30.大晦日  2012/12/31

 今年も2012年最終日になった。年が明けて早々に、東京で働いていた時の先輩の訃報が入り葬儀に参列、そして4月に彼の偲ぶ会が開かれ、それに参加するため上京した。私より数年上だけなのに、やりたいことがまだまだあったのに、本当に残念だった。
 2月に沖縄、5月に隠岐・境港・松江・出雲、そして10月には小江戸めぐりと、コムツアーの旅行に参加でき楽しい思い出になった。地元の人とはまた違った人たちとの出会いで、この旅に参加することで再び旅の仲間と会える楽しみが増えた。
 旅に行き始め「元気だね」とよく言われる。最近体調を悪くすることが増えたので今のうちにと、視覚障害のある私でも一人で参加できるツアーを見つけ、残りがないと急にあちこち出かけるようになった。来年もまたコムの旅行に参加できたらと願っている。
 また、9月には視覚障害者を中心としたラテンバンド「アンサンブル・アミー」が初めて仙台に行き、東北の人たちと元気を分かち合おうとコンサートを開いた。夫が団員なので私も家族の一人として初めてコンサート旅行に同行した。その仙台で、息子の高校時代の同級生のお母さんと16年ぶりに会えたことも今年の嬉しい思い出の一つになった。
 だが年も終わりに近づいた11月末、右足関節骨折という思わぬ怪我でギブス生活に入って年を越すことになった。視覚障害者だけの二人暮らしで困ることも沢山あったが、車椅子での初めての経験もまた沢山した。
 そして東京にいる私の長兄に病が見つかった。すぐお見舞いにと思ったがギブスをつけた足では思うように動けない。すぐにどうという状態ではないので、もう少し動けるようになってからということにした。
 兄とは8年の年の差があり、私が10歳の頃にはすでに家を出ていた。兄が家を出たのも貧しさゆえの辛い事情があった。一緒に暮らした記憶はそれほど多くはないが、兄は私と同じ視覚障害があり、そのためか他の兄妹よりは話が合うことがおおい。
 そして今日、夫の兄の妻が病で倒れたと連絡があった。昨日家で突然倒れ、救急で病院に運ばれたという。上体はかなり悪いらしく、夫はすぐ他の兄弟と病院に向かった。ギブスでなければ私も一緒に行くところなのだが、それはかなわなかった。
 気がかりなことが重なった年末になった。新しい年はどんな年になるか。政治でも景気のことばかりが話題になり、原発についての国民のトーンも下がったのではないかと気になる。
 広島原爆を体験した「はだしのゲン」の作者、中沢啓治さんが12月19日、肺がんのためなくなった。戦争体験者が次々といなくなってしまうのが悲しい。日本もドイツのように「過去の歴史に学ぶ」ことをもっとしなければとつくづく思う。
http://mainichi.jp/select/news/20121225k0000e040099000c.html#main




29.車椅子で九の市(くのいち)  2012/12/29

 26日にギプスシイネに変ってから、今年の診療最終日の今日まで続けてリハビリに通っている。明日から来年1月5日までは年末年始で病院もお休み。夫に手伝ってもらって車椅子で通院をしているが毎日となるとけっこう大変。これが毎日通勤していた時であれば一体どうなっていただろう。
 朝起きて食事の用意、それが済むと片付けと洗濯、そして病院に行く用意をしているとすでに9時を過ぎている。一つ何かをするのにも時間ばかりかかってしまう。毎日といわれたが来年は一日おきにしようか、などと考えてしまう。
 昨日は冷たい雨降りで日中も5度という寒さ。今日は13度くらいまで上がるというのでルナも散歩を兼ねて連れて行った。連れて行ってもらえるとわかってか、いつも以上にバタバタと嬉しそうにはしゃぐ。
 病院の入口まで行くと夫とルナは玄関前で待つ。私は一人で車椅子を操作し中へ入る。車椅子を待合の墨に置くと、次は松葉杖を握り受付へ。マイクロの温熱と温水浴を済ませるとまた車椅子に乗り玄関を出る。ひなたぼっこをしながら玄関前で夫とルナが待っていてくれた。
 次は中村公園の参道で開いている九の市に向かった。今日はお天気も良く、年末最後ということもあり人が多かった。市ではルナは私の膝の上。珍しそうにキョロキョロ辺りを見回している。いつものお店で野菜や果物を買い私が膝の上に置き、ルナはまた車椅子の横を走り家に帰った。
 また明日は雨、そしてまた寒い日が続くという。今年は厳しい寒さの期間が長いという予報なので冬の苦手な私は少々憂うつ。ルナと散歩に行けるようになるのはいつのことだろう。




28.今日からリハビリ開始  2012/12/26

 「次回は4週間が経過するので、レントゲンの結果によってはギブスを半分にしましょう」と、先生から先週の金曜日に言われていた。今日で骨折してから丁度1ヶ月。果たして骨はついているだろうか。まだ関節の奥の方がジーンと痛むことがある。腫れも充分にはひいていない。
 先生の前に座ると、ギブスの両側にペンのようなもので線を書いた。隣の部屋に移り前回と同じ女性の職員が二人、電気カッターのようなものでガーガーと切り始めた。今回は前回ほど指導してもらっているふうではなかったが、何度経験しても気分のいいものではない。
 次にレントゲン室。両松葉杖と片足で跳ぶように移動する。院内で床が平らだからできるものの、凹凸や段差がわからないガタガタしている屋外の道では視覚障害の私にはちょっと難しい。写真は色々な角度から4枚。少し待って再び先生の前に座る。
 足首の周囲を何ヶ所か押さえて「痛いですか?」と聞くが、その前に「押さえると痛いです!」と思わず声が出る。多少の違いはあってもまだ骨折部周囲は痛みは残っている。「まあでも大分骨がついてきているので今日からギブスは後ろの部分だけにしましょう。お風呂も入れますよ。今日からリハビリも始めましょう」と言ってくれた。
 看護師さんの後に続き温水浴の部屋に行く。部屋の中央に四角い部分浴の器具が置いてありお湯が張ってある。その中に足を入れ、教えられたボタンを押すと前方から水流が噴き出す。この中で足指や足首、膝など関節を動かす運動を10分間。
 1ヶ月ぶりに素足をお湯の中に入れてとても気持ちよかった。タオルでぬれた足を拭いていたら垢のようなものがボロボロと落ちてくる。それが終わると次は隣の部屋に移り温熱で患部を温める。これは2年前に捻挫の治療で何度も通った。
 一連のリハビリが終わると、先ほどまで膝下からつま先までつけていたギブスを切った後ろ側半分を足に合わせる。そして包帯で上から下まで巻きつけていく。これをギプスシーネという。一日3回、血行を良くするクリームを塗り包帯を巻きなおすようにといわれたが、うーんこれがまた一仕事になりそうだ。
 診療は29日の土曜日まで、毎日リハビリに通ってくださいという。近いとはいえ、ここに通うだけで半日仕事になる。どこにも出かけられないので毎日時間がたっぷりあるかと思えばそれはなかった。顔を洗う、歯をみがく、そんな毎日の動作なのにすごく時間がかかるのだ。
 年末年始もないのでまあ諦めるとしても、年賀状作りが中断したままになっているのが気になる。ラビットから印刷の仕方も教えてもらおうと予定していたのにそれどころではなくなってしまった。




