16.ペットカフェ  2013/10/31

 10月最終日、やっと秋らしい日が続くようになった。冬が厳しくなるというので今のうちにアウトドアを楽しんでおこう。といっても時間を見つけてはルナとウォーキングをする程度。お天気のいい日は勤めて歩いているが、たっぷりと時間が取れないので1万歩までは難しい。
 今日は生協商品の配達日だったのでそれを受け取ってから、11時半ごろ家を出た。名古屋城までとも思ったが、時間が遅かったので新栄のペットカフェに行くことにした。本陣通りを丸の内までまっすぐ西へ、南に向いて錦通りまで歩いた。
 ここまで約1時間弱。このまま新栄まで歩こうかとも思ったが空は青空からやや曇り始めてきた。雨の心配はないので洗濯物はまだいいが、ベランダに布団を1枚干してきたことが少し気がかり。用もあり帰りが遅くなってもいけないので地下鉄に乗ることにした。
 ペットカフェには久しぶり。1年ぶりか、春に一度くらい来ているだろうか。入り口の前でルナはリードをものすごく引っ張って中に入ろうとする。ここに来ると嬉しくてか興奮し、いつだったか店内の床におしっこをもらしてしまったこともある。




15.電車でお出かけ  2013/10/28

 春日井にいる兄が転居するというのでその新しい住まいを見に行った。新しいといっても新築ではない。ペットOKなのでルナも連れて地下鉄、JRと久しぶりに電車移動。JRは大人より高い乗車料金がいる。乗車というより手荷物品扱いで、荷札をバッグの見えるところにに取り付ける。
 ルナはこのバッグでお出かけするのが大好き。電車の中でも声ひとつあげず乗車中は実におとなしい。だがバッグを持っていた夫によると、JR乗り換えの改札口で乗車手続きをしていた時にはガタガタと中で震えていたそうだ。地下鉄には慣れているが、JRに乗るのは4年ぶり。どこに連れていかれるのか不安だったのかもしれない。
 まだ荷物の入っていない部屋を見せてもらった後、お昼をしようと近くのうどん屋さんに入った。店内には入れないので、その間はルナをバッグに入れたまま車の中に残した。ところが私たちが車外に出てドアを閉めようとすると、キューンキューンと情けない声を出す。そのうちあきらめるだろうと店内に入って私たちは昼食。
 今日は風もなく、穏やかな秋らしい青空の貴重な一日だった。またまた報道番組で、今年は秋が短く冬はかなり寒い。また日本海側はもちろん、太平洋側も大雪になりそうと予想していた。何やらごそごそしていると思ったら、2階の物入れから夫が電気ストーブを出してきた。そろそろカーペットなども冬用にしなくてはいけない。




14.いきなり冬!?  2013/10/27

 台風27号・28号がほとんど一緒に西日本の地域に大雨を降らした後、26号と似たコースをとり、週末には東海や関東にも影響する恐れありという予報だった。26号で大きな被害を出した伊豆大島では今回は早めに避難を始めた。
 この辺りは台風というより、前線の影響で三重県や岐阜県で警報が出るほどの大雨だったようだ。愛知県、特に名古屋周辺では一昨日から昨日にかけてが一番のピークとされたが、結果的には心配したほどには雨は降らなかった。
 夏の台風なら「台風一過」というところだろうが、この時期の台風は去った後でも気持ちのいい秋晴れにはならないのだそうだ。寒冷前線が急激に降りてきて一気に冬。確かに、台風が去った昨日はお天気はまあまあにしても風がものすごく、午後からルナと散歩に出ても吹き飛ばされそうだった。
 今朝は最低気温としてはこの秋一番の10度という低い気温。夕方も日が落ちる頃になると急激に寒くなる。この気温の変化のせいなのか、くしゃみと咳、鼻水と頭痛というよくある症状が始まった。汗がどっと出た後、急に体が冷えてさむけが起きる。今日の夕食は鼻水入りかも。
 涼しくなってくると、私が座卓の前に座るとルナはすぐ飛んできてひざの上にちゃっかり座る。やっぱり体温がるので暖かいのだろうか。ルナの夏用のベッドを冬用に取り替えた。嬉しそうにベッドの中のタオルを引っ掻き回し自分のお気に入りに直し、そこに丸くなって眠る。そろそろ暖房の用意をしなくてはいけない時期になってきた。




