24.名古屋青年合唱団  2015/04/25

 午後2時からの公演、名古屋青年合唱団のコンサート「春の音楽会」に出かけた。3日ほど前に知った情報だが、会場が名古屋市芸術創造センターと便利な場所であること、昼間の公演であること、日程的に夫も都合がついたことで思い切って行くことを決めた。
 開場はおそらく30分前、1時30分少し前に着いたがすでに長い行列。受付を教えてもらいチケットを2枚購入した。長い列を抜けて受付に向かう時だった。声をかけてくる人、それは名古屋に転居する前に住んでいた地で働いていた時の同僚だった。
 昨年のこと、霊場めぐりで大府へ出かけた時に偶然駅で会ったその時以来。いつも「元気にしてる?」と簡単にあいさつを交わすだけでゆっくり話すチャンスはない。当時は子ども同士がお互い遊びや泊りに行き来した仲だった。今日も帰りの地下鉄駅入り口でほんの少しだけの会話で別れた。
 今日の合唱コンサート、第1部は名古屋青年合唱団の歌「フィンランティア」「鶴」「つばめ」「O Danny Boy」「祈り」「裸の島」「人間のうた」と、本当に洗練された歌声を聞かせてもらった。歌うことが好きで集まった人たち、まるでプロ、ここまでできるのだと感動した。
 第2部は全盲の原田義雄ステージ。ミニはらやんコンサートだ。私は彼の歌は2回目かと思っていたが3回目だったことを思い出した。何度聞いてもはらやんの歌はほんのりあったかい気持ちになっていい。どれもはらやん作曲、「いとしごよ」「夢をまく」、「ヨっちゃんの仕事」は作詞作曲。そして会場と一緒にみんなが知っている歌を歌った。今日もはらやんのCDをget。
 第3部は再び青年合唱団による「花降る惑星」「今日は日曜日」「春の祝福」「風の道」「HEIWAの鐘」。友情出演として「愛知子どもの幸せと平和を願う合唱団」など。何年前だったか、ここのレストランでお茶をしていた時のことだった。やはり同僚だった彼女が、青年合唱団の練習を終えたところだと声をかけてきたことがあった。今も彼女は合唱を続けているだろうか。
 帰りの地下鉄でまた偶然に数年ぶりの人に出会った。地域の朗読グループに所属し、図書館を通して視覚障害者が希望する墨字資料の朗読をしてくれている。紹介され今日の音楽会に来たという。彼女も合唱団に入り、また歌の指導もしているというので随分いろいろな活動をしているのだと驚く。
 今年11月21日(土)、22日(日)、23日(祝)には「2015日本のうたごえ祭典in愛知」が29年ぶりにこの地、金山の市民会館で開かれる。そういえば、29年前に愛知県体育館で開催された「うたごえ祭典」にも来ていることを思い出した。




23.知多四国霊場めぐり11  2015/04/24

 3月の霊場めぐりは、そろそろ暖かくなっているだろうと期待していたのに予想以上に気温が低く、参加者の中でも「今回は寒くて疲れた」という声が多く聞かれた。それが1か月後の今日は早くも夏を思わせる暑さ対策の必要な日になった。
 霊場めぐりも半分ほどは終えただろうか。今日は前回最終地の名鉄富貴駅に全員集合しここから出発。金山集合組以外に他の駅から直接富貴駅に集合する人、そして今回初めてという美浜町の5人が加わり、37人と参加者が多かった。
 金山9時15分発の河和行特急に乗る予定で15分前にはホームに降りた。時間があったのでおしゃべりしながら「次の電車だね」と待った。ところが、「えっ電車行っちゃった?!」と誰かの声。乗車予定の電車は島ホームの立っていた反対側。ホームの両側に電車が入るので私たちが乗る予定の電車がどちらに入るのか迷ってしまう。
 結局富貴駅に着いたのは予定より30分も遅れてしまった。あいさつを終え出発、歩道が整備されていないので車の行き来に気を付けながら両脇が田んぼや畑の中を歩く。歩いている住民にはまったく出会わなかった。静かで広々としていいけど、お店もなくて住むにはねぇと皆がいう。
 5. コース 
番外 葦航寺→番外 影現寺(時志観音)→26番弥勒寺 (徒歩で約7.3キロ)
 出発が遅れたこともあって、1カ所目のお寺の巡拝が終わったところでもうお昼。美浜町の社会福祉協議会のお世話で公民館をお借りしお昼をすませた。そして次のお寺に向かう前に、パンを製造販売している社協の運営する授産所に寄ってみんなで手づくりパンをゲット。これで参加者全員は明日の朝食はパンに決定。
 お昼を過ぎたのにお寺はまだ1カ所、今度こそお寺かと思ったら次に立ち寄ったのもあん巻のお菓子屋さん。何だか今日は巡拝というより買い物ツアーみたいねと笑う。お寺では借りれそうなトイレがないというので、買い物をしながら借りようという考えだったらしいが、果たしてトイレを借りた人はいたのだろうか。
  「知多四国霊場めぐり10」札所解説
 【知多四国番外】
達摩山 葦航寺【いこうじ】曹洞宗
美浜町布土平井131
 【知多四国番外】
慈雲山 影現寺【ようげんじ】 【時志観音】曹洞宗
美浜町時志南平井86
このお寺は石段を129段上がった高いところにあった。お寺の横には高さ6m、重さ25トン御影石の石像観音像があった。
 【知多四国26番】
龍華山 弥勒寺【みろくじ】曹洞宗
美浜町北方西側16




