22.靴の病院  2015/10/31

 わが家から歩いて10分ほどのところに「靴の病院」がある。靴の病院とは?つまり靴を修理してくれるお店のことである。小さな間口の引き戸を開けると一人のおじいさんが座って手作業をしている。昔からの職人という感じの人だ。
 以前に住んでいた家からもほぼ同じくらいの距離なので、そのお店を知ってから私は度々利用している。靴には本当に悩まされる。足にぴったりという靴がなかなか見つからないのだ。足に合うかどうかは値段に関係ない。といっても、余り高価な靴を買ったことがないので定かではないのだが。
 修理のほとんどは靴の底が減ったもの。歩く癖が悪いのか、底が斜めに削れてしまい、歩いていると足がガタンガタンと揺れて歩きにくい。ただ靴に足を入れた感触や、長距離を歩いた時にも足が痛くなることがない。靴底以外は損傷もなく、歩きやすいそんな靴はおじいさんのところに6足ぐらいは持ち込んでいる。
 先日は靴底とは違い、遠出の時によく利用している靴の甲の部分があちこちめくれてきた。それも自分では気づかず知った人が教えてくれてわかった。一番履きやすい靴なのでちょっと悲しい。これはもう治らないかと諦め半分の気持ちで靴の病院に持ち込んだ。
 「やっとくわね」とおじいさん。この靴は名駅前の松坂屋閉店バーゲンの時に、偶然にガイドさんとお店を通りかかって見つけてもらって購入。足を靴に入れた時にまったく違和感がなかった。3千数百円という靴だが本当によく履いてすっかり元は取れているが、さらに1500円の修理代でこれからも履き続けることができるのが嬉しい。
 その代わり、足に合わなくほとんど履かずに処分してしまった靴が何足もある。安い靴から1万円近い靴まで。それ以上高い靴は買ったことはないので、もしかして何万円も出せばピッタリの靴が見つかるのだろうか。




21.キリンビール名古屋工場見学  2015/10/25

 清須市にあるキリンビール(株)名古屋工場に、T&Tで見学に行った。12時に金山駅集合、参加者は総勢20人くらいだったろうか。最近のT&T参加者はやや少なめ。名古屋駅 → 岐阜方面普通 → 枇杷島駅 → 定時運行バス → キリンビール名古屋工場
 枇杷島駅から城北線に乗り換え徒歩5分という行き方もあるそうだが、駅から歩いても20分ほどというのでみんなの意見で行きは歩くことにした。真っ青な空の下、歩くのには適当な気温だが風がかなり強い。今夜は10度を下回り、この秋もっとも冷えるという予報。日暮れは早い。この風が夜まで吹き続ければきっと身にしみることだろう。
 見学コース担当の若い女性職員の案内で麦芽の試食、ホップの香りを体験。また一番搾り麦汁と二番搾り麦汁を飲み比べ、一番搾りはまろやかで皆が「おいしい!」と納得。一番搾りビール以外は、一番搾りと二番搾りを合わせてビールをつくっているという。今日は日曜日で工場のラインは止まっているため映像などで説明を受けた。
 工場内のタンクは350mlのの缶ビールにすると11億本分、1人が1日1本飲んでも4000年分あるとか。それでも飲む人は一人何本もとなるから、夏には空になるタンクもあるという。我が家は一日二人で350mlの缶が1本だからとても飲みきれない。
 見学を終えてみんながお待ちかねの試飲の時間。一人3杯まで試飲ができる。もちろんアルコールがダメな人はノンアルコールまたはソフトドリンクが用意されている。私は味見程度にコップに半分弱、その後りんごジュースをいただいた。




20. 「知多四国霊場めぐりbP5」  2015/10/23

 10月のシルバーウイークのころには気温が下がり、いよいよ秋に入ったんだと実感させてくれる気候だった。それがここ1週間ほどは連日、夏に戻ったかと思うような25度を越す夏日が続いている。今日は夏日にこそならなかったがそれでも24度、青空の下を歩くと少々汗ばむ晴天の日になった。
 前回は雨に降られたが今日は秋晴れ。雨の後の晴天ゆえに、お天気の喜びをより実感することができると先達さん、いつもその時々にかなったことを話してくれる。今回は視覚障害者14名、晴眼者17名と前回よりやや少なめ。ほとんどの参加者はほぼ固定している。
 名鉄金山8時56分発河和行特急、河和10時発海っこバスで小佐まで移動。路線バスなので町の中を回って乗車時間は40分余りと乗り出があった。最初のお寺のすぐ前で下車、どうやらバス停ではないところで運転手さんが気をきかせて降ろしてくれたらしい。
 1ヶ所目の青泰山浄土寺ではまだ若そうな僧侶がわかりやすくここのお寺の歴史を話してくれ、その後石で作られた大きな亀の置物をみんなで触った。
 今回の霊場巡りは2ヶ所のお寺のみで早くも昼食。すぐ近くのお店、味里(みさと)で、エビフライ定食と刺身定食から、私は刺身定食をいただいた。本当は有名な「まるは」が近いのだが(といっても味里のとなり)、予算が合わなくて変えたという。まあ、有名だから美味しいとは限らないのだが。
   「知多四国霊場めぐり bP5」 札所解説
  【知多四国番外】
青泰山浄土寺【じょうどじ】 曹洞宗
知多郡南知多町大字豊浜字小佐郷
 行基菩薩が薬師如来を安置して東方寺と号したのが始まり。当寺は通称「お亀さん」(おかめさん)として地元の人に親しまれ、無病息災、延命長寿に霊験あらたかとされてきた。1909年近くの海岸に大きな亀が漂着し、その亀の霊を龍亀大菩薩として崇め安置している。
  【知多四国40番】
普門山影向寺【ようごうじ】曹洞宗
知多郡南知多町大字豊浜字中之浦
 1558〜1570年の開創で、浄心寺、影向寺、興福寺の3寺を明治初期に合併して普門山影向寺と称するようになった。本堂の正面は約150年前の立川流名工、立木音三郎種清の彫刻、親子龍、獅子、獏などで飾られている。




