不十分ながら旅行のレポートを書き終えたら、何だか急に出不足と筆不精になってしまった。特別用がなければなるべく出かけるようにしていたスポセンにもリハセンにもずっと行っていない。外出の用が連続すると、それもおっくうになるという、実に身体を動かすことが面倒というなまけものになってしまったようだ。
猛暑から抜け出し運動にも最適というこの時期、真夏にもまして動くことをしていない。今日もスポセンに行く予定にしていたのを止めてしまった。真夏にはとても日中は歩けなかったが、やっと少し遠出ができるような季節になった。それなのに一歩も家を出ることも鳴く、今日も夫が一人でルナと中村公園まで散歩に出かけて行った。
東京にいる息子が今週末引越しをする。頑張って働いてグレードアップできるようになったかというとそうでもない。歩いて10分くらいの同じくらいの部屋に移るだけ。だが一人で引越しも大変だろうと、2日の水曜日から手伝いに行くことにしている。ほんの数日、家を留守にするだけだが留守中のもろもろの準備をしておかなくてはいけない。
今週はお天気もよく気温も平年より高くなるという予想。引越しには都合がいいが、せっかくのこの時期、どこかへ出かけたい気分でもある。一人で自由にどこへでも出かけられたら、うーんどこへ行こうか。もうすぐ紅葉、やっぱり山とか、海でもいいし自然を感じられるところか。
10月も今日で終わり。数日前には東京や近畿で木枯らし1号が吹いたとか。昨年は11月初めだったのを覚えている。これから寒くなるのかと思うと気が思い。寒い方が時期が長いし、私には身体の故障が起こりやすい。暑いの寒いのと、久しぶりに書き込みをしたらちょっと愚痴っぽくつまらない話になってしまった。
今日は二十四節季の一つ「霜降」といって、「露が冷気によって霜となって降り始める頃」。それが霜どころか、気温はぐっと上がって26度を越え暑いぐらいの日になった。
昨日今日と、音声ガイド付き映画「天国からのエール」が中区の伏見ミリオン座で上映された。10時半少し前地下鉄伏見駅の改札口を出ると、黄色いユニホームを着たボイスケインの人たちが待機し声をかけてくれた。
10時になりその場に集まった人たちで映画館に向かったがミリオン座は初めて。夫は昨日上映の鑑賞に行っている。およその行き方は確かめておいたが、初めて行く映画館はどんなところだろうと楽しみでもある。
ドアを入るとすぐ右手にチケット売り場があり、その左側にカフェがある。案内されるままに奥に入っていくとシアター1への入口があり受付をしていた。今回はイヤホンを通してFMラジオで聞く形式。一応持っていったが貸し出し用も用意されていた。持参したラジオより音がきれいに入ったのでこちらを利用して鑑賞した。
「天国からのエール」2011年10月1日公開。上映時間
114分。キャストは、大城陽 - 阿部寛、大城美智子 - ミムラ、比嘉アヤ - 桜庭ななみ、他。この映画のキャッチコピーは「『本気で叱ってくれた。本気で愛してくれた』 沖縄の小さな弁当屋で生まれた、奇跡の実話」。
「沖縄で小さな弁当屋を営む大城陽(阿部寛)は、彼の店に弁当を買いに来る高校生たちが、バンドの練習をする場所がないことを知り、店のガレージをスタジオにすることにした。高校生たちと手作りのスタジオは、あじさい弁当屋にちなんであじさいスタジオ。ところがある日、陽は病に倒れ…」。
主題歌「ありがとう」は実際にあじさい音楽村出身によるバンド。これは沖縄での実話で、テレビでドキュメント放映された後映画化されたのだという。ハンカチが3枚くらいいると聞いていたが、映画を見て泣いた事のほとんどないという人も、今日は目頭が熱くなったという。
人は人に助けられながら生きていくこと。優しさを忘れないこと。仲間を大切にすること…。若い子はもちろん、大人たちにも見てもらいたいねと、鑑賞後にお昼を一緒にしながらボイスケインの人たちと語り合った。