13.固定種とF1種  2013/10/24

 今朝のメーテレの番組「モーニングバード」、その中の今日の「そもそも総研」では固定種とF1種についての話題だった。私も余り耳なじみのない言葉。なんだろうとちょっと興味がわいた。
 固定種というのは長年にわたって生産者によって実からその種を取り、遺伝的に固定している品種で、ある程度遺伝的多様性が含まれ色や形状が一定しない。それにたいしてF1は、品種の異なる2種類の親品種を掛け合わせて作り出された雑種でこれは1代限りの種。
 今は生産されている野菜のうち圧倒的にF1によるもの。生育が旺盛で収量性が高く、原種の両方の優良な性質を兼ね備え、形質の揃いがよく病気に強いなどその付加価値が高い。種苗会社は原種による賭け合わせで、新しい品種のF1を次々に作り出している。
 こんな話を聞いていたらふと我が家のゴーヤについて気になり始めた。昨年は生協で種を求め苗作りから始めた。気温が高くないと芽も出ないらしく、発芽するまでけっこう時間がかかった。
 芽が出てつるが伸び始めると苗をプランターに植え替えた。そして次にはつるを這わせるためにテラスの竿に向かって紐を結んだ。植えた種のほとんどが発芽したので植える場所に困ったほどだった。
 今年は種を求めそこなったのでいつもより遅い時期に苗を求めプランターに植えつけた。昨年までより大きめのプランターに土を沢山入れた。つるは今までになくぐんぐん伸び、まさに緑のカーテンの役目をしてくれた。だが花は沢山つけたのにその割には実が小さく少なかったような気がする。これは猛暑のせいだろうとラジオの情報で知った。
 それとは別に、昨年ゴーヤの栽培で使っていたプランターからゴーヤのつるが伸びているのを見つけた。こんなところに苗を植えた覚えはないのにと思っていたらふと思い当たることがあった。昨年の夏のこと、黄色く熟したゴーヤが根元の土にいくつも落ちていたことがある。その中から種がこぼれ、年を越し芽が出てきたのではないか。
 そこで今年は、熟したゴーヤの中から種を取り出し乾燥させ保管することにした。これを来年植えてみよう。もしかしてものすごい沢山のゴーヤの苗ができるかも?なんて想像したら楽しくなってきた。
 だが今日のF1の話を聞いていたら不安になってきた。今年植えた苗はF1から発芽した苗だろうか。昨年蒔いた種もやはりF1の種だったのだろうか。おそらくそうなのだろう。するとその種で生育した実から取れた種は育たないのか。
 いや、昨年種から育てたゴーヤが熟し、その種から確かに今年は芽が出てつるもぐんぐん伸びた。だが思うに、買った苗から育てたゴーヤに比べ、実がまったくといっていいほど育たなかったのはそのせいなのかもしれない。ちょっと気になり複雑な気持ち。




12.有松の庄九郎  2013/10/22

 滋賀の朗読グループ「ともしび」から送られてくる情報誌「声のキャンドル」に、大阪のHさんが、時々自分が読んで面白かった本の紹介をしてくれている。前回は加藤周一の「一人でいいんです 加藤周一の残したことば」、そして今回は中川なおみ著「有松の庄九郎(しょうくろう)」という小学生高学年を対象とした読書感想文の課題図書。
 加藤周一さんの本は以前にも読んでいたが、この機会に他の著書「私たちの希望はどこにあるか 今なすべきこと」も合わせて読んだ。加藤さんは数年前に亡くなっている。10年前の本ではあるが、今読んでも内容に古さを感じない。
 ともしびのAさんが朗読しサピエにアップしたばかりという紹介してくれた本、加賀乙彦著「あゝ父よあゝ母よ」も今読んでいる。これも偶然だが、数日前に同じ著者の「愛する伴侶(人)を失って」を読んだばかり。もう20数年も前、加賀さんのお話を区役所ホールで聞いたことがあり、勝手にだが何となく身近な感じがしている。
 「有松の庄九郎」は今の名古屋市緑区有松で有名な「有松絞り」がテーマ。阿久比の貧しいお百姓さんたちが、試行錯誤の末この有松絞りを命がけで作り出した話。時代は江戸初期。20年ほど前有松絞りの見学には行ったことがあるが、どのようにしてこの有松絞りが作られるようになったのか、地元なのにその歴史はまったく知らなかった。
 この本の著者によると、有松絞りを作り出したお百姓さんのリーダーだった竹田庄九郎の末裔(まつえい)が存命、その竹田耕三さんは竹田喜兵衛商店の専務兼デザイナーという。児童文学によって地元の歴史の一端を知ることができた。




