27.船橋楽器資料館  2010/08/29

 リハセンT&Tの行事で愛知県岩倉市にある船橋楽器資料館に出かけた。最寄り駅は名鉄犬山線「石仏」(いしぼとけ)、初めて下車する駅だった。集合場所が「金山」と「石仏」の2ヶ所。当日は珍しく特に出かける用はないというので楽器の好きな夫を誘って申し込み、私たちは名鉄「さこう」駅から「石仏」に向かった。
 職員とその家族、リハセン訓練生と付き添いを含めて総勢約20名の参加だった。いつもよりは少な目だった。資料館の中はそれほど広くはない。それ以上の人数では自由に動けず見学は困難だったに違いない。
 この資料館はサラリーマンだった館長さんが、勤務のかたわら20年余にわたり収集してきた世界の民族楽器1300点の永久保存と修理を目的として、退職金と借金で建てた私設の資料館。すべて館長が直接アジア、アフリカ、中南米の国々を訪れ、その土地に古くから伝えられてきた楽器を譲り受けてきたという。
 石仏駅から名神高速道路に沿って東へ、井上町交差点を北に向かって歩くと右角に目的の船橋楽器資料館がある。徒歩10分くらいだろうか。周囲に目立った建物はない。歩道もなく私たちだけで歩くのは少し困難かもしれない。
 資料館は2階建て、館内に入ると正面に太鼓がいくつも並んでいた。その太鼓の説明をしてくれながら自由に叩かせてくれたのが館長さんだった。「よろしくお願いします」と改めて挨拶をした後、2階1階と順番に楽器の説明を受けた。そして直接楽器を触ってはさまざまな音を楽しんだ。
 館内にぎっしり並べられた楽器の種類と多さに驚嘆してしまった。民族楽器は弦楽器と管楽器そして打楽器が主なのだろうか。個人でこれだけ集めるなんてよほど楽器への重いが深いのだろう。楽器にまつわる話をしてくれる時の館長さんにそれを感じる。
世界の民族楽器 船橋楽器資料館




26.閉店セール  2010/08/28

 JR名古屋駅桜通り口の東にある松坂屋名古屋駅店が、明日8月29日で閉店になる。地下鉄東山線で名古屋駅で下車、中北改札口を出てすぐ左の地上に出る階段を上がると右側にその名古屋駅店の正面入口がある。地下鉄とJRを結ぶその間にありとても便利な場所だ。
 日常的にデパートで買い物をするわけではないが、必要な時にはとても便利にしていた。ここは私一人でも店内を移動することができる。古い建物でデパートとしては規模が小さく構造がわかりやすい。と言ってもショッピングウィンドウをして楽しんだり、自分の目で品物を自由に選ぶことは難しい。それでも店員さんに尋ねながらある程度は目的を果たすことができる。
 その名古屋駅店が閉店になると決まってからは、「第1弾」「第2弾」と、毎日なんらかの閉店セールが開催されている。10年前に高島屋名古屋駅店が開店されてからは客の姿が少なくなる一方だった。それが閉店になると決まってからは客足が増えるばかり。最終日に近づくに従い激しくなる。
 昨日はがいどヘルパーさんをお願いし病院に受診した。その帰り、JR改札を出ると松坂屋に寄ってもらった。地下の食品売り場に下り、ヘルパーさんの目を借りて必要な品物を買い求めた。店内はすごい人、レジも長い行列でこんなに込んでいるのは初めて。 
 法事のお供えや遠出をする時の手土産など、1階もよく利用していた。松坂屋と隣のバスターミナル、そして中央郵便局が解体され新たに合同のビルが建てられるという。だがその後には松坂屋は入店しないことに決まった。デパートとしては高級感がないかもしれないが私には庶民的で身近、利用しやすかったのに残念だ。




25.菅直人首相と小沢氏の一騎打ち  2010/08/26

 政界では与党民主党が党代表選で大騒動。9月1日告示、同14日投開票。党所属国会議員、地方議員票に加え一般党員や会費制有権者も参加する広範な形式で実施される。菅直人首相は、鳩山由紀夫前首相が辞任、その後党代表選で選ばれ総理の座を受け継いでまだ2ヶ月程度。
 菅さんは再び代表戦に立候補する意思を表明していた。対立候補が出るかどうか色々うわさされていた。小沢一郎前幹事長が26日の朝、「鳩山前首相から出馬を決断するなら全面的に支援していきたい」との言葉に出馬を決意、記者団にそのことを表明した。
 ここ最近は政界ニュースといえば民主党代表選挙の話題。今代表になるということは首相になることでもあるからだ。党内では最大勢力といわれ、小沢代表という声が大きいらしいが小沢さんが抱える政治資金問題をどうかんがえているのか。さらに国民は8割が小沢さんを支持していない。それなのになぜ首相に持ち上げたがるのか不思議だ。