先月の旅行の前日、突然我が家に立ち寄ってくれたKさん、その娘Mちゃんが通っているデイサービスは、NPO法人ひょうたんカフェの行なっている事業の一つ。中村公園近くにあり、他にもヘルパーセンターやひょうたんカフェ豆腐店も運営している。
今年の初夏、そのことを知ってルナの散歩を兼ね夫と、豆腐店と近くにあるデイサービスをのぞきMちゃんに会いに行った。今日は中村公園参道でお店の出る「九の市」(くのいち)の日。いちでの買い物を兼ね、ルナと一緒に豆腐店に出かけた。
久しぶりにお店の並ぶ参道に行くと、リュックと手提げの中は野菜や果物でいっぱい。その上、ルナのリードも持ちとうとう身動きできなくなってしまった。午前中の用が終った夫と、参道の途中にあるお店の前で待ち合わせ。リードと荷物を半分持ってもらい、ひょうたんカフェ豆腐店に向かった。
豆腐点では障害のある人たちが働いている。私が行くと視覚障害と理解し、店内にある商品を一つ一つ説明してくれる。大豆ぎっしりの木綿豆腐、大豆の甘みをそのままの白寄せ豆腐、おから大豆ハンバーグ、そして豆乳おからシフォンケーキを求めた。
せっかく場所を覚えたばかりなのに来年にはお店が移転するのだという。現在の場所からは駅を挟んで反対側になる。
思いで多い職場だったA学園の子どもたちには何もしてあげることはできなかった。Mちゃんの通うNPO法人の運営する豆腐店が近くにある(といっても徒歩30分)ことを知り、好きなお豆腐料理、なるべくお店に通おうと思っていたのに残念。それでも少し遠くなるができる限り覗いてみようと思う。
金曜日のリハセンの帰りに雨に降られ、夜にはかなり強い雨になった。昨日もほぼ一日雨降り。そして一夜明けると日曜日の今日は日中暑いくらいの晴天。秋を感じるようになってから朝夕の気温差が大きくなった。
洗濯をしたり簡単にではあるが掃除をしたり、そしてスーパーへ買い物。一息つくまもなく今度はルナを連れて中村公園に散歩。リュックに荷物を入れ準備していると、嬉しそうに早く早くとキュンキュン飛び跳ねる。
暑いくらいの日になったので日陰の多い、最初の頃によく歩いたコースにした。東西に延びるコミニティ道路の右手には小学校がある。近づくにつれにぎやかな歓声が聞こえてくる。そうか、今日は学校化もしくは町内の運動会なんだ。いいお天気になって楽しい一日になるのだろう。
そういえば私の住む地域の運動会も今日だったような気がする。だが引っ越してすぐ、一度行ったきり、その後は出かけたことはない。学区のはずれで会場までは歩いて20分。いつどう企画しているのか声もかかったこともない。ただ覗きに行っても何もわからないし、様子を見にというにはちょっと遠すぎる。
学校を通り過ぎ少し行くと、昨年の秋老犬と散歩していた高齢の男性とその人の家の前で出会った。「ワンちゃんは元気ですか」と少しの時間その人とお喋りする。年をとって長時間留守をさせられないんだと言う。以前に預かってもらおうとしたら、一日おびえて鳴いていたそうだ。ルナは今のところ大島さんには喜んでいくので助かる。また来月には何度か行ってもらわなくてはいけない。
中村公園は日曜日にしては静か、子どもたちや家族連れには出会わなかった。やっぱり運動会の開催でそちらに行っているのだろう。見かけるのは中高年の人たちが池の周りの散歩コースを歩いている姿だけだった。
前回の4週後になる先週、予約していた受診日の都合が悪くなったので今日に変更してもらった。病院が移転してからはガイドヘルパーさんを依頼し一緒に行ってもらっていたことが多かった。何だかバタバタし、今回は予約しておくのを忘れてしまった。
病院へ行って帰るだけなら慣れてきたので一人でも大丈夫。だがこんな機会にと、ガイドさんをお願いし、帰りは一人では行きづらい店舗の買い物に寄っていた。家でしなくてはいけないことも多く、今日は一人なので診察が終ったらまっすぐ帰ることにした。
診察の順序を知らせる番号がドアの上あたりに電光表示される。私にはそれが見えない。順番がきたら教えてほしいと係りの人にお願いし、私は待合の席に座って点字本を開いた。今日はいつもより待ち時間が長く、こんな時は点字に限る。点字はながら読みはできない。こういう時間をうまく使わないと雑誌が溜まってしまう。
