23.大晦日 来年もどうぞよろしく!  2013/12/31

 今年も今日が最終日。明日からは新しい年2014年が始まる。年末になると今年一年の大きなニュースをまとめて報道する番組も多い。日本の国民は五輪でわいているが、国政では自民の多数議席によりぶっそうな法律が決まってしまった。武器を外国には出さないと言っていたのにそれも破られた。
 来年の4月からは消費税が5パーセントから8パーセントに上がる。また、貧しい人たちの負担がさまざまな面で増え、大企業の税負担が軽減されいわゆる金持ち優遇になる。こういう制度、生活に困っていない人たちが決めるのだからとても不愉快だ。
 高齢者はお金を持っているというが、その人たちが若い頃はどんな生活をしていたのかわかっているのだろうか。もちろん一部には昔から苦もなく豊かな生活環境にいた人はいる。だが年金も3万か4万で、無駄使いを一切せず一生懸命蓄えてきた人もいる。それも国の社会保障が貧しいため何かあったときのためにである。
 年末のテレビではもう一つ、いろいろな歌番組も多い。夜は「NHK紅白歌合戦」。これは全曲通して聴けることは少ない。またその前に「年忘れにっぽんの歌」という番組がある。こちらは懐メロに近い。少し前は私の親世代の歌が多かったが、今はほとんど私世代の歌で全部といっていいほど知っている曲ばかり。
 おせちも年末の掃除もせずにパソコンの故障でバタバタした。これは年が明けてもまだしばらく続く。新しいパソコンにソフトやデータを移し、指が新しいパソコンに慣れるまでには時間がかかりそう。
 今年もこのページには、楽しい話題より愚痴の方が多くなってしまったような気がする。だがここに書かないともっと私のストレスはたまりそう。この愚痴に付き合ってもらえる心優しい方、どうぞ来年もよろしくお願いします。




22.パソコンがまた動き始めた  2013/12/30

 パソコンの電源が入ったり突然消えたりを繰り返していた。もう少し頑張ってほしいと思っていたのに、一昨日ついに電源がまったく入らなくなってしまった。ものすごく重要なデータが入っているというわけでもないが、それでも私にとっては、春から記録している朝晩の血圧の経過など、なくなっては惜しいものもある。
 夫があれこれ触っていて、もしかしてコードの線が切れているのではないかという。そしてネットで中古のコードを注文してくれた。これでだめだったらパソコンの中の問題、その場合はあきらめるしかない。パソコンに詳しい人ならデータだけは取り出せるかもしれないという。 
 そして今日、そのコードが郵便で届いた。早速古いコードと取替え、「あ、電源が入った!」と夫の声。ああ、よかった!パソコンを取り替えるにしてもあと2ヶ月くらいは働いてほしかった。
 先日電源が完全に消える前、その時に書きかけていたHPの書き込みを今日アップした。それも大して重要ではないかもしれないが、ちょっとした私のストレス解消なのだ。これからはこまめにデータをバックアップしておこう。元々PCの調子は悪いので、いつまた動かなくなるかもしれない。年末で雑用も多いのに、こんなことで余計な時間を取ってしまった。




21.不穏な空気の年末  2013/12/28

 自民は昨年末の衆院選で過半数の議席を取り、公明と一緒になって民 主党から3年で政権を取り戻した。そして今年の夏の参院選でも議席の過半数と、いわゆる「ねじれ国会」を解消した。
 ねじれが解消というと、いかにも良くなったように聞こえるが私はそうは思えない 。慎重な議論が行われないままに政府提案の法案が次々といとも簡単に通ってしまう 。事実、今年に入ってからの安倍政権はかなり強気、タカ派的な内容の法案をあっと いう間に通過させてしまった。
 その典型的なものが先日成立させた国家機密法。過半数の国民とマスコミが法案に反対か、急がずもっと慎重審議をとの声があったのにそれを聞こうともしない。法案が通ってから、「これからもっと丁寧に説明していく」とわけのわからないことを言う。順序が反対ではないか。これでは民主主義もあったものではない。
 そして昨日の沖縄普天間問題。仲井沖縄県知事は辺野古埋め立てを正式承認した。それまで反対していた沖縄の国会議員が今月の初めに、埋め立て賛成に回ったことで知事 も認めるのではと予想はしていた。知事選では普天間の県外移設を公約していたのに。政府の振興策提案に大喜びとは呆れてしまう。
 普天間基地は当然一日も早くなくさなくてはいけない。だがそれを辺野古に移すこ とと引き換えにするなんて。場所が移っただけで沖縄の基地問題が解消されたわけで はない。むしろ、沖縄の人々の基地をなくす夢は遠のいてしまう。
 沖縄に対して政府の態度はまるで飴とむちだ。戦後68年、基地問題から沖縄の人たちはいつまで苦しまなくてはいけないのか。私たちは基地問題を人ごとと思ってはいないだろうか。一人ひとりが自分のこととして考えなくてはいけない。
 そして安倍首相の靖国参拝。個人的な想いだからと、何をしても認められると随分強気な行動。国内外からも、当然この件については反発が強い。中国・朝鮮 のみならず、ヨーロッパやアメリカからも参拝に対する批判があったのには政府も予想外だったようだ。
 個人的な行為というが、首相には個人としての靖国参拝はあり得ない。事実「内閣総理大臣・安倍晋三」と記帳しているのだから。
 「中国や韓国の人々を傷つける気持ちはまったくない」というが、相手が止めてほしいといっている。相手が傷ついているのに「いじめているつもりはない」といういじめの論理と同じ。




