次の日曜日14日は衆議院議員総選挙。その日は投票所に出向くどころではないので、住所変更など諸々の手続きも兼ね、今日区役所に出かけて期日前投票を済ませてきた。このところ、選挙は毎回この方法で行使している。こうすれば選挙当日、突発的な用ができないかと心配する必要はない。バタバタとして今週はPCを開くこともできなくなる。
まず最初に3階に上がって投票。エレベーターを降りて会場の方に向かうと誰かしら係りの人が出迎えてくれる。必要事項を代筆してもらい、点字投票の準備ができると投票台まで案内をしてくれる。今回もここで一つ問題提起。「この台はがたがたして点字が書きにくいんですよね。それに少々机が高い」と、まあその度に言っても変わることはないが。
選挙区、比例代表選挙と書き終えると次に最高裁判所裁判官の国民審査。これは大変だ。信認しない裁判官がいたらその人の名前を点字で書かなくてはいけない。「辞めてほしい人がいたら」と名簿を差し出すので、「名前を書くんですよね。全員辞めてほしいんですけど」と言い、「すみません、書き終わるまであちらに行っていてください」とお願いした。
今回は5名、今までに比べると少ないので助かった。名前を書かなければ100%信認したことになる。このやり方はもう数十年も前から異議を唱えているが一向に変わらない。その抗議のためにもいつも名前を書いてくる。
今日は対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)だが、最近はマスコミでもこの重要な事件を取り上げることが少なくなった。あの戦争のことが国民の意識からだんだん遠のいていくことが、将来の日本や子どもたちのことを思うと不安になる。
秘密保護法や集団的自衛権の解釈変更についても、選挙で何を重要視するかの質問では後ろのほう、景気が最優先になってしまう。戦前を知る人、戦争体験のある人たちがまるで戦前と同じ、戦争に向かうのではないかと本気で心配している。
全国的に強い冬型の気圧配置で、列島全体が冷凍庫の中に入ったような寒さ、北海道や東北・北陸方面ではかなりの雪が降り続いているようだ。太平洋側でも12月に入ってから急に寒くなった。今週の火曜日から最低最高とも、平年気温を下回り、日中でも暖房が恋しい寒さだった。
冬に入る前は今年は暖冬と、気象庁は言っていたのにまたも予想は外れたのか、昨日のテレビで謝っていた。寒さの苦手な私としてはかなりショック!気温が下がったその日から、両手両足の指に早速霜焼。痛くて歩くことにも支障が起こるし、水仕事は本当につらい。時間を見つけて今年も皮膚科通いになるのだろうか。
名古屋と岐阜では初雪を観測、名古屋では平年より14日、昨年より22日早く、岐阜市では平年より8日、昨年より7日早いという。この寒さの中多分参加者も少ないのではと、リハセンで偶数月の第1土曜日に実施しているパソサロに、4か月ぶりに出かけた。寒さ対策の装備をして出発、なので準備に時間もかかり、部屋に入ったのは開始時間ぎりぎりだった。
人数が多いと座る席もないほどなのに、さすがにこの寒さで予想通り参加者は少なかった。着膨れして出かけると、暖房で暖かい車内や建物の中はのぼせてしまう。本当に都合が悪い。参加費で楽しみのおやつ、今日は幾種類の中で私はダブルシュー、温かい紅茶をいただきながらこれはおいしかった。
今日の最低気温は1,8℃、最高気温は6℃という予想だったのに5℃にも達しなかった。今夜から明日にかけてまた雪が降るかもという予想。いろいろ用がありこの寒さ、困ったなぁ。エアコンを入れても部屋の気温は10℃にも達せず。今年は石油ストーブも使えず、エアコンだけではまるで暖かくない。
俳優の菅原文太さんが11月28日、転移性肝臓がんによる肝機能不全のため都内の病院で亡くなった。葬儀は30日に九州福岡太宰府天満宮にて家族葬をすませたと、昨日の臨時ニュースで伝えられた。なぜ福岡の太宰府天満宮なんだろうと思ったら、2001年に踏切事故で亡くなった長男がそこに眠っているのだという。