突然名前を呼ばれて開いていた本を片付けたりちょっとあわてた。「もうすぐですよ」とぐらい、少し早めに知らせてくれればいいのにと、急いで診察室に入った。以前の同じような時には「後○人です」と教えてくれたのに。
今はどんな時でも名前を確かめる。患者を間違えとんでもない事故が起きることも多いので当然のことだろう。今日も名前の書かれた紙を見せて「お名前は間違いありませんか」と聞く。「見えないのでわかりません」と応えると、「そうでしたね」と私の名前を読み上げてくれた。
薬局では同じような袋にそれぞれ同じような薬が入っている。よく確かめればよかったのに、ついうっかり同じ薬ばかりを数日飲んでしまったことがある。残りの数が違ってきたので、間違いに気づきその時もあわてた。
「目立つように赤のマジックで大きく○でも書いてください」とお願いすると、そうしてくれたのはいいが、マジックではなくピンクの蛍光ペン。薄くて私にはわかりにくい。薬局の窓口にはマジックなるものは置いてないのだろうか。
今週はまるで台風のような嵐がやってきて、今日は台風一過のごとく晴天と静かになった我が家。その前から、そしてまだ数日はその余波が残って後始末に追われることになるのだが…。
とにかくいつもとは生活のテンポが異なり体調が崩れる。ルナもにぎやかなというか、うるさいくらいの来客に自分の居場所を失って落ち着かない。昼寝も妨げられ睡眠が充分とれず、私と同じように寝不足の日が続いたに違いない。
朝7時20分ごろタクシーで家を出て、息子たち家族を中部国際空港まで見送りに行った。久しぶりに出かけた空港、3年か4年ほど前、ここを一人で行動する練習もしたはずなのにどこに何があるのかまったく方向がつかめない。そういえば昨年の夏、この空港から国際線に乗ったのだということを思い出した。だがやっぱり記憶は曖昧。
9時半ごろ国際線乗り場で別れるとまっすぐ家に帰った。空港内で朝食をとも考えたが、疲れてもいたしルナにも食事を与えなくてはいけない。一度に静かになってどこへ行ったんだろうと、しばらくはルナは落ち着かない。土間に下りて玄関の戸の前に座り込みまるでみんなが帰って来るのを待っているように。
えーっ、もう10月に入ってしまった!月が変わるたびに思うことだが特に10月は、少なくなった残りのカレンダーの枚数に寂しさを感じる。あの猛暑からは免れたかったが、秋が深まり寒さが増していくこの時期はなお寂しい。私個人としては暑さより、むしろ寒さの方が辛い。
昨日の夜から、掛け布団を肌賭けから初めて冬布団に変えた。衣替えもしなくてはいけないがなかなか手がつかない。朝夕の気温差が激しいのですべて秋冬物に変えてしまうこともできない。昼間はまだしばらく半袖で過ごす。
明日から数日、1年ぶりに息子たち家族が来ることになっている。押し入れの奥から布団を引っ張り出し、お天気のいい日には少しずつ干していた。だが直前まで真夏の暑さ、夏と冬の布団を何度も出したり引っ込めたり。だが今週は平年並みかそれ以上に寒くなりそう、やはり冬の準備をした方がよさそうだ。
今日は選択と布団干し、そして掃除もざっとしていたらすぐに時間が経ってしまった。普段手の届かない部屋の隅に掃除機をかけていたら突然、コードがひっかかりパソコンの無線をつなぐ器具が落ちてきた。こうなると私の手には負えない。キーは叩いてもその先のことはまったくわかっていないのだから。夫が帰宅するまではこのままにするしかない。
雑用に追われ旅行のまとめもなかなか手につかない。昨日友人に請求されてしまったがそれとは別に、私としても記録として残しておきたい。この調子では来週以降になってしまいそう…。
滋賀県にある朗読グループ「ともしび」が、グループ作成のデイジー版情報誌「声のキャンドル」をしばらく前から送ってくれている。グループの代表のHさんは、「視覚障害者の歩行の自由と安全を考える会・ブルックの会」の機関紙を朗読してくださっていた方、また佐木訴訟裁判で一度お会いしたことがある。