20.パソコンが動かない!  2013/12/25

 今使っているパソコンは東芝dynabookのB5ノートパソコンでOSはXP。これを使い始めておよそ7年になるだろうか。パソコン訓練を受けて初めて手にしたのはIBMのB5でOSはMEだった。MEが余りにもトラブルが多かったので、XPに変えた時には使い勝手がスムーズなのに感動した。
 そのXPもサポートが来年春には終了するので取り替えなくてはいけない。先日名駅の量販店に、下見のつもりで夫と出かけた。購入の際の注意点など事前にパソコン指導職員に聞いておいた。音声リーダーを使う者にとってはどれでもいいというわけにはいかない。
 だがまだ私の手元には新たなパソコンはない。いまだdynabookuを使っているが、これが随分前から調子が悪い。最近は特にひどく、キー操作をしている最中に突然消えてしまう。あちこちキーを触っても何の反応もない。電源を入れなおすと再度画面が現れるが、数分でまた動かなくなる。
 それがついに電源さえ入らなくなるのだ。新しいパソコンを手に入れる前に使えなくなってしまっては困る。困るというだけではなくデータがなくなってしまう。少しはしばらく前に外付けハードディスクにコピーしているとはいえ、最近のデータはまだ移していない。
 夫が中を開いてあちこちいじっていたら「電源が入ったよ」という。何をして電源が入ったのか聞いてもそれはわからないという。その後も最初と同じように画面が突然消えたりと、トラブルは繰り返される。その動いている合間に少しずつデータを写しているが途中でまた消える。
 こんなことの繰り返しで、ただでさえPCに詳しくない私、年末でいろいろすることがあるのに、これだけでストレスが溜まりそう。年が明けてもしばらくは新しいパソコンに慣れるまではまだまだ時間がかかりそうだ。

 


19.猪瀬都知事が辞職  2013/12/19

 東京都の猪瀬直樹知事は今日午前10時30分、医療法人「徳洲会」グループ側からの5000万円授受問題で記者会見を開き、都知事を辞職することを明らかにした。辞職を決めた経緯については、前の都知事で現在日本維新の会の石原共同代表と会い、都政をこれ以上停滞させるわけにはいかないと辞意を決めたという。
 猪瀬都知事が知事に当選して丁度1年。その選挙の告示前の11月、「徳洲会」グループから5千万円を受け取り、今年9月に徳洲会が東京地検特捜部などの強制捜査を受けたあと全額を返却したということがあった。5千万円という一般には考えられない高額のお金を個人的に借りたなど、到底理解できない弁明を続けていた。
 都議会ではこの問題について毎日のように長時間をかけて集中審議をしてきたが、猪瀬知事の説明はその度に二転三転。共産党議員の提案してきたこの問題を調査するための「百条委員会」の設置を、昨日には、それまで必要ないとしてきた自民も百条委員会を設置することを決めたばかり。
 百条委員会は議会でののらりくらりとしたやり取りというわけにはいかない。うそをつけば偽証罪で積荷とわれるし、猪瀬都知事と徳洲会グループだけの問題ではなくなる。問題が明らかになっていけば都合の悪い議員や関係者が出てくる。与党の自民党もそれでは困る。それもあって、百条委員会が開かれる前に辞任を決めたのだろうとも言われている。辞職が正式に決まれば百条委員会の設置は見送られるという。
 都知事選挙は来年1月16日告示、2月2日投票。または1月23日告示、2月9日投票という日程になるらしい。莫大な経費がかかるというのに、3年間で3回も都知事選をすることになる。昨年末に433万票余りという過去最多の得票で都知事の座を射止めたが、猪瀬さんを選んだ多くの都民にも、まともな人を選ばなかった責任があるのかもしれない。




18.ウィンドウズ8,1 2013/12/18

 今年もあと半月足らずになってしまった。年明けの準備どころか、年内にしておかなくてはいけないことが山積みになっている。パソコンのウィンドウズXPが来年3月末でサポートが終了する。その後はインターネットにつなぐことはものすごく危険になり、そのためネットは常識的には使えなくなる。
 昨年ウィンドウズ8が発売され、この秋に8,1が出た。8の場合は、私たち視覚障害者にとっては非常に使いづらい製品と懸念されていたが8,1にバージョンアップされ、これは以前のXPとほぼ同じようにキー操作で使えるようになったという。
 店頭にはほとんど8,1の製品が並んでいる。リハセンで訓練を受け初めてのパソコンはウィンドウズME。MEからXPパソコンに変えた時には人にちょっと尋ねたり、自分でいろいろ触って覚えていったが、今回は頭の回転もますますスムーズでなくなり余り自信がない。
 昨日名古屋情報文化センターでその8,1ウィンドウズの体験会があるというので、早速申し込み参加した。1回に3名、1日に2回を2日間で12名が体験する。私は昨日の午後の1回目。講師は情文のIT担当の全盲職員。
 今までにこの職員の講習を数回受けたことがあるが、説明のしかたが私にとってはとてもわかりやすい。といって話のすべてが問題なく理解できたということではないが。最初はまだいいが、内容が進んでいくうちにだんだん頭の中が混乱してくる。
 今回はキーを直接触ることはしなかった。立ち上げた時の画面の違う3台のパソコンを並べ、8,1でもその違った画面によって操作の仕方の違いを知るというものだった。何となくはわかったが…、だんだんこういう機器の理解が困難になっていく自分を感じた日でもあった。