19.ノイエツァイトの会  2015/10/18

 昨日17日、年1回が恒例となっているノイエツァイトの会の例会がイーブルなごや(女性会館)で開かれた。昨年までは10月第1土曜日が定例だったが、今年は参加者の都合を考慮し第3土曜日になった。名大名誉教授の安川先生を囲んでという集まりなのだが、その先生が日程上参加困難になったからだ。
 私も他の諸々の用で、この例会に参加するのは何年ぶりになるだろう。女性会館やその他の施設で先生講師の講座を受けた人たちが年に1回、こうして集まって最近思うことなど近況を語り合う。
 この集まりが始まって何年になるだろうと昨日も話題に出たが、ざっと数えて24年くらい。先生以外にメンバーに男性が一人いる。始まったその頃、男性にお子さんがもうすぐ産まれると聞いていた。そして一度、バギーに乗せた子供さんと出席したことがある。その子供さんが大学4年生と聞いて、そんなに月日が経ったのかと驚いた。
 昨日の参加者は女性6名と男性2名の計8名。毎回仲間が順番に担当し、今回は男性が当番で、昼食やお茶、お菓子などの準備をしてくれる。メンバーの中では一番若い人だが、その彼も50代になったと聞いてまたまたびっくり。最高齢はもうすぐ85歳という酸素ボンベを引いて参加した女性。当然、病気を抱えながらという話題も多くなる。
 話題の中心は今の政治・社会情勢。みんな「腹が立って腹が立って」と、ここだから思い切り話せるとばかりうっぷんを晴らすように喋る。8人が一回り喋るだけで1時から4時半までの例会が終わった。来年もまた10月第3土曜にと約束し別れた。
 安川さんは今もなお、福沢諭吉の脱亜論について研究を続けている。12月8日には、「アジア太平洋戦争開戦74年 2015・12・8 不戦のつどい」の開催を予定している。会場は名古屋市公会堂と場所はわかるのだがなにせ時間が夜。その場にいたほとんどが、えっ夜!夜はちょっと、という人が多かった。ぜひ来てほしいと言われたが、内容には興味があるが私も夜は…と考えてしまった。




18.交通事故で視覚障害者が犠牲に  2015/10/16

 今月3日、徳島市新浜町の市道で盲導犬と職場に向かって歩いていた視覚障害のあるマッサージ師の男性が、バックしてきた2トントラックにひかれ死亡したという事故があった。車がバックするときに鳴らす「ピー ピー」という音は、法令では特に義務付けられていないという。あくまでトラックメーカーが安全対策として自主的に装備しているもので、当日は運転手はそのブザーを止めていた。
 このことで、視覚障害者団体は、すべての車両に「車両接近通報装置」を装備し、後ろに進むときや左折する時には音で知らせ、装置のスイッチが切れないようにすることなどを陳情している。
 そして同じような悲惨な事故が昨日15日にも起きた。6時20分頃、新潟市東区の市道を歩いていた視覚障害のある姉妹が軽乗用車にはねられ、多少視力があり道路側を歩いていた妹が死亡した。車の運転手は前をよく見ていなかったというから、たとえ見えている人でもまさか自分の方に車が向かってくるなんて考えもしないだろうと思う。両親は早くに亡くなり、姉妹で助け合いながら暮らしていたというのに…。
 車が近づいてくるかどうかは音で判断することが多い。目の前の車が何となくわかる程度の視力があったとしても、その車が止まっているのか動こうとしているのか、車内に運転手がいるのかどうかまったくわからない。
 狭い道で車の横を歩いている時、突然動き出すエンジンにびっくりすることも多い。最近はこのエンジン音もしない車が登場し道路上の危険は増えている。車や自転車が増え、私たち視覚障害者にとっては益々歩くのに不安が増してきている。視力が低下し、若い頃より外出がおっくうになっているのもそれが原因の一つになっていると思う。