とても知的な方で、日本ライトハウスの蔵書も多く録音されている。ある時、偶然にこちらの図書館からリクエストし家に届いた朗読書を読みはじめたら、そのHさんの声が聴こえてきたのには本当に感動した。とにかくとてもわかりやすく聞きやすい声なのだ。
その最新号「声のキャンドル114号」(2011年9月11日号)を読んでいたらこんなお知らせが入っていた。機関紙を製作した翌日その嬉しい知らせが入り、急遽追加で挿入したのだという。
幼いころ兄弟で遊んでいたところ、戦時中の不発弾が爆発し弟は即死、兄は両眼両手を失うという大事故が起きた。その兄の方の元大阪市立盲学校の教員をされていた藤野高明さんに、2011年度の「糸賀一雄記念賞」の受賞が決まったという知らせ。
糸賀一雄先生は近江学園の創設者、重度の心身障害児の療育のために生涯を捧げた人。施設で働いていた時には、糸賀先生の余りにも有名な言葉「この子らを世の光に」の療育の思想に皆で学んだ。
財団法人糸賀一雄記念財団HPより「財団法人糸賀一雄記念財団では、障害者の基本的人権の尊重を基本に、生涯を通じて障害者福祉の向上に取り組まれた故糸賀一雄氏の心を受け継ぎ、障害者やその家族が安心して生活できる福祉社会の実現に寄与すること目的として、次代を支える有為な人材の発掘・育成・奨励のための事業を行っています」
受賞のお祝いのメールをHさんに送ったら、藤野さんの記念講演を聞きに、授賞式に来てくださいと返信があった。早速その日の予定を調べてみた。うーん、珍しく二つも予定が書いてある。藤野さんの受賞のお祝いに、そして講演を聴きに行きたいのはいうまでもないが、だが私などもそのような式典に参加してもかまわないのだろうか。
第15回糸賀一雄記念賞および第3回記念奨励賞の受賞者決定について
日本列島を縦断し全国各地に被害をもたらした台風15号は22日、北海道根室沖を北東に進み温帯低気圧となった。22日までに全国の人的被害は死者12人、不明4人。ここ名古屋市内でも亡くなった人がいる。また庄内川から水があふれ床上浸水などの被害を出している。東北地方では震災の避難住宅や田畑が浸水し、米どころにも深い爪痕を残した。
昨日今日は台風一過、真っ青な空の秋晴れの一日になった。15号が来る前は真夏の暑さが続いていたが、それも台風が去ったと同時に朝夕は急に涼しくなった。再考最低とも猛暑の頃から比べると、一気に10度も下がったので今度は衣服の調節に気を使う。
今日は岐阜までテニスの練習に出かけた。練習会場の最寄のバス停から歩いている途中、ボラさんが「ホラ彼岸花よ」ととある家の庭に真っ赤に咲く彼岸花に触らせてくれた。そういえば我が家のプランターの白い彼岸花も、昨日見た時には茎がまっすぐ伸びて数日中には開花しそうだった。
連休の真ん中だからか、会場に到着するまでの間にお休みの電話がクラブ代表者の携帯に何本も入り、今回の参加者は少なかった。それもあって、サーブの練習中のT君はコーチの指導をより受けることができたようだ。今日一日でかなりレベルを上げることができたのではないだろうか。
ボールを追いかけても汗びっしょりということはなく丁度いい運動になった。と言ってもまだ新ボールに慣れないので、本当のところは疲れるほどラリーは続かないということ。期待されたボールだったが、破損しやすく難点も多いようだ。
午前中の練習が終ると、帰りは一人でJR岐阜駅まで歩いた。日差しは強かったが蒸し暑さはなく久しぶりの気持ちのいいウォークができた。平地はいいのだが、しばらく歩いていないので階段の昇降になると足が重い。真夏の運動不足がたたったのか。
『「庄内川氾濫注意情報」が解除されたことに伴い、21日11時15分に、対象地域に発表していました非難勧告を解除しました』というエリアメールが携帯に届いた。台風はこれから東海地方に近づくというのに大丈夫なのだろうかと気になった。予想よりやや海岸より、渥美半島から浜松の方に向かったからかもしれない。