27.車椅子で地下鉄  2012/12/24

 11月末に体調を崩し入院した人のお見舞いに今日、東京まで行く予定で新幹線の指定席まで用意していた。夫の都合のつく日に合わせ、もちろん車椅子を利用して。ところが、クリスマスで混雑している東京までそんな状況で来られては、気持ちは嬉しいがかえって心配だからと、お見舞いは遠慮願いたいと拒否された。
 乗換えなど駅員さんに依頼するつもりだったので、私たちはそのことについてはまあ何とかなるだろうと余り心配はしていなかった。どちらかといえば、探検するような気分で楽しみにさえ思っていた。だがお見舞いがかえって心配かけることになってはと、今回は予定を取りやめることにした。
 今日はルナをシャンプーを兼ね大島さんに預けることにしていた。夫がルナを送って帰ると11時半。家を出るのが少し遅くなってしまったが、思い切って矢場町のデパートまで出かけてみようということになった。東山線の栄で名城線に乗りかえ一つ目の駅が矢場町駅。
 地下鉄改札口で目的駅を告げると、各駅の電車の乗降口には駅員さんがホームと電車の間に置く折りたたみ式のスロープを用意してくれていた。準備のため一電車くらい待つことはあったが、思ったよりスムーズに現地に着くことができた。もちろんその都度駅員さんには「ありがとうございました」は忘れない。
 途中に階段が数ヶ所あったデパート入口までの通路は今はスロープになっている。店内もスロープやエレベーターが設置されほぼ目的のところに移動できる。エレベーターで9階に上がる時、そしてその階のトイレを使用する時だった。毎回声をかけてくれる女性がいた。トイレでは夫の代わりに「私が押しましょう」とサッと車椅子を操作し女性トイレまで案内してくれる。
 「ありがとうございました」とお礼をいうと、「いいんですよ、私もとても幸せな気分になれるのですから」と、快く援助してくれる人に出会えてこちらまで嬉しくなる。近所では見てみぬ振りが多いのに、街に出るとこんな嬉しい体験もする。
 骨折してからは車椅子だけで行ける病院通いと近くのスーパーだけだった。少し寒い日だったが1ヶ月ぶりに地下鉄を利用し、街に出かけられとてもいい気分転換になった。そして久しぶりにレストランでお昼、そしてお見舞いの品を送ることができ思い切って外出して良かった。




26.車椅子でATM  2012/12/21

 次は土曜日にといわれたが、明日の土曜日はどうやら雨模様なので夫の予定もあり、今日病院に出かけることにした。雨ではまたタクシーを頼まなければいけない。車椅子の方が時間の都合もつけやすいし少しばかりの寄り道もでき、また節約にもなる。家の周囲は工事中のところが多く、車の出入りも時間帯で制限されている。
 10時過ぎて家を出たが工事中のところを車椅子で通過させてもらった。そして今日はいつもと違う回り道。丁度郵便局の近くをとおったので振り込みの用も足した。「どうしたの○○さん!」と窓口の職員が私の車椅子姿に驚いて声をかけてきた。
 帰りは途中にあるマクドナルドでハンバーグを買いに寄った。こういうお店にはほとんど入ったことはない。商品がわからず選ぶのに困るからだ。夫はまったくダメだが私はそれでも色々聞いてとりあえず何かは買う。今日はチキンハンバーガー二つとLサイズのポテトフライを一つ。夫はすぐ外出の予定だったので、それが家に帰っての二人の今日の昼食。
 もう1ヶ所。銀行のATMに寄っていった。私が利用する音声ガイド付きのATMは使用中だったので少し待つ。他の機械は空いているのになぜか音声ガイド付きがふさがっていることが多い。そして使用時間が長いのだ。おそらく時間のかかる用の人が、並んだ端の音声ガイド付の台をそれとは気付かず選ぶのだろう。
 順番がきて車椅子でATMの前に行く。ところが、受話器は手に届き耳に当て流れてくる案内を聞きながら受話器についたボタンの捜査はできるのだが…、通帳やカード、それに現金取り出し口には車椅子に座ったままでは私の手が届かない!
 夫がいたのでそれらのことはしてもらったが他人には頼めない。車椅子利用者は見えていても一人でATMを利用できないことになる。車椅子で生活している人たちはどうしているのだろう。ここもATMだけで、以前あった銀行の建物はすでになくなっている。郵便局も今日は窓口で用を済ませたが、やっぱりATMは車椅子では使えないのだろうか。




25.車椅子でスーパーへ  2012/12/18

 整形外科に受診した後今日はスーパーに行ってみることにした。生協商品の宅配で随分助かってはいるものの、それ以外にも週に一度か二度はスーパーに出かけ足りないものを購入していた。また野菜類などはその日のお値打ち品を見つけるのも得したような気分にもなって楽しみでもあった。
 骨折し自分で買い物に行かれなくなってからは時々夫がスーパーに行ってくれた。だが買い物なれしていない夫は私が頼んだ品だけで、並べられた商品を見定めて買うことはできない。だからいつも買い物から帰ると、えっこれだけ?
 午後から夫は外出の予定があったので、診察を終えるとすぐそのままスーパーへ向かった。いつも行くスーパーは病院とは反対の方向でしかも、車椅子で移動するには店内の通路は狭い。そこで病院から直接行くのに便利な通路の広めのスーパーを選んだ。
 家から歩くと約20分くらい。日常的にはほとんど利用していない。以前はユニー、今は名前が変ってピアゴ。車椅子を押してもらいながら店内を1周した。こうして車椅子を押してもらって出かけていても、目が悪いのが幸いしてか恥ずかしいとかまったく感じない。
 見えている人ても車椅子では確かに買い物はしにくい。まして視覚障害の私は低い位置からではなおさらわからない。手にとってみようとしても商品に手が届かない。夫も目を近づけてみても商品を理解していないので何だかよくわからないという。
 野菜など決まった商品だけを購入し、それを私の膝の上に載せ我が家へと向かった。思わぬ雨がポツポツし始め少しあわてた。その途中、「こんにちは、どうしたんですかその足」と声をかけてくる男性。こちらも「こんにちは」と返事したものの一体誰だろう?気付かないことがわかってか、「○○です」と名乗ったのはお隣の家のご主人。
 どうやら働いている会社はこの近くらしい。丁度昼休みの時間なのだろう。こんなに近いところにあるんだ、だから時々お昼ごろには車がお隣の駐車場に入っていく。次には通り道にあるお店の人が私の姿を見て、「あらぁ、どうしたの、骨折?」




24.衆議院選挙  2012/12/16

 午後から車椅子に乗って中村公園の方まで出かけた。夫が福祉センターに用があるというのでルナの散歩も兼ねてお天気のいい暖かい時間を選んで家を出たが、風が少々強く帰りはその風が冷たく感じた。後ろから押す夫は汗をかいたというが、私はじっと座っているだけなので逆に寒い。
 もう少し暖かくなるかと思っていたが、家を出るのが少し遅かったか。公園内を散策する時間もなく急いで帰路についた。車椅子の横を一生懸命走っているルナを見つけては、通る人がみな「わー、小さいのに頑張って走っている!」といつもより注目していく。
 午後8時には衆議院選挙の投票が閉め切られた。投票率は3年前より低いという。党が乱立しているため、どこに入れていいのかわからない人が多いからだという。私が変わりにその1票を投じてあげたのに。
 自民が圧倒的過半数、公明と合わせ3分の2を越す勢いだという。今の自民の安倍総裁や石破さんはともに典型的なタカ派、政策を聞いていても怖い。自民には今はハト派といわれる人はいなくなったのか。維新の会はもっと怖い。
 政権を取れそうにない政党に投票しても「死に票」になってしまうから、大きな政党に入れるという人が多いらしい。だが私たちが若い頃はそういう言い方はしなかった。小選挙区制ではなかったからかもしれない。なにせ一つの選挙区に一人しか当選しないのだから。
 だが当選者がすでに決まっているように思えても、それが支持できなかったら「批判票」を投じなくてはいけないと思ってきた。圧倒的多数で当選させたのなら、みんなが支持したのだからと、少数の意見を聞かず好き勝手なことばかりしてしまう。何だかそんな世の中になってしまうのかとこれからの時代が本当に怖い。