11.夏から冬?  2013/10/19

 今年に限ってのことではないが、近年は四季のうち夏と冬で占められ、もっとも気候のいい春と秋の期間はほんの少しだけになってしまった。冬が永く厳しいと気温を平均化するため、そのぶん夏が永く猛暑になるのだそうだ。
 夏は夏らしく冬は冬らしいというのはいいが、その代償として春と秋が短くなってしまうのは寂しい。特に私にとってはこれからの寒い時期は、身体的に辛い季節に入る。前回の冬は怪我のためいつもより水仕事は余りしていなかったのにも関わらず、手足の負傷は例年に変わらずひどかった。
 真夏の暑さだったのが先日の台風が過ぎ去って急に寒くなった。もちろん掛け布団は肌かけから冬布団に。着るものが困る。まだ夏の衣類のまま、突然の気温の変化に衣替えを急がなくてはいけない。
 東京まで往復することが多く、個人的な外出はずっとしていなかった。そしてウォーキングなどの運動もしないまま日を過ごした。久しぶりに体脂肪計に乗ってみると、なんと!体脂肪が増え、その逆に筋肉量が減っているではないか。
 これではいけないと、昨日は1ヶ月ぶりにリハセンのレクに、今日はこちらもかなり久しぶりに中村公演の九の市(くのいち)まで往復歩いた。その結果、ほんの少しだけ脂肪が減り筋肉量が増えた。
 体調を崩した春の頃から頑張ったことで、その後落ち着いていたのにまた最近少し不安定になっている。もう通院しなくていいと言われた途端に気が緩んだのか。もう一度食事と運動に頑張ろうと自分に誓う。この年齢で起こるどんな不調も、その改善方法はほとんど食事と運動。これは自分で努力できる。
 また台風が近づいている。先日の26号に劣らず、またコースも似た方向に向かっている。来週半ばはまた台風に振り回されそうだ。真夏は影響の少なかった台風、10月に入ってから大型台風が日本に上陸するなんて。伊豆大島ではいまだ行方不明の人がいるというのに、二次被害を防ぐため今回は早めに避難するといっていた。




10、台風26号により大きな被害  2013/10/16

 大型で強い台風26号は16日、東海や関東を風速25メートル以上の暴風雨に巻き込み伊豆諸島付近を北東に進んだ。伊豆大島町では1時間に122,5ミリと観測史上最多の猛烈な大雨、24時間で800ミリを超え、地元の人は初めての経験だという。大島町の10月の平年雨量は329.0ミリというから、1日でその倍以上の雨が降ったことになる。
 大島町元町の川が増水、また土砂崩れなどで家が流され夕方の時点で16人が死亡、43人の安否が不明という大きな被害を出した。その他八丈島や茨城県、千葉県でも激しい雨が降っている。今年の夏は日本列島猛暑続きで雨も少なく水不足が心配されたのに。
 小田急線「下北沢駅」では線路に水が入ったという。小田急線「経堂」から「新宿」は私が東京にいた頃に通勤で利用した路線。「下北沢」はその中間にある駅で今年の春、地上から地下に駅が移り、小田急線の9駅の開かずの踏み切りはこれで解消されたといっていた。
 3月の初めに東京を訪れた時「小田急がジェットコースターになるよ」と姪の話。経堂駅は高架、下北沢は地下、再び地上に上がり新宿に向かって地下と地上にホームが分かれる。まるでジェットコースターのように電車が上がったり下がったりと走るというのだ。先日13日・14日と経堂を訪れ、そのジェットコースターなる小田急電車に乗ったばかり。
 東京は地下鉄や私鉄が網の目のように走っている。たとえば渋谷駅では、JR山手線、東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線など重なるように交差している。便利な反面、災害でも起きれば大変なことになってしまうのでは。
 朝まで強い雨が降っていたがその後は晴れ渡った青空。だが風はかえって強く立っていても倒されそう。その中を夕方ルナを連れて3人で散歩。あんなに暑かったのに外は風が冷たくさえ感じる。