17.大好きな中村公園  2013/12/15

 昨日に続きお昼ごろ、一人でルナを誘って散歩に出た。気温は低めだがお天気はまあまあ。昨日は風もなくぽかぽか、歩いていると少し汗ばむくらいだった。今日は風がやや冷たいが、歩くにはそれほど支障はない。
 昨日と同じコースを歩こうと広い通りに出た。その通りから右に曲がって用水を埋め立てた道を行こうとすると突然その場でルナが踏ん張る。昨日も同じ場所で踏ん張ったがリードを引っ張り私の予定していた道に促した。今日も同じ場所でどうしたのだろう?
 そしてわかった! そこを右ではなく大通りを左に渡ると、いつも行く中村公園に向かう道に出るのだ。そうか今日は日曜日、ルナのお友達に会えるかもしれない。よし、今日は中村公園に行くことにしよう! そして歩く方向を変えた。ルナの足は突然速くなった。一目散に講演の入り口に向かって走るように足を動かす。
 用があり4時には家を出なくてはいけないし、その前にすることもあり散歩もゆっくりはできない。ベンチを見つけては座りたがったが今日は休憩なし。風もあったのでお友達の犬には2匹しか会えなかった。だが鼻をすり寄せ、挨拶ができたのでほぼ満足して家に帰った。




16.「どうされましたか?」  2013/12/13

 寒い時期は一日のうちで暖かい日中を選んでルナと散歩することが多い。またそんな時期になってきた。お昼近く家を出て、桜の並木のある用水路を通っていつもの散歩コースを歩きスーパーに寄った。私が店内で買い物をしている間に夫とルナはその近くを散策し、買い物が終わる頃に店の前に戻ってくる。
 余りいろいろ商品を見ることなく買い物も少しにした。いつもより時間が短かったせいか、店を出ても夫とルナはそこにはいなかった。私の姿を見つけるとルナがぴょんぴょんするので夫が先に気づく。あちこち動くことはやめてそこで待つことにした。
 しばらくすると私に近づいてきた人が声をかけてきた。知っている人だろうかと、それらしい人を思い浮かべて見たがわからない。「どうされましたか?」ともう一度いう。そしてわかった。私が白杖を持ってじっと立っているので何か困っているのだろうかと声をかけてくれたのだ。
 「ありがとうございます、ここで人を待っているんです」と何度もお礼をを言うと、その女性は安心したようにその場を立ち去った。30から40代くらいだろうか。この辺りにもそんな女性がいるのだと嬉しくなった。
 しばらくするとまた近づいてくる人、だれだろう。今度は私の名前を呼び、自分の名もなのった。同じ組の人だった。その人は道で会ってもいつも自分の名を言って声をかけてくれ、この辺りでは珍しい気のつく人。
 いまスーパーでは2千円以上のレシートで抽選が1回できる。私は金額が満たなかったので、買い物に来たというその人に使ってもらった。自分のレシートと合計すれば2千円を超え抽選ができるかもしれない。
 先日もレジを通った後の店内で、買い物を終えた見知らぬ高齢の女性に使ってもらった。少しでも外に出ると、抽選会や店内から流れる音楽で年末を感じさせてくれる。




15.障害者権利条約 参院で承認  2013/12/11

 それだけ重要な問題でもあるが、ここ最近は国家秘密法の問題が新聞やテレビなどのマスコミで大きく占められていた。国家秘密法案については、もっと早くから国民にわかりやすくその問題性を伝えてほしかったのだが。
 こちらもものすごく重要な「障害者権利条約」が4日に全会一致で参院で承認されたというのに、このニュースはほとんど報道されなかった。障害者の尊厳と権利を保障することを目的とした国連の「障害者権利条約」は2006年の国連総会で採択され、障害に基づくあらゆる差別を禁止し、障害者の社会参加を促進することなどが盛り込まれている。
 現在137カ国が批准し、日本は2007年に署名した。政府は早期締結をいったが、障害者団体が国内法の整備が必要と要望した。2012年に障害者総合支援法、今年の6月には障害者差別解消法が成立、そして今国会で承認案が可決されるに至った。政府は年明けにも条約の批准書を閣議決定し、国連に提出することにしている。
 障害者権利条約の批准は当事者団体の悲願でもあったが、参院本会議で国家機密法が強引に採決される前に、いくつもの法案がバタバタと採決されている。それらについて私たちはどれくらいわかっているのだろうか。それとも国民はみんな知っていて、何も知らないのは私だけなのだろうか。どの法案も、これからの日本が「何となくの不安」という社会になっていくような気がする。
 今回通った法案だけではない。陸上自衛隊と米海兵隊による日米共同訓練が、滋賀県高島市の演習場で始まり、アメリカの新型輸送機「オスプレイ」が日本国内で初めて使われるという。また、沖縄県を地盤とする自民党の国会議員5人が11月25日、米軍普天間飛行場の辺野古への移転を認めたというニュース。ちょっと前まで沖縄の議員も辺野古移転を反対していたのに。
 そして武器輸出三原則を見直すというニュース。これは1967年に当時の佐藤内閣が(1)共産国(2)国連決議で武器輸出が禁止されている国(3)紛争当事国やそのおそれのある国への輸出を禁じたのが始まりで、後にその他の国への輸出も「慎む」とされたもの。
 政府は閣議決定する国家安全保障戦略に「新たな安全保障環境に適合する明確な原則を定める」と明記し、現行の三原則を見直すという。現行の三原則のうち輸出を全面的に禁じている部分を削除。「国際紛争の当事国への輸出禁止」などを盛り込むというが…。人を傷つけるための武器などなぜ儲けのために他国に売らなければいけないのか。