22.何年振り?  2015/04/22

 雨が降らなければ今ごろは歩くのにはちょうどいい気候。むしろ晴天となると春の斜めの日差しが少々堪える。これからは紫外線対策も必要になる。まぶしいのが苦手なので、サングラスを使わなければとても目をあけていられない。とはいえ今日は適当に薄雲も出てまだ悩まされるほどではなかった。
 今年の4月は雨天が多く野菜などの食料品の値が高い。そうでなくてもアベノミクスとやらで物価高、給料が上がるといっても年金生活者には関係ない。それどころかマクロ何とかで、今後年金は多少上がっても物価上昇率はそれを上回る。給料上昇の恩恵を受けない人は生活防衛の対策を!とマスコミでいう。
 健康維持とお金のかからない楽しみを兼ね、10時半ごろ家を出てまたまた名古屋城に向かった。お茶だけ用意し途中のコンビニでお昼を仕入れた。お店に入るよりはずっと節約。ルナも入れるお店は新栄のペットカフェくらい、そのお店に行けない時はほとんどこの方法。時間がある時には家でおにぎりを作っていくこともあるのだが、最近はこれについてはちょっと手抜き。
 外堀通りを東に向かって歩いている時のこと、菊井町交差点だっただろうか。信号待ちをしていると声をかけてくる女性。名前を聴いてびっくり、息子が名古屋の盲学校に通っていた時の小学部4年生担任の先生だった。
 住所がこの近くとは知っていたがまさかここで会えるとは。教え子がアミーのメンバーにいるからと、コンサートがあるとよく聞きに来てくださっていた。でもお会いするチャンスはほとんどなく、もう何年ぶり、いや10数年あるいはそれ以上かも。
 先生には親子ともどもいろいろお世話になっている。息子のことでどう対処していいか困った時、お休みの日にご自宅に電話をさせてもらったことがありその時は随分励まされた。息子が名古屋を離れてからも(他の生徒も同じだったかもしれないが)必ず先生からの年賀状が届いていた。
 数年前に体調を崩し近くの病院に通っているという。今から受診に行くところというので少し言葉を交わしただけで次の交差点で別れた。息子が名古屋盲に転校し2年目、もう25年以上も前のこと、その頃のことをまた懐かしく思い出してしまった。




21. 2015 アンサンブル・アミー 定期コンサート

 視覚障害者メンバーを中心に活動しているラテンバンド、「アンサンブル・アミー」の定期コンサートが今日の午後、港文化小劇場で開催された。バンド独自で開く定期コンサートとしては今年で3回目という。
 40周年とか45周年とか、区切りに実施している記念コンサートはほぼ5年ごと。金山の市民会館でかなり力を入れて準備し大勢の人たちに来てもらっている。今日のあいさつによると、団員みな高齢なので5年ごとではメンバーが元気でいるか皆さんに心配をかけるので、その間に日頃の練習成果を聞いてもらおうとコンサートを開いているとか。
 2012年春に、東日本大震災被災地を支援するためのワンコインコンサートを開き、その年の秋に仙台に義援金を持参し支援コンサートに出かけた。翌13年には市民会館で結成45周年記念コンサート、この時には仙台からわざわざ来てくれた人もいた。今日はそれ以来のアミーコンサートになる。
 無料で特に整理券も出していない。当日どのくらいの人が来てくれるかはわからない。12時45分開場、1時30分開演なので、私は開場に間に合うように一人で出かけた。会場に行くとすでに長く並んでいる人の群れ。その列の後ろに向かっていたら列の途中から私を呼ぶ声。点訳グループ六点会の人たちだった。随分ご無沙汰で何年振りかのような気がする。
 数人が声をかけてくれたが最近参加している霊場巡りのボランティアの人たち。視覚障害者の仲間で知っている人とはほとんど出会わなかった。というより、お互い気づかなかったのかもしれない。最近特に親しく交流している人もいないので、声を聴いても誰なのか思い出せないかもしれないが。
 心配したお天気もさほどでもなく、コンサートに来てくれた人たちも350席の会場がほぼ満席、バンドや関係者はホッとしていた。参加者は愛知・岐阜・三重を中心に、遠くは宮城と東京からの参加者もいて関係者は感激していた。
 東京から来てくれたのは、2月に朗読会を名古屋で開催してくれているばっかりばっかりのめーたん夫妻。コンサートが終了してから彼女にお礼のあいさつをした。ちょうど岐阜に用があったので、コンサートを知り寄ってくれたという。
 それにしても宮城からの人は車いす使用者、どこで知ってどんな関係でわざわざ名古屋まで来ることになったのだろうか、ちょっと興味がある。




20.映画「風に立つライオン」  2015/04/18

 さだまさしの楽曲「風に立つライオン」が発表されたのは1987年、もう28年も前のことになる。国境なき医師団のメンバーとして、アフリカの地に医療活動に力を注いだ知人の医師をモデルにした曲とは聞いていた。始めて聞いた時には随分壮大な曲だなぁと感動した。
 このタイトルの本が2年ほど前にさだまさし原作で出版された。すぐデイジー図書で制作されたので私も読んだ。曲は随分前なのに今頃本が?と不思議に思ったがその理由が今になってわかった。さだまさし原作で映画化されたものが何本かある。その映画に何度も出演していた俳優の大沢たかおがこの曲に惚れ込み、映画化を熱望した。
 そして、彼の願いを受け2013年にさだまさしにより小説化。今年の春、大沢たかお念願の映画化が完成した。テレビでも度々全国ロードショーの予告をしていたこともあって、なぜかさだファンの多い視覚障害者の中でもけっこう話題になっていた。
 この映画に音声ガイドが付くというので映画情報はさらに盛り上がった。全国の上映会場と日は早くから決まっても、上映時間が決まるのは当日の5日前。何とか時間を早く知る方法はないかと、知るはずのない私にまで何度も問い合わせてきた人までいた。
 一人で映画館に行くことが困難な人は、ガイドさんの派遣予約もあるので早く知りたい気持ちはわかる。だが音声ガイドを担当しているわけでも、情報提供施設の関係者でもない私にわかるはずがない。その音声ガイド付き映画が今日の午後、名駅のミッドランドスクエアシネマで上映された。
 今までの音声ガイド付き映画の上映に比べると、視覚障害者の姿が多く見られたようだ。席も私の周辺には空席はない。満席に近いのだろうか。岐阜からも何人か鑑賞に来ると聞いていたが、無事にチケットを購入できただろうか。
  原作 さだまさし「風に立つライオン」(幻冬舎文庫)
  企画 大沢たかお
  監督 三池崇史
  主題歌 さだまさし「風に立つライオン(シネマ・ヴァージョン)」
  脚本 斉藤ひろし
  音楽 遠藤浩二
  島田航一郎役 大沢たかお
  草野和歌子役 石原さとみ
  秋島貴子役  真木よう子
  青木克彦役  萩原聖人
  田上太郎役  鈴木亮平
  児島聡子役  藤谷文子
 映画にはケニアの現地語(スファリニ語)や英語も出てくるので、音声ガイドがないと鑑賞するのは難しい。日本語音声に助けられ、事前に原作も読んでいたので私たちにも充分理解することができた。日本語字幕付きなので、晴眼者や聴覚障害のある人にも楽しめる。こういう機会がもっと増えることを願う。




