26.講座最終回  2010/06/30

 女性会館の講座も今日が最終回。6月の毎週水曜日全5回の講座、月が変わればもう終わり。あっという間に終了で、初めて出会う人とは個人的に話すチャンスはもちろん、名前を覚えることすらできなかった。
 最近は近所で子育て世代の若いママさんたちの声がよく聞こえてくるようになった。だがそのママさんたちと話をする機会はない。個人的に話をする時間的ゆとりはなかったが、講座ではいろいろな立場の人と意見交換ができてとてもよかった。同じテーマで机を並べるというだけでも嬉しい。
 お互いにどこかで講座で学んだことを思い出すことがあれば、それだけでも受講した価値があるというもの。ここでは障害のある人のことや、幼い子供を持つ若い人たちのことをお互いに理解しあえるという本当にいい機会の場だと思う。
 昨日の受診で外出を控えるようにと言われていたのに、投薬の効果か今朝になったら足首の痛みはほとんど感じなくなっていた。私は今日の当番にもなっている。講座では椅子に座っての話し合いなので外出禁止もなんのその、会館に出かけることにした。
 夫が地下鉄「新栄」からタクシーに乗っていけばいいというのでついその気になった。ホームからそのまま改札口を出ると地上に出るエレベーターを利用できる。その間階段はなく、確かに地上まではスムーズに出ることができた。
 だがそれからが思ったようにはいかなかった。交差点の角に出るのだがそこではタクシーは拾えない。その位置から北へ東へと場所を変えてみたがそれもうまくいかない。これでは時間が無駄になると、いつものように栄から名城線で東別院に向かうことにした。それも、栄に戻るのに余分なコースを移動するはめになってしまった。
 いつもより早く家を出て余裕で到着すると思っていたのに、会館に着いたのは10時ぎりぎり。タイミングよければ30分で着くところをその倍の1時間を要した。朝から珍道中でそれだけで一汗かいてしまった。家に帰ったら今までにはない別の部分の筋肉の痛み、きっと左足をかばって歩いたせいなのだろう。




25.また捻挫してしまった!  2010/06/29

 昨日の外出からの帰りのこと。名古屋駅の階段を下っていてあと1段という時のことだった。トントンとリズムよく?下ろす最後の段に置いた左足を少し前に出しすぎたのだろうか。どうやら段鼻の角にその足を置いてしまったらしい。
 体重がその足にかかり後ろの右足が段から浮いた時にはすでに遅かった。段鼻に置いた足は下に滑り落ち、足首がぎくっとしたのを感じた。急いで右足で支えたがすでに左足首に痛みが走った。今までにも何度も捻挫をしている。このひねり方ならそんなにひどくならずにすむかもしれないと勝手に決めこんでいた。
 家に帰るとすぐに氷をタオルで包み、左足を投げ出し足首の上にそれを置いた。翌日には良くなっていてほしいと、寝る前には家にあった湿布を貼る。来週からは空いた日も多いのに、今週に限ってなぜか毎日予定が入っている。タイミング悪いなぁと、ちょっとした油断から起きた自分の失敗をしばし嘆いた。
 今朝になって患部を触ってみると右足に比べ大きく腫れ、また歩くと痛みも感じる。長引いてもいけないので近くの整形外科に行くことにした。そして今日の予定はキャンセル、すぐにメールで連絡をしておいた。
 近いといっても普通に歩いて約10分。今日はその歩きも遅く、信号のある広い横断歩道を渡る時には「ピヨピヨ」が鳴るとすぐ渡り始め、音が消えるころになんとか渡り終えホッとした。
 診察では問診と触診、そしてレントゲン検査を受けた。骨には異常なく、筋が伸びたのだろうということだったがそのくらいは私にもわかる。以前はそういう患者さんを治療していた立場だったのだから。
 腫れの原因を調べてみるということで、その部分に針を刺し中の液を抽出してみることになった。皮下からは血液が出てきた。捻挫のため炎症がおきているということで、そのための投薬を受けた。そして足首を包帯で固定し今夜の入浴は禁止された。さらに外出は控えるようにと言われ、明日からの予定を調整しなければならなくなった。
 とりあえず7月1日の、YWCA美術ガイドボランティアグループによるヤマザキマザック美術館の鑑賞会を取りやめることにしその連絡を入れておいた。残念だが、館内の移動が多く集団での行動なので他の人に迷惑をかけてもいけない。




24.名古屋港水族館  2010/06/27

 視覚障害者の情報環境を考える会(ボイスケイン)の研修会企画で、名古屋港水族館に出かけた。新しくシーンボイスガイドの講習を受けた新人を中心に、ボイスケインのメンバーが視覚障害当事者に、施設館内を言葉で説明しながら楽しむという研修会である。この趣旨の研修会に、私は昨年のリトルワールドに続き2回目の参加になる。
 午前10時、9時半金山待ち合わせ組と合流し、地下鉄名古屋港南改札口前に全員集合。ペアを組みさらに4班にグループ分けをすると、見学中の注意点などを聞いた後水族館に向かった。
 9時ごろ家を出る時には小雨が降っていた。まもなく雨も上がるだろうという予測で、折り畳み傘を1本リュックに入れたまま駅まで急いだ。お弁当の準備をする時間がなかったので、ペットボトルに入れたお茶と缶の野菜ジュースと冷凍パンをリュックに押し込んだ。昼食の頃には適当に解凍されているだろう。
 11時からのイルカショーを昼食をとりながら見る。10分か15分くらいで席を立ち次の見学、亀のたまごを触らせてもらえるというので急いでそちらに向かう。イルカショーが丁度面白くなったころで離れるのは残念だったが、亀のたまごを触る機会はめったにない。年内にはもうないだろうと後で聞いた。飛び入りのこの体験は館長さんのお勧め。
 砂の中にいくつも産んだ亀のたまごを、他の亀につぶされないよう、砂の中から掘り出し場所を移すのだという。その間に触らせてもらえるのだ。一般の見学者も含め大勢の人がたまごを触るために並んだ。順番がきてそっと手を出す。ざらざらの砂に手が触れすぐに引っ込めた。少し押してみてくださいといわれるので、もう一度手を出し軽く抑えてみる。やわらかい!ニワトリなどのたまごとはまったく違う。
 昨年の6月に生まれ1歳になったばかりのイルカのあいちゃん、生まれる前後の話を聞かせてもらった。館長さんによる館内の説明など、個人で行ってはめったに体験できないことがいろいろ楽しめてよかった。
 こうして説明を聞きながらの見学は実際に見ているように楽しい。だが、じっと聞き耳を立てているので長時間になると疲労も大きい。明日はスムーズに起きれるだろうか。この先1週間は毎日予定が入ってしまった。がんばらなくては!