14.秘密保護法案参院本会議で強行採決  2013/12/07

 昨日は午後からレクに行く予定で出かける準備をしていた。だが急遽予定を変更し、今夜栄のエンゼル広場で行われる秘密保護法反対の集会に参加することにした。レクが終わってからでも間に合わないことはないが、時間的に中途半端で夕食の準備もあり両方に出かけるのはあわただしい。
 東京の同僚だった友人が、中央の集会の様子を時々メールしてくれる。テレビなどでニュースを聞いているだけでなく私も何かしなくてはと、急にそんな気分になった。夕食の用意を少しと郵便局などの雑多な用を済ませ、午後5時ごろ夫と家を出た。
 秘密法に反対するすべての人たち大集合、 stop!「秘密保護法」12,6台集会、「何が秘密?それは秘密?」それはいやだ!
 地下鉄矢場町で下車し、松坂屋東側を地上にでると集会に集まってきた人たちが会場に向かっていた。そのあとについて歩いていった。6時に近づくとどんどん人があふれ、集会スタートの開会あいさつは主催団体である「秘密保全法に反対する愛知の会」代表の中谷雄二弁護士。
 栄に集まった人たちは各団体やグループ、またツイッターやチラシで知った個人など約3千人と発表があった。赤い紙に印刷されたものを、「こうして戦前は赤紙が届いたんだよ」と、高齢の女性が赤い紙を配っていた。夜帰宅してから東京の友人が日比谷の集会では15000人集まったと知らせてくれた。
 国会の周囲でも大勢の人、さらに各界の反対声明が出されている。それなのに強行採決、自民・公明の賛成多数で可決させてしまった。戦後やっと築いてきた自由な社会を、こうして日本も国民が気づかないうちに独裁国家になっていくのか。(午前11時半)




13.秘密保護法案 参院特別委で可決  2013/12/06

 昨日の参議院の特別委員会で、与党側が質疑を打ち切る動議を提出して採決された結果午後4時すぎ、自民・公明両党の賛成多数で秘密保護法案が可決された。衆参両院とも、自民・公明の与党が多数を占めている今、強引に採決に持ち込めば政府、または与党提案の法律が可決してしまうことは明らか。
 修正案に賛成していた維新やみんながいくら採決で退場しても、与党が国民の声に素直に耳を傾け提案を撤回しない限り、その結果に代わりはない。先の衆院選や参院選で多数を取った自民・公明の傲慢な国会運営の証明でもあると思う。だがこのような状況になることは選挙の時からわかっていたこと。
 ねじれがすべて悪いことのように言っていたが、ねじれがなくなれば何でも政府の思い通り。自民の野中さんも心配していたように、ほっておけば戦前の暗黒の日本に戻ってしまう。この法案が国会に提案された当初は、公務員だけのことでしょ、自分たちには関係ないからと思っていた市民も、内容がわかるに従って法案に反対する声が高まってきた。
 連日国会周辺で、また全国各地で「議論も尽くされていないのに強引に決めるな」と反対集会やデモが、そして著名人たちの「意義あり」の声明も増えている。民主主義の今に、なぜ国民に知らせない「秘密」なのか。選挙の公約にもなかった秘密保護法をなぜ強引に通そうとするのか。
 あるテレビのコメンテーターが、「景気がよくなればということで今の与党を支持してきたことを、それでよかったのかと国民も反省しなくてはいけない」と語っていた。今ごろ反省してもやや遅い気もするが、将来の子供たちのためにも私たちは主権者であることを自覚しなくてはいけないと思う。
 昨夜にも与党は、参院の本会議で採決、可決する予定でいたがそれはできなかったようだ。だが最終日の今日にも可決、それができなければ国会を延長して来週にも可決させることを狙っている。議論なしで可決だけを目的に延長なんて、本当に民主主義を否定している。(午前10時半)




12.市街地の黄葉  2013/12/04

 家の雑多な用は溜まっているが、今日は風もさほどなく、この時期としてはウォーキングにもってこいの日和。おそらく今年最期になるだろうと、名古屋城まで歩こうということになった。この方面は私一人ではちょっと厳しいし、お天気にも恵まれ、更に夫も都合のいい日はめったにない。
 出発の準備をして玄関を出ると斜め向かいの家の奥さんが話しかけてきた。先週近所に不幸があったばかりなのに、昨日また不幸があり、夕方急いでそれを知らせにきてくれた。昨夕通夜で、今日の午後葬儀ということだった。
 亡くなったのは私たち世代の男性、従って同じ年頃の娘さんが3人いる。だが当人を私は知らない。娘さんたちも大きくなって、会っても声を聞いてもわからない。だが近所でもあるしお通夜だけでも参列しようと思っていた。ところが後で、家族葬ということで参列や香典を遠慮するという知らせが入った。
 「夕べはすみませんでしたね」とお向かいの奥さん。組長でもないのに連絡に近所を駆け回り、その奥さんこそ大変だったに違いない。娘賛同士が同級生ということで私などとは違い、よく知った仲なのだろう。おうちにお悔やみに尋ねたら喜んでいたという。
 その家の奥さんと道で会って挨拶することはあった。だが最近はその機会もほとんどないし、私は個人的な話をしたことはないので家まで訪ねていくのはちょっとはばかられる。
 家の前で少し立ち話をした後、10時50分頃になっていただろうか。いざ名古屋城に出発。厚着をしないように家を出たが、それでも歩いていると少し汗ばむほどだった。外堀通りを歩き丸の内に近づくと、紅よりも黄葉が一面に広がってきた。春ならさくらで満開になる路だ。足元も黄色い落ち葉でぎっしり。
 今日は名古屋城から大津通りを南へと桜通りに出た。桜通りを東に向かって久屋通りに出る。また南に向かいテレビ塔を通り過ぎて地下鉄の走っている錦通りに出た。ここで東に向きを変え、錦通りを芸術文化センターとテレピアホールを左にして41号線を渡る。いつもと違う風景を感じながらそのまま新栄まで歩いた。
 テレビのお天気情報の時間に久屋通りの黄葉を知らせていたが、芸文センターからテレピアホールに向かう道沿いの黄葉が今日の黄葉の仲では一番だった。帰りは地下鉄だったが、今日の歩数は15471歩と久しぶりに長距離歩行になった。