23.シャワーカバー  2012/12/15

 キャストブーツに続いて2日後、ネットで注文したシャワーカバーが届いた。これは「キャスト用防水カバー」ともいい、足をギブス固定している時の入浴時に使う便利グッズ。足の指先から股関節までを覆う、厚手のビニールのようなものでできている長い袋状のもの。
 病院が紹介してくれる医療機関もあるようだ。だが私が通っている整形外科ではその点生活上の工夫の援助はほとんどない。松葉杖の使い方にしても素人の患者を相手にしてはきめ細かな指導はなく、たまたま医療機関で働いていた経験から自分で対処している。
 毎晩寝る前にお湯で体を拭いていただけだったが、昨夜初めてそのシャワーカバーを使ってお風呂に入った。洗い場で椅子に座り、骨折した足は湯舟のふたの上に投げ出しボディソープで体を洗う。そしてカバーした足にはなるべくかからないように、シャワーで体を流す。ただそれだけのことだがタオルで体を拭くだけよりは随分気持ちよかった。
 注意事項に、子どもや高齢者は介助なしでは使わないようにとしてあった。視覚に障害があり不安定な状態で転んでも危険なので、今回は私も湯舟に入るのは諦めた。もう少し足の状態が良くなるのを待つことにする。
 足の痛みや腫れはまだある。椅子やカーペットに座っていても患部をかばうため体重を常に反対側にかけている。入浴時に気付いたが、左臀部の1ヶ所の皮膚がこすれてやや痛みを感じる。そうか、これが長期間になってひどくなると褥瘡(とこずれ)になるんだ。
 動きはかなりゆっくりなのでシャワーだけの冬の入浴は体が冷えてしまうが、それでも今はこんな便利グッズがあるのだと知ってネットの情報、骨折療養記に感謝!
 受診時、毎回のように体を横にし足を高く上げていなさいといわれるがそれがなかなかできない。せめてもと気付くと、ギブスから出ている指先と膝・股関節の屈伸運動に精を出している。




22.車椅子で期日前投票  2012/12/12

 ネット上に書かれていたある女性の足関節骨折療養記に、「キャストブーツ」という便利グッズが紹介されていた。以前、整形外科の先生に相談してみたことがあるが余り色よい返事はなかった。その時はまだ外出しない方がいいからと思って一時は諦めかけたが、月半ばにはやっぱり出かけたいとネットで「キャストブーツ」を注文した。
 そのキャストブーツが昨夕我が家に届いた。昨日の受診で「歩くことは禁止しません」と先生は言う。そこで次の日曜日が投票日になっている衆議院選挙の期日前投票に今日区役所まで出かけた。といってもやはり昨日の朝届いた車椅子に乗り、役所の入口まで夫に押してもらってである。
 22センチから25センチ対応の左右兼用ブーツ。室内用靴下カバーを2枚重ねブーツの底に足を置き、両側面と後ろを足に合わせマジックで止める。このブーツで歩いたのは玄関から車椅子の置いてあるほんの少しの距離だけ。それでもブーツのおかげで足指は冷たくならずにすんだ。後は片道約30分の車椅子移動。お天気が良かったので勿論ルナも一緒。
 私の手には今日も松葉杖と白杖、だが松葉杖の方は使う機会は一度もなかった。空気は昨日と余り変らぬ冷たさだったが、ルナは大喜びで車椅子の横を一緒に走る。道路のデコボコを体に感じながら、日常的に車椅子移動の生活をしている人たちのことを思った。
 区役所の玄関で夫とルナに待っていてもらい、まず最初に私が自分で操作し車椅子で投票所へ。期日前投票は何度も経験しているので場所はほぼわかる。中へ入るとエレベーターへ向い数人と待つ。今はみな親切でドアが開くと私を先に入れてくれる。
 投票会場の3階で降りると係りの人の案内で受付に向かう。「目も悪いんです」と代筆と点字投票を告げる。手続きが済むと投票台に案内される。車椅子に乗ったままで点字を書くには少々台が高いが、まあ書けないことはないが台がガタガタと不安定。
 選挙区選挙、比例選挙、次に手渡されたのが「最高裁判所裁判官国民審査。最近になって点字の選挙のお知らせが届くようになったが、早めに投票に行く人には間に合わない。今回も公示から投票日までわずか12日間、実際には1週間ほどで点字のお知らせを作成し、一日でも早く点字使用者の手元に届けなくてはいけない。
 私が区役所の玄関に戻ると、入れ替わりに夫が投票に行き、今度は私とルナが待つ。投票を終え家に帰ったその日の郵便配達で、全文点訳された選挙のお知らせが我が家にも届いた。最高裁判所の判事の情報を事前に知っておけなかったことが少々残念だ。墨字は信任しない場合は判事の名前の上に×印、信任の場合は何も書かない。
 ところが点字の場合、信任しない場合はその人の名前を点字で書く。この方法についてずっと私は不満なのだがいまだに改善されていない。




21.車椅子で受診  2012/12/11

 週に2から3回の通院には今のところ往復タクシーを利用している。不通に歩けば15分もあれば行けるところを、松葉杖での歩行は少ししんどい。家族に車の利用者でもいればいいのだが、我が家は二人暮らしで共に視覚障害者。タクシー利用にしても毎回電話でお迎えと、帰りは少しでも安くと道路に出て流しのタクシーを拾う。これが案外手間なのだ。
 近くの介護用品を貸し出ししている店舗を見つけそこから車椅子を借りることにし、今日が丁度診察日だったので朝10時ごろ家まで届けてもらった。電話で事前に料金を確かめておいたのに、こちらの解釈に間違いがあった。1日500円、半月1500円、1ヶ月3千円と聞いていた。借り直しも面倒と思ったので、今日から1ヶ月間借りることにした。
 ところが1日と言うのは朝から夜まで、それは納得だが、月をまたぐと日にちは15日でも2ヶ月になるという。つまり、今日11日から来月の1月10日までは1ヶ月ではなく、月をまたぐので2ヶ月分になる。また、年末は28日までなので、今月1ヶ月分借りたとしても実際は18日間。
 とりあえず、状態がどうなるかわからないので今日から1ヶ月借りることにした。そして28日までに、それからどうするか改めて考えるということにした。年末年始は確保しておきたかったのだが、松葉杖もまだ当分借りることになるので少し考えてしまう。
 手続きを終えると早速車椅子で病院へ。といっても一人では無理、夫に推してもらった。風はそれほどなかったので助かったが雪の翌日で空気は冷たい。ひざ掛けもいるしタクシーで出かけるより荷物は増える。お天気さえ良ければ思った時に出かけられるのが嬉しい。
 我が家の前の道路は近所に家の立替が数件あり、朝から夕方まで大型のトラックが頻繁に通る。そのため一般車の通りぬけができず、タクシーより車椅子の方が便利。ただ普段は白杖を持って歩いているので、視覚障害者同士の二人が車のよく通る道を車椅子で移動というのも少し怖い。
 どれだけ意味があるかわからないが、車椅子に座ったまま病院に到着するまで、松葉杖と白杖を前に少しでも目立つように持った。通り過ぎる車や自転車の人たち、私の持つ白杖の意味をわかってくれていただろうか。
 足の腫れは相変わらず、いつもの薬の処方をしてもらった。さらにこのところの寒さ、ギブスから出ている足指がしもやけになりかけていたので、血行の良くなる塗薬も出してもらった。毎年のように手の荒れで皮膚科に受診していたが今年は行かれそうにない。
 外出について尋ねてみた。すると「松葉杖を使って出かけてもかまいませんよ。その場合は足が腫れるので帰ったら足を高くして寝ていてください」という。転ばないように気をつけてというがこれがまた難しい。人ごみの中で人にぶつかって転び再骨折してしまっては目も当てられない。
 骨折して半月が過ぎた。家の中ばかりでは骨の成長に良くない。骨はカルシウムとビタミンD。それにはある程度の日光浴も必要。室内ならOKだが戸外を一人で車椅子は危険、寒い日が続いたが明日から少しずつ気温が上がりそうなので、夫の時間のある時に散歩に付き合ってもらおう。見えていれば松葉杖でも車椅子でも、操作は一人でOKなのだが。