17.emergency air cane  2015/10/14

 千葉の吉田さんという男性が「emergency air cane」という緊急用の白杖を開発したというニュースを9月初めの点字毎日で知った。普通の杖を使っている時に何らかのトラブルで破損した時のためのあくまでも緊急用、日常的には絶対に使わないようにという。ポケットティッシュサイズで旅行や日常の外出時に携帯するのに邪魔にならずにすむというので、私も早速メールで注文した。
 そのemergency air caneが連休中に我が家に届いた。それより前に、わざわざ吉田さんがお電話で丁寧に使用方法など説明してくださったので何となくイメージがわいた。少し厚手の細長いビニールに空気を入れて棒のバルーンにしたものが杖の本体になる。
 普通の杖に比べるとかなり太め。だがこれも何度も実証実験も重ねて強度を考慮し、この太さに決めたという。なにせ重量28グラム。常にカバンに入れても邪魔にならないというのがミソ。いつもスペアの杖を持つのも少し邪魔。それでなくてもカバンの中は視覚障害者グッズで膨らむばかり、なのでこの軽量さは嬉しい。
 このエアーケーンについての説明など入れたCDが同封されているので、ゆっくり聞きながら完成。といっても夫と二人でああだこうだと言いながらなんとか。組み立てたりたたんだり、手慣れてくればもう少し早く出来るようになると思う。
 吉田さんは全盲の男性、必要に迫られて考え出された当事者ならではの製品。今年の6月に特許庁長官あてに特許出願中とのこと、2年くらいかかるらしい。全国各地から注文や問い合わせがあり、奥様は毎日注文の荷造りで大忙しのようだ。




16.兄の三回忌  2015/10/14

 10日土曜日は東京の兄の三回忌だった。三連休の初日なので名古屋も東京も、そして街中も人が多かった。また月曜日は体育の日でもあり、幼稚園や学校では運動会も多かったようだ。11日には転勤で東京にいる姪の娘も幼稚園の運動会があるというので、義姉は法事が終わってから姪の家に行くと行っていた。だが予報では11日は雨、果たして運動会は…?
 10日は私も1泊し、翌11日はちょっと用があり和光市に行った。和光市というと東京都のお隣の埼玉県。いろいろなことで有名な和光大学があるところ。最近はどうなのか?早くから点字受験を認め以前は視覚障害者が多く進学していた大学。
 その和光市に行ったといっても、コンサートで7月に出かけた板橋区の東武東上線「成増駅」から歩いて、ほんの小さな川を渡ったところが東京都から埼玉県に入った目的地。成増も初めてだが、もちろんこの和光市に足を下ろすのも初めて。東京で暮らした7年間の生活範囲は本当に狭かったんだなあとつくづく思う。




15.安保成立後  2015/10/06

 安保成立後、政府もマスコミの報道もすっかりこの法律の問題について取り上げなくなってしまった。法案が成立するとこのテーマは終わったかのように、オリンピック・パラリンピック、そして新3本の矢とか、TPP閣僚会合で大筋合意とか国民の目をそらせ、法案の反対運動などなかったようにけむにまこうとしている。
 10月3日、バングラデシュ北西部のランプル地区で日本人の星邦男さん(66)が突然、バイクに乗った3人組の武装集団に銃撃され死亡した。武装集団は9月28日にダッカでイタリア人男性を銃殺した組織と同一とみられている。
 8月から途上国支援のため現地で農業技術の指導などに携わっていたのに。もはやISなどのテロ集団にとっては「日本人」は敵としかみていないのだ。このような事件はこれからも起こるかもしれない。少し前まで日本人は、イスラムの人たちからは友人と思われてきたのに。
 同じ3日、アフガン北部で駐留米軍が国境なき医師団を誤爆したという悲劇的な事件があった。4日夜までに少なくとも22人が死亡、うち12人が医療スタッフ、10人が患者(子ども3人)だった。
 なんてひどいことをするんだろう、元々民間人が暮らす地域に、米兵に反政府勢力が発泡したからという理由で応戦の空爆をするなんて。しかも集中治療室が入った本館を何度も正確に爆撃しまるで狙いを定めたかのようだったという。
 米軍による空爆はこれまでにも一般の民間人が多く犠牲になっているのだ。こういう米軍に、お友だちだからと自衛隊が応援に行くなんて考えられない。やめなさいと、お友達なら止めに行くのが本当の友情じゃないのかと私は思う。国民が他のことに気を取られているうちにどんどん進んでいく日本の軍備、日本の国民はこれでいいのか。




14.ノーベル医学生理学賞が決まった大村智・北里大特別栄誉教授  2015/10/06

 昨日5日、スウェーデンのカロリンスカ研究所は2015年のノーベル医学生理学賞を、大村智北里大特別栄誉教授(80)、米ドリュー大のウィリアム・キャンベル博士(85)、中国中医科学院の女性科学者の屠ゆうゆう首席研究員(84)の3氏に授与すると発表。日本人の受賞の臨時ニュースで、今年もノーベル賞が話題になるころになったと、昨年の日本人3人の物理学賞受賞を思い出す。
 医学生理学賞は利根川進(1987年)、山中伸弥(2012年)に続き3人目という。昨年は「終身教授」という初めて聞く肩書きを知ったが、「名誉教授」とは違う「特別栄誉教授」という、今年も学者の世界とは縁のない我が家にはまたもや耳慣れない肩書きを聞くことになった。
 「特別栄誉教授(とくべつえいよきょうじゅ)は、学術の発展に著しい貢献をした者に対して、大学や研究機関から授与される名誉称号。学校教育法で定められる名誉教授の称号とは異なり、機関独自の規定により授与される称号である。一般的に名誉教授は単に教授等の退任者に授与されるが、特別栄誉教授は特に学術的功績があった者に対して贈られる規定になっている事が多い。」(出典:wikipedia)
 ということで、特別栄誉教授とは名誉教授より遥かに優れた業績を残した人に送られる称号となる。「課長」とか「部長」とかのような単なる肩書き程度のものではないらしい。でもやっぱりすごいなあと思う。ノーベル賞を受賞するまでには、長いあいだの地道な根気のいる研究、そしてそれが実際に人の役に立つまでには長い経過を辿るのだから。
 大村智氏は特に秀才エリートの道を辿ったのではないというのがちょっと身近に感じる。山梨大を卒業後、都立墨田工業高校の夜間部で教員として勤め、昼間仕事をし汚れた手で勉強に励む教え子を見て、自分も勉強をやり直そうと大学院に通い研究者を志したという。私の兄が定時制高校に通っていたそんなころなので、なぜかその風景を想像してしまう。