9.台風26号  2013/10/15

 今年は台風の当たり年なのか10月も中ごろになって、台風26号が東海・関東に近づき西日本から北日本の広い範囲にかけ暴風や大雨の恐れがあるという。明日の朝には関東に上陸するとみられている。今日3時の時点での中心気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、10年に一度という大型台風といわれる。
 昨日の夜、3連休で混雑していた東京から戻った。今朝起きるともう朝から雨、連休中は秋晴れで無事に兄を見送ることができてよかった。この2ヶ月ほどは気が抜けず、他のことも重なってすっかり疲れきってしまった。
 13日の朝からルナも大島さんにお泊りしていたが、今日二日ぶりに我が家に戻ってきた。車で送ってもらい玄関の中に入るとすぐケージの中に、まず最初にトイレや寝床をクンクンと確かめる。そして部屋の中を一回り。私の顔を見るより先に自分の家に間違いないことを確認し納得しているのか。
 今夜から明日の夜明けにかけてかなり風雨が激しくなるというので、倒れそうな庭の鉢などを家の中に取り込んだ。10月に入ってのこれほどの台風も珍しい。これも猛暑が長かったことが影響すると言っていた。猛暑が長く続くことも困るが、その分この冬は相当寒くなるだろうという。これもまた私には辛い。
 歌「手のひらを太陽に」やマンガ「アンパンマン」で知られるやなせたかしさんが13日、心不全のためなくなった。94歳。2年ほど前からぼうこうがんを患っていたが肝臓に転移していたという。やなせさんは戦場体験があり仕事でもずっとそのことにこだわってきた人だった。




8.嵐が去って  2013/10/07

 先月後半から今月5日まで日常とは違う生活リズムが続き、今までになくその後疲れがどっと出た。特にこの10日間余りの睡眠不足も重なり、回復するまでにはもうしばらく時間がかかりそうだ。
 承知はしているものの、今回ばかりはもう若くはないのだと改めて知らされた。いや私たちだけではない。ルナもやはり睡眠不足と気づかれと興奮でかなり疲れたようだ。やっと静かになった家の中で、気づくとケージの中で眠っている時間が多い。
 必要な用以外は外出の予定も取りやめ、ゆっくり家の後片付けをしながら体調を戻していきたい。身近な人たちも健康を損ねている人たちが多い。この間のリハセンターのレクやスポーツセンターのトレーニング、そしてパソコンサロンも、また年一度のノウイェッツの会の集まりもすべてパスした。
 日中はまだまだ暑い日があるものの、どうやら真夏の猛暑からは抜け出したのでやっとルナの散歩に少しだけ付き合うことができるようになった。真夏の間は早朝にルナと夫で散歩、私は散歩から帰るまでに朝食の支度をしていたのでその機会がなかった。
 夏は運動不足になりがち、もう少し涼しくなったらウオーキングの距離も延ばしていきたい。コレステロールや血圧など、二人とも体調に気をつけなければいけない。これらは運動、特にウオーキングがそれらの改善にはもっともいいといわれる。
 庭の白い彼岸花が満開になっていたのを見つけたと思ったらもうすっかり枯れていた。水遣りをする時間もなく、他の花たちも元気をなくし百日草(ひゃくにちそう)もうなだれ、ゴーヤもそろそろ終わりなのか枯葉が多くなっている。成績は余りよくなかったが、今年の夏もゴーヤチャンプルをありがとう!