23.障害者地域生活支援  2010/06/23

 女性会館主催講座「こころのメール」も今日が4回目。講師を招いての講義は最終回になる。今日のテーマは「障害者生活支援 名古屋市の場合」、講師は港区障害者地域生活支援センター職員。
 朝から激しい雨音、いつも9時ごろには家を出ていたが、余りにも激しい降り方にしばらく様子をみていた。乗りかえのタイミングがよければ9時半ごろ出てもぎりぎり間に合うかもしれない。当番なら打ち合わせがあるので早く行く必要があるが、今回はそれほど急がなくてもいいかといつもより遅めに家を出た。
 会館のある東別院駅に降り立つと雨は静かになっていた。午後からは降水確率も低く雨も上がるかもしれない。だがあの激しい雨で、視覚障害の仲間は家を出るに出られないのではないだろうか。仲間5人のうち3人がお休みだった。
 講師は以前にもお会いしたことのある支援センター相談員と視覚障害のあるピアカウンセラー。地域支援センターとはどんなことをするところか、センターではどんな支援や相談活動をしているのか、二人の職員がそれぞれ事例をあげながら話してくれた。
 来襲は最終回で私も当番の一員になっている。次は少し早めに会館に行かなくてはいけない。本当に短い講座、受講生の名前の一人も覚えることもなく終ってしまいそうだ。
 金山に出て用を済ませてから家に帰った。まもなく電話の音。先回の講座の講師、桜花学園の柏倉先生だった。講座の後、先生の著書「中途障害者の心理と支援」をわけていただいた。文字をそのままでは読むことの困難な人にはデータを提供してくれるというので郵送をお願いした。
 ところが、数日後に届いたCD版には何も入っていない。夫にも確かめてもらったが同じ結果。その空?のCDを返送し、再度の郵送をお願いした。その件での電話だった。それによると、中身は空ではなく、そのデータはwindowsでは見ることができないことがわかったのだそうだ。そんなこともあるのかと初めて知った。windowsで読めるようにして、今日ポストに投函したとわざわざ連絡をくれたのだった。




22.映画「春との旅」  2010/06/22

 日本語字幕・音声ガイド付き映画「春との旅」が、20日21日の両日それぞれ1回ずつ、東区東桜の名演小劇場で上映された。音声ガイドはオープン形式。名演では5月22日から「春との旅」の上映が始まり、28日には小林政弘監督が舞台挨拶に登場している。
 原作・脚本・監督ともに小林政弘氏。主演は仲代達矢さん、そしてその孫娘・春役の徳永えりさん。他に大滝秀治さん、菅井きんさん、田中裕子さん、小林薫さん、淡島千景さん、香川照之さんなど豪華キャスト。
 俳優の名前と声とがなかなか一致しないが、最後にキャストの紹介では出演順に知らせてくれたことが何よりも嬉しかった。キャストの名前を聞きながら登場人物を思い浮かべることの大きな助けとなった。ストーリーはたんたんと流れ、それぞれの場面がとてもわかりやすく映画の中にすっぽり身をおくことができ楽しめたような気がする。
 会場は定員50人という小さな部屋。昨日21日午後3時50分上映のこの映画を、以前にも「母べえ」を一緒に見に行ったことのある4人と鑑賞に出かけた。座席が少ないのでチケットが手に入らなくては困る。午前11時少し過ぎに会場に出かけ先にチケットを求めておいた。
 整理券は1番から4番。これで安心してお昼をゆっくり済ませてから映画が始まる10分前までに行けばいい。栄で4人でお昼を済ませ会場に向かった。名演小劇場ができてどのくらいになるのだろう。もう40年位にはなるのではないかと夫の話。
 物語りも順を追ってゆっくり流れ、音声ガイドもわかりやすく効果的だった。本当にいい映画だったと、その日鑑賞した人たちほとんどの声。家に帰ると陽が落ちてすっかり辺りは暗くなっていた。




21.雨の中をルナのシャンプー  2010/06/18

 昨日はノミとフィラリアの予防に、夫だけでセントラル病院に連れて行ってくれた。行きは歩きで帰りは抱っこしてきたが、ルナが小さいからできること。気温は高かったが、それでもお天気がよかったので午前中は日陰を見つけながら歩けば風が心地よかったという。
 今日は大島鳥獣店にシャンプーに連れて行く日。一人で行くと言ってくれていたので、私は久しぶりにリハセンのレクに行くつもりでいた。お店に電話を入れると予約は午後1時。行きだけでも歩かせて行くつもりでいたが、予想より早く雨が降り出しそれも時間が経つにつれ激しい雨音になる。
 雨はますます強くなる。レクに行くのは止め、私も一緒にお店まで行くことにした。抱っこして傘をさして歩くのは厳しい。お出かけのかばんに入れていくことにした。名古屋城以来だろうか。かばんを見つけると大喜びで飛んできた。
 たたきつけるように降る雨の中を約30分、何度も水溜りの中に足を入れながらお店に向かって歩いた。途中の交差点で信号を渡って左に行くとセントラル病院、そのまままっすぐ行って太閤通りを左に行くと大島鳥獣店。
 その信号のところにくるとルナは突然震え始めた。また病院かと緊張したのだろうか。まっすぐ歩いてしばらくすると震えは止まった。そしてまたキョロキョロと辺りを見る。お店に近づき鳥の声が聞こえ始めると落ち着かなくなる。店内に入ると、かばんからすぐさま飛び出さんとばかりの勢いだった。
 ドッグフードとミルクを買い求め、帰りは店長さんに家まで送ってもらった。シャンプーの後はきれいになった体を触ると気持ちがいい。これも少しの間だけなのだが。