20.初雪  2012/12/10

 12月に入ってまもないというのに、このところ1月2月の真冬の寒さが続いている。そして昨夜からこの地方でも初雪が降り、今朝は辺り一面が白く染められていた。名古屋では積雪3センチというが、我が家のポストの上にはそれより多い5センチ。
 新幹線が20分ほどの遅れ、また名古屋高速も一部を除く全線が通行止めなどの影響が出ている。この初雪は昨年より6日、平年より11日早く、12月上旬としては2005年以来の観測というのでその年の何度かの降雪を思い出した。
 日々余り気づかずにいるのにも関わらず、日付を書いて書き込みしていると、ああ、もう今年も残り20日ほどになってしまったのかと改めて実感させられる。我が家の暮らしだけでいえば年末も年始もほとんど変化はない。身近な人々に何事もなければ、静かな日々が繰り返されるだけ。
 といっても、その毎日の繰り返しが予定外の足の支障のために思うように進んでいかない。初めての挑戦、年賀状作りもパソコンのトラブルのために中断してしまっている。そして身近な人が病に倒れても、そばに行って励ますことすらできない。だからといって日にち薬、あせっても早く治るというわけでもないのだが。




19.ギブス巻き直し  2012/12/06

 病院までの往復以外、どこにも外出することはないので、最近はこの欄もつまらない療養記のような内容になってしまっている。通院には夫の時間的都合がつけば同行してもらっているが院内は一人で行動し、特に何か手助けを必要としているものでもない。
 ただ、診察が終わって通りに出てタクシーを拾うのにやや手間がかかる。車道側に立ち手を上げタクシーが止まってくれるのを待つ。私一人でもできないことはないが、杖と片足で体を支え、なかなか来ないタクシーを待つのは少々負担になる。二人乗ってもタクシー代は変らないので、タクシーを拾うために一緒に行ってもらっているようなもの。
 今日も骨折らしい何人かと出会った。外待合室で同じ足関節をギブス固定した男性を。中待合室に入ると手首骨折の女性。指先から肘の上まで2ヶ月間ギブスをしていたという。手の骨折も日常生活に大変だろうなと思う。その時はギブスをはずしていたが、まだ固定するのだろうかと不安そうにしていた。
 するともう一人、両手骨折の男性。片手を三角巾で肩からつるしていた。道を歩いていて車にぶつかりそうになったので、それをよけたら転倒し手をついた時に骨折してしまったのだそうだ。体を跳ねられなかっただけよかったのかもしれないが、いつどこでケガをするのか本当にわからない。
 ギブス固定してから今日で11日になる。経過を見るためにギブスをはずし足の状態を確かめることになった。先生がギブスの上に縦に2ヶ所、サッとしるしをつけた。隣の部屋に移されベッドに寝かされると電気カッターのような音。
 先生が切ってくれるのかと思ったら看護士さんだろうか二人の女性。足を押さえている方の人がカッターを操作している女性にやり方を教えている。数十年前にはこんな場面に何度か立ち会ったが、自分がされるのはやはり余りいい気持ちではない。
 足をタオルで拭いてもらい次はレントゲン撮影。結果を先生に見てもらったら、まだ骨ができていない、ずれてはいないのでこのままもう一度ギブスをするということだった。腫れはまだあるし患部を抑えるとまだ痛い。
 骨折部がずれていないということは、ひびが入ったような状態なのだろうか。昔から骨折よりひびの方が治りにくいという。年齢もあるので新しい骨ができにくいのかもしれない。家に帰って夫いわく、そんな場合はわざと骨を切ることもあるとか。果たして、これからどんな経過をたどるのか?




18.骨折仲間  2012/12/05

 一昨日、整形外科に受診し診察を終え入口近くの椅子に腰を下ろしていた時のこと。自動扉が開く音がし女性が入ってきて私の前に立つと「あらっ」という。誰か知っている人なのだろうかと、少しの間キョトンとしていた。
 「あなたも骨を折ったの?」と言いながら私の隣に腰を下ろした。その女性も松葉杖を持っていた。やはり足首の部分が白く見えたので触らせてもらったが、1ヶ月が過ぎたからだろうかギブスではなく包帯固定のようだった。女性は自転車がぶつかり転んだ時に足指が骨折したという。
 私より年輩の女性、「家のことは嫁がみんなやってくれるから助かるわ」と話す。「一緒に暮らしていてよかったですね」と応えながら、うーん私は身近にすぐに助けてもらえる人がいない。
 まもなくまたドアが開いて一人の松葉杖の女性が入ってきた。お隣の女性と病院で顔見知りになったのか私たちに軽くあいさつをすると、上手に大振り歩行でスイスイと受付の方に向かって歩いて行った。私よりはるかに若そうなのできっと腕の力もある。「ほら、あの人もだよ」と隣の女性。同じギブス仲間とはすぐ仲間気分になれるのだろう。
 ギブス固定した翌日にはあの激しい痛みが驚くほど軽くなったので、この調子ならギブスのままでも近いうちに外出できるようになるのではと期待した。ところがそんなにうまくはいかない。思うように腫れがなかなか引いていかない。タクシーの運転手さんも私の足を見て「うわー、随分腫れていますね、痛々しいですね」とびっくりする。
 足を上に上げて寝ていなさいといわれてもそうもいかない。今日も夫は朝から浜松に出かけ帰りは夕方か夜になるかもしれない。食事の用意や片付け、洗濯物などゆっくりゆっくり時間をかけてする。いつもよりかなり減らしても家事はいくらでもある。




17.衆議院選挙公示  2012/12/05

 昨日4日、第46回衆議院選挙が公示され、小選挙区300、比例代表180のあわせて480議席をめぐる12日間の選挙戦が始まった。なにせ11もの政党がおよそ1500人の候補者を立てているが、小選挙区・比例とそれぞれ1票を投じる私たちにとってどの政党を選ぶべきか非常に判断が難しい。
 自分なりの基準を持っているので今の私は迷うことはない。マスコミではよく政策というがその政策が表面的には似通っている党が多い。例えば原発反対といっても色々だ。消費税やTPPにしても同じ。賛成反対は分かれてもその中味を理解するのはよくよく学ばないとやっぱりわからない。
 逆に訴えるのは消費税、TPP、原発の賛成か反対かばかりでその他のことが見えてこない。どんな国にしていきたいのか思想が余り感じられないのだ。その中で今回初めて政党として立候補者を立てた日本維新の会。だがその中味には自民党以上に怖さを感じる。選挙では今まで声高に言ってこなかった憲法改正、自民と維新の会がはっきり選挙政策で表明している。
 公示直前に党を立ち上げ候補者を出した日本未来の党の嘉田知事。準備が間に合わなかったのか、候補者受付もドタバタしたらしい。嘉田さんは個人としては応援したいが、今回の未来の党についてはいまだよくわからない。
 さてさてその選挙、私はどんな方法で投票所に行こうか。タクシーを使うか、果たして電車の乗り降りができるようになっているか。

 