7.アンサンブル・アミー45周年記念コンサート  2013/09/30

 いつの間にかお彼岸が過ぎ、やっと朝夕の風に秋らしさを感じることができるようになった。気づくとお盆の頃には庭の片隅に置かれたプランターの白い彼岸花が満開だった。暑い夏だったが、満開は昨年より少し早いような気がする。するとラジオでも「昨年よりやや早い満開」というメールがあった。
 この間いろいろなことがあってPCにゆっくり向かっている時間がなかった。急に上京の予定ができ乗車券の準備をしたと思ったら当日になってキャンセル。その2日度にはやはり上京することになり再びチケットを求めに出かけた。
 昨日はアンサンブル・アミー45周年記念コンサートが金山の市民会館で開催された。東京にいる息子が、コンサートに合わせ帰ってきたので一緒に出かけた。団員も高齢化、そしてアミーファンも高齢化したこともあり、私個人でいえばチケットの売れ行きはこれまでに比べるとかなり悪い。私や夫の兄妹たちもみな体調を悪くしている。
 コンサートは一部と二部に分かれて演奏、今回は二部ともラテン音楽。私の印象では全体的にはまあまあよかったように思う。来場してくれた人たちはおそらくほぼ満足してくれたのではと、団員の家族として勝手にそう思っているのだが。
 東日本の震災応援コンサートに昨年9月仙台に出かけ、その時着てくれた仙台に住む息子の友人のお母さんがお友達と名古屋まで来てくれた。仙台では随分お世話になったのに、バタバタして何のおもてなしもできなかったのが申し訳ない。会場でせめてものお礼の握手だけがやっと。
 明日から10月。夜も遅い時間に息子たち家族が1年ぶりに我が家にやってくる。その準備でも大わらわ。普段は物置のようになっている寝るための部屋を片付け、布団を押し入れの置くから引っ張り出して干したりと、私も何だか体力がなくなってきたことを自覚させられる時でもある。
 コンサートが終わり、息子を名古屋駅で見送るとどっと疲れが出た。今日になってもそれは解消しない。まだこの先いろいろあってもうひと踏ん張りもふた踏ん張りもしなくてはいけない。疲れは更にたまりそうだ。
 作家の山崎豊子さんが亡くなった。山崎さんの著書を読み始めたのはまだ20年ほど前のこと。当時話題になった「ワイルドスワン」を読んでいたら「『大地の子』もいいわよ、それから『二つの祖国』もね」と薦めてくれたことがきっかけ。
 その後「白い巨塔」「花のれん」「華麗なる一族」「沈まぬ太陽」、最近では「運命の人」など音声化されている山崎さんの本はほとんど読んでいる。次はどんなテーマを取り上げてくれるのかとても楽しみだったのに、本当に残念。




6.初の特別警報  2013/09/17

 台風18号が予報より速度がやや遅くなって、一昨日はそれほどでもなかったが東海地方にもっとも接近した昨日の午前中は、さすがに台風らしく風雨が強まってきた。それでも過去の大きな台風と比べると市内はまだよかった。
 東海地方の南を通り、午前11時ごろには豊橋に上陸。その後は速度を速め日本列島を縦断、長野、埼玉、青森などに被害をもたらし北海道の東で温帯低気圧になった。低気圧に変わったといっても、その後その低気圧が更に発達するのだという。そのため釧路、根室などやはり河川が氾濫した地域も出た。
 ところが台風の進路でもないのに、8月30日に運用が開始されたばかりで初めて、昨日は京都、滋賀、福井に特別警報が適用された。夜半からの激しい雨で川の水が氾濫したり、堤防が決壊したりしたのだ。それは東北でも起きた。
 京都では観光地で有名な嵐山を流れる桂川(かつらがわ)を渡る渡月橋が一時は水に沈んだ。20年近く前、家族で訪れたことのあるあの渡月橋が。わぁ、中村玉緒(なかむらたまお)にそっくり!と、あの時の旅館の仲居さんの声を今でも思い出す。3連休で観光客も多く、夜が明けてからボートで避難したというからかなりひどい状況だったのだろう。
 北に前線が横たわっていて、その前線が南に下がって台風と一緒になり、東海地方に豪雨と予想されていた。それがなぜ近畿北陸が豪雨に見舞われたのか。高気圧と低気圧の動きが大きく影響する。
 今日はまさに台風一過の好天気。水が引き始めた被災地の状況を伝えていた。亡くなった人、行方不明の人、怪我をした人、また住宅にも大きな被害を残した台風18号だった。観光地や農業への被害も大きく、役所も水害で平常に戻るにはしばらくかかりそうだという。