20.中途障害を取り巻く問題   2010/06/16

 女性会館の講座、全5回のうち今日はその3回目。明け方までの激しい雨は夜明けとともに急速に治まり、家を出る9時ごろには夏の日が照りつけ始めていた。その前にルナを連れ出し20分くらい家の周囲を散歩した。途中年輩の人たちに出会い、「かわいいねぇ」なんて声をかけられルナは大喜び。
 急いで家に戻るとルナをケージに入れ、留守番のおやつを与えるとすぐ出発。雨が降ると道路をたたきつけるような豪雨、上がれば夏のぎらぎらした日差し。これからしばらくは雨と日照りが交互に繰り返されるのだろう。
 今日のテーマは「中途障害を取り巻く問題 〜家族との関わり〜」、講師は長く盲学校に勤務された経験のある桜花学園大学准教授、柏倉秀克(かしわくら ひでかつ)先生。私は昨年の1月に名古屋で開催されたタートルの会の学習会でお会いし、その時少しお話させていただいたことがある。
 テーマ「中途障害とこころの問題」 内容の一部
(1)障害は需要しなければならないのか 
(2)障害の二つの見方 
  ・障害の個人的側面 
  ・障害の社会的側面
(3)二つの苦しみ 
  ・自分の中から生じる心の苦しみの緩和としての自己受容
  ・他人から負わせられる心の苦しみの緩和としての社会需要
 子育て中の若い受講生たちも、今日の講座は興味深かったようだ。どこかでまた講義を聴く機会はないだろうかと尋ねていた。いま家族に障害児者がいなくとも、身近な問題として考えさせてくれた内容だったと思う。




19.久しぶりの大阪  2010/06/13

 昨日、大阪の毎日新聞社地下1階のオーバルホールで、シンポジウム「点字力が未来を拓く」(毎日新聞社主催、日本ライトハウス、京都ライトハウス、府、毎日新聞大阪社会事業団後援)が開催された。
 視覚障害者3人、点訳活動をしている「六点会」の2人、計5人の仲間でこのイベントに参加してきた。予報では名古屋付近は午後から雨、ラジオからの情報によると、大阪方面はすでに朝から降り始めているという。それでも家を出る時には傘を開かずにすんだので助かった。
 会場のオーバルホールは大阪駅から徒歩約8分。JR桜橋口を出ると線路に沿って西の方へ向かって歩く。地上に出ると雨は少し強い降り方になっていた。六点会のメンバーは以前に、毎日新聞社内にある「点字毎日」に見学に行ったことがあるという。私たち視覚障害の仲間はみな始めて。
 JR大阪駅だけは「大阪」というが、他の私鉄駅はみな私鉄名の後に「阪急梅田」「阪神梅田」といい、地下鉄は「西梅田」「東梅田」などという。駅周辺は梅田で通っているようだ。大阪の街の名を聞くとほとんど歌謡曲で聞き覚えのある地名が出てくる。なんとなく口ずさみそうになる。
 数年前、ブルックの会の集まりでは何度も大阪に出かけた。裁判の傍聴やそれに関わる学習会など。それに、点字を市民権にと活動する大阪のグループのシンポジウム。大阪の人たちはいつも活動的で学ぶことも多い。
 だが、いつも駅員さんの誘導によりその集会の会場に直行、終るとそのままお土産を買う余裕もなく家路へと急ぐ。一人で出かけることが多かったし、ゆっくり散策することもなかったので街の様子は余り知らない。
 1時半開会4時半終了、ホールを出たのは5時20分になっていた。帰りは時間が余りなかったので、大阪駅で有名な蓬莱の肉まんやシュウマイをお土産に、新大阪でたこ焼きとお茶を買い求めた。6時50分発、7時56分名古屋着のこだまに乗車。今回も梅田の散策はできなかったが、5人向かい合ってたこ焼きをほおばりながら約1時間列車の旅を楽しんだ。




18.ルナの手術その後  2010/06/11

 今日は雑節の一つ「入梅」。梅の実が熟す頃に雨期に入ることから「梅雨」と言われている。また、この時期は湿度が高く黴[かび]が生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と言われ、これが「梅雨」になったとも言われている。
 日中の最高気温が30度を超す日が多くなった。晴れ間が続いたが、予報によると来襲くらいから傘マークの日が増えるようだ。これからは気温だけでなく湿度も加わるので、しばらくの間はじとーっとした暑さに耐えなくてはいけない。
 先週ルナの避妊手術を受けてから今日で1週間。数針縫っているので今日は抜糸に動物病院まで出かけた。麻酔をされ手術を受けたことはすっかり忘れているのか、外出時はものすごいはしゃぎよう。勿論眠っている間に何をされたのか判っているはずはないのだが。
 それまで朝ごはんは余り積極的ではなかった。食器にドッグフードを入れてやってもそっぽを向いてなかなか食べようとしなかった。それが、手術を受けてから突然いきおいよく食べるようになった。早くよこせといわんばかりに、準備をしている横に来て手で引っかいてくる。あせるように「お手」をすると、あっという間に食べ終わってしまう。
 これも手術の影響なのだろうかと先生に尋ねてみたがそうではないという。だが1週間で体重が500グラム増えている。肥満にならないよう食料の与え方も気をつけなくてはいけない。病院で薦めてくれた、歯の掃除にいいという犬用のおやつを購入して帰った。
 子宮や卵巣を取り除く方法とルナが受けた方法のどちらがいいのか、それとも何もせず自然のままにしておいた方がいいのか。飼い主としてはその後の影響によっては迷うところだ。今回の方法は事例としてはまだ少ないのか、インターネットでも確かな情報は余り出てこなかった。