11.映画「わが母の記」  2013/12/01

 名古屋市主催の人権週間記念行事として、今日1日には「ちょっと素敵な映画会」、そして5日には「講演と映画の会」が開催される。今日の映画会では、鯱城ホール(伏見ライフプラザ5階)において、第1部(午前)第2部(午後)と4本の映画が上映され、私は午後3時45分からのボイスガイド付き映画「わが母の記」を鑑賞した。
 日曜日はスーパーに買い物に行くことが多いが、今日は映画の前にルナの散歩があるので取りやめ。朝は冷えたが日中は暖かい日になった。こんな日は私だって歩きたい。それに中村公園は休日にはルナの友達にもたくさん会える。
 8000歩ほど歩いて夕食の下ごしらえをして出かける準備。運動してルナも疲れたか、ケージの中ですぐ丸くなってくれた。2時間もすれば夫が帰ってくるだろう。
 伏見ライフプラザに行くのは何年ぶりだろう。伏見駅で下車し、伏見通りを南へ歩いていると通りの雰囲気が随分変わっているように感じる。こんな高い建物、こんなところにあっただろうか。違うところを歩いているような気分になったが、この道プラザまでは点字ブロックが誘導されているので間違いはない。
 付いたら3時。予定の映画までにはまだ時間があったが、中で待っていてくださいというので上映中のホールに入った。上映されていたのは外国映画「最強のふたり」だった。何語だろう?英語でもなさそうだし、画面も字幕も見えず、しゃべっている言葉もさっぱりでまったくわからない。
 目的の「わが母の記」の開始時間の前に、係りの人に一番前の席に案内してもらった。ボイスガイドはオープン方式だったので、効果音など映画の音が大きい場面ではガイドの声は聞きづらかった。これは私の聴力が衰えてきたせいだろうか。
 昨年公開された映画で、その頃テレビで何度も紹介されていた。作家・井上靖の自伝的小説を映画化したもので、役所広司、樹木希林の共演でちょっと興味があった。何といっても樹木希林の演技がすごい。本当に実力派の俳優だなあと実感する。




10.底冷えの通夜  2013/11/29

 また今週に入って寒波がやってきた。昨日は日中の最高気温がやっと6度に届くという寒い日。ルナも私と同じで寒さに敏感だ。ストーブをつけると早速その前に陣取る。ケージの中の寝床を暖かくしてやるとその中で丸くなっていることが多い。ホットカーペットのスイッチを入れるとすぐ飛んでくるし、玄関に日がさせばそこで日向ぼっこをしている。
 今週の中ごろ、隣のおじいちゃんが亡くなったと思ったら、今度はその1件おいた隣の奥さんが亡くなった。82歳としてあった。最近声を聞くことが少なくなってきたと思っていたら…。1年ほど前から体調を悪くし、1ヶ月前から入院していたという。
 同じ組ではないがすぐ近所でもあるし、通夜か葬儀のどちらかにお参りさせてもらおう。回覧板をお隣に届けに行ってその話になり、一緒に今夜のお通夜に行くことにした。長く住んでおられご主人が町内の役をやられていることもあって、広い葬儀場で参列者は多かった。
 送迎バスが出るのでいいが、電車を乗り継ぎ一人では参列はちょっと困難。それにどこに行けばいいのか迷ってしまうしお焼香も難しい。お隣の人が一緒に行こうと言ってくれたのでよかったが、そうでなければパスするところだった。
 葬儀に参列するのであれば、ガイドさんを依頼しようと思ったが手配が間に合わないかもしれない。昼はリハセンのレクに参加し間に合うよう急いで帰り、今日お参りができてよかった。




9.国家安全保護法案・衆院可決  2013/11/28

 一昨日26日の夜、衆院本会議で修正案の採決が行なわれ、自民、公明、みんなの賛成多数で可決、衆院を通過してしまった。与党は12月6日の会期末までの参院での可決、そして法案成立を目指すという。国民の多くがこの法案についてほとんど理解していないというのに。
 特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を「特定秘密」に指定し、漏えいした公務員らに最高で10年の懲役刑を科すなどとした法案。特に秘匿が必要ってどんなことなのだろう。私たち国民にどんな影響があるのか、何もわかっていない。
 このことについて積極的に学んでいる市民グループや著名人、またマスコミなどは以前からこの法案に対し反対表明をしているが、一般の国民はこの件を尋ねられても、とりあえず自分たちには関係ないから、と応えている。これが一番怖い。
 東京にいる友人が反対集会に出て訴えていたのをテレビで見たと、別の友人がメールで教えてくれた。ものすごい大事なことなのに、この春学習会に参加したままで最近はそれらに関する集会に参加していない。亡くなった母に、「どうしてあの戦争に反対しなかったの?」と責めた身としては、少々悔やむ。
 安部政権は圧倒的多数の与党の下で、政権を取ってからは本当に強気だ。何時間審議をしたから充分だとか。内容について国会内外とも疑問や反対の声が日に日に大きくなっているというのに、まったくそのことについて考えようともしない。
 自民党の中でも戦前の日本を知っている人はこの法案に対し疑念を持っている。阿部さんはじめ現在の政権与党の幹部たちはみな戦後生まれ。だがみな最高学歴であるはずなのに、一体何を学んできたのだろう。
 日本ペンクラブの会長である浅田次郎さんは戦後生まれで自衛隊員の経験もある人だ。だがそれだけに内情も知り、作家として言論の自由、表現の自由に関しては敏感で、ペンクラブとしてはっきり反対の意見書を提出した。多くのジャーナリストも反対集会を開いている。また、「日本弁護士連合会」「NPO法人 情報公開市民センター」「歴史学研究会」など諸団体から反対の声が上がっている。
 この日の本会議では傍聴者から大きな野次が飛び、国会周辺では抗議活動を行う人々の集会や反対のシュプレヒコールも。まだ参院は通過していない。テレビで見ているだけでなく、私もこの人たちの中にいなくてはいけなかったのに、今になってつくづくそう思った。集会の案内はもらっていたのに、何となく行きそびれてしまっていた。