1933年8月16日生まれ81歳。宮城県仙台市生まれ、高校まで仙台で過ごし、その後東京に出て早稲田大学に入り、中退後劇団四季やファッションモデルを経て映画界に入った。同じ11月に亡くなった高倉健さんも大学で学ぶため上京し、卒業後アルバイトを経て俳優になった。文太さんは健さんより2歳年下。ライバルとまではいかなくとも、高倉さんを意識していたらしい。
今日のマスコミは高倉健さんに続いて昭和の男らしい男を演じた俳優を失ったことを惜しんで、文太さんの、そして少し違ったタイプの健さんという二人を比較しながら取り上げた特集番組を組んでいた。
「仁義なき戦い」シリーズ、「トラック野郎」シリーズが大ヒット。アニメ映画「千と千尋の神隠し」では初めて声優を努めたが、私は残念ながら彼の映画もドラマも多分見ていない。多分というのは、映画やドラマを見ていたとしても、俳優が覚えられないから、そしてそんな頃は映画などを見ている時間的余裕もなかったから。
菅原文太という俳優の名前を私がよく聞くようになったのは、多分ここ近年の文太さんの社会的活動からだと思う。原発反対、戦争反対、集団的自衛権反対。これらの政治課題で自分の支持する人たちの選挙応援もしていたようだ。
だが先日行われた沖縄知事選挙において、11月初めに沖縄まで選挙の応援に出かけていたというのにはびっくり。車いすに座ってというが、同じ病気で亡くなった私の兄は、亡くなる1か月前には呼吸も苦しく声も余り出ず、会話もままならず外出どころではなかった。
また、アフガニスタンなどで農業・医療支援を行う団体「ペシャワール会」の活動も支援してきたという。本当のところは知らないが、健さんは口下手で寡黙な男のイメージで通したが、文太さんは自分の主張をはっきり社会に発信していた人だった。
11月も最終日、明日からはいよいよ師走に入る。11月後半に入ってもこの時期としては暖かな日が続いているので、暖房を入れることもなく過ごせるのはありがたい。昨日はお昼ごろまで強い雨が降ったがその雨も上がり、今日は一日暖かな日になった。ところが早くも夜になると雨音が聴こえはじめた。
明日はまた雨模様らしい。そしてその雨が上がると翌日からは冬に突入。余り急激な変化には体がついていけない。暖かいうちにと庭の百日紅の枝の選定をしていたらついうっかり、はさみの先端が右の中指を傷つけてしまった。急いで左手と口で包帯をぐるぐる、なんとまあ、このあわただしい年末に!
それでもルナがせがむので中村公園まで出かけた。途中の街路樹そして公園内の樹木はすっかり黄葉、落ち葉でぎっしりの道を音を立てながら歩いた。ルナもこんな日は嬉しいのか、歩く足も速い。園内の遊歩道沿いにあるベンチを見つけるとぴょんと飛び上がる。休憩をしながらもしかしておやつがもらえるかも?と期待しているようだ。
そろそろ帰ろうと出口に向かうと、まだ帰りたくないのかルナは踏ん張って動こうとしない。どこへ行きたいのかと思ったら、子供たちの遊ぶ声がする遊園地。入口を見つけどんどん中へ入っていく。ルナは小さい子どもが大好き。2歳になるかどうかの幼い女の子が近づいてくるとそっと背中を触ってくれた。嫌がらずにじっとしている。
これで少しは満足できただろうか。だが公園を出ようとすると、まだちょっぴり心残りのようだった。男性の大人に向かっては偉そうにワンワン泣くのに、女性や子供にはしっぽを振るのが面白い。その中でも新聞代の集金に来るおばさんが大好き、今日も外から声が聴こえてくるとおばさんのところへ行きたくて玄関の前でキュンキュンしている。
3日前の22日夜、10時の時報を聴いて間もなくのことだった。ケータイから緊急地震速報の音が鳴りはじめた。えっ、ここは揺れているとは感じないが…?震源はどこだろうとラジオのスイッチを入れた。長野県北部、長野県白馬村を震源として発生したM6.7、最大震度6弱の地震と伝えた。
長野市には親戚がいる。その1軒にショートメールで被害はなかったか聞いてみた。落ちた食器を片付けている時に一人が手にけがをしたらしい。特に大きな被害はなかったようでひとまずほっとする。