19.天気予報に翻弄されて  2015/04/15

 本当は今日は病院の予約日で受診する予定になっていた。1週間くらい前までは、今日はまあまあのお天気になる予報だった。それがどうだろう!近づくにつれて怪しくなってくるではないか。そしてとうとう昨日には激しい雨の予報、更に雷までという最悪のお天気に変わった。
 何とかいい方向に変わらないだろうかと期待しつつ、昨日は朝から天気予報にくぎ付け。だが一向に良くなる気配はなかったので、ガイドヘルパーさんの予約を取り消す電話を事業所に入れた。「前日で申し訳ないのですが…」というと、「雨で取りやめる人は他にもいますのでかまいませんよ」と言ってくれた。
 次に病院に予約変更の電話を入れようとしたら、すでに受付の時間は過ぎていた。そして今朝、予約を変更するための電話を入れた。今日の予約を決めたのは8週間も前のこと。主治医の先生の空いている日は1か月も先になるという。そんな先では投薬を受けている薬が切れてしまう。事情を察し、何とか月末に受診予約を入れてくれた。
 お天気を心配していた今日、家を出る予定をしていた時間の前後は外が暗くなって雨も降った。だがそれもすぐ上がり、風は強く黒い雲も流れたが、その後は心配したような悪天候にはならなかった。しまった、予約を取り消さず予定通り受診すればよかった!とは後の祭り。
 今日はルナの狂犬病の予防注射の日でもある。午後からだったので、3日ぶりの散歩も兼ねて会場になっている公園に向かった。冬の間は体調を悪くすることもなく病院のお世話になることはなかった。この後、ノミとフィラリアの予防ワクチンが月に一度始まる。夏はルナにとっては体調を崩しやすい魔の時期でもある。




18.一斉地方選前半戦  2015/04/13

 4年ごとに行われている一斉地方選挙の前半戦が昨日終了、夜半まで開票速報がテレビ・ラジオで放送されていた。知事や市町など任期の途中で辞任などすると、選挙日が必ずしもこの時期とは異なる場合がある。したがってこの地域も市議選と県議選のみ、後半の26日には選挙はない。
 それにしてもこのところの投票率の低いこと。全国ほとんどの地域で50%を下回っている。さらに県議会選挙では3分の1が無投票当選。安倍政権は支持されたと喜んでいるが、こんなに低い投票率で本当に支持されたといえるのだろうか。それに、獲得した議員数と支持率とは同じではない。1人区や2人区では県民の意見など繁栄されようがない。
  全国の道府県議選の推定投票率は45,07%(前回は48,15%)
  愛知県議選の投票率は38,5%
  名古屋市会議員選の投票率は36,57%
 気になる全国対象の世論調査。沖縄県普天間基地の辺野古移転に賛成か反対かがほぼ亀甲している。地元沖縄では過半数が反対しているのに、全国対象の支持率が多ければ支持されたと実行するのか。原発の再稼働については、地元の賛成がなければ稼働はできないとされているのに。これも沖縄差別の現れか。




17.哲学セミナー春の学習講演会  2015/04/11

 「名古屋哲学セミナー 第39回春の学習講演会」が午後2時から、名古屋駅前のウィンク愛知5階で開かれた。鶴舞の勤労会館が閉館になってからは会場をここに移している。会場が変わってからも数回は来ていると思うが、このところはさっぱりご無沙汰してしまっている。
 記憶を呼び起こしながら1階のエレベータに向かった。いくつもある中で5階には止まらないものもある。人だかりの中からセミナー常任講師の先生から声をかけられた。お久しぶりですとあいさつを交わし無事目的のエレベーターへ。5階に降りると係りの人が案内してくれた。
 今回の学習テーマは「科学の今を考える」と何とも難しい課題。講師は、京都大学理学博士、北海道大学や東京大学などを経て現在は総合研究大学院大学名誉教授。まあこれも私には縁のない経歴がずっと並んでいる。この経歴とは無縁のように、お話の内容からご本人は庶民的な印象を受ける人だった。
 講演内容はここでは簡単にはまとめることはできないが、その中でも「平和的・平和目的・平和主義の言葉の変遷」についての内容が印象に残った。この後には安倍さんの「積極的平和主義」という言葉も出てくる。
 また、科学者の社会的責任についても話された。「いかなる科学・技術の成果も→軍事開発されてスピンオフして重宝されているものが多くある→軍事研究の魅力と害悪を検証する必要がある」
 そういえば明日は、1957年 西ドイツの科学者ら18人が原子兵器の生産・実験・使用に協力しないことを宣言した「ゲッチンゲン宣言」を発表した日である。また湯川秀樹は、各国の指導者に核兵器廃棄を勧告する平和宣言『ラッセル=アインシュタイン宣言』に署名した11名(全員がノーベル賞受賞者)に名を連ね、科学者を中心としたパグウォッシュ会議に参加し、その後も反戦と核兵器全廃を訴え続けた。




16.一斉地方選挙  2015/04/07

 第18回統一地方選挙が前半12日、後半は26日に実施される。全国多くの地域で12日に知事選、道府県議選、政令市の市長選、政令市の市議選が行われ、26日には東京都特別区長選、東京都特別区議選、政令市以外の市長選、政令市以外の市議選、町村長選、町村議選が行なわれる。
 私の住む町では県議選と市議選が12日に予定されている。4月3日告示で9日間の選挙戦が始まって今は丁度その中間。以前の家では広い通りから中に入った住宅地、選挙の宣伝カーの音も聞こえることなく、本当に今は選挙中なのかと首をかしげるくらい静かだった。
 だが今の家では大通りに面しているため、いつもの大型車や救急車などに加え朝から夜まで実に賑やか。何を言っているのかよくわからないが、選挙があるんだと実感する。市議選は多数が乱立し、選挙戦も短くひとり一人の候補者のことを知る余裕はない。
 そんな昨日、ある市議選の候補者を支持してほしいと熟年らしい女性から電話があった。私はその候補者をまったく知らない。4年前に出馬した会派から今回は別の党の推薦を受けて出るという。
 「あなたはなぜその人を応援しているのですか?」と聞くと電話の女性は返事に困った。「私は電話をかけるだけの役目ですから…」という。「あなたはその人がどんな人がわからずに支持しているのですか」と私。話がかみ合わないまま電話を終えた。
 その同じ人から今日再び電話があった。「昨日は突然聞かれたので返事ができなかったのでもう一度電話させてもらいました」というので笑ってしまった。そして、なぜその候補者を支持しているかを語ってくれた。「本当にあの人いい人なんですよ」というのでまた笑ってしまった。
 よく知っている人なら、あの人は信頼できる人だからと応援したい気持ちはよくわかる。だがまったく知らない者にとっては、ただいい人だから支持してほしいといわれても困る。どんな考え、市議になってどんなことをしたいと思っているのか政策が伝わってこなければ大切な1票を入れることはできない。
 だが投票する人は概ね決めているので、午後から区役所に出かけ期日前投票を済ませてきた。今年2月だったか、知事選はかなり投票率が低く、期日前で区役所に行っても投票に来る人は少なかったが、今日は大勢の人が投票に訪れていた。市議選はもっとも身近な選挙だからだろうか。同じ町のあの人とか、知り合いに頼まれてとか公約とは関係なくいろいろあるのだろう。