今度は静岡から関東地方、そして東北地方に向かっているという。千葉から太平洋に出るのかと思ったら、スピードを上げて関東から東北を縦断していく。昨日は東京や埼玉から心配のメールをもらったが、今日はこちらからメールを送った。
夕方には今一番大変な東京の別の友人から「名古屋は大丈夫?」と電話があった。「もう通り過ぎたわよ、今度は東京の方が大変じゃない」と。テレビの報道では名古屋より激しい雨風のようだった。
関東の交通機関はマヒ状態。ほとんどの鉄道は止まったまま。東京の息子は職場から浜松町まで出たものの、それからがまったく身動きができず再び職場に戻ったという。雨風が強いので歩いて帰るのも危険。
職場の仲間は早めに帰宅したのに、息子だけがなぜか定時まで残っていたので帰りぞこねてしまったらしい。職場が泊まれるような環境になっているのだろうか。
台風12号が去った後、予定していた3泊4日の旅行を楽しんで帰ってきたかと思ったら次は台風15号が迫ってくると言う。まだ九州の近くという昨日から、東海地方にも大雨が降り始めた。昨日は東京にいる兄から台風を心配した電話、埼玉の友人から同じように気にかけてくれるメールが届いた。
台風の直接の影響というより、北の冷たい空気と南の高気圧に挟まれた全線を台風の風が刺激しているらしい。台風は沖縄付近でほとんど動かず、そのため長い時間日本列島全体に大雨を降らしている。
昨日から急に速度を増し9月21日9時現在、潮岬の南60Kmを北東に進んでいる。中心気圧950hPaというからかなり大きい。昼過ぎには東海地方、または夕方には関東地方に上陸するらしい。11年前の2000年東海豪雨に似ているという。1959年の伊勢湾台風もやはり15号で同じ頃だった。
少し東よりになっているのでむしろ関東地方、それも房総半島に上陸するかもしれない。一応昨日から避難ようの荷物は2階に上げたまま、おそらく避難することにはならないだろう。もし避難指示が出ても2階にとどまるつもりでいるのだが…。
一番接近するのはお昼過ぎだが、雨戸の閉まった外では雨風の音がだんだん強くなってきた。暴風警報も出ていて歯医者さんの予約もパス、他の予定も何も進まず今日一日ただ台風の過ぎ去るのを待つばかり。(午前11時)
ノーベル賞作家の大江健三郎さんらが呼び掛けた脱原発を求める「さようなら原発5万人集会」が今日、東京の明治公園で開かれ約6万人が参加した。福島県の市民団体メンバーや作家の大江さん、落合恵子さん、ルポライターの鎌田慧さんらが脱原発を訴えた。
この反原発を訴えるイベント「さようなら原発1000万人アクション」で大江さんは、日本の原発をなくすために1000万人署名に参加しようと呼びかけた。脱原発に関連する集会は全国各地で開かれたという。
ここ愛知でも白川公園を会場に、「9.19さよなら原発inあいち」実行委員会の主催で集会が開かれた。情報を知るのが遅かったので私は今回は断念。お昼を済ませると夫はスポーツドリンクを手に、集会に参加するため家を出た。集会には約2000人くらいの参加だったという。
未来に向けて、本当に安全で安心に暮らせる社会はどうあるべきか、一人ひとりが真剣に考えなくてはいけない。「愛知 - 日本を、東北を、みんなを元気にする 花火大会&夏祭り特集2011」で打ち上げられるはずだった福島県の花火が突然中止になったというニュース。
放射能に汚染されているのではないかという市民の声に実行委員会は中止を決めたと言う。正に「風評被害」ではないか。市民も理解しなくてはいけないし、自治体も市民の理解と協力を得るため、不安を除くのに必要な努力が足りなかったのではないだろうか。
入場チケットがハガキの応募で当選したからと、栄の愛知県芸術劇場大ホールで昨日今日の二日間上演された「身毒丸」(しんとくまる)の観劇に誘われ出かけてきた。昨日電話があり、急だったので事前にこの作品の予備知識を得ておく時間がまったくなかった。