24.病院通い  2010/08/26

 一昨日は歯医者さん、今日は捻挫の治療で整形外科、明日は内科受診と今週は病院通いが続く。何だかいかにも高齢者の生活パターン。もちろん元気いっぱいでそうでない毎日を過ごしている高齢者は多い。私もいつもというわけではなく、たまたま今週に重なってしまったということもある。
 捻挫はまだ患部の腫れが少し残っている。投薬での初期治療で痛みが早く引いたので、すぐに完治するだろうと安易に考えていた。3週間の鎮痛消炎剤の服用で、一時的に症状が消えていただけなのだろうか。その後は注射で液を抜いたり湿布の治療だけになったが回復は緩やか。
 どちらにしても後は日にち薬だと自分では思っていた。いつそう言われるかと、治療の終了の書類を最近は毎回準備して通院していた。保険の関係で証明してもらわなければいけない。ところが…。
 まだ少し痛みはあったが、注射と湿布はやめて、今日からは塗り薬と温熱にしましょうと言われた。1年前に股関節の痛みで同じように温熱療法にこの病院に何回か通った。少しでも早く良くなるようにということだが、うーんまだしばらく通わなくてはいけなさそうだ。
 なかなか時間がとれず行きそびれていたが、美容院に昨日予約しておいて午後から出かけた。今年の初め頃までは二人の美容師の使用人がいたが、その二人ともがやめて今は一人できりもりしている。予約を入れるのも以前より大変になった。だがこのお店は名古屋に引っ越してから20年以上も通っているので簡単には変えられない。




23.「今からウンチするよ」と教えてくれた?  2010/08/23

 排尿排便のしつけがなかなかうまくいかなかった。1歳になる少し前からだったろうか。訓練方法を見直し、ちゃんとトイレで成功した時にはおやつのごほうびをするようになってからは、その成功の確率がかなり高くなった。
 そしてここ2ヶ月以上は、記憶のある限りまったく失敗はない。だが油断はできない。精神面でデリケートな犬は、ストレスで身についていたと思っていた習慣が崩れてしまうこともよくある。7月に数日大島さんにあずかってもらった後は、もしかしてと心配したがそれは奇遇に終った。
 排尿排便をしたくなると、ケージ内に置いてあるトイレに入りその上をぐるぐる回り初める。そして特にウンチの時は、まわりながら悲鳴のような声を何度もあげるので近くにいればすぐわかる。
 最近はオシッコやウンチをトイレですませると、私たちのそばにやってきて何かいいたげにこちらを見る。「オシッコしたの?」と聞くと、何度もとびはねるようにしてごほうびを請求するのだ。
 先回は夫が拡大読書器で器具の説明書を読んでいるとそばにやってきて手(前足)で夫の膝をちょんちょんとつっついたのだそうだ。「どうしたの」と聞くとトイレに行きぐるぐる回り始めウンチをしたという。今からするから見ていてと、知らせにきたのだろうか。
 いつしたのか私たちがすぐ気付かない時にはおやつはなし、成功した直後でなければごほうびの効果はないからだ。知らせにきたのだろうかと感動してしまったが、その後は同じような行動はない。あれは何だったのだろうか?




22.点字表示付きトイレ操作ボタン  2010/08/21

 トイレが故障し本体ごと全部を取り替えなくてはいけなくなったと昨日書いたが、実は便座部分だけ取り替えれば以前のように使えるようになる。ただし種類が限られていて、より使い勝手のいい便利なトイレにしたいと思うと一式を取り替えることになる。
 これから10年先を考えると、体の機能が衰えても、また介助が必要になっても使いやすいものにしていきたいと考え一式取り替えることにした。費用はかなりかかるが、いつまでも現在のように動けるわけではないと思うと金銭には代えられない。
 今回新しく取り替えたトイレは、操作ボタンのついたボードがトイレ本体から独立していて横の壁に設置してあるという方式。そのボードも壁からはずし、手元に持ってきて操作することができるようになっている。
 さらにその操作ボタンには点字表示がついている。替えたいと思った理由にはこの点もある。最近のトイレには幾種類ものボタンがついていて、それぞれの機能を覚えるのは今の私には難しい。また別の種類には操作がタッチパネル式のものもありこれは更に困難だ。
 取り替える次の機会にはより便利になったものをと考えていたので、やはり操作のしやすい点字表示付きのものに決めた。まだ慣れないこともあり、自動水洗であるのにレバーを動かそうと以前あったその場所に手を延ばそうとすること度々。水の流れる音にびっくり、あゝそうだったと気付く。すっかり慣れるまでにはまだしばらくかかりそう。




21.久しぶりのリハセンのレク  2010/08/20

 捻挫はまだ完治していないが今日はリハセンのレクに出かけることにした。6月の初めに行って以来だろうか。とにかくかなり久しぶり。歩くのは大丈夫と思っていたのだが、ちょっとした足首の動きで痛みや違和感を感じる。病院の先生が患部を抑えると、 自分では気付かなかった痛みがあるのでやっぱりまだ炎症が残っているのだろう。
 昨日はトイレが故障しその工事に来てもらった。よくある話だが、10年以上も経っていると部品がなく修理は困難だということで全部を取り替えることになったのだ。一応は終ったのだが、まだ手直ししたい部分があるというので今日の午前中に来てもらった。
 レクに出かけられるだろうかと気になった。何とか出発前には終ってくれたので、予定通り11時40分に家を出た。猛暑の時のような焼けつくような暑さは感じなかった。しばらく顔を出していない間に、新しい訓練生が数人メンバーに加わっていた。
 余り間をおかずに時々は除かないと忘れられてしまいそうだ。レクは現役訓練生より卒業生の方が多く親しく会話ができるが、ここで新人さんと話ができるのもまた楽しみの一つでもある。