17.郵便局のATMで振り込み  2010/06/07

 郵便局のATMを利用して振り込みを試みたが機械の前で立ち往生してしまったことがある。急いでいたので局の人に手伝ってもらいその時は事なきを得た。視覚障害者関連のMLで、音声案内を利用し一人でもATMを利用して振り込みができると聞いていたので試してみるつもりだった。
 次の機会には一人で操作を…と、今日午後から外出した帰りに名古屋駅の中央郵便局に寄ってみた。ATMが数台は並んでいるところでないと困る。1台しかなく後ろに並ばれてはあせってうまく操作できない。
 入口から入って一番手前のATMの前に立った。まず受話器を取って手続きの種類の案内を聞いた。だが振り込みの項目はなかった。そういえば受話器の音声案内は使えないとか…?今度は振り込み用紙を挿入口から差し込んだ。
 ところが「もう一度やり直してください」という音声、用紙が戻ってくる。左右または表裏が反対向きなのだろうか。3回ほどやり直していると、突然係りの人が現われた。その人は「これはパネルを触ってするので見えないとできません。こちらでやります」とタッチパネルの操作を始めた。
 「音声を利用してできると聞いたんですけど…」と言っても「代わりにやりますから」と項目を確認しながら手早く操作をしていく。頼んだ方が早いには違いないけど、残念!今日も目的は果たせなかった。




16.ルナの避妊手術  2010/06/04

 我が家の愛犬ルナは女の子。子どもを産ませる予定がないのなら避妊の手立てを講じておかなくてはいけない。一般的に聞くのは子宮と卵巣を全部摘出する方法。半年を過ぎた頃から、インターネットで調べたり区の保健所にも尋ねてみた。なかなかすっきりした助言はもらえない。
 ノミの予防処置で通い始めた動物病院にも相談してみた。この病院では子宮摘出手術はしていないという。避妊の手段として背中にホルモンを埋め込むインプラントという、子宮摘出よりずっと犬にとって負担の少ない方法をとっていると説明を受けた。
 それをするのに適した時期としては、1歳を過ぎていて生理が2回終っていること。麻酔に耐えられる大人の体になってからということだった。その生理が一体いつなのか、チワワという犬種の初めて始まるおよその時期を注意して観察していた。
 それが絶対この時だったという確信がなかなか持てなかった。それでもこの時しか考えられないと、今年の2月の1歳の誕生日を過ぎた3月後半頃が2回目の生理と判断した。生理が終って2ヵ月後が最適と言われていたので、昨日予約の相談をしようと電話をした。すると、予定が空いていると今日がもうその手術の日になった。
 ルナは夕べの8時以降から水分も食事も抜き。今日のお昼からの手術に備えその準備が始まった。家での排便をしないので、今朝の散歩でそれをさせてから9時に家を出た。私たち二人とルナが一緒の外出なので、嬉しかったのかキュンと飛び跳ねるようにして声をあげ大喜び。どこか公園にでも遊びに行くと思ったのかもしれない。
 病院に着いて待合室の椅子に座っている間、いつもと違うと感じたのか、体をガタガタ振るわせ始めた。初めての来院の時にも震えたが、最近はそれがなくなっていたのに。名前を呼ばれ診察室に入った。そして体に異常がないことを確認し、インプラントという手術の説明を受けた。
 まれにだが犬にアレルギーーがある場合、麻酔をするとショック死してしまうことがあるそうだ。そんな万が一の時のため同意書に署名を求められる。私たちはルナを預けて家に戻った。
 緊急連絡はなかった。予定通り6時ごろルナを迎えに行った。術後の注意点を聞き病院を出ると、夫に抱かれたルナは何となくホッとしているように感じた。今夜は水をほんの少し、食事も控えるようにといわれた。口が渇いているのではと気になったが、ぬらした指先をなめるだけでそれ以上何も欲しがらなかった。




15.講座「こころのメール」  2010/06/03

 社会教育施設、名古屋市女性会館では障害のある人ない人がともに学ぶ講座、「障がいのある女性とともに」を30年近く継続し開いている。私は1985年から約20年間毎回受講してきた。5年ほど前から定期の受講を止め、最近では会館の公開講座を単発的に受けるだけになっていた。
 講座案内は点訳グループ六点会が、会館から依頼され点訳した前期後期の案内を毎回送ってくれている。また、インターネットでホームページから知ることもできる。今年の講座は6月の1ヶ月間毎週水曜日の午前、全5回の講座になっていた。年々講座回数が減ってきている。社会教育費の予算が削られているのだろう。
 「こころのメール」というタイトルの講座の内容を読んでいたら、身近なテーマを取り上げちょっと興味がわいた。久しぶりに受講してみようと名古屋市の電子申請サービスを利用し申し込んだ。
 昨日がその初回。10時開始だが早めに行こうと9時半前には着いた。受付で部屋を確かめると職員が2階の部屋まで案内してくれた。部屋に入ると机がロノ字に並べられ、「おはようございます」とすでに到着していた数人の声。
 点字で作られた出席簿にチェックをすませ、点字資料を受け取ると近くの席に着いた。時間が経過するとともに受講生が次々に部屋に入ってくる。視覚障害の仲間の受講生は全部で5人。そのうち点字資料を利用する人が3人で初対面は一人だけ。
 電動車いすを利用しているNさんと、聴覚障害のあるMさんは以前一緒に受講したことがある。点訳をしているYさんを除いて受講生20人のうち13人が始めて出会う人たちだ。託児を利用して受講している人も何人かいて、そのため子育て世代の若い女性の姿も多くみられた。若い人たちと交流する機会があるのは嬉しい。
 終了後、久しぶりに会った仲間とボランティアルームでお喋りして家に帰った。何年ぶりかの講座で帰宅したらどっと疲れが出た。夜になっても疲れは残ったまま、本当に体力がなくなったと実感させられた。