8.忌明け  2013/11/24

 昨日は兄の三十五日・四十九日法要だった。朝、夫がルナを開店時間の9時に大島さんに連れて行き、9時32分発のぞみに間に合うよう名古屋駅で待ち合わせた。決まったルートなので、世田谷の経堂までは品川から1時間とほぼ順調に行くことができた。
 ただ、新幹線で品川に下車し山手線の五反田・渋谷回りに乗り換えようとしてホームに降り立ったとき、人でいっぱいだったのには驚いた。そこにいた人に「渋谷回りですよね」と確かめ、「込んでいますね、さすが東京ですね」と、その人も「東京の者じゃないのでびっくりです」と応えた。本当に昼間なのに通勤時間帯のラッシュのようだった。
 1時から葬儀と同じ寺院。午前中に地元の偉い人の葬儀があったようで、葬儀場の周囲はすごい人だった。法要はその葬儀場の隣にあるお寺の本堂で執り行われた。中へ入ってまた驚いた。木造のお寺を想像していたらそれは鉄筋だった。
 本堂はその2階にあり、用意されていたいすに2列に座ると僧侶のお経があった。初めての場所でそれもお寺というとちょっと薄暗い。焼香台に行けるかなと気がかりだったが順番がきたら親族が案内してくれた。
 その後別室で食事、これをお斎(おとき)というのだそうだ。参会者は亡くなった兄の娘たちとその配偶者、兄の弟妹家族と兄の妻の姉妹家族。3時には終わって私と夫は品川に向かった。思ったより早かったので、品川駅で1時間早い新幹線の特急券に変えてもらった。土曜日の夕方だったのに2席確保できた。
 四十九日とは? 法事・法要とは?
 仏教において故人を供養する儀式を法要と言う。亡くなってから七日目に行う「初七日」から、四十九日めに行う「四十九日」までの法要を追善法要と言い、四十九日目で忌明けとなる。
 追善法要
 四十九日までの間、七日ごとに閻魔大王(えんまだいおう)による裁きが行なわれ、最終的に極楽浄土にいけるかどうかの判決が下されるのが四十九日目だと言われている。閻魔様に少しでも良い判決をしてもらうために故人が生前に行なった善行に、遺族が祈ることによって善を足す、善を追加するという意味で「追善法要と呼ばれる。
 この法要が終わって兄は極楽浄土に行けたのだろうか。兄は自分の境遇に対し恨むこともなく、また同じ仲間たちのためにできることを惜しまずしてきた人だった。追善法要に関係なく極楽へ行けるのは当然




7.ジパング  2013/11/21

 今週の土曜日は兄の四十九日。行き帰りの時間がなかなか決まらなかったので、乗車券と特急の指定席券を求めに行くのが遅くなってしまった。土曜日といっても祭日。何となく不安になって今日、名古屋駅まで乗車券を買いに行った。
 窓口にある整理券を取るとすぐ番号を呼ばれた。9時24分発の出発時間を伝えると「その日は込んでいますよ」という返事。お昼ごろまで席はないというのだ。「えーっ、何かあるんですか?」と思わず尋ねてしまった。「いや特にないと思いますよ」。「たまたまですか」と思わずため息。
 「あ、11時半ならありますよ」といってくれたが私は「法事なので間に合いません」。「そうですね、遅れてはいけないので、それじゃあ、のぞみにしますか」と窓口の人。「そうですね」と、行きはのぞみ、帰りはかろうじてひかりを求めることができた。
 前日でも空席が残っている時もあるのだが、こうして早くから満席の時もある。よっぽど昨日買いに行こうと思ったのだが、まだ時間に迷っていた。やっぱり1週間前にはちゃんと予定を立てなくてはいけない。法事が終わって何時ごろの列車に乗れるか悩んだのだ。そのため今回は帰りだけジパングを使うことになった。
 年内は今回が最期の状況になるだろうか。今年はいろいろあって8回目になる。今度は楽しいことで出かけたい。昨年の今ごろ、クラス会があるからと東京の友人から連絡があったが、丁度骨折をしたばかりで出られなかった。その後、声はかからないが仲間たちは集まっているだろうか。