席は2階の8列目のほぼ中央、あの広いホールの中ではかなりいい席だったと思う。それでも私には単眼鏡を使っても人らしき影が動いている程度、どんな動作をしているのかまるでわからなかった。まして、解説もストーリーも配役の紹介もない。大竹しのぶが出るというので何となく声で彼女の役だけは知ることができた。
あらすじ
母を売る店で買い求められた女・撫子(大竹しのぶ)と、死んだ実母を慕い続ける義理の息子・身毒丸(矢野聖人)。撫子を母と認められない身毒丸は、彼女に反抗的な態度を取り、しだいに家族から孤立していく。一方で撫子も、家の中で自分の居場所を見つけられずに追い詰められ、ついには身毒丸を折檻してしまう。
この作品は、寺山修司と岸田理生の共同脚本によるもので1978年に初演。その後も1995年に武田真治×白石加世子、1997年には藤原竜也×白石加世子で上演、2009年秋に再び上演されることが決定し、オーディションでグランプリに輝いた矢野聖人が身毒丸役を勝ち取った。継母・撫子役は大竹しのぶ。
だがこれだけの情報も帰宅後インターネットで知ったもの。セリフのない場面も多く、かなりの部分は想像で内容を汲み取った。今何をしているんだろうという場面は多く、また最後の場面は一体なんだったのか…?
ネットでも詳しい場面解説は出てこない。それはそうだろう。余り詳しく伝えすぎては観劇の楽しみがなくなってしまう。だが舞台を見ることのできない私たち視覚障害者にはその楽しみを味わうことは難しい。最近はこういう舞台にも視覚障害者も一緒に楽しめるよう、解説をつける試みが少しずつ始まっていると聞く。
12日からの工事は3日間はお天気も良く順調に進んだ。それでも作った人と改修をする人が違うとやりにくいらしく手間取った部分もあったようだ。4日目の夜からはやっと入浴もできるようになった。
お風呂に入れない3日間は薬剤を溶かした液でタオルを絞り体を拭いた。寝たきりの人のために、今は体を清潔にするための色々な方法がある。そういえば登山家の田部井淳子さんは登山中に体を拭いていて自分の乳がんを見つけたと言っていた。
歩いて3分くらいのところに銭湯がある。引っ越してまもなくの頃、一度だけ家族でその銭湯に行ったことがある。結婚する前は子どもの頃からずっと銭湯だった。だが今は慣れないところに一人で行くのもおっくう、3日間とも家で体を拭いて済ませた。温泉に行った時には、場所だけ確認すれば一人でも大浴場にいくのに。
材料がまだ入らないということで結局4日目5日目は工事がなく、残りの細かい作業は6日目の今日になってしまった。ルナもこの間休まる暇もなく家の中を動く工事の人の後をワンワンと追いかける。ゆっくり昼寝をする時間もなかったからか夕ごはんが終るとバタンキュー。
9日から4日間、初めての国内線利用と初めての北海道への旅を終え、12日の午後2時半を過ぎた頃に我が家に戻った。名古屋はやっぱりまだまだ暑い。その日は最高気温33度と予報より上がったらしい。
家に帰ると浴室の工事が始まっていた。以前から出入り口の戸が動きにくく、とうとう取り替えなくてはいけなくなった。そこで合わせて浴室周辺の改修もすることにした。私が旅行から帰った12日から始まり、終るのは今週末の予定。それもお天気次第だが、どうやら雨には降られずにすみそうだ。
どちらかが家にいなくてはいけないので、一人の時はちょっとそこまでの外出もままならない。今日は夫は朝から何ヵ所かの外出予定があり、一日私が家にいることになった。色々な人の出入りと家の様子が違うのでルナが落ち着かない。こういう時はトイレの失敗をすることもあるので目が離せない。
そして私自身、旅行から帰って荷物の片付け、そして留守中の郵便物の整理や溜まった家事など、することが多いのに何も手につかない。すぐに食べられる食料品を用意しておいたがそれらはすっかりなくなっている。残されても困るが今度は冷蔵庫の中を補充しなくてはいけない。
コムツアーに旅行のお礼をと思っていたがなかなかゆっくりパソコンを開く時間がない。そのうち、コムツアーの方から先にお礼のメールが届いた。またこんな旅行に参加する機会が訪れるだろうか。