13.SEALDs TOKAI  2015/09/27

 19日未明に安保関連法案が成立し1週間あまり、「法案が成立すればそのうち忘れる」という、まるで国民を馬鹿にしている政府の思惑を現実にさせてはいけない。安倍首相は安保の次は経済と、「三本の矢第2弾」とかいって、「これからも丁寧に法律の説明を続けていく」と言ったことなど、首相の方がとっくに忘れているようだ。
 今日午後3時から、SEALDs TOKAI(自由と民主主義のための東海学生緊急行動)が名古屋駅西口噴水前で集会を開くというのでルナも連れて出かけた。「若者たち集まれ!」と呼びかけていたが、若者とはいえない私たちだが元気をもらいにその中に混じってシュプレヒコールをあげてきた。
 ゲストとして連帯の挨拶したのは
山尾しおり(民主党衆院議員)、小池晃(共産党参院議員)、近藤昭一(民主党衆院議員)、本村伸子(共産党衆院議員) 池内了(名古屋大名誉教授)の5人。それにシールズの仲間たち。彼らは中途半端な大人よりずっと勉強している。
 噴水の西側の道路を大きな声で集会を妨害する右翼の街宣車が何度も行き来し、ゲストのスピーチを邪魔していたのには腹が立つ。内容は実につまらない、単なる集会目的への誹謗中傷。「愛国心」とか「国泰」とか、集会に集まっている若い人たちに対し、なんという侮辱、右翼の人たちよりずっとレベルが高いことを知らないのか。




12.御嶽山噴火1年  2015/09/27

 昨年の今日27日、長野県の御嶽山(おんたけさん)で噴火が起きた。58人が死亡、5人がいまだに行方不明という戦後最悪の火山災害となったあの日から1年がたち、ふもとの長野県王滝村では追悼式が行われ、噴火と同じ11時52分に遺族らが黙祷を捧げた。
 山頂には紅葉が始まったころで、当日は土曜日ということもあり若い人たちの登山者が多かった。そのため小学生や大学生、また社会人になってまもない犠牲者が目立ったように思う。この1年、御嶽山の他にも箱根山、桜島、吾妻山など噴火が活発化し、気象庁によるとこのような活火山は全国で10ヶ所あるという。




11.知多四国霊場めぐり14  2015/09/25

 7月8月とお休みだった霊場めぐり、真夏から抜け出し9月に入った昨日25日から再開した。今回は師崎から海を渡って篠島都日間賀島のお寺を巡拝する。電車とバス、それに船を利用しての今回の予定はいつもより朝が早く帰りも遅くなる。
 スケジュールの関係で費用も時間もかかり、そのために参加者が減るかと思っていたが先達さんを含めこれまでに最高の41名。船に乗って島に渡るというのがちょっとした小旅行のようで楽しみにしていたのかも。それに、霊場巡りに参加し始めたからには簡単に休むわけにもいかないと肝に銘じていたのかもしれない。
 1週間ほど前までは金曜日のお天気はまあまあ、だが予定日に近づくにつれ雲行きが怪しくなってきた。前日でも雨マークになったが、それでも予定通り決行しますとメールが届いた。昼食や船上タクシーを予約している関係で、警報が出ているならともかく少々の雨でキャンセルすることもしたくない。そんな担当者の意が届いたのか、欠席者は一人もいなかった。
 朝8時10分、名鉄金山駅改札前に集合。8時26分発の特急河和行きに乗車、9時15分河和着、バスに乗り師崎港へ。途中、太田川、阿久比などから乗車した人、河和駅と南知多町からも数名加わり、港で全員集合したところで担当者や先達さんの霊場めぐりの始まりのあいさつ。
 秋雨前線の影響で朝からすでに雨、家を出るころがもっとも激しかった。最寄駅まで行けば後は河和まで濡れることはない。バスト船に乗り換えで現地に着いたころには降り止むか小雨になってくれればと期待した。
 だが、止んだかと思うとまた降り出す、そんな一日になってしまった。それでも今回は乗り物の時間が長く、移動で歩く時間は短い、そんな雨の中をお寺を回ったり地元のお店に入ったり、「買い物ツアー」みたいねと笑った。
 せっかく南知多の島を訪れたのだからと、この日のお昼は日間賀島の「大海老」(だいかいろう)という宿泊旅館でお昼を予約していた。2000円のコース、お刺身定食、ミックスフライ定食、タコ釜飯、しらす丼、あなご丼など、お隣のメニューを教えてもらい「わーおいしそう!」
  「知多四国霊場めぐり bP4」 札所解説
 【知多四国37番】 魚養山 大光院【だいこういん】 真言宗豊山派
南知多町日間賀島小戸地
 【知多四国38番】龍門山 正法禅寺【しょうほうぜんじ】曹洞宗
南知多町篠島神戸
 【知多四国39番】 金剛山 医徳院【いとくいん】真言宗豊山派
南知多町篠島照浜
 【知多四国番外】【知多百観音46番】【くるま六地蔵/別格亀】 寂静山 西方寺【さいほうじ】 浄土宗
南知多町篠島照浜