6.神式の葬儀に参列  2013/11/15

 一昨日の13日、お隣のおじいちゃんが亡くなった。90歳としてあった。この地に引っ越してきた頃、おじいちゃんは今の私と同じ年代だったことになる。町内の役を引き受けとても元気な人だった。大きな声は私たちには覚えやすかったし、その元気さは声を聞く限り最近も余り変わらないと思っていた。
 昨日が通夜、今日午前11時から葬儀が執り行われた。ガイドさんを頼もうかと迷った。夫に「どうする?」と聞くと、「行くつもり」と言う。今までは地域の葬儀にはいつも私一人が参列し、夫はまったく顔を出したことはない。まあ、いつも行く葬儀場なので何とかなるかと、ガイドさんの申し込みは今回はやめた。
 受付は、電話番号を入力し、表示されたデータから項目を選択すると印字された紙が出てくるという方式。これは私たちにはできないので係員に操作を依頼する。この用紙を受付に出す。そして、係員に空席を聞いて席に着く。
 席についてまもなくだった。葬儀についてのお知らせがあり、今日の通夜式と明日の葬儀は神式で行うので念誦をお持ちの方はお納めくださいという。えっ、神式なんだ! 参列する葬儀のほとんどが仏式で、神式には随分前に一度だけで覚えていない。仏式の焼香に当たる、玉串奉奠のやり方について簡単に説明はしてくれたものの、手順が具体的に理解できない。
 見よう見真似ができない私たちは本当に戸惑ってしまった。順番が来て列に並んだものの、係りの人に尋ねても要領を得ない。顔が熱くなるというか、頭が真っ白になるというか、自分でもよくわからない状況で席に戻った。明日の葬儀は遠慮させてもらおうと、その時は真剣にそう思った。
 家に帰るとすぐ夫がネットで検索。二人で何度かやり方を練習した。もう行くのはやめようと思っていたが、せっかう予習をしたのだからと、今日の葬儀にも出席することにした。玉串奉奠は何とか無事に終えることができ、昨日よりは様になっていたと思う。
 二人でうろうろしていても手を貸してくれるような人は誰もいない。近所の人に目が悪いからと援助を依頼したことがあったが、理解されなかったことがある。やっぱりガイドさんを頼めばよかったかな。
 玉串奉奠(たまぐしほうてん)の仕方
 1.順番がきたら前に進み、神職に一礼して玉串を受け取ります。玉串は右手で上から枝の根元をつまみ、左手で下から葉を支えます。このとき、左手の葉先の方が高くなるようにします。
 2.玉串を捧げる案(机)の前へ進み、軽いおじぎをする。
 3.胸の高さで、玉串の根元が自分の方に向くように右手を引き、葉先が祭壇に向 かうようにします。
 4.さらに左手が根元、右手が葉先になるように持ち替え、右回りに回し、根元が祭壇に向かうようにします。
 5.玉串を両手で静かに案(机)の上に置きます。
 6.2回礼をします。(二拝)
 7.忍び手といって、音を立てないようにそっと手を合わせる拍手を2回します。(二拍手)
 8.最後に1回礼をします。(一拝)
 9.再び軽いおじぎをして元の席に戻ります。




5.冬がやってきた!  2013/11/12

 今朝はこの秋(冬?)初めての4,5度という最低気温。日中は日が差すといっていたのに、ずっと曇り。最高気温もやっと10,7度に達した程度。洗濯物がすっきりしない。フランターや鉢の手入れもしなくてはいけないが、余り寒いとこれもおっくうになってしまう。
 ルナのケージの中の寝床も暖かい冬用に変えた。眠くなるとその中へ飛び込んでいくが、私が座卓の前に座ると、今度は膝の上に飛び上がってくる。体温でお腹が暖かくなるのだろう。外出時には冷たい風からお腹が冷えないように服を着せる。あきらめたのか、あんなに嫌がっていたのに、散歩に行きたくて我慢して着るようになった。
 この先三日間くらいは寒い日が続くという。あと少し我慢すればいいのかもしれないが、ガタガタ震えながら夕食をするのもと、夕方になってとうとうストーブをつけた。先日、灯油を売るトラックが通っていったが、その時知らせていた灯油の値段が1800円台と言っていたのに驚いた。
 火曜日にスーパーに行くと、98円均一と安い商品が並んでいたのに、最近はそれらが店頭から消えた。生協でも多くの商品の値上げの知らせがあった。物価もどんどん上がり、消費税も上がる予定らしいし、うーん、生活費をどうするか。スーパーに行ったら、店の通路でそんな立ち話をしていた人たちがいた。




4.地下鉄東山線で転落事故  2013/11/11

 よく会う仲間からは月1だねと行くたびに言われるスポセンに、今日も何週ぶりかで出かけた。トレーニング室の担当職員には、毎回のように「初めてですね」と挨拶される。担当も入れ替わり、まして私も毎週決まって行っているわけではないので、始めて会うという職員が多い。
 家事を済ませてからさあ行こうと、家を出るのはいつも9時半が過ぎてしまっている。地下鉄駅から電車に乗り込むと、あれ?今日はこんな時間なのにいつもより乗客が多い。その中でも、黒っぽい服装のサラリーマンふうの人が多いようにみえる。
 発車してしばらくすると、「中村日赤駅で人身事故があったため電車が大幅に遅れ、お急ぎのところご迷惑をおかけします」と車内放送があった。人身事故って?だれかホームに落ちたのだろうか。中村日赤駅はよく人身事故がある。今年もすでに2度くらい起きている。どうしてなのだろう。駅の構造に問題があるのだろうか。
 本郷で下車し、改札を出てバスターミナルに向かおうとしたら、もうバスを待つ人の長い行列。交通局の職員が先頭に誘導してくれ、1台見送って次のバスを待つことにした。「今日は込んでいるのですね、何かあるのでしょうか」と聞くと、「地下鉄で事故があって、その影響だよ」と教えてくれた。
 今日の人身事故は次のような内容。今朝の9時5分ごろ、中村日赤駅ホームから72歳の女性が線路に転落。直後に藤が丘発高畑行き列車が進入し、倒れていた女性の上を24メートル通過して停車した。女性はレールの間にいて、指の骨折などの重傷を負ったが一命を取りとめ病院に運ばれた。
 市交通局によると、9時24分ごろ運転を再開、14時33分正常ダイヤに復帰した。この事故で上下39本が最大約30分遅れ、約11万7千人に影響が出たという。スポセンの帰り、12時ごろだったがまだ地下鉄の遅れはあり、車内はいつもより込んでいた。
 この電車の遅れで利用者も一度にスポセンに到着。私が着いた10時半ごろ、トレーニング室がかなり込んでいたのにびっくりした。この時は、利用者仲間から聞くまで事故の影響とは気づかず、先週の月曜日が休みだったからだろうかと、単純にそう思っていた。