20.生まれたばかりの子犬たち  2010/08/16

 立秋そしてお盆も過ぎたのに暑さは相変わらず。日中の猛暑と、25度を越す熱帯夜からなかなか脱出できないのがつらい。今日は2007年、埼玉県熊谷市・岐阜県多治見市で最高気温40.9℃を観測、74年ぶりに日本最高記録を更新した日でもある。この年は8月に入って日本列島が猛烈な暑さに見まわれた。
 今年の猛暑はそこまでの最高気温には達しないものの、7月から35度を越す暑さが続いている。毎日のように「熱中症にお気をつけください」と伝え、亡くなっている人もかなり出ていると報じていた。ちょっとした用ぐらいでは外出する気にもならない。
 猛暑日となったその暑い今日、ルナのシャンプーで大島鳥獣店、ノミとフィラリヤの予防でセントラル動物病院に出かけた。月に一度のノミとフィラリヤの予防は余り日をずらすわけにはいかない。それでもこんなに暑くなるとは思わなかった。
 午後1時予約のシャンプーに家を出る頃は最も暑い時間、徒歩片道30分の道のりはもう汗びっしょり。熱くなった地面を歩かせるのはとても無理なのでルナは抱っこをしていった。お店から買われていった犬が熱中症になって何匹も死んだと店長さんが言っていた。
 店内には、床に置かれたケージの中で生まれて間もない子犬に母乳を与えている母犬。また棚の上には丁度2ヶ月という4匹のチワワの兄妹がじゃれあって遊んでいた。「ルナもこんな可愛いころがあったのかなぁ」って言うと、「今だって可愛いよ」と店長さん。別のケージでは生まれて3日目の親子犬。母犬はちょっと気が立っていたかも。「かわいい!」と何度も口に出る。いつまで眺めていてもあきることはない。
 帰りにはセントラル病院に寄っていった。診察室に入るまでは盛んにしっぽを振っていたが、診察台の上に上がるとしっぽと耳を下げ少し緊張ぎみの姿勢に、先生に笑われてしまった。往復歩いて家に帰るとさすがに疲れが出たのか夜までずっとごろごろしていた。




19.朝鮮女子勤労挺身隊被害者支援「ハルモニと結ぶコンサート」  2010/08/13

 「太平洋戦争末期、植民地朝鮮から名古屋へ強制連行され三菱重工の軍需工場で強制労働させられた朝鮮の幼い少女たち。戦後帰国後も普通の暮らしができず、現在80歳前後になり謝罪と補償を求めて裁判に訴えています。日韓請求権協定で個人の請求権は失なわれていると敗訴。それでも司法判断として確定した名古屋高裁控訴審判決では、被告である国と三菱重工には原告に違法な強制連行、強制労働を強いた道義的責任があることを示しました。この3年間、三菱重工に道義的責任を取るよう抗議行動を続けてきた結果、やっと話し合いの場を持つことに同意しました」(訴訟を支援する会より)
 原告の人たちを励ますため、今日午後6時半より栄の愛知芸術文化センター小ホールにて「名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊被害者支援 ハルモニと結ぶコンサート」が開催された。このコンサートの案内を知り、夜の行事ではあるがとっさに「あ、行かなくちゃぁ!」と思った。メールで主催者に連絡しチケットを予約しておいた。
 出演は、フリーダム(原田義雄・神谷千代美・原田千恵美)、武藤佳子(ソプラノ独唱・名古屋青年合唱団団長)他。原田義雄という名前に聞き覚えがありインターネットで調べてみた。大阪、岡山を中心に人びととの出会いを大切に、愛と平和を歌い続け結成30年を迎えたというボーカルグループ。
 原田さんは大阪生まれの先天性の弱視。大阪府立盲学校のピアノ調律コースを卒業後楽器店に勤務。92年に岡山県の蒜山高原に移住し農業とマッサージをしながら音楽活動を続けている。79年に小演奏グループ「フリーダム」を結成、昨年30周年を向かえたという。以前に点字雑誌でだったと思うが、その活動が紹介されていたのを読んだことがある。
 定員280人という小ホールは満席、やむなく帰ってもらった人も、そして300部用意したプログラムは一部も残っていないと、最後の主催者挨拶で報告があった。韓国から若い学生たちが舞台に上がり、詩・石黒真知子、曲・原田義雄「Fight 勇気を出して!」を会場の全員で大合唱しプログラムを終えた。
 フリーダムを招いてまた平和コンサートのイベントが企画できるといい。元気が出そうな気がする。




18.戦争特集番組  2010/08/12

 今年は戦後65年、広島そして長崎、被爆65年目という年でもある。各メディアではそれに関連するテーマの話題やスペシャル番組を取り上げていた。多くを見たり聞いたりすることはできなかったが、少しでもその時のことを知り、体験者たちの声に耳を傾けるように心がけた。
 8月6日、NHK総合テレビ午後7:30〜午後8:45には、ドキュメント「吉永小百合 被爆65年の広島・長崎」が放映された。この時間ゆっくりテレビに向かうことができず、見逃してはと録画して昨日その番組を見た。
 吉永さんはこれまで原爆詩の朗読会を20年以上続けてきた。そして今年5月にNHKホールで朗読コンサートを開いた。それに先立ち、広島・長崎を訪れ原爆詩に関係する人々に会う。戦争や被爆体験のない人たちが本当に少なくなってきた。
 私自身も直接の戦争体験はないが戦前生まれの兄たちもいる。また幼い頃に母親から、戦時中の一般の人々の悲惨な暮らしについてはよく聞かされていた。だが、直接体験した人たちに比べればどれだけ判るか?
 沖縄問題も同じ。沖縄問題は沖縄県の問題ではなく日本の問題なのだと言われるが、沖縄県以外に住む人たちにどれだけ県民のことがわかっているのか?今週のスーパーモーニングでは戦争に関するテーマを特集していた。今日は沖縄の基地問題、沖縄戦体験者の中にも基地存続に命がけで反対する人、やむなく認める人、それぞれが苦悩を抱えまだ戦争は終わっていないと言う。
 原爆投下、終戦記念日があるこの月はその関連番組が多い。
NHK「戦争と平和」関連番組
 今日は航空安全の日でもある。1985年の今日、日航機123便が群馬県御巣鷹山(おすたかやま)に墜落し、520人の犠牲者を出した。生存者は4人。