10.シルバーウィークとペット博  2015/09/21

 19日土曜日から23日水曜日までの5連休に入っている。なぜ5連休?かと思ったら、9月第3月曜の21日が敬老の日、そして今年は23日が秋分の日、祝祭日に挟まれた火曜日が休日になりその結果、今年は5連休になったのだそうだ。
 初めて知ったのだが、この連休を春のゴールデンウィークに対し、秋のシルバーウィーク(SW)というのだそうだ。これは祝日法の変更により起きた5連休で、2009年、2015年、次は2026年まではない。5連休になるのは、秋分の日が9月21日・22日・23日のいずれかでかつ水曜日だった場合。秋分の日は毎年同じ日ではないからだ。
 我が家ではシルバーウィークは関係なく、いつもと同じ曜日でたんたんと毎日が過ぎる。10月に兄の法事で上京の予定があり土曜日に名古屋駅にチケットを求めに行った。この日も3連休になるので少しでも早めがいい。駅構内や乗車券売り場はかなり混雑していて、この時には今日からシルバーウィークなんだと実感した。
 ペット博は昨年一昨年と7月に開催されていた。今年の「ペット博2015inなごや」はいつもと違いこの連休中の土・日・月の3日間に、会場はいつもと同じポートメッセなごや第2展示館で開催された。特にどこかへ出かける予定もないこの連休、久々にルナと電車に乗って今日出かけることにした。
 徒歩20分あまりで名古屋駅西口へ。あおなみ線で終点の金城ふ頭で下車。祝日とはいえあおなみ線は若い人や家族連れでかなり混んでいた。金城ふ頭ではイベントも多く開かれるようになり、休日は随分利用者が増えてきた。この線が開業したばかりのころは、1車両に数人しか乗っていなかったこともある。
 チケットを購入して展示館の中に入るとそこは人と犬、ペット関係の商品を売る店も沢山出ていた。犬のしつけコーナー、ペットの写真コーナーなどいくつものブース、何のお店なのかわからないまま広い部屋の中をぐるぐる回った。
 ルナにはもっとしつけをちゃんとしなくてはいけないかなとちょっと反省。もう遅いか、いや遅いということはないと訓練士が言っていた。服を嫌がるルナだけど、寒い日のためにと冬用の安くて可愛い服を1枚購入。2時少し前に会場を出た。中にいたのは2時間少々だったかな?




9.安保関連法案参院可決  2015/09/18

 昨日の参院特別委と国会周辺、また全国各地では戦後初めてと言っても言い過ぎではないほどの状況だった。60年安保も確かに国会を取り巻く学生たちで溢れ、東大女子学生の死者まで出るほどだった。だが今回はその時とは少し違うと、どのジャーナリストも言う。
 若い人の政治に対する無関心がずっと言われ、つい最近まで事実誰からもそう思われていた。それが、今国会で議論されている安保関連法案については、大学生や若者、子育て中の親たち、更には高校生まで黙ってはいない。デモや集会は60歳代70歳代の安保や学生運動経験者世代がほとんどと思われていたのに、今や私たちが主権者と声を上げ始めた。
 あるジャーナリストが言った。60年安保はその中心が学生や若い労働者たち、高齢者の姿はなかった。それが今は高齢者たちが多く加わっていると。ああ、そういう見方もあるのかと納得した。今の高齢者は直接間接にしろ先の戦争を知っている。子や孫に平和な社会を残したい、後になって、なぜあの時反対しなかったのかと後悔したくない、そんな気持ちで集会に参加している人が多いのではないだろうか。
 昨日も市内でいくつか集会が開かれた。私はそれらに参加することはできなかったが、雑用をしながら一日テレビにくぎづけになっていた。昨日17日午後1時、休憩していた参院特別委が再開されると野党は鴻池祥肇委員長の不信任動議を提出。民主党幹事長代理の提案理由、次いで民主、維新、共産、社民、生活の党と山本太郎とその仲間たちの賛成意見。反対意見は自民の一人だけ。
 1時から4時すぎまでのこれらの意見は、普段の国会よりもわかりやすくある意味面白く聴いた。世論調査でも賛成意見がまったく増えない、むしろ採決を急ぐべきではないという意見が8割を超える中で強行採決するなんて本当にひどい!
 国会の外では俳優の石田純一さんが、国会前抗議行動のステージに上がって安保法案の反対を訴えた。夫は石田純一という俳優を知らなかったようだ。私は元プロ野球監督の東尾の娘と結婚した俳優ということだけ、政府を批判し集会で意見を表明する人とは思ってもいなかった。
昨日から今朝までの国会の流れ「採決した、全部可決」 安保法案ドキュメント17日:朝日新聞デジタル
 18日、参院本会議で首相問責決議案の否決、午後には野党5党が衆院本会議に内閣不信任案を提出、民主党枝野幹事長が提出理由を長時間にわたって説明した。賛成意見は10分以内と制限されてしまったが、提出理由はその制限がないという。今日の国会中継はなく、時々のニュースから情報が入るだけ。悔しいけど数の力で今日中にも参院本会議を通過するのだろう。