15.辺野古移設  2015/04/05

 沖縄県宜野湾市にある普天間基地の辺野古への移設問題で菅義偉官房長官は今日、沖縄県の翁長雄志知事と那覇市内のホテルで会談した。昨年の知事選で当選してから何度も翁長知事は上京し、阿部首相や菅義偉官房長官に面会を希望したが政府はそれを拒否してきた。
 だが米クリントン政権で米軍普天間飛行場返還の日米合意を主導したジョセフ・ナイ元国防次官補(現米ハーバード大教授)は2日、普天間飛行場の名護市辺野古への移設について、沖縄の人々の支持が得られないなら、米政府は地元同意のない辺野古移設を再検討すべきだろうと琉球新報に答えている。
 菅官房長官は、4日に行われたアメリカ軍施設の返還式典へ参加する機会に翁長知事と会い、政府が沖縄の負担軽減に取り組んでいる姿勢を伝えるいい機会だと判断した。この面会を、今月26日からの安倍首相のアメリカ訪問に際し、沖縄の意見を聞いたという「アリバイ」にしたいという見方もあるらしい。
 政府は「約束したことは必ず実行する」と記者会見などで何度も言っているが、いったい誰と約束したのだろう。昨年11月の知事選でも12月の衆議院選挙でも、沖縄の人々は普天間基地の辺野古移設に対しはっきり反対を表明している。約束をしたのはアメリカ政府とだけなのか。だが沖縄基地をめぐる政府と沖縄の対立の深まりを、アメリカの有識者も懸念している。
 普天間飛行場を辺野古に移転したからといって、宜野湾市での航空機事故は減るかもしれないが沖縄全体の基地問題を解決することにはならないのではないか。飴と鞭で、単に基地を沖縄の中でたらいまわしにしているだけ。日本を守るのなら、なぜ東京のど真ん中に基地を造らないのか。




14.さくら吹雪  2015/04/05

 一昨日のこと、ちょっとした動作で腰を痛めてしまった。どんな動作かといえば、立ったまま片足ずつ上げてズボンをはくという動きを数回繰り返していた。古いものから最近利用しているものまで、今の時期に履けるかどうか試していたのだ。
 座ったまますればいいのにと思われるかもしれない。だが高齢になっても立ったままズボンが履けるかが、最近読んだ本に書かれていたのだ。これはトレーニングとともに、体全体のバランス感覚が保たれているか、また足の筋力は衰えていないかを試すことも兼ねている。それを思い出したのでついその動作を繰り返し、最後に腰にぎくっとやってしまった。
 それでもひどくはならず、腰の曲げ伸ばしには違和感はあるもののマイペースで歩くだけならそれほど支障はない。そこで昨日は2か月ぶりのリハセンでのパソコンサロンに出かけてきた。数日前まで雨の予想だったが、日中は晴れ間もあり気温も20度を大幅に超えた。
 少し早く家を出て、パソサロの始まる前にリハセンのお隣にあるみかん山公園に足を延ばした。公園に近づくと道路はかなり白く、さくらの花びらが道路の両脇に吹きだまりになり真っ白くラインのように見えた。顔を上げると風に舞うさくらの花びらが頬にあたる。
 何年ぶりかで公園の中にも入ってみた。お天気とさくらに誘われてか、子どもの声も聞かれ訪れている人が多かった。ここへ来ると10年余り前にリハセンで訓練を受けていた時のことを思い出す。今日の雨で市内のさくらも終わりかもしれない。開花から高温が続き今年のさくらの寿命は短かった。




13.さくら満開  2015/03/31

 昨日30日、この地域では名古屋と岐阜でソメイヨシノが満開になったと気象台が発表した。4月末から5月上旬の気温になり平年より4〜5日早いという。各地から満開、また北陸でも開化の知らせが入ってきている。全国各地で平年より早いお花見でにぎわっているようだ。
 明日は雨の予報、その後も曇りや雨の日が続くというので、満開のさくらを見に行くのは今日しかないと思った。そこで夫が数カ所の受診を終えて帰宅した11時半ごろ、用意したお茶を持って家を出た。目的地はいつもの名古屋城。往復と散策の時間を考えても3時間程度だろう。
 春休みに入っていることもあってか家族連れや若い人、高齢者など平日にも関わらず大勢の人でにぎわっていた。最高気温23度と、歩いていても暑いくらいの日になった。最近はお花見は名古屋城がほとんど、以前は山崎川を訪れたこともあったが、ルナがいるのでつい行き慣れた近場にしている。さくらの時期は短いので他に足を延ばす機会がない。
 外堀通りからお城に近づく辺りの街路樹にさくらが多くみられる。お昼休みだろうか、サラリーマンふうの男性の姿も多くみられた。さくら並木は青空の下どこも見事に咲いている。満開を過ぎた花のかたまりは私にも何となくわかる。
 家の近くには歩いていてさくらが見られる場所はない。ただ学校の横を通ると何本か出会えることがある。中学校の塀に植えられたさくらは、一昨年前までは枝が道路に延びトンネルのようだった。それが電線に邪魔になるのか、道路側の枝が切り落とされてちょっとがっかり。




