28.ATMの前であせってしまった!  2010/04/30

 宅配で欲しい商品を送ってもらった。1週間以内に代金を郵便振り込みで支払わなくてはいけない。必要事項が記入された振り込用紙が入っていたので、リハセンに行く途中家の近くの郵便局へ寄った。ATMでお金をおろしてから窓口で振込みの手続きをしようと思ったのだ。ところがATMの前には人の行列。お昼前なのにこんなに並んでいるなんて。
 並ぶのをやめてリハセンに向かった。レクに参加する前に近くの郵便局へ寄って行こうと。ところが、ここは大丈夫だろうと思っていたのに同じように順番を待つ人の列。どうやら会社の用で来ているらしく一人ひとりの要する時間が長かった。そうか、今日は月末なんだと気付いた。
 順番がきてATMの前に立った。私の後ろにはすでに何人もが並んでいる。急いで用をすませようとして音声の案内を聞くのにあせった。何を間違えたのか何度やり直してもうまくいかない。私の操作の不手際に係りの人が出てきた。画面を見てもらいながら私が音声を聞きながら再び操作をする。なのにやはりうまくいかない。
 とうとう今回は諦め、後ろの人に詫びて郵便局を出た。リハセンに向かいながら考えた。間違っていないはずと思っていた暗証番号が違っていたのに気付いた。初めてだった。レクに行く時間が迫っていたことと、後ろに列ができたことで気があせってしまったのだった。
 何度も間違った暗証番号を入れてこのカード、もう使えないかもしれない。町の郵便局にはATMは一台しかない。いくつも設置してある中央郵便局のATMを利用すればよかった。落ち着いてすればこんな初歩的な間違いをすることはなかったのかもしれない。




27.またも町内の葬儀  2010/04/29

 組長さんが町内の人が亡くなったと知らせにきた。お通夜と告別式の案内だ。我が家から3軒おいて隣の家のご主人だった。その家は組みは隣。話をする機会はないが、奥さんは道ですれ違ったりすると、私が気付かずにいても「こんにちは」と挨拶をしてくれる。
 「組みは違うので特別親しくしていないのなら行かなくても…」と組長さんはいう。そして日時など詳しいことを何も教えてくれなかった。今日は祝日。急なことでガイドヘルパーさんの依頼も間に合わない。
 今回は参列を断念することにした。一人で自由に動ければ、せめてお通夜だけでも参列したかった。親しくしていたわけではないが、挨拶の声をかけてくれるだけでも嬉しい。近所でもそういう人はめったにいないから。




26.新築移転した病院  2010/04/29

 通っていた病院が先月、南区から緑区に新築移転した。昨日は8週間後の予約日、引っ越してから初めての受診日だった。どの病院の通院も今までガイドヘルパーさんを利用したことは一度もない。いつも人に尋ねながら私一人で出かけていた。
 今回はJR東海道線「大高駅」の岡崎よりに、昨年新しくできた「南大高駅」を利用することになる。新しい病院は駅のすぐ前とは聞いていたが、そのすぐ前というのが晴眼者と私たちとでは理解の仕方がまったく違う。
 初めて降り立つ駅、駅舎やその周辺がどうなっているか様子がわからない。そこで、今回はガイドヘルパーさんをお願いすることにした。大きくなった病院、院内の受付から診察室、この機会に売店などその他の施設も案内してもらおう。
 午前9時に家を出発、9時47分「南大高駅」に到着。電車が駅に入ると、移転した病院へは初めてというガイドさんだが、電車の窓からすぐに病院を見つける。ホームは南北に2面3線で、西側から1番線2番線3番線となっている。
 改札口を出て西側に出ると、左側(南)にイオン、中央はマンション、右側(北)には南生協病院が並んで建っている。駅の前といっても、やっぱり渡し一人では難しそう。区画整理された駅前は広く、どの建物が何か、目的の建物に行くにはどの道を行けばいいのかまったくわからない。人通りもさほどない。おそらく買い物にも病院にもほとんどの人は車を利用するのだろう。
 診察を終え病院の隣の薬局で薬を受け取ると12時を少し過ぎていた。イオンに寄って店内を散策。ここもフロアーが広くてびっくり。一人では買い物も難しく迷子になりそうだ。3階で昼食をすませると南大高駅から帰路に着いた。朝は雨が残っていたがお昼ごろからはすっかりいいお天気になった。
 JR名古屋駅から地下鉄に乗りかえる途中に松坂屋名駅店の正面入口がある。このデパートができてもう46年ぐらいになるのだろうか。この夏には閉店になるという。便利な場所なので私は時々利用させてもらっていたのに。
 閉店が間近ということで頻繁にセールをしている。なんとなく私たちも店内に吸い込まれていった。すごい人だった。いつもこんなに人が入ったのなら閉店をしなくてもすんだのに。まあ、どの店も閉店が決まって店じまいセールをするとお客が入るのは同じことかもしれない。私も丁度欲しかったものを手に入れることができた。




