお願いすればよかったと思う。
 ただ、においやお店の人の声でなんとなくわかることもある。入口のお店で昆布を売っていたので「さしみ昆布はないの?」と聞くと、「ここにあるよ」と手渡してくれた。いつも欲しいと思いながらなかなか手に入らなかった商品で嬉しかった。
 長い列がいくつもできていて、これはどうやらお弁当のお店らしいとわかった。ちょうどそんな時、デパートの店員さんらしい人が声をかけてくれた。ちょうど幸いと、その女性にお弁当を見つけてもらうことにし、おいしそうなお値打ちの今夜のメニューをゲット。
 何かおいしいものを食べたいと外食するわけでもなし、たまにはこんな食事もいいかもしれないと自分に納得。今日の夕食は家で作ったお味噌汁とサラダを足し、北海道展で買ったちらし寿司のお弁当をいただいた。




2.「憲法施行69周年記念市民のつどい」  2016/05/04

 昨日3日は憲法記念日。憲法が施行されて69周年、その記念の市民のつどいが鶴舞公園内にある名古屋市公会堂で今年も開催された。また、今年の11月3日は憲法公布70周年である。午前中にルナと散歩を終え、お茶と簡単な昼食を用意し二人で家を出た。12時15分開場13時開会、遅くとも12時までには列に並ぶつもりでいたが少し遅れてしまった。
 安倍さんは2か月後の参院選で自民公明以外も含め、3分の2の憲法改正賛成議員を獲得したいと意気込んでいる。何が何でもという言動に、自民党内からも懸念の声が出ているほどだ。安倍さんの個人的な野望のために絶対に憲法改正を許してはいけない。
 地下鉄鶴舞駅改札口を出て公会堂へ向かう出口までの長い通路を歩いていると、はやくも元気な右翼の人たちの大声が飛び込んできた。地上の公園に出ると、人ごみか列なのかわからず、教えてもらって最後尾に並んだのが12時少し過ぎたころ。入場が始まって係りの人に、準備されている障害者席に案内してもらった。
 椅子に腰を下ろしかけるとすぐ斜め後ろから私たちを呼ぶ声。東海市に住んでいたころの仲間であり同僚でもあった二人とその友人。ちらっと顔を合わせることはあったがゆっくりおしゃべりをする機会はなかった。開会までの数10分と第一部の後の休憩時間に、何年ぶり(何十年かも)でほんの少しだけにしかすぎないが近況を語り合った。
 集会が終わって今年もまた、4時45分から矢場町までデモ行進があり参加した。その時も私たちが歩く横の歩道で黒い塊の人たちが、「私たちの暮らしを壊す安倍政権はやめろ!」「憲法改正反対!」の私たちのシュプレヒコールを、まるで邪魔するように大声を張り上げていた。
 どんな主張をするのも表現の自由かもしれないが(もちろんヘイトスピーチはダメ)、他の集会の邪魔をするような卑怯なやり方はやめてほしい。まあ、私たちも慣れっこになってしまっているが。
      集会プログラム
    憲法施行69周年記念市民のつどい 立憲・民主・平和と憲法
 来賓あいさつ:石原真二(愛知県弁護士会会長)
 オープニング:組曲「砂川」 指揮 高橋昭弘  ピアノ 渡部真理 
               合唱 砂川を歌う会 愛知 
    第一部
 講演:「今、何が問われているか−立憲主義・平和主義から考える」
 講師:青井美帆(学習院大学教授・憲法学)
    第二部
 コンサート:「ウクライナの歌姫 〜水晶の歌声とバンドゥーラの可憐な響き〜」
 歌と演奏:ナターシャ・グジー
      (水晶の歌声とバンドゥーラの可憐な響き)
    閉会あいさつ
  「今、何が問われているか ー 民主主義から考える」
     愛知憲法会議事務局長  本 秀樹(名古屋大学教授)




1.大型連休前半  2016/05/01

 わが家にはまったく関係ないが、4月29日から始まった大型連休(民放ではゴールデンウイークという)は今日がその前半の最終日というのをニュースで聞き、えったったの3日間で大型連休?と驚いた。
 明日2日と6日を休めば29日から8日まで10日間の大型連休になるというのだ。だがそんなに休みが取れるのは労働者の中のほんの少しだろう。明日2日は平日、次の3日から再び3連休、6日が平日ですぐに土日の2連休。ややこしいので労働者全員10連休にすればいいのに。といっても、そんな時だからこそ忙しく休めないサービス業の人たちは大変だ。
 電車や飛行機、それに道路の渋滞と、帰省や観光による混雑状況などをいつものように報じていた。仕事のためどうしてもこの休みにしか都合がつかないという人たちは、どんなに大変でも家族のため出かけることになる。わが家は誰も訪ねてくる人はいないし、休日は行事もないのでかえって暇?になる。
 出かけるのは毎日ほぼ欠かすことのないルナとの散歩。朝食や洗濯などの朝の片付けを終えて散歩に出発、1時間から1時間30分くらいで帰宅するとすでにお昼。最近の世の中の出来事をテレビで見ながら昼食をとる。PCでニュースを読んだり少し雑用をしているとすぐに夕食の準備の時間。といってもメニューはいたって簡単で、毎日の食卓に変化は余りない。
 毎日こんなことの繰り返し。なんだか年々出不精になってきた。イベントの案内があっても、少し前まではすぐに申し込んでいたが、この頃は迷ったあげく結局不参加で終わってしまいその日はいつの間にか過ぎていく。
 何の変化もない毎日で人と会話をすることもほとんどない。そんな昨日のこと、ルナといつものように3人で散歩に出た帰り、お好み焼きのお店の前を通りかかった。お好み焼きの他にはたこ焼き、焼きそば、焼うどんなどのメニューがあり、持ち帰り専門店のようだった。
 ガラスの窓が開いて「どうぞ」と中から声がかかった。お好み焼きが欲しいというと、中に入って10分ほど待ってほしいという。犬がいるからというと、犬も一緒に中へどうぞというので遠慮なく入れてもらった。昔からなのか、それとも定年後にお店を始めたのだろうか、夫婦らしい二人で営業していた。
 うちにも犬が3匹いて、仕事をしている間は家で留守番をしているのだという。3匹は両親と娘、大事なわが家の子たちと話してくれた。犬がいるので散歩の途中ではお店に入ることはできない。だがここなら中で待たせてもらえるので、また散歩の帰りに寄ってみようか。少しでもおしゃべりできるのも嬉しいし。
 今日はわたし一人でルナと散歩、そしてその後近くのスーパーへ買い物。この地方は夏日だというのに、一日中くしゃみと鼻水、頭までボーッとする。昨夜から読み始めたお気に入りの東野圭吾著「人魚の眠る家」を、鼻水をふくティッシュを山にし読破、といってもデイジーだが。