8.台風による被害と自衛隊の海外派兵  2015/09/15

 9月7日に発生した台風18号は9日午前10時過ぎ愛知県知多半島に上陸、午後2時頃には日本海に達し、夜9時には温帯低気圧に変わった。いつの間にか日本に近づいてきたかと思うとすごい勢いで日本海に抜けたものの、その後前線と台風17号の影響も受けて、関東から東北にかけての豪雨による被害を残していった。
 15日午後5時に公表された被害状況は、死者7名、行方不明0名、負傷者46名、家屋の全壊10棟、半壊7棟、一部破損95棟、床上浸水7,093棟、床下浸水11,688棟など。今日の午前、茨城県常総市で行方不明だった15人と連絡がとれ無事が確認された。本当によかった!と安堵する。
 夕方のラジオ「私も一言」では難民問題がテーマ。視聴者からの意見で、自衛隊が海外に出ることより目の前の命を救うことを先にすべきではないかと。今日は中央公聴会が開かれ、与党から推薦された2人、野党から推薦を受けた4人がそれぞれ賛成反対の意見を述べた。
  2015年9月14日、NHK世論調査より
 集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法案を、今の国会で成立させるという政府・与党の方針には、「賛成」が19%、「反対」が45%、「どちらともいえない」が30%で。安全保障関連法案について、これまでの国会審議で議論は尽くされたと思うか聞いたところ、「尽くされた」が6%、「尽くされていない」が58%、「どちらともいえない」が28%。
「安全保障関連法案の成立によって抑止力が高まり、日本が攻撃を受けるリスクが下がる」という政府の説明に、納得できるかどうか尋ねたところ、「大いに納得できる」が6%、「ある程度納得できる」が25%、「あまり納得できない」が37%、「まったく納得できない」が26%。
安全保障関連法案について、「憲法違反だ」という意見と「憲法違反ではない」という意見がありますが、どう思うか聞いたところ、「憲法違反だ」が32%、「憲法違反ではない」が16%、「どちらともいえない」が46%。
自民党の総裁選挙で、安倍総理大臣の再選が無投票で決まりましたが、今回の総裁選挙が無投票になったことについて好ましいと思うか尋ねたところ、「好ましい」が18%、「好ましくない」が44%、「どちらともいえない」が32%。
 消費税率の10%への引き上げに合わせて、財務省は、飲み物と食料品を対象に、支払った消費税のうち2%分を後から還付する軽減税率の制度を検討していますが、この案について賛成か反対か聞いたところ、「賛成」が14%、「反対」が51%、「どちらともいえない」が27%。
 安倍首相は、「理解は十分進んでいないことは認めるが、それでも決めるときには決める」と相変わらず国民の意見を無視した強硬な姿勢。災害の多い日本、国内の目の前の安全をもっと考えるべきではないのか。




7.「戦争法案反対!障害者の権利・自由平等を守ろう」集会  2015/09/12

 昨日11日午後4時から、「戦争法案反対!障害者の権利・自由平等を守ろう」とアピールする障害のある人たちの集会が栄公園であった。障害者作業所を中心に、肢体障害、聴覚・視覚障害、精神障害者団体や関係者など、多くの仲間たちが集まった。何としても参院で審議中の戦争法案を廃止させなくては、みんなそんな思いで集まってきたことがわかるし私たち二人も同じ。
 歌声などのオープニングに続いて、数日前に亡くなったきょうされんあいちの支部長、小川春水さん(名北福祉会)に全員で黙祷。その後、参加した各グループからの賛同のスピーチ、最後に集会アピール宣言をしてデモに移る。栄交差点大津通を南へ、西に曲がり三越をぐるっと回って久屋通りから再び栄公園へと栄の街をシュプレヒコールをあげながらデモ行進した。
 この後何人の人たちだろうか、名古屋駅西口で徹夜行動、翌日の朝9時まで座り込みをし訴えるという。近いので参加するといいのだが、私たちはデモ終了後帰宅し徹夜行動は失礼した。
 今日は区役所の講堂で午後2時から講演会があるというので一人で出かけた。徒歩20分、湿度は減ったが今日は少々暑い、着いた時には汗をかいて会場の外でまずは一休み。4人の講演者の中に、「自衛隊イラク派兵差し止め訴訟」の代表をされた池住義憲さんがいた。
 池住さんのお話は、来週にも中央公聴会、横浜での地方公聴会を経て17日には強行採決をしようとしている国会に対して、いま私たちは何をすべきかと、具体的に提案してくれた。昨日は関東から東北にかけての豪雨で、NHKは一日その関連番組、もちろんこれも重要だが、国会の参院審議が総合からEテレに変わって中継されていた。相変わらず政府の答弁はちぐはぐ、それでも何がなんでも来週には強行採決しようとしている。