12.愛・地球博開幕10周年  2015/03/29

 2005年に愛知で万博が開催されて今年で10年。日本で初めての博覧会は1970年に開催された来場者数6400万人を超える大阪万博。それから35年後、日本で2度目の万博がここ愛知で開催され、自然の叡智がテーマの博覧会には180日間の期間に2200万人が来場した。
 この時の博覧会では、環境を破壊するのではないかと反対運動も大きかった。だがその声が効を奏して、実施に至る段階では環境をかなり考慮した内容になっていった。最初余り関心はなかったが、実施するからには障害者にも参加しやすくなるようにと少しだけ関わる機会を得た。
 今年は開幕10周年ということで、ここ愛知ではいろいろなイベントが開かれている。ニュースでちらちら聞いても積極的にそれらに参加しようという気はまるでなかった。それが、応募して当たったからと誘われ、昨日愛知県体育館で開かれた記念事業に出かけてきた。
 午後3時45分会場、4時30分開会のイベントに、1時半ごろ着いた時にはすでに開場を待つ人の列。場内を少し散策した後、私たちも覚悟し列に並んだ。約2時間、やっと列は動き始めた。中へ入って自由席を探すのも大変、とても視覚障害者だけで来られる所ではない。
 目当ては夏川りみ、森山良子、石井竜也の3人の出演者。だが1時間半の舞台に3人が歌ったのは2曲ずつ。それも万博に関係した曲ばかりでそれほど知っているという歌ではない。りみちゃんと良子ちゃんが出会ったきっかけとなった「涙そうそう」を二人で歌い、これはかなり盛り上がった。
 お天気もいいし、早めに出かけ名古屋城のさくらを見ていこうと話していたのに、お城に寄る時間はまったくなかった。さくらは咲いているかなぁと聞くと、咲いている木もあるけどまだほんの少しだけと言う。今日は雨、明日からの1週間が見時だろうか。




11.笑い話  2015/03/26

 今日は昨日に比べると暖かだった。それでも朝の気温は2℃前後と冷えたので、午前中のルナとの散歩は日陰に入るとやっぱり風が冷たく寒い。気温は上がって日中には15度を越し、この時期の平均気温にまでなったそうだ。
 散歩のついでに八百屋さんに寄ってみかんなど少し買った。初めてのお店だったが高齢のおばあちゃんが一人で店番をしていた。みかん1個30円、別のところに1山200円。「30円10個より、1山200円のほうがお値打ちだと思うよ」。
 そして連れていたルナに「可愛いねぇ、あんたもみかんが好きかい」と話しかける。内弁慶のルナの代わりに、リンゴが好きだと夫が答える。すると、少し傷んでいるけど、このリンゴあげるよと袋に入れてくれた。スーパーではないこんなやり取りが楽しい。
 次に郵便局に寄った。郵便物をポストに入れ、ATMで振込みをする用があった。幸いATMには誰もいなく、さあ今日は機械で振込みをすませようと用紙を投入口に入れた。ところが用紙は何度やり直しても戻ってくる。仕方ないので局内に入って状況を伝えると女性局員が手伝ってくれ、もう一度ATMに挑戦。
 用紙の投入を手伝ってもらい、横で見てもらい後は受話器で音声を聴きながら順調に操作が進んだ。ところが通帳を入れる段になってまたも通帳が戻ってくる。女性局員に変わって何度もやってくれても同じ。おかしいわねと通帳を確かめると「丸丸銀行の通帳ですよ!」と笑いだす。えー!と二人でまた大笑い。
 後ろに順番待ちをする人が並び始めたので、結局窓口で現金で振り込むことにした。窓口にいた男性局員は、「○さんですね、大丈夫ですよ。ATMと同じ料金です」と言う。この郵便局では窓口利用はまだ2回目、男性は初めてなのになぜ名前を知っているのだろうか。夫にそのことを話すと、前の郵便局にいた人がこの局にいるよと言う。




10.「知多四国霊場めぐり bP0」  2015/03/26

 今年1月2月とお休みだった知多四国霊場めぐりが、寒さも和らぎ春到来?の3月から再会された。昨日はその霊場めぐり10。さくらの開花も発表され、春の日差しの中での霊場めぐりになるかと皆が期待していたが、予想外の寒い日になりちょっとびっくり。
 日曜日までは20度前後の気温が数日続き、「寒さ暑さも彼岸まで」を実感させてくれた。それが、月曜日から戻り寒波でまた真冬のような寒さ。お天気は良かったものの昨日も風の冷たい一日だった。今日は寒いねぇとみんなで言いながら、そういえば昨年の3月に霊場めぐりで歩いた知多市佐布里も、満開の梅がきれいだったけど雪も降ったよねぇ。
 今回は名鉄河和線(上ゲ駅)で集合。名古屋方面の人は金山で集合、特急に乗り「青山」で普通に乗換え、隣の駅の上ゲ駅で下車した。知多半島の町に13年間暮らしていたのに、「上ゲ」はこういう字を書くのかと教えてもらい今回初めて知った。晴眼者の人たちは、これを「じょうげ」かな…?とどう読むのかとわからなかったらしい。
 私が知多半島で暮らしていたころは「青山駅」はなかった。なかったというより、以前は「南成岩」(みなみならわ)だったのが駅名が「青山に」変わったのだ。名鉄を利用して名古屋から河和方面を移動していただけだったので、知多の全体をまったく把握できていなかったことを霊場巡りで再確認する。
  「知多四国霊場めぐり bP0」 札所解説
 【知多四国22番】 御嶽山 大日寺【だいにちじ】 西山浄土宗 武豊町字ヱケ屋敷68-1
 【知多四国23番】 意龍山 蓮華院【れんげいん】 西山浄土宗 武豊町ヒジリ田27
 【知多四国24番】 慶亀山 徳正寺【とくしょうじ】 曹洞宗 武豊町里中92
 【知多四国25番】 法輪山 円観寺【えんかんじ】天台宗山門派 武豊町富貴郷北97
 今回は回ったお寺は4カ所、お寺の間隔もそれほど離れていなく、歩く距離も短かく速度も比較的ゆっくり。家を出てから帰るまで歩数12459歩とそれほど多くない。そのせいか歩いて体が温まるということがなかった。
 武豊町の社会福祉協議会のお世話で昼食の場所をお借りした。その社協が運営している障害者が働く授産所があり、そこで作っているおせんべいを購入して帰った。夫にそのことを話すと「そこはY君が通っていたところだ」という。Y君は幼いころを私も知っている。今も元気にしているだろうか。