3.歌手・島倉千代子さん死去  2013/11/10

 先週の金曜日、リハセンのレクから帰ると夫が開口一番「島倉千代子がなくなったよ」と言った。「えっ」とすぐには何も言えず、「どうして?」と聴きたかった私がそれを言う前に、「肝臓がんだって」と続けて教えてくれた。亡くなったのは8日午後12時30分ごろ。75歳だった。
 最近目立ってテレビなどには出てこないが、少し前に彼女のことをHPで読んでいたら、まだ歌で活躍しているとしてあった。以前のように声が伸びなくなったなとは思っていたが、昨年暮れのテレビ「年忘れにっぽんのうた」では、ちらっと歌っている声を聴き、まだまだ元気そうで大丈夫、と思ったのに。
 20年前には乳がんを患ったがみごと克服している。20年もたっているので転移とも考えられない。きっとそれとは無関係の原発がんなのにちがいない。2010年に肝臓がんが見つかって数回手術をしているというが、体調を悪くしているなどまったく知らなかった。周囲には隠していたようだ。
 肝臓の病で命を落としている人が芸能界にもけっこう多い。有名な歌手だけでも、石原裕次郎、美空ひばり、松山恵子、渥美清、尾崎清彦…。島倉千代子は来年でデビュー60周年という。私はまだ幼かったが、彼女が「この世の花」でデビューした頃のことをかすかに覚えている。
 戦後まだ間もない頃からずっと歌ってきた人だから、彼女を慕う人も多いようだ。いろいろな番組で、また今日も、彼女が亡くなったことを惜しむ声が多い。何の縁もない私も、やっぱり何か寂しさを覚えるのはなぜなのだろうか。




2.東北物産展  2013/11/06

 2ヶ月ぶりの緑区にある病院の受診日。日中は20度を超え暖かな日だった。だが明日から立冬。来週にはストーブが必要になるほどの寒さがやってくるという。二日ほど前に扇風機を片付け、やっと冬用のカーペットに変えたところ。
 冬に入る前に、インフルエンザの予防接種を受診のついでに今日済ませた。次の受診は年明けになってしまう。薬が効くのに2週間ぐらいかかるらしい。若い頃は予防接種なんてほとんど効かないと決め込んでいた。効果があるかどうかはわからないが、定期的に受診し始めてから、ここ数年は毎回受けている。
 今日からデパートで東北物産展が始まるという情報が入った。今日はガイドさんと一緒だったので、その物産展に寄った。こういうところは一人では品物を見て歩くのは難しい。初日だったせいか平日にも関わらず大勢の人だった。もちろん私たち世代の女性がほとんど。だが最近は、男性の姿も増えているらしい。
 物産展では購入は別とし、日ごろお目にかからない商品に出会えるのが楽しい。会場の入り口近くで会津の塗り物でできた箸の前で立ち止まった。ガイドさんの説明で、その箸を触らせてもらった。とても細く軽い。1組で普通の箸の1本分。お店の人の説明では、丈夫で噛んでも折れないそうだ。
 今使っている箸も先が短くなってきている。よし!この箸を死ぬまで使おうと、2組購入することにした。すると、おまけに「招福復興根付け」という売り物をくれた。ガイドさんが、その商品の値段を見に行って価格を教えてくれた。いつのまにか他のお客さんの人だかり。さくらをやったみたいと何だかおかしかった。




1.サイトワールド2013  2013/11/04

 「触れて見よう!日常サポートから最先端テクノロジーまで」をテーマに、恒例になったサイトワールドが今年で8回目を迎えた。毎年というわけにはいかないが、他の用も兼ねて、11月1日の初日に出かけた。
 会場はいつものすみだ産業会館 サンライズホール。JR・地下鉄、錦糸町駅前の丸井錦糸町店8・9階で開催された。JR錦糸町駅で下車し改札口に向かうため、中央にある下り階段を降りた。改札口は南口と北口と左右にある。さてどっちだったか。すると杖のこつこつという音が聞こえてきた。その音の方向に向かって(おそらく南口)歩いた。
 改札口でこの出口に間違いないか尋ねようとして、とっさに目的の建物の名前が出てこなかった。まるで違う建物名を告げてしまい、不審そうな駅員さんの「すみだ産業会館ですか」に、「はい!そうです、そこです」と、またまた本当にそそっかしい。
 改札口前にはぼらさんが待機してくれているので、白杖さえ持っていれば会場までは心配はない。まあ、大体は覚えているので行けそうな気もする。この日は、駅前はとてもにぎやか、若い歌手が歌を歌っていたが名前を聞いてもよくわからない。
 お昼になってしまったので、展示会場のとなりのレストランに先に入った。以前にも入ったことがあり、パスタにしようかそれともサンドウィッチにしようかと考えていた。椅子に座ってメニューを教えてもらうと、「なんとライスがあるんです」という。「なんと!ライスがあるんです」って、えっどういうこと? 
 実は、以前あったレストランから、2年前にカレー屋さんに代わったというのだ。前にはなかったライスがメニューに加わったのかと勘違い、「なんと!ではなく、ナンとライスのどちらがいいかを聞かれたのだった。ここではもちろん、焼きたてのナンを注文。
 サイトワールドでは、主に家電製品と拡大読書器を中心に、他の商品もおおまかに見て歩いた。特殊な杖を使って音声で説明をしてくれる点字ブロックも歩いて見た。これは2005年の愛知万博で実験されたものと似ている。人気の展示は人だかりでとても無理。
 ざっと3時間くらい回ると疲れてきた。会場を後にしてから、やっぱりもう少し見てくればよかったという製品がいくつか。3日間開催されたので、近ければもう一度ということもできるが、名古屋からではちょっと遠い。