17.残暑  2010/08/09

 8月7日は立秋。暦のうえでは秋とはいうが、この時期にもっとも暑い日を記録することが多い。それでも7月に最高気温を出している地域が多いので、もしかしてこれからは本当に秋が訪れるのかも、とそれを少々期待しているのが本音。
 ここ数日はあの恐るべき35度を越す猛暑日からは免れている。7日8日と友人が東京(正確には埼玉と神奈川)から全障研大会に参加するため名古屋で久しぶりに再開、我が家に1泊して行った。普段は夜外出することはめったにないが、大会に参加し夜の街を歩くと夕風が何となく秋を思わせてくれた。
 秋の訪れとともに台風上陸の時期でもある。8月9日13時30分発表の台風4号は、9日12時には久米島の西約120km、中心気圧は985hPa、沖縄地域のほぼ全域を15メートル以上の強風で巻き込み10日には東シナ海付近という。その影響か、今日は夜半から雨が降ったり止んだり、甲子園で始まっている高校野球は何度も中断していた。
 神奈川から来て大会に参加した一組の夫婦は、夕べも名古屋のホテルに一泊した後、三重の松坂に寄って大阪に行くと言う。その後彼の実家である広島に行きぉ墓参りと言っていた。
 明日くらいまではお天気が不安定らしい。旅行の好きな二人、がんばって共働きしながら三人の子育てをしてきた二人の楽しい旅であることを願う。




16.広島平和記念日,広島原爆忌  2010/08/06

 1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイにより、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイが投下された。市街は壊滅し約14万人の死者を出した。その日から65年目となった今日の原爆の日。
 広島市中区の平和記念公園で平和式典が開かれ5万5千人が参列、過去最多の74カ国の代表が出席した。国連の潘基文(バン・キムン)事務総長、ルース駐日米大使、英仏の臨時代理大使も参列した。国連事務総長と核保有国の米英仏の参加は初めてという。またエノラ・ゲイ機長の息子が米大使の広島訪問を批判したとも伝えている。
 秋葉忠利広島市長は平和宣言で、日本政府に対し「非核三原則の法制化と『核の傘』からの離脱を」と求めた。式典の後菅直人首相は記者会見で、非核三原則はこれからも守っていくと発言したものの「核の傘からの離脱」は抑止力からみて困難と応えている。
 菅さんって市民派というが元々こうだったのだろうか。それとも政権をとってから、あるいは首相になってから変わったのだろうか。沖縄のことにしても広島・長崎のことにしても、底に住む多大な被害を受けた人たちのことを全く理解しようとしていないし、世界の人々の真の平和についても真剣に考えているとは思えない。バン・キムン事務総長のメッセージの方がよほど格調高い。
 慰霊碑にはこの1年間に死亡、または死亡が確認された5501人の名簿が奉納された。広島の原爆死没者は26万9446人となった。




15.TOTO 2010/08/03

 トイレのウォシュレットが故障し取り替えてもらうことになった。先日業者がカタログを持ってきてくれた。拡大読書器でテレビ画面に写しだしてもよくわからない。私たち強度弱視者にとっては操作ボタンが使いやすいかどうかが選ぶための重要な問題。
 ホームセンターなどに置いてあるので見に行くといいと言われたが、そういうところは車を利用し行くところ、交通の便は余りよくない。地下鉄伏見駅の近くにTOTOのショールームがあるというのでそちらに行くことにした。
 それは広小路伏見交差点を少し東に行ったところにある。ショールームは地下1階、入口を入ると受付の人が商品の説明をしてくれる担当者を呼んでくれた。持参したカタログを見せると、同じものはないのですがと似た別の展示品の前に案内してくれた。
 便器はそのままで取り替えるのは便座、それと付属するウォシュレットの操作は10年以上前からではかなり便利になっている。洗浄やふたの開け閉めも自動、そして操作盤には点字表示がされているものもある。
 だが我が家の便器に設置できる便座の種類は限られ、こちらの期待がかなうかどうかはわからない。まあ、どちらにしても最終的には予算で決まるのだろう。トイレにそんなに予算をかけてもと…とも思うが、高齢に向かってトイレこそ使いやすい便利な設備にしておきたいという気持ちもある。悩むところだ。




14.連日の猛暑日  2010/08/02

 8月に入った。先週の木・金だけは突然の激しい雨にびっくりさせられたが、梅雨が明けてからはほとんど毎日が雨のない猛暑日。どこかへ出かける気にもならない。だが図書館やデパートなどはいつもより人が多いらしい。家で一人でクーラー漬けになっているよりはいいのかもしれない。
 このところ我が家では、家のあちこちが傷みその修理が何ヵ所も続いている。間仕切りの戸が動かなくなったり窓のブラインドが壊れたり、そしてトイレの水が漏れ出したり。機会器具類はほとんど10年で機種が変わり、部品も手に入らなくなり修理が困難になるそうだ。ここ名古屋へ引越し23年、トイレの便座も2回目の取替えになる。
 修理のため人が出入りすることが多く、ルナのなく仕事も忙しい。我が家だけではない。お隣に訪れた人の車の音にも激しくなきたてる。昨夜もお隣のお客さんの声と車の音に鳴き、ご主人に叱られ体を小さくしていた。お隣のご主人には慣れていて、しまったぁ!というように首をたれるのだ。
 今年は全国障害者問題研究会がここ愛知で開催される。東京にいた時の友人が3人、大会に参加するため名古屋にやってくる。私も前回のあいち大会以来になるが、友人と一緒に参加することにした。
 全体会は愛知県体育館、分科会は知多奥田にある日本福祉大学。大会への申し込みは済ませたが、ここ数日は半分楽しみながら2日間の友人とのスケジュールを立てている。全国的に猛暑が続いているが名古屋の夏は暑い。体調を壊さないように、2日間の大会に元気で参加できることを願う。