14.夕風に吹かれてるなと散歩  2010/05/30

 30度を超える暑い日があったかと思うと、最近はまた涼しい日が続いている。風も強く、特に朝夕は半袖でいると「さむーい」と思わず身震いしてしまうくらいだ。まだ湿気もないので空気はさわやか、歩いていても気持ちがいい。
 昨日は岐阜のテニスクラブの練習に参加してきた。練習は一日あるのだが、私は午前だけの参加。近くのお店で数人の仲間とランチをしながらお喋りをする。2時ごろお店を出ると「それじゃぁまたね」と他の人と別れ、友人と二人駅に向かって歩いた。30分くらいだろうか。風が気持ちよく適当なウォーキングだった。
 今日は外出を控え、家の中で雑用をして過ごした。洗濯をしたり近くのスーパーに買い物に行ったり、月末で集金の人が来たりと時間が過ぎるのは早い。そうだ!ルナの写真データを整理しなくっちゃぁ。バラバラになっている住所録もなんとかまとめておきたい。することは沢山あるのに何もできていない。
 夕食の準備をしてから6時ごろルナと散歩に出た。この時間になると風が冷たく感じる。いつものコースを反対に歩いたり、少しずつ道を変えながら歩く。私と変わらない速度で歩くが、時々リードを引っ張るようにしてぐいぐい前に行くことがある。そんな時は散歩中の犬を見つけた時で、そちらに向かって走るようにする。
 広い通りの歩道を歩いている時だった。急に足が止まったかと思うと今度は逆に後ずさりし始める。近くにいた人が「怖いんだねぇ」という。どう したんだろう?大きな犬でも近づいてきたのだろうか。ルナを抱き上げて前に進んだ。
 すると、高齢の女性が一人で運転している車椅子が目の前にいた。「小さいからねぇ」と笑いかけてきたその女性に「ごめんなさい」と言うしかなかった。チビのルナにとっては、とてつもなく大きな車が目の前に近づいてくる、やっぱり怖かったのだろう。だが飼い主としては、我が家の犬がとても失礼な態度をとってただただ申し訳なく恥ずかしかった。
 次に幼い子に出会う。ルナがその子に近づいていくのに、今度はその子が「怖い怖い」と身をよける。私がルナを抱き上げ背中を幼子に向けてやる。母親が「大丈夫、触ってごらん」と言ってもやっぱり「怖い」だ。今日はルナの思うようにはいかない。




13.岐阜アソシアバザー  2010/05/28

 昨日、岐阜アソシア(視覚障害者生活情報センターぎふ)のバザーに出かけた。春、秋と年2回開催されている。私はここ数年、友人に誘われ春のバザーに何度か参加している。アソシアに知った人が県外の私にそれほどいるわけではないが、岐阜のテニス練習に集まってくる仲間やボラさんたちにここで出会えることもある。
 今年は何を買おうかと、今まで会場に並べられていた品々を思い浮かべながら楽しみにして出かける。電車とバスを乗り継いでのことなので購入できる品は限られる。私は利用したことはないが、その量が多ければ宅配で送ってもらうこともできるそうだ。
 バザーの商品は主に3階と4階の各室に種類別に並べられている。私たち3人は4階から順に品物を見てまわった。アソシアを出る時には、それぞれやっと持てるだけの品が入った大きな紙袋を手に下げていた。
 近くの高島屋の和風レストランでお昼をした。そういえば昨年のバザーの帰りにもこのお店に入っているが、その時はもう少し人数が多かったような気がする。昨日は3人だけだったのに、お昼の後同じフロアの別のお店でお茶をしてから席を立ったらすでに4時半を過ぎていた。
 あわててJR岐阜駅へ向かった。日が長くなって外はまだ明るいが、家に着くと6時になっていた。




12.ラジオ深夜便  2010/05/24

 夜布団に入ってもなかなか寝付けないことがある。そんな時は以前はよく録音図書を読んでいた。だが私が眠りに入った後も勝手に朗読は続く。夜中に目を覚ましどこまで読んだのかと巻き戻して確かめるのだが記憶があいまいでそれがけっこう大変。
 今は布団の中で、点字本を読みながらBG代わりに小さな音でラジオをつけている。寝つきのいい日もあればやはりなかなか眠れない日もある。早く寝付けた時は2時か3時ごろ目が覚めてしまう。再び寝付けない時にはラジオを耳元に寄せ、NHKラジオ深夜便を聴く。
 夕べといおうか今朝といおうか、やはり2時台に目が覚めてしまった。すぐに寝付けそうになかったのでラジオのスイッチを入れた。番組は「ロマンチックコンサート」。エンジョイ・ジャズ、1960年代モダン・ジャズ名曲集だった。
 音の風景、ニュースなどの後3時台には「にっぽんの歌こころの歌」懐かしのポピュラー。この日は美空ひばり?ジャズ&ポップス集、ひばりの「A列車で行こう」を初めて聴いた。どうやらこの日のアナウンサーがジャズの大ファンらしかった。
 深夜便を聴いていると夜中も苦にはならないが、翌日のことを考えるといつまでも起きてはいられない。4時台の「こころの時代」に番組が代わる頃にうとうとしたらしい。5時過ぎに目が覚めたので6時ごろまで布団の中で再び点字本を読んだ。




11.女性会館公開講座  2010/05/21

 たまには気分転換、今日は女性会館の公開講座に参加しようと朝から準備。最近にしては久しぶりに5時半という早起き。夫が通勤していた頃は5時起きだったのに、布団の中で目が覚めていても、早い時間に外出の予定がなければ床から出るのは6時過ぎ。夜明けが早くなったので、すぐに起きれば家事も早く片付くのにといつも思うのだが。
 ルナに留守番を頼まなくてはいけないので今日はゆっくりは寝ていられない。私一人なので食事の準備は手抜きができる。だが洗濯物を干したりルナを散歩に連れ出したり、そして食事と排便をさせたりと、これらにけっこう時間がとられるのだ。こちらがあわただしくしていると、私の外出を感じるのかルナも落ち着かない。
 準備ができるとルナをケージに入れる。「また留守番!?」としぶしぶ自分の寝床に入っていく。9時少し過ぎに家を出る。今日の公開講座は申し込みの必要はないので自分のペースで参加できるのが魅力。だが参加自由というのも、「まいいか」と出かけるのを止めてしまうことも多い。
 今日のテーマは「笑って健康!! 〜上手なストレスマネージメント」、講師は名古屋学芸大学管理栄養学部の山内恵子さん。5回講座の第1回目を公開講座にしている。3階のホールには大勢の人、前から2列目に座った私の周囲には空席はなかった。
 笑いがテーマの話。自分の気持ちや感情に気付きニードがわかると、悪いストレスを良いストレスに変える。最後はみんなで立ち上がり軽い体操そして思いっきり笑う。
 質問コーナーでは次々に手が挙がった。「私は精神を病んでいます」「うつで仕事に行かれずにいます」という人が何人か講師に助言を求めた。でもここまで話を聞きに来ることができまた質問もできて、今日は気持ちの上でもよかったのではないだろうか。
 内容に身振りも多かったので、姿が見えない私には理解が難しかった場面もあった。終了後、点字の資料もほしいと職員に告げて帰った。