9.さくら(ソメイヨシノ)が開花  2015/03/24

 3月は本当に気温の変化が激しい。先々週前半は10度前後というまるで冬に逆戻り。そして後半のお彼岸のころは、20度を上回る4月から5月の暖かさ。そして昨日からは、10度をやっと超える程度の風の強い寒い日になった。今週後半はまたぐっと気温が上がるそうだ。
 だがやはり、冬も後半に入ってからは平年より暖かい日が多い。さくらの芽がぐっと膨らみ、東海地方は高気圧に覆われ各地で4月並の気温になった21日には、名古屋気象台は市内のさくら(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。これは平年より5日早く、昨年より3日早かったという。
 この日、全国でもっとも早く午前鹿児島市で、午後には熊本市でもさくらが開花したと発表している。また、立春から春分の日までに吹く、風速8メートル以上の南寄りの暖かい風「春一番」は昨年に引き続き観測されなかったという。春一番はなかったが、昨日今日と冷たい風が強く、これからの時期は黄砂やPM2,5などの大気汚染が気になる。
愛知県のPM2.5情報 - 全国のPM2.5情報・予報まとめ


 このところ毎日お医者さん通いが続く。今日は10時ごろには家に帰ることができたのでそれからルナと夫と散歩に出発。この風の強い日に今日はどこまで行くのかと思ったら、いつもは道路に出てから北か南かとしばらく考えているのに、今日はさっさと北に向かって夫は歩き出す。
 どこへ向かうかはすぐにわかった。マスコミではさくらの開花の話題が多い。この時期さくらを見によく歩いた用水路を目指していたのだ。だが私たちの芽では開花を確かめることはできない。触れる高さに枝が垂れ下がっていれば、花の芽の膨らみを感じることくらいできたのだろうが、残念ながらその枝は手を伸ばしてもまったく触れることはなかった。
 開花から1週間で満開、その後散り始めてからどのくらいあるか。また機会を見つけ出かけよう。短い期間にそのチャンスがあるかどうかだが。




8.映画「くちびるに歌を」  2015/03/23

 長崎県五島列島のある島を舞台にした映画「くちびるに歌を」のバリアフリー上映が名古屋駅のミッドランドスクエアシネマで昨日22日上映された。音声ガイド・日本語字幕付きなので、画面の見えない視覚障害者や音声の聴こえない聴覚障害者も、一般の映画館で健常者とともに楽しむことができる。
 青い海と緑の木々に囲まれた中学校の合唱部の指導をしていた音楽の先生が出産のため産休に入る。その代わりとして東京でピアニストとして活躍していた美しい臨時教員がやってくる。全国学校音楽コンクールの課題曲となった「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」の作者、アンジェラ・アキが五島列島の中学校を訪ねるテレビドキュメンタリーをもとに、中田永一が書き下ろした青春小説を映画化した作品という。
 五島を旅する機会があったので先日この本を読んだ。現代版「二十四の瞳」ともいわれ、青春映画のヒット作を送り出している三木孝浩が監督。テレビでもこの映画の予告をしていたので機会があれば見たいと思っていた。午後1時35分上映、時間のやりくりをして何とか間に合った。
 スタッフ 監督 三木孝浩 原作 中田永一
 主な登場人物
新垣結衣  柏木ユリ(五島出身、東京からやってきた臨時の美人音楽教師) 
木村文乃  松山ハルコ(産休に入った音楽教師、ユリの中学時代の友人)
下田翔大  桑原サトル(合唱部 小柄で目立たない。自閉症の兄がいる)
室井響   三田村リク(合唱部 柔道部と合唱部をかけもち)
佐野勇斗  向井ケイスケ(柏木先生の美貌に合唱部に入る。正義感は強い)
柴田杏花  辻エリ(合唱部部長。男子の入部に初めは反対した)
恒松祐里  仲村ナズナ(合唱部 幼いころ母はがんで死亡、父は愛人と蒸発)
山口まゆ  長谷川コトミ(ソプラノ 課題曲を混声で歌いたいと男子入部に賛成)
 原本を読んでも感じたことだったが、自閉症のある兄に寄りそうケンタと母や父の日常が、とてもいい関係で嬉しくなる。もしかして、周囲の人を何となくほっとさせてくれるこの兄弟が主人公なのかなぁ?




7.治療終了  2015/03/20

 日曜日を除いて先週土曜日から、左の眉の上のケガにちょんちょんと薬をつけガーゼを取り換えるだけに毎日通院した。すぐよくなるだろうと軽く考えていたが、傷の部分の痛みが意外に長引いている。何となく傷の周辺、左頭部にも違和感を感じる。だが日常生活にはほぼ問題はない。
 洗顔と洗髪がまだできないのが少しうっとうしい。いつ許可が下りるか不明だったので、今日は美容院に寄って洗髪をしてもらってから治療に行くことにした。洗髪を終えさっぱりし病院に向かった。30分くらい待って名前を呼ばれ先生の前に座った。
 傷を見て「今日でもういいでしょう。明日自分でガーゼをはがし後はそのままでいいですよ」という。骨折や膝関節痛の時は、私はもういいと思ってもなかなかOKを出してくれなかったのに、違和感を言っても「大丈夫でしょう」を繰り返すだけ。まだかかると思ったので美容院で洗髪をしてもらってきたのに…。
 先週の初めは雪が降る寒さだったのに、今週は春を実感する20度前後の暖かさ。来週初めには寒波がもう一度やってくるそうだが、その後はまた平年を超す暖かい日がつづくという。来週初めにもさくらの開花、今月末には満開になるのではとお天気予報士。昨年一昨年と、春分の日のころはまだ防寒着を着ていたので今年はやっぱり春が早い。
 ベランダの隅に追いやられていたクレマチスの鉢、確かめてみると新芽が伸びてきている。サクランボの花も散り葉が出てきている。わずかにもちこんだ鉢植え、これだけでも元気に育っていくのを見守ってやりたい。プランターでベランダ菜園もしたいが、布団どころか洗濯物を干す場所もなくなってしまうのでそれはちょっと無理かも。