13.8回目の受診  2010/07/30

 捻挫のために腫れた左外果(ひだりがいか)、外くるぶしは相変わらず腫れている。一日のうちでも大きくなったり小さくなったりと変化しているが、それでも気のせいか全体的には治まってきているのではと感じる。
 早めに受診し、今日は久しぶりにリハセンのレクに行く予定にしていた。もう2ヶ月くらいは行っていないのではないだろうか。それほど前回参加した記憶が遠のいてしまっている。飛んだり跳ねたりはまだ控えているが、レクのストレッチ体操やバレーくらいなら自分で加減ができるので大丈夫だろう。
 先生の前に座り左足を台の上に乗せる。「小さくなったね」と言ってくれるかと思ったら、「前より大きくなっているね」なんて言われてしまった。そうかなぁ、日によっても一日のうちでも変化するので、前回の診察の時はどうだったのかはっきり覚えていない。
 もう一度液を取っておこうかと言われ、診察台の上に仰向けになった。関節液が浸出しているということだったが、今日は血液も混じっているということだった。それがどういうことなのかの説明はない。
 今回も飲み薬はなく湿布だけの処方。歩くのはかまわないと言われたがテニスをしてもいいかとは聞かなかった。今夜は入浴は禁止、多分ぬれて患部から細菌が入ってもいけないからなのだろう。
 レクは取りやめることにした。湿布を貼った足で行けば、そんなにしてまで来なくてもいいのにと言われそうだ。痛みもほとんど感じないし、8回も通院するなんて今までの捻挫で初めて。もっと重症だったこともあったが、後々まで残るのはやっぱり年のせいだろうか?




12.中村公演夏まつり  2010/07/29

 中村公園の夏まつりが28日から30日までの3日間、中村公園一体で開かれている。昨年もステージでのサックス演奏をルナを連れて聴きに行っている。まだ5ヶ月足らずの頃で、社会性をつけたくて人の多いところに連れて行きたかった。
 この夏は昨年に比べかなり暑く連日の猛暑。ルナも長距離はもちろん、家の周囲ですら散歩の機会が少なくなっている。なにしろ朝から30度近くある。日中は35度以上、7度8度となると私たちでさえ外出をためらう。全国的に熱中症で倒れる人が続出している。
 ルナは毎日家の中でごろごろしている。外を通る車の音を聞きつけてはすごい勢いで鳴くことが多い。欲求不満なのだろうか、それとも5日間大島さんに預けられたことが影響しているのだろうか。随分少なくなっていたのに、最近家の外を通る車や人に向かって鳴くことがまた多くなったような気がする。
 昨日は雲行きが怪しく急な雨を心配したが、無事予定通りまつりが開催された。音楽が好きなので今回も初日のサックス演奏を聴きに行った。二人が外出の用意をしていると、またケージの中に入れられるかと部屋の中を逃げ回る。
 ルナの移動用バッグを取り出すのを見ると連れていってもらえるとわかってか、今度はピョンピョンと飛び上がりぐるぐる回る。嬉しくてしかたがないとキュンキュンと叫び声をあげる。そして素直に玄関に行き首輪をつけてもらうとピョント庭に飛び降りる。二人が一緒の外出の時は特に嬉しいようだ。
 中村公園までの30分を夫とルナは今までになくものすごい勢いで歩く。私が後からついていくのがやっと。それだけ嬉しかったのかもしれない。同じ犬種のオス犬に出会った。3歳と年上だが、2キロ足らずと小さく可愛い犬だったがルナより元気がいい。圧倒されてかルナはしり込みをしていた。それなのに帰り道で出会った大きな犬には生意気そうに吠える。
 6時半から7時までのサックス演奏が終わると、近くのベンチで用意してきたお弁当にした。食べ終わると、名古屋ばやしや郡上ぶしの盆踊りの曲を聞きながら家に帰った。外は風もあり久しぶりに心地よい中村公園までのウォークだった。




11.ボイスケイン研修会  2010/07/25

 名古屋市女性会館視聴覚室を会場に、ボイスケイン(視覚障害者の情報環境を考える会)の研修会が開かれ邦画2本が上映された。一日出かけるのも時間的に余裕がないし、この暑い時期にルナを閉め切った家の中、それもケージの中に閉じ込めておくのもかわいそうと午前の映画だけを見に行くことにした。
 午前の上映は2009年製作、綾瀬はるか主演の青春映画「おっぱいバレー」、出演は他に青木崇高・仲村トオルなど。教師役の綾瀬はるかと中学生役の新人6人が中心のストーリー。
 昭和54年北九州市の中学校に赴任した新人女教師が事実上活動していない男子バレーボールクラブの顧問になる。試合に勝ったらオッパイを見せると生徒たちに宣言してしまう。原作は2006年11月に発行、水野宗徳による実話を元にした青春小説。
 今回のボイスガイドを担当した3人のメンバーのうち、昨年研修を終えこの映画がデビューという若い女性がいた。テニスのボラをしてもらったり、一緒に映画を見に行く機会の多い友人のお嬢さんである。
 その友人は娘さんがうまくできるか心配で上演中は来れなかったのだという。心配もなんのその、初めてのガイドにも関わらず他の仲間とテンポよくガイドをしていた。なにせ実況でのガイドである。完璧と思う練習を重ねても本番となると大変だ。
オッパイバレー 映画作品紹介