5.台風18号  2013/09/15

 台風18号が四国から東海・関東に向かっていて、今朝からこの辺りも風雨が激しくなり始めている。明日の未明には関東に上陸するかもしれないという。その後は早く、予想では午後には温帯低気圧となって北海道の東へと向かうらしい。
 雨風がひどくなるというので昨日の夕方には倒れそうな鉢を風の当たらない隅に寄せたり家の中に取り込んでおいた。今朝はまだ雨が激しくならないうちにと、9時になるとスーパーに買い物に出かけ、今日明日は家を1歩も出られないかもと覚悟した。一人で持てる程度なのでそれほどまとめて買ってはこられないが、生協商品があるので何とかなる。
 台風の影響は思ったほど激しくはなく、というか、おそらく静岡など東海沿岸の方が影響が大きいかもしれない。9月いっぱいはまだまだ台風シーズン、イベントも多いので要注意だ。
 世界情勢、特に中東はずっと政治が不安定。どの国も内戦が絶え間ない。それもほとんどが大国に翻弄されているように思える。シリアでは政府と反政府、いや単純にそんな区分けはできないのかもしれないが、化学兵器を使ったと、アメリカはシリア攻撃を始めると各国に理解を求めていた。
 だが、今回はイラク攻撃のようにはいかない。フランスやイギリスでは国内において圧倒的に反対の声が大きい。アメリカ国民ですら、反対が賛成を上回っている。ややこしくて私には内情を理解しきれないが、とりあえず攻撃は回避することができたらしい。
 ひとまずほっとする。一番の被害者はシリアとその周辺国の市民。すでに難民であふれ、受け入れを拒否する国も出ているとか。中東の国々の一般の人々が、一日も早く平穏に暮らせるようになってほしいとただ願うばかり。




4.再び「ひまわりと子犬の7日間」  2013/09/10

 1ヶ月余りくらい前になるだろうか。週間点字雑誌を読んでいると、「音声ガイドで楽しむDVD」という欄に映画「ひまわりと子犬の7日間」が紹介されていた。この映画は今年の3月友人に誘われ、名古屋駅前の「ミッドランドスクエアシネマ」でロードショーを見た。 
 その時は音声ガイドはなく、事前に友人が点訳しくれていた映画のノベライズ版を読んでから鑑賞に出かけたのでおおむね内容を理解することができた。本を読んだ時も映画を見た時も同じ場面で胸がいっぱいになり、涙が止まらなかった。
 点字雑誌の情報によるとその映画のDVDに音声ガイドがついたという。ネットで早速調べてみた。すると新品でなければ2100円で手に入ることがわかった。このくらいなら購入してみようとネットで注文。数日後、他に注文した本と一緒に自宅に配達された。
 約2時間ほどの映画、できれば中断せずに見たい。その時間をやっとつくり、いやこれは、今日はこの時間に映画を見ようと決めないといつまでたっても後伸ばしになってしまうのだが…、再び「ひまわりと子犬の7日間」を鑑賞した。
 何度見てもやっぱり同じところで胸がいっぱいになる。幼い頃にうんとかわいがられた犬は親犬になった時、わが子を危険から一生懸命守ろうとする。これは人間も同じ。子供の頃に可愛がられた人は、親になった時に自分がされたように子供に愛情をそそぐという話はよく聞く。




3.オリンピック  2013/09/08

 2020年夏季オリンピックの開催地が今朝5時(現地時間では夕方の5時)、ブエノスアイレスで開かれたIOC委員の投票で東京に決まった。イスタンブール(トルコ)、マドリード(スペイン)を破って圧勝したという結果だった。
 今朝起きるとテレビやラジオではその話題ばかり。昨夜からラジオ深夜便でも、もちろん他局でも特別番組を組んでいる。もっとも懸念されていた福島原発事故の放射能汚染された海への水漏れ。
 安部総理が現地に出かけ、政府が責任を持って安全な国にするので大丈夫と言い切ったことで勝利に導かれたという。当然国の方針で設置されてきた原子力発電所なので、早く安全な状態にしてくれなければ困る。
 オリンピック効果で経済成長が見込まれるという。道路や鉄道、関連するいろんな建築物で7年後の開催までは景気が良くなると有頂天になっている。確かに景気だけでいえばそうなるのかもしれない。
 だがその後はどうなのか。そしてそれらに使うお金は税金。今までもオリンピックのために東京など福祉予算を削ってきたが、これから先も福祉サービスを受けなければ生活できない人々には影響しないか。
 関係者や街の喜びの声しか報道しないが、私も心配していた被災地の人の「避難所生活をしている私たちのことも忘れないでほしい」という声を、国民全員が聞き逃したり忘れてはいけない。まだまだ福島原発事故を含め震災の復旧・復興は終わっていないことを。