6. 2年ぶりの再会  2015/03/16

 2年ぶりの再会なんていうと、なんだかとても嬉しい人に出会えたような、でもそれとは少し違う。先日ちょっとした、いやかなりうっかりミスで歩いていて看板に思いっきり額をぶつけてしまった。血が噴き出してというまではなかったが、少し出血があったので近くにいた人が傷口にカットバンを貼ってくれた。
 徐々に痛みも治まっていったので、このまま様子を見ることにした。時間がたてば傷口もふさがるだろうと2日が過ぎた。ところが家でカットバンを張り替えようとしたが、鏡に向かっても、正確な位置もどんな程度の傷なのかも確かめることができないので自分で処置することは難しい。更に患部に触れるとまだ痛みもある。
 そこで先週土曜日、外科・整形外科の診療をしている医院に受診した。ここは2年ほど前に足関節骨折で4か月近く治療に通ったところ。その前には捻挫でも何度もお世話になっている。最初に診てもらった年輩の先生から、骨折の時にはもう少し若い先生に変わっていた。
 ところが土曜日に受診した時には、別のもっと若い先生に再び変わっていたのだ。とても大きな声の、よく言えばてきぱきと診療をしていく先生。消毒や薬を付けるでもなく、1週間くらいすればよくなると思いますよと、ガーゼのテープだけ貼りなおしてくれた。待ち時間はほとんどなく診療はすぐ終わった。
 月曜日にも来るようにと言われていたので、ルナと散歩を終えた後のお昼前に受診した。待合室にいても診察室からの先生の声がよく聴こえてくる。だがあの大きな先生の声が今日は聴こえてこない。おかしいなと耳をすませると、骨折でお世話になったあの先生の声が聴こえてくるではないか。どうやら土曜日の先生は常時ではなかったらしい。
 今日は時間のかかる患者さんが多いのか、呼ばれるまで1時間ほど待った。順番がきて先生の前に座った。覚えているだろうか。こちらが勝手に治療を切ったのだから、覚えてくれていない方がいいのだがと気になっていたが、どうやら先生は覚えてなさそうだった。当然だろう、毎日同じような疾患の大勢の患者さんを診ているのだから。
 土曜日は何も処置せずテープを貼り換えただけだったのに、今日は傷口にちょんちょんと薬をつけてくれた。今は傷口をきれいにするだけで消毒をしないことが多いよと夫の説。どっちがいいのかはわからないが、このちょんちょんと薬をつけてくれたこれだけでもわずかでも処置費が取れるのかも。できれば毎日通うようにと言われた。確かに、患部を自分で確かめられない私にとっては通院した方が確実かもと納得。




5.お墓参り  2015/03/15

 午後から出かける予定をしていたので、午前中に買い物とルナの散歩をどの時間帯にしようかと考えていた時だった。市外に住む姉から電話があり、お墓参りに行かないかと言う。そういえば18日は彼岸の入り、20日は春分の日で春の彼岸。墓参りも2011年の母の十三回忌以来ご無沙汰している。
 お墓は誘ってもらわなければ自分では行けないところにある。考えた末、午後からの予定は電話でキャンセル、急いで簡単に買い物をすませ、ルナを連れてお墓参りに行くことにした。車でなければ行かれないような場所に、どうして母はお墓を造ったのだろう。私たち子どもがいる間はいいが、将来的には墓の世話をする人がいなくなる。
 10時半ごろ姉夫婦がわが家に寄ってくれ、ルナと一緒に車に乗り込み一路お墓へ。日曜日で道路はさほど混んではいなかったが、それでも車で1時間半近く。姉も私も車には乗れない。バスが1時間に1本くらい走っているというが、一人では絶対に来れないねと二人で口を揃える。
 内弁慶のルナは、移動用ケージに入って車の中で声もたてずにじっとしている。「今日はおとなしいね」と何度も言われていた。だが車が止まって私の動く気配がするとバタバタと騒ぎ始める。自分だけ車の中に置いていかれると思って不安になるのだ。連れて行ってやるからと車から降ろしてやるとまたおとなしくなる。
 兄たちもなかなかお墓の世話に来られないのだろう。植えてある2本のさつきの枝が伸び放題。小さなお墓の敷地内で、手を合わせようと思っても墓石に近づく隙間もない。同じようにお隣のお墓の世話に来ていた家族らしい人に初めて出会って言葉を交わした。両隣にも迷惑をかけるので、しばらく枝祓いをしてから帰路についた。




4.マンションで火災?  2015/03/13

 3泊4日留守にして昨夜わが家に帰ってきた。暖かくなり始めたと思ったら、冬に逆戻りしたかのような雪がちらつく寒い4日間だった。「3月だからもう少し暖かいと思っていたのに」というみんなの声。それでも飛行機や船の欠航もなく、予報ほどには悪天候ではなかった。
 今日は午後からルナと1時間ほど散歩に出ただけで、一日荷物の片付けや家の雑用などをし時間が過ぎた。午後4時を過ぎたころだった。サイレンや車の音がいつもよりけたたましく聞こえ始めた。またどこかで火事があったのかなと。ここは広い環状線に面したところなので、日に数回は消防自動車や救急車のサイレンの音がいつも絶えまなく聴こえてくる。
 それにしても激しいサイレンの音、それにスピーカーから叫ぶ声もしている。その音が通り過ぎないでこの近くで止まっている。ベランダに出てみてもよくわからない。何となく空気の臭いがいつもと違う。近くだろうか。
 いつの間にか夫が見に下へ降りたらしい。ベランダにいる私に、「向かいのマンションが火事らしいよ」と言う。北側の玄関のドアを開けるとサイレンや人の声がさらに大きく聞こえてきた。狭い道路を隔てたすぐ北側のマンションの4階だった。消防士や関係者だろうか、声をあげながら人が動き回っていた。
 ルナはこの騒々しい騒ぎにおびえて鳴いている。ドアから出ると不安なのか追いかけてくる。抱いてやるとがたがた震えていた。しばらくすると火災は治まったか、外はまたいつもの程度の騒音になった。日中で人への被害はなかったのだろう。だが家事はやっぱり怖い。人にも迷惑をかけるし気を付けなくてはいけない。