だが被害はすぐには現れない。まだしばらくは余震の心配もあるし、夜が明ければ状況がはっきりしてくるだろう。長野県白馬村や小谷村などで家屋被害100軒超、負傷者は40人以上に。地震の被害が大きかった白馬村神城(かみしろ)堀之内では村内の全壊家屋は43戸、24日午後6時現在、151人が村内の避難所に身を寄せている。
この地震の翌日夕食後のことだった。机に向かって座っていると何だかぐらぐら、あれ、これって地震?と思って立ち上がろうとしたら、ルナがケージから飛び出してきた。夫はお風呂の掃除中。ぐらぐらはそれっきりだったがラジオをつけても地震の情報はない。気のせいだったのだろうか。
冬に向かって寒さも厳しくなり、長野北部は12月に入ると雪も降り積雪も多い。年末に向かって避難所暮らしは、高齢者も多くかなり堪えるのではないだろうか。ただ地震の大きさから、重傷者は出たものの犠牲者が一人も出なかったことに驚き、この地域の住民たちのつながりの強さを感じた。
この辺りは積雪も多くスキーで有名、1998年の長野冬季オリンピックも開かれている。本当ならこれからスキー客を迎え忙しくなる頃なのに。選挙が間近であっても争点がはっきりせず盛り上がらない。それよりも東日本の震災による仮設暮らしもいまだ続いているのに、選挙どころではないだろうと思う。だが私は、選挙をするからには棄権はしないつもり。
11月も下旬に入ったが今日は1か月も前のような暖かな小春日和の一日だった。恒例の年一度のクラス会が今年も開かれた。クラス会といっても盲学校時代の同世代の仲間で全員が同級生というわけではない。昨年は兄の四十九日の法要で参加できなかったが、2年ぶりというメンバーの様子はまったく変わっていなかった。
参加者はここ数年は毎回9名。12時開始で場所も3年連続同じ場所。話題は学校生活当時の思い出話がほとんど。修学旅行であんなことがあった、こんなことがあったというよくある話だ。懐かしい先生や仲間たちとのこと、近況など伝え合って当時をまた思い出す。
二次会で近くの喫茶店でお茶をし、1年後の再開を約束し3時半ごろ解散した。ほんのいっときだが、みなが高校生に戻ったようになる。昨年は同級生の一人が病のため亡くなっている。今回は参加できなかったが、この秋噴火した御嶽山のふもとに実家のある人もいた。来年もまたこのメンバーが揃って再開できることを願う。
安倍首相は18日、自民党の臨時役員会で衆議院解散の意向を表明した。そして昨日午前に衆議院解散を閣議決定。午後開かれた衆議院本会議で、菅官房長官から解散詔書が伊吹衆議院議長に伝達され、伊吹議長が解散詔書を読み上げて衆議院は解散した。
解散詔書が読み終えると議員による恒例の万歳三唱がある。この万歳三唱の意味をマスコミで話題にしていたが、結局はっきりしないということで話は終わった。ところが今回の万歳三唱は、解散詔書を最後まで読み終わらないうちに始まってしまった。議長は詔書を読み終えてから「ここで万歳をしてください」と説明することになり、こんなことは前例がないという。
政府は臨時閣議を開き、来月2日公示、14日投票とする衆議院選挙の日程を決めた。夕方行なわれた安倍首相の記者会見を聞いても、突然の解散理由がまったく理解できない。まあ、任期途中の衆議院解散というのは、与野党どちらかに有利な状況があってのことだと思う。
安倍さんはこの選挙を、小泉さんの「郵政選挙」に真似て「アベノミクス選挙」と打ち出した。政府が今進めている経済政策「アベノミクス」に対し、これからも続けていくことに賛成か反対かを国民に問うというのだ。
来年10月に予定していた消費税率10パーセントに引き上げを、景気回復が思わしくないからと1年半延長する。そして1年半後は景気に関係なく消費税率の10パーセント引き上げを実施する。ただし低所得者対策として、軽減税率を導入するというのをその条件としている。