10.捻挫の前から腫れていた?  2010/07/23

 1週間後に見せにきてくださいということだったので、今週初めて午前中に整形外科に受診した。日常的な普段の動きでは痛みは感じなくなっている。左足のくるぶしの部分がこんもりと膨れ上がっているのが気にかかるくらいだった。だがその部分を押さえても特に痛みは感じない。
 診察室に入って先生の前の椅子に座る。その間に置かれた台の上に左足を置いた。もちろん診察の前には用意しておいたぬれタオルで拭いておいたことは言うまでもない。今まで痛みを感じていた部分を先生の指が順に押していく。強く押すと痛い部分がまだ少し残っていることがわかる。だがその部分も日をおいて小さくなってきている。
 「朝は凹むんですけど夕方になると膨れ上がるんです」というと、「痛みがないので気付かなかっただけで、捻挫をする前から膨らんでいたんではないですか」という返事。えっ?そりゃあいつもその部分を触っていて確かめていたわけじゃないけど…、前から膨らんでいたなんてそんなこと考えられない?
 まいいか、針を刺して液を出してもらったのだし、痛みもないし特別悪いものが溜まっているわけではないのでと、ひとまず納得しておいた。飲み薬は終了し、湿布の追加だけ処方してもらい家に帰った。1週間したらまた見せに来るようにと経過観察ということになった。




9.連日の猛暑  2010/07/22

 留守をする直前まで全国的に梅雨末期の豪雨が続いた。雨の心配をしたが、それもほとんど全国同じ頃に梅雨明け、待ってましたとばかり次には真夏の暑さが待ち構えていた。それも家に帰った途端に35度を越す猛暑。
 勢力の強い太平洋高気圧に覆われ今日の名古屋は38度、お隣の岐阜県多治見市ではこの地点の7月としては観測史上最高の39,4度を記録した。この暑さで熱中症で倒れ亡くなった人も出ている。
 暑さのせいか、それとも旅疲れか、外出先ではそれなりに緊張していたのか余り感じなかったが、わが家に戻りホッとした翌日からどっと疲れが出た。そんな時には以前とは違う、体力が落ちてきたことを実感させられる。
 大分良くなってきていた左足関節の捻挫が外泊時から再び腫れてきた。夕方になってふと触ってみるとポコンと丸く膨らんでいる。痛いわけではない。翌朝になると少し凹んで夕方になるとまた膨らんでくる。その繰り返しなので今日は病院に受診しようと思っていたのがこの暑さ、ついつい行きそびれてしまった。
 この猛暑、当分続きそうなので家の中にいてばかりではますます体力が落ちてしまう。屋外での用は無理だが、明日は少し出かけてみようか。




8.ルナが帰ってきた  2010/07/20

 今日はルナが4泊のお泊りから帰ってくる日。最終日の今日はシャンプーを頼んである。終った頃に迎えに行こうとお店に確認の電話を入れた。すると「シャンプーが終ったら連れて行きますよ」という返事。
 3時ごろ「今から行きます」と電話があり、まもなく店長さんが車で送ってきてくれた。いつも家で使っているお気に入りのお休み用ベッドとノンタンとカエルのおもちゃも一緒だ。
 家の中に入るとすぐに、クンクンと部屋の中のあちこちをかぎまわる。自分の居場所であることを何度も確かめていた。安心してか、最近は夜しか入らないケージの中に自分から入り休憩ポーズをとる。
 早速体重を計ってみた。少し太りかけ2,3キロ近くあった体重が2キロちょっとになっていた。環境が変わってやっぱり食欲はなかったのか、少しほっそりしたようにも感じた。夕方散歩に連れて行ったが、今のところ心配するような様子はみられない。ひとまず安心。




7.ルナのお泊り  2010/07/16

 明日から3日間留守をする。朝早く家を出発、帰りも遅くなるのでその前後16日から20日までの5日間、ルナには大島鳥獣店で過ごしてもらうことにした。昨年10月にも一度練習のお泊りをしたことがあるが、その時の体験はルナはもう忘れているだろう。
 お昼少し前にセントラル病院に寄ってノミとフィラリアの予防をしてもらい、その足で大島さんに向かった。いつもとは違う道を歩いたがお店に近づくと声をあげ大はしゃぎ、嬉しそうに店内に飛び込んで行った。
 月に一度シャンプーに訪れているお店。最近はすっかり慣れてしまってか、ここへ来るとしっぽを思いっきり振り嬉しそうに店内を走り回る。だが今回はシャンプーをしにきたのではない。5日間ここで生活することになるのだが、そんなことは本人はまるで承知していない。
 飼い主から話されると精神的にかなりダメージを受ける犬がいるという。先回1泊した時は朝ごはんを食べなかった。環境が変わって食欲がなかったのだろう。一度くらい食事を抜いても体調に大きな変化を起こすことはない。心配することはないが、今回は少し長い。
 二人とも外出の時にはケージの中でお留守番をすることになる。そんな時が続くとルナもトイレの失敗が増えたり無駄なきをすることがある。 4泊も外泊するのは初めて、迎えに行くまで大島さんでおりこうさんでいられるだろうか?