10.番犬ルナ  2010/05/20

 先日シャンプーでお店に行ったとき「おとなしいねぇ」なんていわれたルナ。おとなしいなんてとんでもない、ただの内弁慶。何といったらいいのか、人にほめてもらうといかにも体裁わるそうに耳が後ろに垂れぺたっと伏せてしっぽを振る。やんちゃがばれたらどうしよう、困ったなぁっておもっているんじゃないだろうか。
 玄関前につないでいると、超小型犬のくせに家の前を散歩で通る大きな犬に向かっていかにも偉そうに吠えたてる。家に近づいてくる人にはもちろん、部屋の中にいる時でも、訪れる人に対して玄関チャイムが鳴る前から激しく泣き始める。そんなルナを知ったらおとなしいなんて、誰も考えないのだろうが。
 昨日はほとんど一日雨降りだった。そんなこともあり、家の中をあっちへ行ったりこっちへ行ったり、ぼーっと座っていることも多かった。午前は私が外出、午後から夫が出かけたが、そのようすを見送っていただけでいつものように追いかけることはない。
 夫は昨日から明日まで日盲連(日本盲人会連合)の大会に参加するため秋田へ出かけている。普段はほとんど夫と散歩に出かけている。この3日間は私とだけ過ごすことになるが、ルナはきっと退屈するだろう。
 今日は午前中に生協の商品が配達される。午後から美容院に出かける予定にしていたので、その前にと9時半ごろ散歩に出かけた。生協の商品を受け取ってからもう一度ルナとポストまで歩いた。散歩している犬と出会うこともなかったので少しものたりなかったかもしれない。ルナの散歩の楽しみはお友達の犬と出会うこと。
 ケージの中にも、この頃よくいる指定席にも姿がない。どこへ行ったのだろうと家中探しまわると、なんと!玄関前で外に向かってじっと座っているではないか。外へ行きたいのか?だれか来ないかなぁと待っているのか?最近は玄関がとても気になるようだ。何度も玄関に向かってのぞくようにしている。
 車の音や人声がするとそちらに向かって鳴き私の方を振りかえる。「大丈夫、うちじゃないの」と言うと何だか不満そうに戻ってくる。それが我が家への訪問客だったら大変。勢いよく鳴きながら誰よりも早く玄関へとお出迎え。
 それは集金の人だったり配達の人だったり、ルナにとっては誰でもいいのだ。とにかく人が来ると嬉しくてその人の近くを走り回る。そして手を出されるとちょっとびくっとして後ずさり、またその人に近づいていく。そして頭をなでてもらいそれがまた嬉しいようだ。




9.混合ワクチンの接種  2010/05/17

 午後からルナのシャンプーに大島鳥獣店まで出かけた。今日は最高気温27度位まで上がるという予報。朝、ポストまで散歩したがすでに太陽がぎらぎらと照りつけ始めていた。1時の予約だったので12時を少し過ぎた頃に家を出た。太陽は真上から照らし、日陰を見つけながら歩いた。それでもまだ湿気がないので午後から吹き始めた風はさわやかだった。
 昨年の今ごろ、ルナが我が家に来て初めて外出した。3回目のワクチンを受けるためだった。かごに入れて行ったのだがその日は30度まで気温が上がり、お店に着いた時にはルナは熱中症のためか熱がありワクチンを受けられなかったということがあった。
 あれから1年、お店までは道を覚えたのか喜んで歩いて行く。お店の前に着くと犬や鳥の鳴き声に初めの頃はしり込みしていたが、この頃では自分から店内に入っていくようになった。
 きれいに体を洗ってもらい、その帰りにセントラル動物病院に寄った。8種混合ワクチンの接種、それにノミとフィラリア予防の投薬を受けるため。夏に向かい色々な感染病にかかりやすくなるので、その対策をしておかなくてはいけない。
 犬を1匹家族の一員にすると子どもを一人育てるのとまるで同じ。飼うと決めた以上、飼い主の責任として決められたことや最低の健康管理はしてやらなくてはいけない。犬も飼い主もお互いが楽しく過ごすために。




8.ブルー・ボネット  2010/05/15

 リハセンのT&T行事でブルーボネット、正式の名は「名古屋港ワイルドフラワーガーデンブルーボネット」に出かけた。参加者は総勢30名弱だったろうか。昨日までの強風はほぼ治まり朝から晴天、絶好の行楽日和だった。
 朝10時に金山総合駅北口に集合。終点のワイルドフラワーガーデンブルーボネットまで市バスで約40分。乗車時は他の乗客も含め満員だったが、終点での下車は私たちメンバーだけだったかもしれない。広い駐車場が用意されていて、きっと車を利用する人がほとんどなのだろう。
 ここへはこの施設ができた2002年のころに訪れている。ほとんど忘れていたが、周囲には何もないバス停に降りて少しずつ思い出した。そういえばこんな風景だったような気がする。
 敷地の中に入ると、こんもりと木々が茂り春の花々が咲いていた。前に訪れた時の園内の風景を思い出す。ここはかなり様子が違って見える。あの頃は植えられた若木の枝はまだ細く日陰もなかったし、今ほど花も咲き乱れてはいなかった。
 係りの人から咲いている花の説明を聞き、また手に触れさせてもらいながら園内を1周した。ただ歩くだけより、たとえ花を見ることができなくてもこうして説明に耳を傾けると観賞もずっと楽しい。
 有料エリア内での食事の持ち込みは禁止となっている。お弁当持参の私たちは、指定されている南側エリアの「花のコミュニティーガーデン」に移動した。屋根の下にテーブルと椅子が用意されていた。涼しい風に吹かれながらみんなでお弁当を食べると、おにぎりだけでもまたおいしく感じる。