16.笹子トンネル 崩落事故  2012/12/02

 今日2日午前8時頃、山梨県笹子トンネル上り線トンネルの出口から約1700m付近で崩落事故が発生したと緊急ニュースが入った。トンネルの天井である横5m、奥行1.2m、厚さ約9cm、重さ1.1tほどのコンクリート板およそ100枚が50〜60mにわたって崩れ落ちたという。事故発生時に通りかかった車3台が下敷きになって燃えているという。
 笹子トンネルは、山梨県大月市と甲州市の間にある中央自動車道のトンネル。1977年に開通、2005年に日本道路公団民営化により中日本高速道路株式会社に継承された。名古屋市中区の本社で金子剛一社長は記者会見し、このような自己を起こしてしまい申し訳ないと謝罪した。
 最近も事故付近を点検し異常が見つからなかったというが、少し前のエレベーター事故にしても点検しているにも関わらず大きな事故を起こしている。点検が充分でなかったのか異常を見落としていたのか。どんな場合でも確実に100パーセント安全ということはありえないのかもしれないが…。
 どんな場合でも100パーセント安全はないからこそ、原発は一日も早く止めるべき。飛行機だって電車だって、必ずいくらかの確立で事故が起こるというが、原発事故をそれと比べるのはおかしい。広島・長崎、そして昨年の福島の原発事故を経験した日本ではないのか。
 夫婦とも視覚障害者で車の生活はしてこなかった。車に乗せてもらい遠方に行く時など、トンネルや高速道路を通る時は、「このトンネル、突然天井が落ちてくることはないのだろうか」「高速道路が崩壊することは?」とよく思う。いつもそれらを通り過ぎるとホッとする。そんなことを思うのは自分で運転できないからなのか。
 トンネル事故では数人の遺体が発見されたというがまだ行方不明の人もいる。事故に巻き込まれたトラックの運転手が会社に救いを求める電話を入れたというが、その後運転手に電話をしても出ない。トラックを発見し声をかけたが車の中からは反応がないという。あの運転手さん、電話をした後どうなってしまったんだろう。




15.キャストブーツ  2012/11/30

 今はまだ松葉杖を使ってとても外出どころではない。だが2〜3週間くらいしたら、買い物や用など少しは出かけたい。この数日ネットであれこれ情報を探していたら、私と同じ足関節骨折の体験談をアップしているHPに出会った。骨折の原因から受診、そしてその後の治療経過を詳しく書いている。
 その中の私と似た状況の女性二人の治療日誌を読んだ。年齢と個人によって治癒の経過はかなり異なるが、ある程度は参考になる。その中に、外出する時に便利なギブスのままで履ける「キャストブーツ」を紹介していた。うーん、これは便利そう。
 ギブスから出ている指先が冷たく、先日ふと昨年友人からの贈り物のルームカバーがあったのを思い出した。部屋の中ではこのルームカバーが便利、ネットでも同じことを言っている。だが屋外では指先を出したギブスのままでは不自由だ。そうだ、このキャストブーツを試してみよう。
 その前に病院の先生に聞いてみようと、今日の診察の時に相談してみた。ところが先生いわく、「足がまだ腫れているので患部に体重をかけてはいけません。足を高く上げていてください、その靴でどこへ行きたいのですか?」「ギブスが取れれば歩けますよ」と外出を薦めない。
 ギブスが取れるのは早くても年内。それも人によって異なり、経過をみなければ何ともいえないという。それはそうに違いない。だがこれから1ヶ月、まったく外出できないと思うと憂鬱になる。年齢はまるで違うが、学生さんや社会人など、ギブスをしたまま通学・通勤しているではないか。
 一昨日、集金に来た若い男性が私の足を見て「僕も学生の時同じように骨折したんですよ!」となぜか、二人で骨折談義に盛り上がってしまった。今はまだ無理だが明日から師走、キャストブーツをネットで手に入れ、中ごろになったら何とかして外出してみたいと密かに考えている。




14.タクシーで通院  2012/11/30

 今日は骨折後3回目の受診。ギブス固定をしてしまえば後は薬の服用以外何もすることはない。1週間分の投薬を受けているので、それがなくなるまでは病院に行ってもギブスの調子やむくみ・腫れなどの状態を見るだけ。
 夫は外出の予定があったので今日は一人で病院に出かけることにした。少なくとも腫れが引くまではタクシーで通院する。というか松葉杖を使っている間は白杖も持てないので、広い横断歩道を2回渡るのに、一人でもたもた歩いていてはかなり危険だ。
 行きは電話でタクシーを呼ぶ。初回は地理がまったくわからなくこちらの支持通りに走ってくれなかった人に当たってしまったが、2回目からは目的地の行き方がわかる人をと依頼することにしている。
 今日の運転手さんは他の地域からお客さんを送ってきたところを、たまたま我が家へお迎えの支持があったということで、この辺りの地理は詳しくないという。だがとても感じのいい人で、迷わず目的地に到着した。
 診察券を出すとすぐ呼ばれ、処置もなかったのですぐ終わった。病院を出てすぐ前の広い道路、タクシーを拾おうと車の走ってくる音に向かって手を上げ止まってくれるのを待った。だがなかなかタクシーは来ない。
 病院の前の石段に腰を下ろし、電話でタクシーを予防とケータイを開いた丁度その時、1台の車が目の前に止まり何か話しかけてきた。ゆっくり近づいて行くと後ろドアを開き「タクシーを呼ばれたのですか」と聞く。「いえ、なかなか来ないのでいま電話で予防と思っていたんです」と言うと、「どうぞ乗ってください」と言ってくれた。
 少し前、お客さんを乗せて通り過ぎる時に私が手を上げているのを見たのだそうだ。足が不自由そうなのに、タクシーが拾えなく気の毒にと、お客さんを下ろした後私のところに来てくれたのだという。今日は親切な運転手さんに出会えて本当に助かった。




13.年内行事はどれもパス  2012/11/27

 投薬の服用のおかげか痛みが随分楽になり、夕べは布団に入り早く眠ることができた。部屋の中の移動も杖を使っての移動も上達?した。夫いわく、「仕事では指導していたはずなのにあんなに松葉杖の使い方が下手なんて、でも今日は昨日より上手になった」ですって。
 昨日はとにかく痛みがひどく、杖を持っても歩くどころではなかった。車椅子を借りたかったが病院ではそれはしていなかった。痛みが楽になると松葉杖もそれなりに使いこなせるようになる。そう、働いていた時には患者さんに教えていたのだ。もう数十年も前のことになるが。
 今日は二度目の受診。ギブスをしその後の状態をみるため。なので診察はすぐ終わった。どのくらいかかるか尋ねると5週間くらいという。まだ腫れているので体重はかけないようにといわれたが、家の中だけでも結構動く用はある。よつばいや膝歩きをするので膝頭が痛くなるし、患部をかばうため左足や腰など体のいろいろな部分が痛くなる。次の受診は今週金曜日。
 夫は日盲連の会議で午後から東京に出かける予定があったので、午前中病院にもう一度タクシーで付き合ってもらった。夫は明日の夕方まで留守になるので、ルナはシャンプーを兼ねて大島さんに1泊。
 病院に行っている間に東京の視力障害センター時代の友人から留守電があった。来月9日に今年最後の集まりをするという。今年最後って、年に何度もやっているなんてすごいなあと夫。センター時代の先生も参加するがもう80才に近い。
 今回は参加できないと断りの電話を入れた。どの人も私以上の年齢の人ばかり。いつ誰がどうなってもおかしくない状況なので、時々集まって食事をしながらみんなとお喋りする機会を作っているのだ。
 また来年ねと電話を切ったが、果たして来年になっても自分自身元気でいられるか自信はない。ルナもお泊りで今夜は一人、余り動けないこの機会にと、机の上の雑用を片付けようと取り掛かったが思うようにすすまない。いろいろ外出の予定があったがどれもキャンセルしなくてはいけなくなってしまった。