この10パーセント引き上げを1年半延長すること対し是非を問いたいというが、元々世論調査では70%以上の人が来年の引き上げには反対と応えているので改めてわざわざ選挙をしてまで問うことではない。国民の意見を聞かずに、前の選挙公約にもなかった集団的自衛権、秘密保護法、武器輸出三原則の撤廃、原発再稼働などなど、世論の過半数の反対の声を無視し、強引に与党多数の力で押し通し決めてきた。
こんな身勝手な理由で、首相に解散権があるからと莫大な税金を使って選挙などしてほしくない。以前の衆議院解散は、政府の政策が間違っていると野党が解散を政府に迫ったことが多かったように思う。与野党が緊迫していたからかもしれないが。
ところが今回は小泉さんのいきなりの「郵政解散」ともちょっと違う。野党がばらばら、今選挙をすれば準備不足の野党に十分勝てるとにらんだようで卑怯だ。情けないが、まぁ政治ってこんなものかもしれない。
18日に安倍首相は解散予告をした。同日、戦後映画界の俳優として大きな存在だった高倉健さんが10日に亡くなっていたと所属事務所より発表された。争点がはっきりしない衆議院総選挙より、高倉健さん訃報のニュースのほうがトップニュースとして取り上げられた番組も多かった。
健さんの人となりを伝える映像、死を惜しむ映画界や国内外の人々の声。追悼上映番組がいくつかのチャンネルで計画されているようだ。昭和の映画俳優としてはこれだけの人は、もう他にはいないのではないだろうか。
俳優の高倉健(本名・小田剛一)さんが今月10日午前3時49分、悪性リンパ腫のため亡くなったとお昼のニュースで知った。83歳。所属する事務所、高倉プロモーションから各マスコミにFAXが送られてきたという。すでに近親者にて密葬が行われたというから、初七日も終えこの時点で公表することになったのだろう。
次回作の準備中に体調不良により入院、治療を続けていたが容体が急変し、入院していた都内の病院で亡くなったという。FAXの文面にある『「往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし」83歳の命を全う致しました。治療に携わって下さいました病院スタッフの皆様から温かい涙とともにお見送りを戴き、故人の遺志に従い、すでに近親者にて密葬を執り行いました』
事務所の人の文かもしれないが、何だか高倉さん自身が書き残していったような、高倉さんらしいことばのような気がした。無口で、コマーシャルのセリフにもなった「不器用な人間」というイメージがとても似合って。
高倉さんの出演した映画をそれほど見たことはない。ただ、遺作となった2012年公開の映画「あなたへ」は友人に誘ってもらい、名古屋ピカデリーに見に出かけた。最近は映画館ではないが、シネマデイジーで「しあわせの黄色いハンカチ」を聴いたくらいだろうか。昭和の偉大な俳優がまた一人いなくなった。
アメリカ軍普天間基地の移設計画の賛否が最大の争点といわれた沖縄県知事選挙が昨日16日、投開票された。計画に反対し、基地の国外や県外への移設を訴えた前の那覇市長の翁長雄志(おながたけし)さんが、自民党などが推薦する現職仲井真弘多氏ら3名を破って初めての当選を決めた。
翁長さんは那覇市議会議員や沖縄県議会議員、平成12年からは那覇市長を務め、自民党沖縄県連の幹事長も務めてきたという人。今回の沖縄県知事選挙は、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画の賛否が最大の争点。沖縄の人たちの過半数が辺野古への移転を拒否したのだ。
また、翁長市制を継承するとして城間幹子さんが同日行われた那覇市長選で当選した。日本全土の0,6%の面積に、全国にある米軍施設の7割以上が集中する沖縄。もし国民の多くが安保に賛成しアメリカ軍基地が必要というのなら、沖縄にだけ米軍基地を押し付けてはいけない。それは沖縄の人たちに対する差別。ただ私は安保賛成の立場にはなれないので、アメリカ軍は日本から出ていってほしい。
これだけはっきり沖縄の人たちが基地を拒否しているのに、日本政府はこの選挙結果に関わらず移設計画を進めていくという。政府は沖縄を、沖縄に住む人々の気持ちを無視し、飴と鞭でどこまで愚弄するというのか。