7.ジャズライブ  2010/05/09

 視覚障害者の情報環境を考える会・ボイスケイン(名古屋市近辺を中心に映画の場面説明をするボランティアグループ)の代表をしている岡本典子(おかもと よりこ)さんと、お嬢さんとのトーク&ジャズライブが覚王山近くのライブハウスであった。
 こういうところへは今まで余り出かける機会はなかった。今回で何度目だろうか、今池のライブハウスに2度ほど行ったことがある。一度は盲学校の後輩でジャズピアノで活動している人のライブ。もう一度は…?確か夫と出かけたクリスマスライブだった。今日のライブはシーンボイスの上映会で知り友人が誘ってくれた。
 地下鉄覚王山の近くで昼食をすませてから会場へ向かった。開場の1時丁度に着くとすでに入口に並ぶ人の列。店内は人が通るのがやっとという感じでテーブルがひしめきあっていた。何人ぐらい入ったのだろう。満席だと報告があった。
 第一部は、ピアノ、ベース、ドラム、そして岡本さんのお嬢さんのボーカル「じゅんこカルテット」によるジャズの演奏と歌。第二部は岡本典子さんのトークとジャズ。2時始まりで終わったのは4時20分ごろだった。
 岡本典子さんはかつて、深夜ラジオ番組「ミッドナイト東海」のパーソナリティーを10年勤め「リコタン」という愛称で多くの人に親しまれたという。リコタンに寄せられたお手紙と詩をいくつも朗読したが、さすがプロと聞き入ってしまった。
 今日は[母の日]。朝ラジオからも、そしてライブでもそんな話題が多かったが私には縁がない。息子たちからは何の便りもないし、家でも夕食をどこかでという話もない。楽しかったライブの帰りには、夕食の心配をしながらスーパーに寄り重い荷物を抱えて帰路に着いた。




6.沢山のワンちゃんとごあいさつ  2010/05/08

 昨日はほぼ一日中雨降り、それも梅雨のような蒸し暑さを感じた日だった。今日は朝から青空が広がり空気はさわやか。それがわかるのか、こんな日はルナも外に行きたがる。「散歩行きたいの?」と聞くと、キュンと声をあげピョント飛び跳ね私の顔を大きな目でじっと見る。
 これから暑くなるとなかなか長距離の外出が難しくなる。それに二人とも留守の時には、ケージの中に我慢して入っていなくてはいけない。中村公園に出かけることにし10時40分ごろ家を出た。日陰を探しながら歩いて約30分で到着。公園の隣には競輪場がある。土曜日ということも重なって、子どもから大人まで色々な年代層の人の声が聞こえてくる。
 池の周りの遊歩道を歩く。藤の花が藤棚からたれて咲いていたがすでに満開は過ぎているのだろう。同じように散歩する何匹もの犬に出会うと、ぐいぐいとリードを引っ張りそちらへ行こうとする。今日は家族連れで犬と散歩する人が多い。鼻と鼻をつきあわせてごあいさつ。犬同士も嬉しいようだ。
 私たちよりかなり若い夫婦連れが、毛の長い白い犬を2匹連れていた。似たような大きさなので兄妹かと思ったら親子だという。14歳と9歳だったか?おとなしい犬だった。その時のご主人の言うこと。「若いころは可愛かったんだけどねぇ」。奥さんが私に「人も同じなんだって!」「ほんとねぇ」と一緒に笑ってしまった。
 次に出会った犬。昨年12月に生まれたばかりだというからまだ5ヶ月。おとなしくてものすごくひとなつっこい。初めて会った私たちの足元にすりよってくる。ルナのこのころはまだまだ人に慣れなくて、社会化させるのにかなり時間がかかった。




5.路上ライブ  2010/05/07

 今日は朝から雨、それもリハセンに出かけるお昼少し前が一番降り方が強かったのかもしれない。屋内でする仕事がないわけではない。だが一日家にいても体調的には余りよくないと、思い切ってレクに出かけることに下。
 先週のレクは、その日でKさんが最後というのでいつもよりかなり多い参加者だった。今日はその半分くらいの参加だったろうか。ゲームができないかもしれないと心配したが、それでも1チーム3人ずつで全部で4チームができた。それぞれ3試合ずつ、私のチームは初めて3勝した。
 帰りは名古屋駅で下車、地下街からJR中央口に向かって地上に出た。するとどこからか歌が聞こえてくる。レコードではなく生の歌のようだ。人の群れができていたので私もその中に入った。すると若い男性が一人、キーボードで演奏しながら歌っていた。いい声だった。
 どのくらいの時間歌っていたのだろうか。演奏が終わると自分の作品が5曲入ったCDを1枚千円で販売した。若い人ががんばっているんだと、歌も良かったので私も1枚求めた。家に帰って夕食の準備をしながら早速そのCDをかけた。
 日曜日お昼のNHKのど自慢を見ていても、本当に今の人たちどのひとも歌が上手。カラオケの影響だろうか。大きな声で歌う機会が多いと声もよくでるようになる。今日の若者もCDがもっともっと売れて、いつかメジャーデビューできたらと願う。
 場所が悪かったのか、タクシーの運転手さんらしい人に言われ、一人でもくもくと道具を片付け始める姿が何ともいじらしい。愛知県出身の「聖-satoshi-」