12.捻挫じゃない?  2012/11/26

 今までは外出先で捻挫をした場合、いつも電車を利用して我が家に帰っていた。今回はひどくなってはいけないと用心し、丁度客待ちしていたタクシーで家に帰りすぐ氷で患部を冷やした。処置がよかったので今までのようにひどくはならないだろうと軽くみていた。
 それはかなり甘かった。翌日は雨の予報だったので状態によっては家で様子をみようと考えていた。ところが夜布団に入ってからが大変。患部がうずくように痛み、夜中の2時3時を過ぎても眠れないのだ。眠剤を飲んでも同じ。雨だろうと明日は病院に行かなくてはと、デイジー図書を聞きながら朝までそんなことばかり考えていた。
 昨日はゆっくり歩けたものの、今日は痛めた足を床に下ろすことがまったくできない。片足でピョンピョン飛ぶか膝歩き、またはよつばいで部屋の中を移動した。今まで何度か受診したことのある整形外科に電話。松葉杖の貸し出しがあるか問い合わせた。1週間は無料、それ以上は日割りで有料になるという。
 出かける準備をし、次にタクシー会社に電話。ところが雨のせいかなかなか電話がつながらない。私の哀れな姿を見たからか、最初は渋っていたが会の作業をしていた手を休め夫が一緒に同行してくれることになったので助かった。
 やっと来てくれたタクシー。この地域を知らないまだ慣れない運転手さんなのか、支持した道を走らずあっちへ行ったりこっちへ行ったりと随分大回りをした。腹がたって文句の一つも言おうかと思ったがそんな暇はない。白杖と傘を杖に病院の玄関に向かった。夫が先に院内に入り、中から車椅子を持ってきてくれた。
 診察で先生が、腫れあがった足首を何ヶ所か指で押しその度に「痛い!」と悲鳴を上げた。レントゲンと骨密度の検査の後もう一度先生の前に座る。その結果、足首のいくつかの部分に骨折が見られるという。ただの痛みではなかったのでもしかしてとは思っていた。ちなみに、骨密度は同年齢の人の平均の85パーセントといわれた。
 何度も捻挫をしてきたがこんなに痛いのは初めて。病院で勤務していた時は骨折の患者さんの予後治療はしていたが、自分自身が骨折をしてしまうなどこれも初めて。結局右の指の先だけ出して膝のしたまでギブスをすることになってしまった。
 松葉杖を借り、隣の院外薬局で投薬を受けて帰宅した。帰りは病院の前でタクシーを拾ったが、帰りの道順は間違えることもなく行きの半分以下のタクシー料金だった。明日も受診、これからしばらく治療を続けなくてはいけなくなった。ただでさえ忙しい年末に、またまた余分に忙しくしてしまった。




11.またも捻挫!  2012/11/25

 ブラインドテニス中部地域協会主催のミックスダブルスの試合が今日25日、東海市のアスカム体育館で開催され、昨夜東京の息子がこの試合に参加するため名古屋に帰ってきた。明日は仕事なので試合が終われば今夜中に東京に戻ることになる。だが新幹線の上りの指定席はこだまからのぞみまですべて空席なし。
 お昼には息子の出る試合はすべて終わったというので、はやくも最初のリーグ戦で敗退したのだろう。それにしても、高い交通費と参加費を使ってわざわざ名古屋まで、とテニスから随分遠のいてしまっている私はこんなふうに思ってしまう。
 今日は穏やかな好天気になったので、夫と息子がそれぞれ家を出るとまずはスーパーに買い物。その後ルナを連れて中村公園に向かった。こんな暖かな休日は訪れる人も多く、きっとルナのお友だちにも会えるだろう。散歩に行くとわかったルナは大喜び。
 いつもの道を順調に歩き、公演に着くころは丁度お昼。また池のほとりのベンチで少し休憩しよう、簡単なおやつと飲み物もカバンに入れた。洗濯物と布団を干して出たが取り込む時間までには充分間に合う。
 公演に近くなるとルナの足が急に速くなった。入口が目の前という歩道と車道の境で「しまった!」足をくじきしりもちをついてしまった。いや踏ん張らずにわざと足を投げ出す形になったのだ。座り込んだままでじっとしていると、目の前を車がゆっくり通り過ぎて行った。「大丈夫かなあ」または「どじやって」と思っただろう。
 しばらく歩道にお尻を下ろし、足の様子をみながらさてこれからどうしようかと考えた。この状態で公園に寄って行くことは無理だ。まして30分歩いて帰ることも後を考えると危険。タクシーで帰ろうと決め立ち上がった。「ルナごめんね、家に帰るよ」と言っても公園の入口に向かって足を踏ん張り動こうとしない。
 公園の隣には競輪場がある。今日は競輪がある日で、その入口前にはタクシーが止まっていることが多い。今日もそのタクシーがエンジンをかけて止まっていたので乗ろうとしたが運転手がいない。近くの屋台で仕事をしている人に頼んで呼んでもらった。
 お金を持って家を出なかったので、着払いでと頼んで自宅まで乗せてもらった。せっかくのお天気、絶好の散歩日よりだったのに、ルナも私も惜しい休日になってしまった。家に帰るとすぐ氷をタオルで包み、右足関節外果の下を中心に冷やした。
 あーあ、明日の朝の状態によってはまた外科に行かなくてはいけないかもしれない。通院も面倒、この年末に、なんて私はそそっかしいんだろうと我ながらあきれてしまう。




10、今年もクラス会  2012/11/23

 12年ほど前から始まった名古屋盲学校時代のクラス会。今年も年に一度、最初に決めた11月23日午後12時から。毎回同じお店を利用していたが、3年前から場所がその時によって変るようになった。足が悪くなって正座ができない、照明が薄暗く動きにくいなど理由はいろいろ。
 今年は地下鉄「新栄」から北へすぐ。駅から近いというのは嬉しい。年齢もあって若い時とは違い、皆飲食の量は多くはない。年に一度こうして無事を確かめ合い、昔に戻っておしゃべりできることが何よりと思っている。
 亡くなったり体調を崩したりと一時は年々参加者が減っていったが、このところ毎年男性5人、女性4人の合計9人で安定している。全員県内に住んでいるのにほとんどの人が会えるのはこの日だけ。
 場所を移して食後のお茶をしながらおしゃべりの続き。話は来年の春に初孫が生まれるなど最近のことから盲学校時代の中学・高校生のころ。修学旅行の話題になると覚えていることは人によって様々。そんなことがあったのかと、自分の知らない友人の思い出話に驚きもする。
 3時を回って、また1年元気に頑張ろうと来年の再開を約束して分かれた。




9.イタリアン キッチンでランチ  2012/11/22

 家の周辺では地下鉄駅と名鉄駅まで、それに買い物で利用しているスーパーまでのわずかな道のりを歩くだけの機会しかなかった。それ以外の地域の地理はほとんどわからないままでこれまできたが、ルナが我が家にやって来てからは状況がかなり変った。
 ルナと散歩するようになってからは随分行動範囲が広がった。その散歩コースの中に我が家から歩いて10分余りのところ、広い通りから入った静かな住宅街の中にこじんまりとした、それでもちょっとおしゃれなイタリアンレストランがある。「イタリアンレストラン カサ・アルバ」
 ランチもやっているようなので一度行ってみようということになり今日、そのレストランに出かけた。お昼時だったがお客さんはそれほどいない。窓際のテーブルに座りランチメニューから注文した。野菜サラダとスープ、焼きたてパンとパスタ、可愛いケーキのデザートに飲み物がついて1,111円。思わず笑ってしまうこの値段。
 焼き立てパンのお持ち帰りがあるというので注文した。注文してから焼くので20分かかるといわれたが、食事の時間があるので丁度いい。焼き上がったあつあつのクロワッサンがテーブルに運ばれてきた。食事についたパン、とってもおいしかった!と言うとほほ笑み声で「このパンはもっとおいしいですよ」。
 日本人とどこの国の人か、外国の人が対応してくれたがどちらもとても感じよかった。また来てみようという気になる。だが余り人通りのない場所で、経営が成り立つほどお客さんが来るのだろうか。お店がつぶれては困るのでちょっとばかり気になる。
 レストランを出て家に向かって歩いているとお店の人が後から追いかけてきた。何か忘れ物でもしたのかと思ったら、お店のポイントカードを渡すのを忘れたのだという。10ポイント集まったら12個入りの焼き立てパンをプレゼントしてくれるという。
 最近はどの店もポイントカードを出している。どれがどこのお店のカードなのかわからなくなってしまう。期限はないというので今度はいつ訪れるかわからないが、パンをもらえるのを楽しみに、カードを大切にしまっておこう。