6.台風の被害が広がる  2015/09/11

 台風17号と18号の影響を受けた豪雨が、日本列島の西から東、そして北へと広がっている。一昨日は中部、昨日は関東、それが今日は東北から北海道と激しい雨が降り続き、全地域に崖崩れや川の氾濫で大きな被害を出している。特に今回は川の反乱や堤防の決壊で街が沈没状態。
 埼玉の越谷市に友人が居る。駅や街が大水とニュースで越谷の地名を聞き、夕べ彼女にケータイメールをしてみた。避難とか危険な状況にあったら、メールの返信どころか返って迷惑になるかもしれない。だが「家の周囲は大丈夫、だけどまさか鬼怒川が決壊するなんて…」と当惑の返信がきた。
 雨が峠を越した地域で被害が出ている。茨城県常総市では昨日の大雨で鬼怒川が決壊、今日になって行方不明者が増えている。それも、救助を求めていた人がその後連絡が取れなくなったという。更に宮城県大崎市では今朝早く渋井川の堤防が決壊、やはり多くの住民が救助を求めている。
 崖崩れや川の氾濫は関東・東北の各地で起き、複数の犠牲者や重体の人も出ている。自衛隊の救助も始まっているという。日本は災害の多いところ、海外の戦争に行くことより、こんな時こそ救助に全総力をあげるべきではないか。それこそ安倍さんの好きな「国民の命を守る」ために。
 また、今日9月11日は2000年に起きた「東海豪雨」の日でもある。7月は梅雨前線と台風、9月は秋雨前線と台風が重なり、各地で豪雨が起こりやすい時期なのだ。




5.台風18号  2015/09/09

 台風17号が1週間ほど前に発生し太平洋をウロウロ、こちらにはやってこないと油断していたら、いつの間にか2日ほど前に18号が発生、それもまっすぐ東海地方に向かっているではないか。どうやら今度はこのあたりにまともに上陸しそうだ。
 今日は歯医者さんに10時50分に予約、今日の治療を止めれば次の予約がしにくくなる。何とか出かけられないかと、準備をし外に出て様子をみたり、朝からの台風情報を聞いたりと落ち着かずに時間が過ぎた。
 そんな時ケータイから電話の音、いきなり「そっち大丈夫?」と、東京の視障センター時代の友人。だがこの方面を台風があっという間に去ったころには東京のほうがもっと大変。それも長い時間の大雨で被害の心配も大きい。
 10時30分すぎ、思い切って家を出た。その時点では雨も風も大したことはなかった。それが歩き始めてまもなく大粒の雨、どんどん激しくなってくる。以前の家からは徒歩5分と近かったが、転居後は徒歩約15分。歯医者さんに着いた時には頭以外はビッショリになっていた。
 お休みの患者さんもいたのだろう、いつもより待合室は静かだった。来週の予約をしたが、今日の予約の人が来週にまわったのか午後しか予約できなかった。治療を終え外に出るとあの激しい雨は少し収まっていた。そして午後まもなく、薄日さえ差してきたので、急いで洗濯をしベランダに干した。
 18号は北陸から日本海に抜けたが、それがまだウロウロし17号と秋雨前線の影響も受け関東から東北にと、あすにかけて激しい雨が予想されるという。このあたりは三重県や静岡県に被害をもたらしたが、愛知県は心配するほどではなかった。




4.南山教会  2015/09/07

 元名古屋ライトハウス理事長、名古屋盲人情報センター所長を長く努められた故・岩山光男さんの妻レイ子さんが、9月4日に亡くなられたことを5日に知った。岩山御夫妻は東京の日本点字図書館のような施設をこの地でも創りたいと努力を重ねてこられた。1960年(昭和35年)にカトリック教会のバラックを借り活動を開始。
 1963年に社会福祉法人名古屋ライトハウス内に入る。1969年には昭和区に鉄筋コンクリート4階建て図書館が完成。1980年「名古屋ライトハウスあけの星声の図書館」を「名古屋ライトハウス図書館」に改称。1991年名古屋市港区に移転、「名古屋盲人情報文化センター」に改称。
 私は盲学校時代に1年間岩山さんの授業を受けたことがあり、プレハブ時代にも施設を訪れたことがある。東京の視障センターに入所してからも、長期休暇で名古屋に帰ると図書館に顔を出していた。名古屋ライトハウス図書館時代までは、レイ子さんは図書館の仕事を続けいつも夫婦一緒、子供さんがいなかった分を仕事に打ち込んでいたように思う。
 昨日6日、昭和区のカトリック南山(なんざん)教会で通夜、翌7日に葬儀が執り行われた。岩山さんが亡くなったのは2006年1月、同じ南山教会だった。少し慌ただしかったが、二人の都合を合わせ楽団の練習から帰った夫と映画から帰った私で昨夜の通夜に参列した。
 図書館事業を始めて間もない頃に関わった、音訳や点訳のボランティアさんたちの姿が多かったように思う。最寄駅の「杁中(いりなか)」駅で教会への生き方を改札窓口で訪ねていたら「一緒に行きましょう」と丁度地下鉄を下車した駅利用者が声をかけてくれた。
 帰りは長年朗読のボランティアをしている私も名を聞いたことのある女性が駅まで一緒だった。電車の中では名古屋駅前にホテルを取り、通夜と葬儀に参列するという長崎からやってきたという女性といろいろな話をした。
 今日もお天気が心配されていたが幸いにも曇りながら雨は免れたようだ。私は今日は失礼したが、協会での葬儀は沢山の参列者で厳かに行われたことだろう。そして私の知らないボランティア仲間たちの語らいがあちこちで聞かれたに違いない。