6.「夏の雲は忘れない」  2010/07/13

 NHKラジオ第1放送午前8時半からの番組「ラジオビタミン」、その中の10時からの「ときめきインタビュー」はゲストを招いての1時間。今日は1935年生まれ、女優の高田敏江さん。
 1985年から23年間続いてきた朗読劇「この子たちの夏」 は、2007年秋に演劇制作隊「地人会」の解散により中止された。
 この公演に参加してきた女優18人が2008年に新しく「夏の会」を立ち上げ、女優たちによる朗読「夏の雲は忘れない」の公演をスタートした。夏の雲は忘れない - 女優たちによる朗読「夏の雲は忘れない」 1945・ヒロシマナガサキ
 この女優たちによる朗読が今年で26面目を迎えるという。途中から断片的にしか聴かれなかったが、夫を早くに亡くし周囲の人たちの優しさや恩を身にしみて感じてきたと言う。受けたその感謝の気持ちを他の人に送る、恩返しではなく「恩送り」をしたいという話しに感動してしまった。
 15日木曜日には評論家の秋山ちえ子さんがゲスト。93歳になった今年もライフワークにしている「かわいそうなぞう」を朗読する。秋山さんの平和への思い、はりのある声とその精力的な活動には毎回おどろかされる。




5.南こうせつ チャリティーコンサート  2010/07/11

 昨日10日、中区金山の中京大学文化市民会館オーロラホールにて、中部盲導犬協会40周年記念チャリティーコンサート「南こうせつ 〜おいちゃんはまた歌う〜」が開催された。 2月にミニ朗読会のイベントで盲導犬協会に出かけた折り、このコンサートの企画を知り仲間5人とその場でチケット予約の申し込みをした。
 昨日は朝から雨の心配もなく、女性4人で開始前にお茶をしてから会場へと向かった。夫もこうせつファンだがコンサートにはずっと行く機会を逃していた。退職後も土日は相変わらず日程が詰まっているが、今回は以前からコンサートのために空けていたようだ。だがやっぱり、家を出るぎりぎりまで会の用をしていたらしい。
 4時半開場5時開演。座席番号は1階19列38番だった。開演時間になって忘れ物に気がついた。イベントにはいつも持っていた単眼鏡、最近はバッグの中に常時入れていなかった。夫から借りてちょっとのぞいてみた。10倍の単眼鏡を使っても舞台の上に人らしき影が何となくわかる程度。だがそれだけでも確認できると嬉しい。
 1949年大分生まれ。とても還暦を過ぎたとは思えないエネルギッシュな活動と歌声。1970年からバンド「かぐや姫」として活躍、1975年かぐや姫解散後もソロで活動を続けている。盲導犬協会が40周年ならこうせつも今年で活動40周年。
 コンサートでは2時間半余りを一人で歌い観客に語り続けた。年代を超えた、でもやっぱり中高年の人たちが多かったかもしれない。こうせつの歌はそういう年代の人たちを励ます歌でもある。後半は老若男女、観客のすべてが立ち上がり大きな手拍子で盛り上がった。
 栄の久屋広場で、数年前開かれた「青春グラフィティコンサート」を聴きに行った時のことを思い出す。70代前後を中心に活躍したフォーク歌手が次々と登場、もちろんこうせつも。あの時は何時間も立ちっぱなしで夏の日差しが強いお昼から夜のあかりがともる頃まで、青春時代を思い出す歌の数々に聴き入った。
南こうせつ公式サイト
 9時ごろ家に帰るともうルナが大騒ぎ




4.期日前投票  2010/07/07

 7月11日が投票日と決まった第22回参院選が6月24日公示された。選挙区251人、比例代表187人の計438人が立候補を届け出ている。改選数は121、そのうち地方区 73、非拘束名簿式比例代表制 48。
 今週月曜日の5日には、点字毎日号外「選挙のお知らせ」の点字版が届いている。全文点訳が届くようになって何回目だろうか。以前は抜粋した簡単なものだった。だが法的にはまだ正式な「選挙公報」ではない。
 今日は区役所まで参議院選挙の期日前投票に出かけてきた。梅雨の真っ只中、集中豪雨にあい当日投票所まで行かれなくなっては困る。地域の投票所は地下鉄1駅余りの距離、足の捻挫治療中歩いて行くにはやや距離がある。
 エレベーターで投票所のある3階に上がる。ボタンに点字の表記がしてあったのでそれを操作、「3階です」という女性音に一緒に乗り合わせた高齢の男性が「3階って言った!」と驚いていた。
 簡単な申請書に代筆をしてもらい点字投票にのぞんだ。一般の人が立って使用する書面台に案内されたので、「えっ立って書くんですか?そりゃぁ書けないことはないけど」と言うと、すぐ隣の椅子のある席に変えてくれた。ただこれもガタガタして余り書きよくはない。
 まずはじめに選挙区選挙、用紙を点字版に挟んで私の目の前に置いてくれた。紙の下に指を入れ「選挙区」と点字で書いてあるのを確かめた。そして候補者名の書かれた点字名簿をもらう。
 次に比例代表制選挙。同じく用紙を挟んだ点字版を置いてくれた。これも用紙の下に指を入れて確認する。今度は政党名か個人名を書くことになる。こちらは大変だ。なにせ比例代表187人の名前が点字で書かれその用紙が何枚もになって綴じられている。1票を投じようと思っていた人の名前をど忘れしてしまった。
 仕方がないので1ページ目の政党名から選んで書いた。本当は時間をかけて点字用紙をめくり一人ずつ名前を確かめたかったのだが。ど忘れしていたその人の名前は、区役所を出るときにはちゃんと思い出したのだった。
 投票箱には「選挙区」「比例区」と書かれた点字が貼られていた。係りの人が私の手をその部分に持っていって確かめさせた。以前に「投票箱にも点字を貼ってください」と話したことがある。ある地方の投票所では係りの人に誘導されるまま、違う投票箱に入れてしまい無効になった例があるのだ。
選管も敏感になっているが、今年もまた、期日前投票で不手際な行為をしてしまっている。