8.映画「ふたたび」  2012/11/19

 天白区在宅サービスセンター研修室にて昨日18日、第42回シーン・ボイスガイド研修会が開かれた。午前は原稿作りに数回参加させてもらったことのある「34丁目の奇跡」1994年制作のアメリカ映画。午後は「ふたたび」2010年制作の日本映画。
 この1週間は買い物に行く機会をのがし、宅配の生協食品だけで冷蔵庫の中は野菜類がほとんどない。外食はめったにしないので、二人暮らしとはいえけっこう食材はいる。昨日は一日雨でルナも私も一歩も外に出ていない。雨も上がっていたのでスーパーの買い物とルナの散歩に午前の時間を当てることにした。
 そして映画は午後の「ふたたび」の鑑賞に出かけた。午前の映画は完成まで参加できなかったので今日は是非と思っていた。見られなかったのは残念だったが、また別に上映の機会があると聞いたのでそちらに期待することにした。
 9時を少し過ぎて散歩に出発、30分程度だったがルナにも私にも、暖かな日差しの下で気持ちのいいウォークをすることができた。ルナはまだもの足りなかったかもしれない。家を出るとき玄関まで恨めしそうに?見送ってくれた。
 事前に映画情報を確かめておくこともしなく、お知らせをいただいた簡単な内容だけで午後からの「ふたたび」を鑑賞した。だが心配することもなくストーリーはほぼ理解できたが映画自身詳しく語っていないので、なぜなんだろう?と思う部分はいくつかあった。まあこの映画にそこまでのメッセージはいらないのかもしれないが。
内容 
 ハンセン病に冒されて隔離生活を強いられた元ジャズ・トランペッターが、50年の時を 経て仲間との約束を果たそうとその孫とたどる旅を、往年のジャズナンバーと共に描く 心温まるロードムービー。
キャスト
 財津一郎  【祖父】貴島健三郎(78)
 青柳翔   【祖父】貴島健三郎(21・祖父の若い頃の役)
 MINJI    ユリッペ(野田百合子)健三郎と愛し合い子供を宿す
       ハヨン(26・看護士)
 犬塚弘    タツ(吉川辰夫)
 藤村俊二  ユキオ(村瀬由起夫)
 古手川祐子 【母】貴島律子(53)
 陣内孝則  【父】貴島良雄(55)
 佐川満男   マサル(渋沢勝)
 鈴木亮平   貴島大翔(21・大学生の孫)
 渡辺貞夫   曽根田オーナー




7.衆院あす16日解散  2011/11/15

 野田首相は昨日14日、党首討論で自民党の安倍総裁に対し、衆議院の定数削減を来年の通常国会までに実現することを確約するならば、明日16日に衆議院を解散する考えがあると表明した。自民はこの提案を受け、それによって野田政権は昨夜、政府・民主三役会議を開き、衆議院選挙を来月4日公示、16日投票とすることを決めた。
 昨日映画を見た後友人とお昼をしながらゆっくりと語り合い、家に帰ると「16日に解散だよ」と夫。夜のニュースで知ったのだがその時の内容が、定数削減の協力を提示した野田首相に対し、阿部総裁は「他の社民など小さな政党の意見も聞かなくてはいけない」と言った。
 まだそれほど経っていないが、民主・自民・公明だけで、近いうちに解散することと引き換えに、消費税引き上げを決めたことを忘れてしまったのか。だから阿部さんは「約束したではないか、うそつきだ」と、まるで子どものように約束を破ったとそればかり言う。
 だが民主党内は混乱、直前に常任幹事会の総意として「年内解散反対」の意見を示していた。東京都知事だった石原慎太郎が突然知事を辞任、衆院選はその都知事選と同日になるという。その石原も新党を立ち上げ「太陽の党」とか、自分の著書から取ったような党名をつけている。超タカ派でその考え方はぞっとするほど怖くなる。
 選挙は1ヶ月後、こんな直前に新党がいくつもできて一体どうなるのだろう。「政策が一致していないので党内がまとまらない」、また「細かい政策はどうでもいい、小異を捨てて大同につく」といろいろなことを言う。
 そんな話題の中で夕べ、女優・歌手の森光子(もり みつこ)さん(92歳)が10日、亡くなったというニュース。今日のワイドショー番組では衆院解散と森光子さん死去の話題がほとんど。徹子の部屋でも急遽、森さんの追悼番組を放映していた。
 2010年まで部隊で活躍していたが「放浪記」の公演は断念、だがまだ引退したわけではなかった。年末には体調を悪くし11年からは入院治療していたそうだが、ベッドの上でもセリフの練習をしていたという。生涯現役を貫いたことになり、ある意味では幸せな死に方、生き方だったのかもしれない。




6.映画「北のカナリアたち」  2012/11/14

 吉永小百合主演、東映創立60周年記念作品として製作された「北のカナリアたち」の全国ロードショーが今月3日から始まっている。テレビでもその映画の話題が早くから報じられていたし、「あなたへ」を見に行った時にも映画館で宣伝のポスターが貼られていた。
 友人が「北のカナリアたち」を見に行かないかと誘ってくれたので今日、名古屋駅のピカデリー豊田へ二人で鑑賞に出かけた。朝一番の9時20分から上映時間1時間30分。平日のこの時間、鑑賞に来る人はそれほど多くなく、年輩の女性同士、また夫婦連れが主だった。
 座席件を購入する時、私は前から3番目の中央、友人は後方の席を求めようとした。ところが今回もまた、「前の方はお勧めしません、見上げるように見るので首が疲れますよ」と後ろの方の席を勧められた。何だかおかしかったが、少しでも前だからとよく見えるわけでもないので、5列目の中央の席に一人で座った。
 「北のカナリアたち」は湊かなえ原作「往復書簡」(幻冬舎刊)に収録された3作品の中の「二十年後の宿題」を原案に、那須真知子の脚本による作品。ネットで得た情報でその本をサピエからダウンロードし事前に読んでおいた。
 原案ということでストーリーは本とは違う部分が多かった。だが映画は映像の世界、本の内容どおりではインパクトが弱いかもしれないと感じた。私の両隣に座ったご夫婦らしい年輩の二人連れ、ハンカチで涙を抑えていたようだった。
 脚本:那須真知子
 監督:阪本順治
 撮影:木村大作
 出演:吉永小百合、柴田恭兵、仲村トオル、里見浩太朗ほか、
本最北の地、稚内、サロベツ、利尻島、礼文島を舞台に大自然の雄大さと厳しさを現在と20年前の出来事を行き来しながら描いている。




5.アドボイスの講習  2012/11/13

 先週金曜日、住所管理ソフト「アドボイスX」を使って年賀状作りの体験会に参加したが今日はその続き。というか、今回はマンツーマンの有料の講習を受けた。家で体験会での復習をしてみたが、その途中で先に進めなくなってしまった。教わったはずの操作すら身に付いていない。
 大体、登録したと思っていたはずの住所が、一度ウィンドウズを閉じ再び立ち上げた時には消えてしまっていたのだ。そのことを話してみると何と!ページを切り替えれば登録していた住所が画面に現われたではないか。ページの切り替え方すらわかっていない。
 登録した住所録はかな順に並ぶように設定されていた。最後のページが何も入力されないまま登録してしまい、アドボイスを立ち上げた時にはその空白ページが最初に出るようになっていることがわかった。最初に空白ページが出るがページ送りができないため、打ち込んだ住所録がすべて消えてしまったと思い込んでいた。
 ちょっとしたミスで単純な操作が意外とできないことが多い。独学でアドボイスを使いこなしているいる全盲の知人もいるのに。果たして?年内に自分の思うような年賀状が出来あがるか。再度忘れないうちに復習をしなくては。
 今日は大曽根駅から一人で店舗まで歩いた。「駅までお迎えに行きますよ」と言ってくれたが二度目でもあり、今回は遠慮した。ゆっくり記憶を思い出し確認しながら無事到着。おおよそ頭の中で歩く道順を描けるようになった。
 始まる前に時間が少しあったので、並べられている携帯や拡大読書器など見せてもらった。こういう店舗が中部地区には今までまったくなかったので、ラビットの開店は私たちにとってはとても嬉しい。