4.ちいちゃんのかげおくり  2010/05/04

 我が家は一日中ほとんどの時間ラジオがついている。午後3時を過ぎていたころだと思う。ふと聞こえてきた声「ちいちゃんのかげおくり」に、ラジオの前で体が止まって動けなくなってしまった。
 NHK第1「おはなし大好き! 朗読ひろば アナウンサー公開朗読」という番組だった。自分の好きな本を選びアナウンサー自らが朗読する企画で、この「ちいちゃんのかげおくり」を選んで朗読したのはイナツカアナウンサー。
 昨年子どもが生まれて1歳になった。娘が大人になってからもこの先ずっと平和が続いてほしいという願いから、ちょっと悲しい本だがこれを選んだと話した。これは戦争中の悲しい悲しいお話。お父さん、お母さん、そしておにいちゃんとちいちゃん4人の仲のよい家族の物語。
 子どもたちが幼かった頃、我が家にもこの絵本があった。息子が名古屋の盲学校に転校し学校から点字の国語教科書をもらってきた。息子はまだ点字が思うようには読めない。本を開くと、目次の中の「ちいちゃんのかげおくり」に手が触れ思わず感動。読み聞かせようと思っていたのに、一人で最後まで読んで胸がいっぱいになってしまった。
朗読劇「ちいちゃんのかげおくり」 著者 あまんきみこ




3.5月3日憲法記念日  2010/05/04

 昨日5月3日は憲法記念日。憲法施行63周年記念市民のつどいが、今年もまた鶴舞の名古屋市公会堂で開催された。昨夕息子も帰省していたので、今年は記念集会に3人で参加することにした。
 夫と息子が先に家を出て、私は散歩のあとのルナをケージに入れ洗濯物を取り込んだりとバタバタ、少し後に家を出た。玄関を出てまもなくケータイのメール着信の音。地下鉄東山線が動いていないと知らせてきた。地下鉄が動いていない!?どうやって鶴舞まで行けばいいのか。
 どんな状況なのか夫に電話をしてみた。二人は丁度鶴舞駅に着いたところでその直後に起きた事故。人身事故のため運行が停止しているらしいということだけわかった。運転再開までには時間がかかりそうだと判断し、方向を変え名鉄さこう駅に向かった。さこうから名鉄犬山行きで上小田井へ、そこから地下鉄鶴舞線に乗りかえ会場に向かった。
 今回の市民のつどいは、愛知県弁護士会会長・齊藤勉さんの来賓あいさつに続いて二つのテーマで講演があった。  第1部 講演:反貧困 「すべり台社会」からの脱出の道  
         湯浅 誠(反貧困ネットワーク事務局長)
 第2部 講演:平和はつくれるか? 対テロ戦の展望
         伊勢崎賢治(東京外国語大学大学院教授)
 どちらも時期のテーマで大切な重い内容ばかり。連休の真っ只中だが、入場者数2480人と発表された。もちろん会場は満席だった。




2.最後の朗読会  2010/05/02

 この3月までリハセン視覚支援課の職員だったKさんが所属し活動している朗読グループの発表会があった。ガイドヘルプの仕事をしているHさんに、今日は友人として一緒に参加してもらうことにした。
 リハセンの仲間のOさんと朗読会に参加しようということになったが、なにせ二人とも会場の喫茶店「カフェさくら」の場所がわからないのだ。地下鉄本山駅から徒歩2分としてあるが、それ以外詳しい説明がない。大きな建物ならインターネットで調べればほとんどわかるのだが目的の喫茶店は知ることはできなかった。
 Hさんは早くから家を出て現地の下見までしていてくれた。本山で待ち合わせ昼食をすませると「カフェさくら」に向かった。会場は本山交差点を北に向かう猫が洞どおりを右に入った住宅街の中にあった。
 Kさんは連休明けには東京へ引っ越すという。名古屋に住むようになってもう40年近くにはなるのではないだろうか。だがKさんの身近な家族は今はもう名古屋にはいない。私もその立場だったら同じような決断をすると思う。
 今日はKさんの最後の記念の朗読会。Kさんの知り合いが大勢聞きに来ていて、久しぶりに私も知っている人とも出会うことができた。




1.ATMで振り込み  2010/05/01

 昨日の続き。1週間以内に振り込まなければいけないのに連休が明けてからでは期限が過ぎてしまう。今日はすでに4日目、何としても今日中に振り込みをしてこようと名古屋駅の中央郵便局に出かけた。休祭日は窓口では金銭関係を扱っていないと聞いてはいたが、職員にATMの操作を頼んでみることにした。
 カードが使えなくなっているといけないので今日は通帳を持参した。ATMのコーナーは静かだった。空いていた機械の前に立って試しにカードを刺し込む。そして音声の指示に従って操作を始めた。ダメかと思っていたのに今日はスムーズにできた。カードの再交付の手続きはとても面倒だ。よかった!本当に助かった!
 次に今日一番の目的である代金の振り込み。ATMから音声で手続きができるかもしれないと用紙を刺し込み口から入れてみた。ところが何度も戻ってきてしまう。やっと取り込んでくれたとホッとしたのもつかの間、次の操作の指示を待ったが何の音声もでない。
 点字表示されていた呼び出しボタンがあったので押してみたがこれまた何の反応もない。誘導ブロックに沿って窓口の方へ行ってみた。奥のほうに行くと職員にATMの操作の手伝いを頼んでみた。
 郵貯関係は今日は休み、お金の関係は休日は一切していなく職員もいない。会社が違うので手伝うことはできないという。私は目が悪いので機械の操作が一人でできない。急いで振り込まなくてはいけないので手伝って欲しいと何度も懇願した。
 会社が違うと何度もいうので、民営化されてサービスが落ちたのかと聞くとそうだと応える。選挙で国民が決めたのだというので、私は反対したと反論する。民営化してもサービスは落とさないと言ったのではなかったかと、まあ私もああ言えばこう言うと、この様子を見ていた人はきっと呆れたことだろう。
 とうとう奥から別の人が来てATMの操作を手伝ってくれることになった。その人はとても親切に対応してくれ、私も何度も頭を下げお礼を言った。やれやれこれで用を終え一安心。
 ところであのATM、手前にテンキーがついていたが、もしかしてそれを使えば私たちでも手続きをすることができるのだろうか。その際、どんな手順でするのか、音声もちゃんと出てくれるのか、次の機会には空いているところでゆっくり試してみよう。使えるようになっていても、案外私たちには知らされていないことが多いように思う。