3.梅雨の合間の猛暑  2010/07/05

 今日は梅雨中休みの猛暑。晴れが続くと、もしかして次にやってくるかもしれない豪雨が気にかかる。梅雨明けはいつごろになるのだろう。予定を確かめながら週間天気予報の変化を毎日チェックする。
 ルナは雨が降ると散歩にも行かれず家の中。雨が上がっても私の捻挫のおかげで夫が留守の時はやっぱり家の中。また天気がすっきりしないと、家の中の少しでも涼しいと思われる床を見つけてはお腹をそこにつけごろごろしている。
 暑すぎても長い時間の散歩は嫌がりすぐ家に帰りたがる。そしてやっぱり床の上でごろごろ。それでも外で車の音、特にドアがバタン!と閉まる音には、「ワンワンワーン!」と飛び起きて窓際に走っていく。まるでそれが自分の大切な仕事のように。時々「ルナは何を考え生きているのだろう?」と思ってしまう。
 今日は3回目の受診。一度目の受診後は痛みも早くうすらいで、この調子なら数日で平常に戻れるかもと思っていたが、その後は緩慢な経過でなかなかすっきりしない。まだ少し腫れがあるので二度目の切開をして中の液を出した。そしてまた包帯で固定され1週間分の投薬を受けた。
 この病院の先生は余り患者から質問をされるのは好まないようだ。昨年には股関節を傷めやっぱりここに受診したが、次に怪我をするようなことがあったら別の整形外科に行ってみようか。その病院は違う方向にこの病院と同じくらいの距離にある。自転車も車も乗れないので実際には病院選びは限られるのだが。




2.情報文化センター50周年記念のつどい  2010/07/02

 社会福祉法人名古屋ライトハウス名古屋盲人情報文化センター、創立50周年を記念する式典と祝賀会が、今日13時から16時30分まで名古屋逓信会館にて開かれた。ここは名古屋駅の北にあるルーセントタワーのさらに北隣にある。
 この式典には全国の視覚障害関係施設の有識者、そして地元の関係者が招かれ、またセンターを利用し活動しているグループや個人の利用者が招待を受けている。私には招待はなかったがたまたま夫に招待があった。出席の有無の返事のはがきに「同伴者の有無」欄があったので、便乗し私も式典に同行することにした。
 付き添いとしてあったのならそれは無理だが、「同伴者」なのでいいかと勝手に判断した。状況がわからない初めて行く場所で、とても人の世話をすることなど私にはできない。2000年の40周年の時には、参加の希望をすれば誰でもOKで、その時も友人と出席したことを覚えている。
 地元の出席者で50年前の当時を知っている人はどのくらいいるのだろう。職員の仲では法人役員以外はもしかして今の所長ぐらいかもしれない。利用者も中途失明の人が多く50年のあゆみを知る人はどのくらいいるのか?遠くから来られた来賓の方たちは昔を懐かしみながら思い出を語る挨拶をしてくれた。
 盲学校時代の同級生で、学年の途中から情文センター(当時の明の星声の図書館)に勤めるようになった友人と久しぶりに会うことができこれは感激だった。だんだん若い頃の友人と会う機会が少なくなっていくのは淋しい。




1.梅雨の中休みか?  2010/07/01

 例年よりやや遅れて梅雨入りしたかと思ったら、しとしと雨ではなく一気に降る激しい雨。近年はこういう降り方が多い。九州方面は今年も連日の集中豪雨で大変なようだ。この辺りでも時おり降る激しい雨に、しばし外出をためらってしまう。
 その雨も、不安定な空模様ではあるが今週に入って少し静かになった。毎日34度前後の真夏の暑さが続いている。暑すぎても人間、何をする気にもなれないので困る。寒いとか暑いとか、ちょっと贅沢かもしれないが。気がついたら今日から7月に入っていた。集中豪雨が置きやすい時期はこれから。もうしばらく用心しなくてはいけない。
 左足首の捻挫は大分楽になった。まっすぐ体重を乗せ歩いているだけでは痛みはほとんど感じない。夕べ入浴してから包帯をはずして家の中を動いてみた。やはり包帯で固定している方が楽であることを実感した。
 整形外科に二度目の受診をした。今日は経過を見ただけで特に治療はない。もう少し包帯固定を続けるようにといわれた。家に帰って再び左足間接を固定。これでは外出時に履ける靴はない。まあその時は包帯を取ればいいかと一人納得した。
 捻挫でもぎっくり腰でも、家でゆっくりしていればそのうちには治る。ただ放っておくと長引いてしまい、外出など制限されるので困る。当然のことだが、状態に合わせ適切な治療を受ければ早く回復する。
 初めて捻挫をしたのは二十代のこと。みるみる腫れあがって夜間もずきずき痛み眠れなかった。翌日受診し3週間の休業の診断書をもらった。だが実際に休んだのは2週間だけ。その後も何度も捻挫はしているが受診したことはない。今回は外出の予定が続いていたので一日も早く直したかった。
 スポーツはまだまだだが、歩くだけなら明日からでも何とかなるだろうと自分で勝手に決めた。飲み薬と湿布はあるので次の受診は来襲の月曜日。