12日は33度、昨日13日は35度とまた猛暑のぶり返しで今日も暑くなりそうだ。北海道も平年より気温は高かったが、それでもこちらよりははるかにさわやかだった。真夏のような暑さはまだしばらく続きそうだが、日の暮れはどんどん早くなり虫の音は確かな秋の訪れを知らせてくれる。
「やっと台風一過らしいお天気になったね」と7時少し前、ルナと朝の散歩から帰ってきた夫が言った。今日は秋を感じさせてくれるさわやかな一日だった。その台風12号は今日、北海道で13号と一緒になって大雨による被害を齎している。
紀伊半島では土砂崩れによる被害が徐々に明らかになってきている。今日始めて知った「山津波」という言葉。山腹から多量の土砂・岩片が土石流となって流れ出す大規模な山崩れのことを言うそうだ。その土砂が川を越えて反対側の村を襲ったという。
昨日の目のボケボケは今朝になって元のボケに戻ったようだ。と言ってもちゃんと戻ったかどうか、元々ボケているので自分でもよくわからない。眼に異常はないと言われたが、朝の洗面の時やっぱり右目のまぶたの辺りが痛い。若くはない患者なので先生も無視したのか。それとも打撲の負傷は眼科の範疇ではないから手を出さなかったのか。
洗濯や布団干し、その後買い物に行ったり銀行に振り込みに行ったり。午後からは浴室を直すのに業者の人が来たり、保険会社の人が説明に来たりと何だか慌しかった。お客さんのある日はルナも歓迎の鳴き声をあげるのに忙しい。
駅の近くにあるA銀行が最近音声対応のATMを設置してくれた。それも2回目に訪れた今日、入口を入ると黄色の点字ブロックが敷設されていた。しばらくぶりだったので、何台かある機会の音声対応はどの位置だっただろうかと、考えながら店内に入ったので感激だった。ゆっくりだが、一つずつ使いやすくなっていくのを見るのは本当に嬉しい。
午前中はまだ激しい雨が降ったり止んだりだった。スポセンのテニスやトレーニングにもしばらくご無沙汰している。小止みを狙って駅まで行けば後は大丈夫。次回も行かれないので今日は出かけてみようか、何時ごろ家を出られるだろうかと朝の仕事を片付けている時だった。
何かをしようと床にしゃがもうとした時、「ゴツン!」と右の目辺りが激しくぶつかった。どうやら椅子の角にぶつけたらしい。その時は痛かったが、同時に「しまった!またやってしまった」と自分のドジを嘆いた。昨日は洗面台に前頭部をぶつけてしまったのだ。
こういう打撲は後になって症状が出てくることがあるので注意が必要。痛みは瞬間だったが、右目の上まぶたの周辺がドーンとした感じ。何だか目が開けにくい。今週末は数日外出が控えているので一度眼科で見てもらおう。
丁度雨が上がった時、歩いて15分ほどの距離にある眼科を訪れた。この眼科には最近になって年一度くらいの割合で受診している。最初は揚げ物をしていて油が眼に飛び込み白目の部分に小さな丸いやけどをした時。二度目は高齢になると起こりやすい白目の出血。そして今回の打撲。どれも事情を語るには恥ずかしいような原因だ。
検査の結果、まぶたが少し青くなって腫れているが眼球は大丈夫でしょうということだった。検査をするのに瞳孔を開くための点眼をした。元々の眼の疾患は眼球自体の病変ではないので瞳孔を開くなんてことをした記憶はない。
話には聞いていたが、瞳孔が元に戻るまでには数時間かかるという。診察を終えた帰り道、同じ道なのに行きとはまったく違った環境で歩かなくてはいけなかった。まぶしくて眼が開けられなかったし、すべてがいつもより更にボケボケだった。
歩きなれた道なので無事に家にたどり着いたが視力はこれから更に落ちるかもしれない。少しずつ慣れておかなくてはいけないと今日の経験で心した。それにしてもこのボケボケ、以前のボケにいつ戻るのだろうか。