こちらのブログがよくわかる沖縄は本気で抵抗している | 佐藤優
年末に近づき、知多四国霊場めぐりも年内は今月と来月12月の2回。来年になると1月2月がお休み、3月から来年の霊場めぐりが再開される。だが私は来月は都合でお休みするので、今日が今年の霊場めぐり最終日ということになる。
20度を越すというこの時期としては暖かい日が続いていたが、昨日から急に平年を下回る寒さがやってきた。マスコミでも西よりの風が強くこの冬一番の寒さ、コートが必要になると盛んに脅していた。といっても最低気温7度、最高気温14度程度と、例年のこの時期の寒波としては特に厳しいものではない。去年の今頃はもっと寒かった。
ただ霊場巡りに出かける日としては服装に困る。朝早く家を出る時は寒い。といって厚着をして出かければ歩いているときっと暑くなる。着脱がしやすいような服装にして家を出た。お天気には恵まれ、霊場めぐりは一度も雨天中止になったことはないし、今日も午後から時々薄雲が広がる程度。
今日は名鉄河和線坂部駅集合、解散は名鉄河和線植大駅。知多半島で暮らしていたころ、これらの駅名は知っていたものの下車したことは一度もない。名古屋に転居するころに、何もなかったこの駅の付近に住宅が建ち始めたと聞いた。駅もきれいになったし広い道路もできていた。その周辺には大型の店舗が並びすっかり様相を変えていた。
坂部駅からお寺を回りながら植大駅に向かう途中にはそれでも田んぼが広がっていて、稲刈りを終えた後を耕作していた。またコスモスが群生しているところや、すすきなど懐かしい草花にも出会えた。
今回 bWのコース
15番 洞雲院→13番 安楽寺→14番 興昌寺→17番 観音寺→16
番 平泉寺 (徒歩で約8.5キロ)
【知多四国13番】
板嶺山 安楽寺【あんらくじ】 曹洞宗
阿久比町板山川向21
【知多四国14番】
円通山 興昌寺【こうしょうじ】曹洞宗
阿久比町福住東脇10
【知多四国15番】
龍渓山 洞雲院【とううんいん】曹洞宗
阿久比町卯坂英比67
【知多四国16番】
鳳凰山 平泉寺【へいせんじ】天台宗
阿久比町椋岡唐松29
【知多四国17番】
樫木山 観音寺【かんのんじ】浄土宗知恩院派
阿久比町矢高三ノ山高15
昨日はこの時期としては暖かい、日中は戸外にいると暑いくらいの夏日に近い24度。今日は昨日ほどではないが、それでも20度と暖かい日になった。今日は立冬、初めて冬の気配が現れてくる日というが、そんな季節感はまだない。年々暖冬になり気象からいえば心配されるが、寒さの苦手な私は助かっている。
そんな暖かい日差しの中、リハセンのレクに行くため最寄り駅に向かった。地下鉄の階段を下り始めると、「こんにちは」とすれ違いざまに声をかけてくる男性。「こんにちは」と返事をしたものの一体誰なのか?黒っぽいスーツのような服装をしている。
そんな私の様子に、「八百屋です」と二度繰り返して言った。あぁ、とやっとわかった。家から駅に向かう途中、昔パン屋さんだったお店が閉店し、その後しばらくして家の前で野菜を並べて売り始めた。その前を通る時にほんの時々だが、野菜や果物を購入することがある。
駅に向かう時には必ずその前を通る。その時いつも「こんにちは」と声をかけてくれる。服装が違うし、「こんにちは」の一声では誰なのかすぐには判断できなかった。そういえば少し前のこと、やはりこの階段の途中で声をかけてくれた男性がいたが、こんな雰囲気の人だった。
家の近くで私に声をかけてくれるのはいつもお世話になる美容院の人たち、そして時々買い物に行くお店の人。まあ、商売だから愛想がいいのは当然かもしれないが、それでも声をかけてくれることは嬉しい。
近所の人とすれ違っても声を聞かなければわからない。私の横を通り過ぎてから、後ろにいた人とおしゃべりする声で近所のあの人とわかる。私の眼が悪く、人の区別がつきにくいことは知っているはずなのに…。
いつも同じコースばかりの散歩ではルナも私も厭きてくる日もある。一昨日は少し足を延ばして久しぶりに、川を渡れば市外に続くという町はずれまで行ってみた。広い道を歩いていると車道はトラックなどの大型車が多く、歩道をすれ違う人はほとんどいない。少しコースを変えるだけで気持ちが新鮮になれる。