4.年賀状作り体験会  2012/11/09

 ラビット名古屋支店で今日9日、年賀状作りの体験会があるという知らせを一昨日受け取った。視覚障害者用住所管理ソフト「アドボイスX」を使うという。昨日の朝、ラビットに電話をし申し込んだ。株式会社ラビットは東京に本社がありこの春名古屋に支店を出したばかり、視覚障害者用システム・サポートを行なっている。
 私の名前で出す年賀状は今までは、内容とレイアウトについて注文し夫に印刷してもらっていた。何とか自分の力で自分の出す年賀状くらい作れないものだろうか。若い頃は一枚ずつ宛名も差し出しもそして裏面も、ルーペを使い下手ながら自分で手書きしていたこともある。それが今ではそれらのすべてができなくなった。
 年賀状を出す相手は遠方に住む人が多く、従って何年も会っていない人ばかり。すべての人に同じ内容で出していたが、個別に一言の添え書きをしたいと思っていた。アドボイスは出す相手によって異なる添え書きができると聞いた。何とか使いこなせないかと思っているうちに月日が過ぎてしまった。
 ラビットの店舗に行くのは今日が初めて。申し込みをした時、地下鉄改札口まで迎えに来てくれるというので約束の午後12時50分、大曽根東改札口の前で待った。店舗は駅から徒歩4分くらい、遠くはないがまったく知らない地域を右へ左へと、一人で再び訪れることができるだろうか。
 今日の体験会の参加者は他に男性2名。初めて触るキーにドキドキしながら、手順を教えてもらいながら名前や住所を入力していった。時間はあっという間に過ぎた。まだ年賀状を完成するまでには至らないが、もう少し講習を受けて何とか来年の年賀状には間に合うだろうか。




3.点字郵便物  2012/11/06

 午後3時を過ぎた頃だったろうか。チャイム音に玄関に出てみると「郵便局です」という声。戸を開けると「郵便です」と若そうな郵便配達の人が大きな封筒の包みを手渡してくれた。そして「この封筒の角が破れているのですが、初めから穴が開いていたのでしょうか?」と尋ねてきた。
 「これは点字用郵便ですよね。角を開封しておくことになっているんです」というと、まるで初めてしったような様子。郵便法で決まっていると思うのだが、仕事に就く時に学んでいなかったのだろうか。開封を忘れて投函すると、郵便局で開封され中身を確認されることがある。
 預かった郵便局の方で過って破ってしまったのであれば、局の責任になるのであわてたのだろう。心配そうに聞くので顔には出さず胸中思わず笑ってしまった。「ありがとうございました」というと配達の人のホッとした様子に、点字用郵便物の配達をしたことがまだないのだろうか。
 郵便局のホームページにもちゃんと書かれている。ちなみに国際郵便もほぼ同様である。息子が海外に滞在していた時、点字の辞書をダンボールに数個、無料で送ったことがある。送る前に視覚障害者施設に訪ねてみたところ、点字の国際郵便についてまったく知らなかったことにこれも驚いたことがある。情報提供施設なのに…残念!
 点字郵便物・特定録音物等郵便物 3kg以内 無料




2.近隣の地図  2012/11/05

 次の日曜日にはブラインド登山の予定が控えているというのに、このところそのためのトレーニングをまったくしていない。せいぜい中村公園までの30分を往復するくらい。7千歩程度の平地のウォーキングでは登山の足慣らしにもならない。
 今日はスポーツセンターのトレーニングに出かけようと思い、月曜日定例のテニス練習の予定を確かめた。すると今日は練習日にはなっていない。もしかしてスポセンはお休み?インターネットでスポセンのカレンダーを確かめてみることにした。
 お気に入りに登録してあったURLがいつの間にか変更されていた。それでも変更先のアドレスにたどり着きカレンダーへ。ところがこのページも以前と表示が変っていてスクリーンリーダーを使う者にはわかりにくい。休日のマークが画像なのか、音声では何も喋ってくれないのだ。私のパソコンが古いからなのだろうか。
 土曜日は3日文化の日で祭日。祭日の翌日は代休になるが3日の翌日は日曜日でスポセンは会館になる。そしてその翌日の月曜日の今日が3日の代休になる。だから今日はスポセンはお休みということになる。
 しかたなく昨日に続き今日も中村公園までルナと歩くことにした。本当は坂道とか階段の昇降をした方がトレーニングにはなるのだが、残念ながら自分で行ける適当な場所がない。または目的地はなくても街に出て、いくつも電車を乗りかえ駅の階段を上がり降りしている方が運動になるのかもしれない。
 それでもルナのおかげで、この辺りの足を向けたことのない道も散歩がてら歩く機会も増えた。また引っ越したばかりの頃に歩いた道を再び歩くこともあり、その風景ががらっと変っているのに驚きもした。
 引っ越してすぐ一度だけ利用したことのある徒歩2分くらいのところにある銭湯「ひばり湯」もそうだ。その近くを歩いていて空き地になっているのを見つけやはり驚いた。しばらくして工事をしている人に聞いてみたら、家が5軒建つという。銭湯を新しく立て替えるわけではないらしい。息子の友人が数人泊まりに来た時にはその銭湯を利用させてもらったのに。
 我が家の家の前の細い道路、この道だけでも解体中の家、また解体が終わって空き地になっている土地が何ヵ所もある。古い町でマンションもなく、高齢者が多く住む人の入れ替わりはほとんどない。子どもたちは独立し別に暮らしている家族が多い。これはこの地域に限ったことではなく、三世代同居が減り日本全体がそういう傾向にある。
 ここ最近になって急に解体する家が増えた。その中には今にも倒れそう、誰も住んでいる人はいないのではないかと思える家もあったし、90歳のおばあちゃんが亡くなったと思ったら家を建て替えるという例もある。
 引っ越して20年以上にもなると随分周囲の様子も変る。特に親しく付き合う近所の人もいないので、近隣の人の近況すら知らない。空き地を見つけては、ここには今まで何が建っていたのだろうと思い出せない。そろそろ古くなった私の頭の中の地図を書き換えなくてはいけなくなった。




点字記念日  2012/11/01

 11月1日は点字記念日。1890年(明治23)、この日開かれた日本点字選定会で教員や生徒から出された三つの案のうち、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用された。
 他にも1が三つ並んでワンワンワンで「犬の日」、また1が3本並んで「川の日」、「計量記念日」、「灯台記念日」、「すしの日」、「紅茶の日」、「本格焼酎の日」、「泡盛の日」など1日は記念日が多い。
 我が家のルナは今日に限らずいつも誰かが来ると「ワンワンワン」と派手に泣いて知らせてくれる。新聞代の集金にくる年輩の女性を誰よりも早く玄関に出迎えるルナ。まるで幼子にそうするように、その女性は何かあげるものはないかとカバンの中をごそごそする。それをまた嬉しそうに尻尾を振って待つ。
 第81回臨時国会が10月29日、今週の月曜日召集され、衆議院本会議で野田首相は所信表明演説を行なった。内容をすべて聞いていたわけではないが、いつもと同じことを繰り返しているだけ、国民の様々な声にまるで応えていない。
 31日には安倍晋三自民総裁が代表質問に立ったが、国民との約束を果たせと年内解散迫るだけ、これも内容的につまらない。国民に信を問うことは重要なことだが、解散を約束したのは野田さんと自民公明との間、野田さんは何も国民と約束したわけではない。 自民公明だけが国民の代表だと思っている。国民の生活を良くするためにもっと他に言うことはないのか。政治は私たち一人ひとりもそうだがマスコミの責任も大きい。