2010年9月公開の映画「オカンの嫁入り」のシーンボイスガイド付き映画が、東区のウィル愛知を会場に、愛知国際女性映画祭のプレイベントとして上映された。昨年までは午前午後と2本上映していたが、今年は午後の1本のみ。一日2本は疲れるという人もいれば、一日中映画三昧で楽しみたいという人もいるそうだ。
台風12号がまだウロウロしている今日のイベント、視覚障害の仲間たちはこの雨の中、家を出てこられるだろうか。大雨警報も出ていて時折り激しい横殴りの雨、いつ出ようかと何度も戸を開け外の様子を確かめた。
会場の最寄り駅「市役所」の改札を出ると、ボイスケインのメンバーが送迎のため待機していてくれた。3階の上映会場に着くと丁度1時半。いつもに比べるとやはり少ないように感じた。やっぱりあの雨の中、出て来られない人が多かったんだねと会場で会った友人と話す。せっかくの年一度の恒例になった企画なのに残念だ。
今日の映画は原作「さくら色 オカンの嫁入り(2009年9月5日発行、宝島社)」の映画化、宮崎あおいと大竹しのぶの初共演「オカンの嫁入り」。この映画も前もって原作を読んでおいた。キャッチコピーは「オカンの再婚相手は、美しい「捨て男」だった」
「陽子と娘の月子は、ずっと母一人子一人で仲良く支え合って暮らしてきた。ある晩、酔っ払った陽子が若い金髪の…突然のオカンの再婚宣言」。オカンは卵巣がんで余命1年と娘は知る。原作とは少し違う部分もあったが、深刻さがなくユーモラスで映画としては面白い。
3時半に終了、終ってみれば席はまあまあ埋まっていたというが、きっと映画を諦めた人もいただろう。外に出ると雨はほとんど止んでいた。予報ではまだ、今夜から明日にかけて大雨が降るという。
速度がゆっくりで長い間日本列島の広い範囲に被害を齎している台風12号、暖かいしめった空気が流れ込み、台風による暴風雨は西日本から関東まで、特に3日から4日にかけては紀伊半島に記録的名大雨が降り続いた。
夜7時現在、和歌山・那智勝浦町では川の氾濫や土砂崩れで6人が死亡、12人が行方不明。JR紀勢線の紀伊天満駅と那智駅の間にあるコンクリート製の40メートルの橋のうち、およそ25メートルほどの橋が流された。コンクリートの橋まで流されるなんて…。近くの住民は、こんなことは初めてだという。
夜7時のニュースによると、この時点で全国で17人死亡 54人が行方不明という。台風の影響は明日にまで続きそうだ。ここ愛知県も明日にかけて、その後は東北地方へと移るらしい。適当に雨は降ってほしいが、被害が出るほどまとまって降るなんて勘弁してほしい。
今日から9月、学校の夏休みも終わり新学期が始まった。我が家の前の路地からは、日中は子どもたちの声も聞かれなくなりまた元のように静かになった。だが名古屋駅の周辺に行くと、若い人たちの行き交う声が多く聞かれる。まだ授業が始まっていない大学生だろうか。
今日は関東大震災の日。1923(大正12)年9月1日午前11時58分、マグニチュード7.9という関東大震災が発生した。家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以と言う甚大な被害をもたらした。
そしてまた、大震災に関連して防災の日でもある。テレビやラジオのいくつかの番組では、朝から防災に関するテーマを取り上げていた。地震や津波を想定した訓練なども各自治体で行われていたようである。
静岡県の浜岡原発でも津波が原発の敷地内に進入したということで訓練をしたと伝えた。福島原発事故以前は、津波が起こっても原発は絶対安全と言っていたのに。
丁度今、台風12号が東海地方に近づいている。明日金曜日の午後から土曜日にかけてもっとも接近するという。明日には早めに家の周りの物を片付けておかなくてはいけない。先日の大雨の時のように、庄内川の水があふれる恐れで避難なんていうことにはならないで欲しい。
夜のNHKスペシャルで、名古屋駅周辺まで地震の津波による浸水の可能性があると伝えていた。駅は海から随分離れているのに…。名古屋は今まで津波の被害はまったく想定していなかった。東日本大震災以降からは「想定外だった」は通用しなくなったのだ。