次の散歩には夫も一緒で、こちらも久しぶりに名古屋駅方面まで歩いてみた。西口に近づくと工事中のところが多い。それもほとんどがマンションや商業ビルの工事。駅の東側では、大名古屋ビルの跡地、そして松坂屋と郵便局の跡地に新たな商業ビルを建てている。そして西側でもマンションや有料老人ホームの建設中。
少し行かない間に駅周辺はどんどん変わっていく。古い家の多いわが家の周辺でも、戸建の建て替え工事中によく出会う。いつも散歩している道が工事で通行止めになっていることがよくある。この辺りは古い街なので、戦後まもなく建てられたかと思う家並みが多い。建て替えられた新築の家と、そんな古い家が混在している街だ。
最近ニュースで盛んに言われている。リニア中央新幹線の開業が2027年に予定されていることもあり、名古屋駅周辺のまちづくり構想が進んでいる。特に駅西再開発の期待から、この商業地域の地価が急上昇、商業地として全国トップの伸び率となったという。
リニアの駅を造ることで用地買収に向けて動いているらしい。だが戦後から商売をしている人たちがほとんど。今はシャッターの店も多いが、かといって買収はそんなに容易ではないだろう。以前は「駅裏」と呼ばれ闇市も多かった。だが、駅西銀座通りといって、かつてはにぎわっていた商店街だ。
駅西も高層ビルが増え、これからはますます変化していくのだろう。日本全国どこへ行っても同じような風景で、その街らしさがなくなっていく。幼いころから住居を転々とし、私には故郷と呼べるところはないが、それでもまだ自然の多かった子どものころ育ったあの地は今はもう姿を変えている。
昨日、ある視覚障害関連の情報メルマガに、全国視覚障害者情報提供施設協会元理事長の岩井和彦さんの訃報が掲載されていた。亡くなったのは10月29日入院先の病院で、65歳。岩井さんは幼いころに薬害のため視覚障害になり、一般小学校から盲学校、しして同志社大学へと進んだ。
長年にわたって、社会福祉法人日本ライトハウス盲人情報文化センター(現在は情報文化センター)館長、堺市立健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センター所長兼点字図書館長などを務められていた。
2009年12月には、これまでの人生を綴った「Let it be 視覚障害あるがままに〜夢は、情報バリアフリー」を出版している。翌年1月にはデイジー版が完成、私もすぐにこの本を読んだ。このデイジー版では、原本の「はじめに」と「あとがき」をご本人の声で朗読している。2005年、病気とは無縁だった岩井さんが突然大腸がんを発症。
もちろん個人的なお付き合いはないが盲界ではよく知られた人。2000年に入ってまもなくのこと、「大阪点字の市民権を進める会」主催のシンポジウムに参加し、この時のシンポジストの一人、岩井さんのお話を初めて聞かせていただいた。この時一緒にいた関西の大学に在学中の視覚障害の息子は、「岩井さんがあんな偉い人だなんて知らなかった」とつぶやいた。
それと前後し、「佐木訴訟」裁判の傍聴に大阪まで出かけた時、傍聴人の中に岩井さんの姿があることを知った時には驚いた。一般に、裁判を起こす(提訴)ことを嫌う人が多い。まして福祉法人の重要な肩書のある人が裁判の原告の支援をする、傍聴に出かけるなんて、この地域では考えられない。
堺市立健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センター所長兼点字図書館長を努められている昨年末、大阪の藤野さんを講師に招いて講演会を開催している。その時に司会をされていたのが岩井さん。とても優しいお声を思い出す。
大腸がんを発症してから10年近く、手術や投薬などの様々な治療を続けながら、それでもライフワークにされていた「情報バリアフリー」に懸命に向かっておられた。団塊の世代、まだまだ活躍してほしかったのに、本当に残念。