3.啓蟄の日の梅  2015/03/06

 今日は、大地が暖まって地中から虫がはい出してくるといわれる二十四節季の一つ「啓蟄」。そろそろ私でもわかるくらい梅の花が膨らんでくるころと、ルナと一緒に名古屋城まで歩いた。空一面雲に覆われお城まで散歩というお天気でもなかったが、しばらくは梅見に行くチャンスはないと、思い切って出かけた。
 歩いている間ずっと曇ったままだったが、昨日ほどの強い風はなかったので歩くのに支障はなかった。というより、むしろ歩くのにはちょうどいい気候。雨の心配はなさそうだったので今日はルナも頑張って往復歩き通した。
 今日は途中から少しコースを変えた。西区に入って外堀通りを東に向かって歩くのはいつもと同じ。その後は丸の内まで行かず「菊井町西」という交差点を北に向かった。ここでルナは少し抵抗する。名古屋城へ行く道とは違うというのだ。
 この辺りにある小学校近くの交差点に、以前点検に行った東区と同じ、歩行者信号が少し早く青になるという信号機がついているというので確かめていこうということになった。だが曲がる道を1本間違えたか、その信号機は見つからなかった。
 桜木公園を通過しそのまま北へ、しばらく歩くと広い押切交差点に出た。この道は何度か歩いたことのある浅間町から上更交差点に向かう道。この道を東に向かって名古屋城に到着。お城に向かう知った道に出ると途端にルナの足が速くなる。
 2カ所の梅林に行った。大勢の人たちが梅を目当てにその周りに集まっていた。空がどんよりしていたので、咲いていると思われる梅の花も余り目立たなかった。それでも、目の高さに延びた枝の先についた満開の花を見つけた時は感激。まだまだこれからという木も多く、今月中旬を過ぎても花を楽しめるのではないだろうか。




2.多摩川河川敷事件に思う  2015/03/05

 多摩川河川敷の事件は17歳二人と18歳一人の三人の少年が逮捕され、取り調べで少しずつ事件に関する新たな状況がわかってきた。だがほとんどが当人たちや周囲の他の少年たちの聞き取りだけで、本当は何が原因でどんなことが起きていたのか、まだまだ明らかにはなっていない。
 学校や家族、周囲の大人たちがまったく知らずにいたことが本当に悔やまれる。まだ幼さを残している中学1年の少年の命が奪われたことは取り返しがつかない。母親は毎日の仕事に追われ子どもの生活に目を向ける余裕のなかった。母子家庭という環境に置かれた親子に社会からの支援はなかったのか。
 さらにいえば、高校を中退し何をすることもなく過ごしていた18歳の少年を立ちなおさせるような支援はなかったのか。加害者である少年たちも、幼いころはみな純真な子どもたちだったと思う。どこで躓いてしまったのか。被害者はもちろん、加害者の親たちのことを思っても本当につらい。
 息子のそんな当時のことを思い出しても、心配の絶えないことが次々と起こった。一つ間違えばどちらに転ぶかわからなかった。だが大事に至るまでにならなかったことは運が良かったというか。親たちは子育ての中でこのころがもっとも胸を痛める時期だと思う。
 昔からこんなにあっただろうか。子どもが子供を殺すなんていう事件。川崎の事件以外にも未成年による殺人事件が続いている。何かおかしい。未成年だけでなく親族間による事件も多い。やっぱり社会全体が昔とは大きく変化していると思わざるを得ない。
 3月に入ってもまだまだ冬の服装から抜け出せずにいる。今日もお天気は良かったが風が冷たい一日だった。午前中中村公園まで出かけたが、道路の向きによって冷たい風に吹きさらされ、風よけのある道では暖かい日差しにホッとする。
 公園のベンチで腰を下ろし、ルナもその横で日向ぼっこ。気持ちよさそうにするルナを久しぶりに見たような気がする。前の家では玄関前や日が入る部屋の窓際で、いつも外を眺めながら日向ぼっこをしていた。今はそれができなくなってちょっとかわいそうなルナ。




1.多摩川河川敷少年殺人事件  2015/03/01

 今日から3月に入った。2月が28日で終わってしまったので少々慌てる。しとしとと降る雨を「春雨」と呼ぶのはいつの時期のことをいうのだろうか。3月に入ると気象学的には「春」と今朝の天気予報の時間に言っていたが、暦の上では立春からすでに春。3月に入ると本当の春?いや、春分の日が過ぎてやっと本格的な春が訪れるのだともいう。
 いろいろあるが、ナタメ梅雨は3月から4月に降る雨というから、この微妙な時期に降る雨はやっぱり春雨といって間違いないだろう。今日はこのちょっと冷たいしとしと雨がほぼ一日。私も数十分ほど近くに外出したが、散歩もお休みで後は雑用しながらルナと家の中で過ごした。
 このところのニュースのトップは、ほぼ毎回川崎市の多摩川河川敷の中1殺害事件。川崎市の河川敷で中学1年(13歳)の遺体が見つかった事件で警察は、知り合いの少年グループの18歳の高校生と17歳の少年2人を殺人の疑いで逮捕した。
 中学1年の少年は小学6年の夏に、島根県の隠岐諸島・西ノ島にある町から母親の実家のある川崎市に引っ越してきた。川崎出身だが5歳の時に親の事情で西ノ島に移り、再び親の事情で川崎市に戻ってきたのだ。だが彼にとっては、少年時代の多くを過ごした西ノ島での生活がもっとも楽しい時だったのだろう。
 島根県というと少し前まで私にとってはまったく未知の地域だった。それが2012年の5月、コムツアーの旅行で初めて島根県日本海に浮かぶ隠岐の島を訪れる機会を得た。そして海を渡って大小の島々を巡る楽しい旅を経験させてもらった。どの島も、牛や馬がのんびりと草を噛んでいるという風景だった。また、川崎のその近くには私の友人が暮らし、多摩川土手を友人と散歩した思い出がある。
 テレビで拡大で映し出された少年の顔、本当に嬉しそうに笑っている顔は純朴そのもの。わが家の息子のその頃を思い出しても、中学1年といえばまだ小学生の素直さを残したままの子が多い。いわゆる「素行(そこう)の悪い子」たちから、その純朴さに目をつけられたのかもしれない。
 逮捕された17歳、18歳という年齢にもなると、親でも口も手も出せないくらいになってしまうことがある。周囲の子どもたちはある程度事情を知っていて心配していたのに、大人たちは何をする手もなかったのだろうか。そんなこと私がいうまでもなく、学校現場や周囲の大人たちは悔やみ、少年に詫び、二度と同じことを繰り返さないよう真剣に考えている。
 他人の私がいうのは簡単かもしれないが、ただ似たような時期を過ごした息子がいる身にとっては、少年の気持ちを思うと少年を救えなかったことが、日本人の大人の一人として悲しいし、本当に悔やまれる。彼は言葉にならないSOSを何度も発していたのに。