2.2歳半になったMちゃん  2013/09/07

 旅行中は日ごろの日常を忘れ楽しい数日間を過ごすことができた。だが自宅に帰ってから年々疲れが取れるのに時間がかかるようになった。猛暑続きで体力が落ちかけていたからだろうか。いや、2年前の旅行に出かけたこの時期も同じように暑かったことを覚えている。やはり私自身の体力の問題なのだろう。
 生まれて2ヶ月か3ヶ月を過ぎたころだったろうか。そしてそのまた数ヶ月後、友人の一人娘、Mちゃんに会いに行った。その後初めての誕生日、そして2歳になって大きく成長しただろうなと思いつつ、なかなか会いにいけないまま月日が過ぎていった。
 家を留守にしている時にその彼女からケータイに電話が入った。そして今日、2年ぶりに思い切ってMちゃんに会いに家まで出かけた。家までの経路を覚えているだろうかと確信は持てなかったが、頭の中に地図を広げ、ゆっくり思い出しながら歩いて家にたどり着くことができた。
 幼い子の2年は大きい。おしゃべりもよくするし、人の言うこともおおよそわかっているようだ。今は一番可愛い頃、旅行中に出会った男の子も片言で同じくらいだろうか、こんな時期は子供たちはすべて無条件で可愛い。
 私と彼女がおしゃべりをしている間、Mちゃんはおもちゃで何やらしゃべりながら一人遊びをしていた。そのうち静かになったかと思うと座布団の上でごろんと寝始めた。まだまだお昼寝が必要な年齢。幼い子に出会うと、やっぱり自身の子育て時代を思い出す 。
 先月7日に亡くなった私の同級生だった人でもあり、彼女の学校時代の恩師でもあるHさんの思い出を語り合った。死の知らせを聞いてからどんなにか辛い思いでいるかと私に訴えるように語った。
 同級生だったといっても、私が転校しほんの半年くらいのこと、すぐに彼は東京の学校に進学した。私よりむしろ彼女の方が親しく長くお付き合いをしていて彼のことをよく知っていた。




1.各地で大荒れの天候  2013/09/05

 昨夜10時半ごろ名古屋に帰った。3泊4日のコムの旅行を終え羽田で解散、同行ぼらのNさんが京浜急行改札口まで送ってくれ、そこから駅員さんのサポートをお願いし品川に向かう予定だった。
 京急の窓口で経路を説明していて品川駅のJR乗換えの目的地のことでちょっとした勘違いでごたごたしてしまった。後になって理由がわかった。時間のロスはあったが、次に利用する時の説明の方法を学習することができた。
 結局羽田空港からモノレールで浜松町、JRに乗り換え山の手で東京駅に出ることになった。品川に出るより遠回りになるが結果的には昨日の場合、東京駅に出て正解だったと思う。それも駅員さんのサポートを受けたことでスムーズに新幹線に乗車できた。
 昨日は釧路では濃霧の影響でフライトが送れ、もしかして欠航になるかもと心配された。だが何とか飛び立つことができ遅れながらも羽田空港に着いた。欠航になれば延泊も覚悟し、フライト前に家に連絡した。ところが本州のあちこちで地震や雷雨、竜巻や洪水などでいろんな災害が起きているという。
 愛知県付近も大雨と落雷、新幹線や他の鉄道も止まっている。エリアメールによると名古屋全域に避難準備情報が出されていた。私が東京駅に着いた時にはやっと動き始めたところ、ダイヤは大幅に遅れ構内は情報を求める人でごった返していた。
 「今日中に名古屋に帰れるでしょうか?」と私の不安に対し「大丈夫ですよ」と駅員さん。私は駅側の配慮のおかげで、1時間15分遅れの7時発ののぞみ(8時15分発)の指定席に乗ることができた。10時5分ごろ名古屋駅に到着、西口のタクシー乗り場まで駅員さんの案内を受けた。タクシー乗り場は悪天候もあって長い行列。しばらく待ってタクシーに乗車、無事10時半ごろ家に帰ることができた。
 ダイヤ混乱の中、サポートしてくれた駅員さんは皆とても親切な対応をしてくれた。ところが最後のタクシー運転手さん。雨の中の行列でもっと遠距離利用の乗客が拾えるかと期待していたのに違いない。
 近距離だったので面白くなかったのか、最初から最期まで不愉快そうな対応だった。どこのタクシー会社だったのか私にはわからないのが悔しい。それを聞けばもっと怖いめにあいそうな雰囲気だった。