3.映画「ふしぎな岬の物語」  2015/09/07

 ウィルあいち(愛知県女性総合センター)で恒例となっている今年の「あいち女性映画祭」は今年で20回目となる。もうそんなに年月が経ったのかと、始まって間もない頃に観た映画を思い出す。チケットの購入は私たちには容易ではないが、当時の女性会館の仲間が手に入れ一緒に観に出かけた。
 昨日6日午後12時30分から上映された吉永小百合主演「ふしぎな岬の物語」は、この映画のシーンボイスガイドを担当しているボイスケインからの紹介でチケットを手に入れることができた。チケットはHPに、販売が始まって直後に「完売」としてあった。
 映画は昨年10月11日、劇場公開され鑑賞した人も多かったようだ。情報文化センターのみよまいかいでも最近音声ガイドをつけた上映会を開いている。第38回モントリオール世界映画祭ワールドコンペティション部門に出品され、審査員特別賞グランプリと、エキュメニカル審査員賞を受賞している。
 この映画は吉永小百合が初めて自ら企画から立ち上げた主演作で、森沢明夫の小説「虹の岬の喫茶店」を映画化したもの。映画は観る機会はなかったが、公開前に私は原作となった小説を読んでいたのでキャストを物語の中で演じさせながら、すっかり映画を観た気分になっていた。
 映画は原作とは違う場面が幾ヶ所かあり、えっこの人たち小説の中には出て来なかったような?とまごついてしまった。また、ウィルホールは7〜8百人入る最近の映画館より大きな会場、その中から笑い声が起こる場面がいくつかあった。だが私には想像力が不足してなのか、集中力が欠けていたからのなかその笑いの意味がわからないシーンがあった。
 会場から特に声が上がったのは、吉幾三、そして杉田二郎、堀内孝雄、ばんばひろふみ、高山巌、因幡晃などのフォークメンバーが登場したとき。
 映画終了後、主演の吉永小百合さんとプロダクションマネージャーの野上照代さんの対談があった。この映画を製作するきっかけや作品に込められた想いなどを、とても楽しいトークだった。そして12月公開の主演映画「母と暮らせば」の30秒の予告とエピソードも、これも是非観に行きたい。
    キャスト
   吉永小百合  柏木悦子
   阿部寛    柏木浩司
   竹内結子   竜崎みどり
   笑福亭鶴瓶  タニさん
   笹野高史   竜崎徳三郎




2.「安保法案について国会議員に聞く、あいち若者の集い」  2015/09/05

 先月30日の安保法案反対全国100万人集会にここ愛知では、各区市町村レベルでは実行されたものの、なぜ県や名古屋市全域を網羅する集会が開かれなかったのか?大阪や広島など、その模様が報道されていたのに。聞くところによると、30日は名古屋ど真ん中祭りが開かれ、集会を開催できるような広い場所はすべて抑えられていたのだという。
 地元でも関連の集会が開かれたらまた参加するつもりでいた。今日夕方5時30分から愛知県弁護士会主催、伏見の白川公園で集会とパレードがあることがわかった。一人なので夜はちょっと…と迷っていたら、午後から栄のYWCAで「安保法案について国会議員に聞く、あいち若者の集い」があることを知り、こちらに参加することにした。
 4時からというのでそれに間に合うよう、洗濯物を片付けたり準備をしいそいそと出かけた。4時10分前頃YWCA2階に上がった。事務所に顔を出し場所を尋ねると、「えー、2時からですけどもうそろそろ終わりかも…」と言いながら受付に連れて行ってくれた。4時からと思っていたがそれは2時からの誤り、私の早とちりに呆れてしまった。部屋は満席、私は後ろの壁に持たれるようにして立った。
 それでも私は最後の二人の議員の話だけだったが、何とか聞くことができた。今日出席した議員は、「共産党」本村伸子衆院議員、「維新の党」牧義夫衆院議員、「社民党」福島みずほ参院議員、「民主党」山尾しおり衆院議員、「民主党」大塚耕平参院議員。自民党と公明党は都合がつかないと欠席だった。
 結局1時間ほどしか参加できなかったので、パスするつもりだった白川公園に顔を出すことにした。地下鉄伏見を降りればそちらに向かう人の列があるだろう。その列の後について公園に入った。舞台の近くのベンチに座り沖縄の歌を聞き、集会が始まって3人ほどの話を聞いてから暗くならないうちに帰路に着いた。まだまだこれからいくつもの集会が予定されているようなので、また都合がつけば参加してみよう。




1.秋雨前線と台風  2015/09/01

 9月に入って初日の今日は立春から数えて210日目、二百十日(にひゃくとおか)、台風襲来の特異日といわれる。今年は台風がすでに16も発生しすでに大きな被害をもたらした。そして現在、日付変更線の近くには17号が発生しているという。台風シーズンはこれからなので気をつけなくてはいけない。
 また今日は防災の日でもある。1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。1959年東海地方に大きな被害を出した伊勢湾台風の翌年、1960年に閣議決定され、この日は全国各地で防災訓練が行われている。マスコミでも関連の話題が多く、夕方のラジオでは「複合災害」についてがテーマだった。
 8月には戦後70年がテーマの話題が多かったが、見逃していたテレビ番組の再放送を今日見た。NHK Eテレ「ハートネットTV」で日本障害フォーラム代表の藤井克徳さんが「シリーズ戦後70年 障害者と戦争」でドイツに渡り、障害者の大量虐殺について取材。ナチスはユダヤ人の前に障害者を集めガス室で大量虐殺していたのだ。
 なぜ障害者は虐殺されたのか…、過去の出来事と正面に向き合いきちんと学ばなくてはいけない。同じことを繰り返すことのないように。今が戦前のような空気になっているような気がすると、私を含め不安を感じている人が多い。