25.春の風にさそわれ中村公園  2010/04/21

 冬から春へと季節の変わり目、日替わりのように天候の変化の大きい日が続く。春はそんな気候だとはいえ、今年は例年に増してそれが大きいように感じる。身近な人からも、また、メディアでもそんな話題が多い。
 午前に月一度の歯科を受診し、11時ごろ帰宅した。今日は朝から好天気、だが明日はまた一日雨になるという予報。今日のこの日を逃してはもったいない、ルナと一緒に中村公園まで散歩に出かけることにした。今日は私一人、リュックに必要な荷物を入れ、ルナのお水やトイレの準備をするとさあ出発。ルナは大喜び。
 うららかな春の日、公園の中に入ると子どもの声が聞こえてくる。園内のさくらはすっかり葉さくらになっていた。落ちた花びらが遊歩道のふちに白くかたまっている。池の周りを歩く人の姿も年代を超え多く見られた。
 ベンチに座って一休みする。目の前にハトが沢山集まってきてあちこちと動き回りルナがびっくり、じっとその動きに見とれていた。その理由がわかった。隣に座っていた高齢の男性がえさを投げていたのだった。「もうないよ」と言うと、ハトたちはどこかへ飛んでいった。
 ルナと二人で往復歩いて1時間、私の歩数は約8千歩。ルナは何歩になったんだろうか?これからはお天気のいい日には日陰を探しながら歩くことになりそうだ。今日はいいウォークになった。




24.アイスランド火山噴火  2010/04/21

 今、アイスランドでの火山噴火が世界中に影響を与えている。エイヤフィヤットラヨークトル氷河において火山活動に伴う地震が2009年から観測されていたという。一度目の噴火は2010年3月20日。
二度目の噴火が4月14日に起こり、噴煙が風に乗ってヨーロッパ大陸に到達。火山灰が航空機のエンジンに異常を与えるという観測から、各国は航空便の発着を制限していった。
 火山活動は収まっていないものの、空港の閉鎖、飛行制限は徐々に緩和されてきた。機体の整備は確実にしてほしい。そして事故のないように祈るばかり。今回の噴火で航空網に世界的に混乱が生じた。観光、物流など影響は大きい。このニュースも政界の混乱と並んでトップニュースを争っている。




23.「平和的生存権」  2010/04/18

 2008年4月17日、名古屋高等裁判所は「自衛隊のイラクでの活動が憲法9条1項に違反する」との違憲判決を下し、同時に、私たちの「平和的生存権は具体的権利だ」とも明言した。この判決内容を聞いた原告と支援者らは感動の涙と声、その興奮はいつまでも続いた。昨日は、全国的にもさまざまに評価されたその「画期的判決」から丁度2年。
 2010年現在の私たちの「平和的生存権」は活かされているといえるのだろうか。判決2年を記念し、現在起きているテーマを検証し考えていく集会が愛知県産業労働センター(ウインクあいち)で開かれた。
 ■どうする安保!平和的生存権を活かす〜
  自衛隊イラク派兵違憲判決2周年記念企画
 遠くは北海道から横須賀、さらに沖縄と、各地で「平和的生存権」をテーマに活動する人たちの盛りだくさんの報告があった。
 報告内容
〜自衛隊の海外派兵とイラク派兵違憲判決について〜
〜米兵による横須賀の女性強盗殺人事件〜
〜女性自衛官訴訟等自衛官人権訴訟について〜
〜イラクからの帰国報告とファルージャ攻撃の実態報告〜
〜沖縄・普天間基地問題について〜
〜砂川事件から「安保」を考える〜
〜「安保」と「平和的生存権」について〜
 午後1時から3時間、これだけのテーマを短い時間に報告されたがどれもが重い内容ばかりだった。半日では余りに身近すぎてもったいない。今回の内容のまとめを作成する予定というのでそれを期待することにした。




22.関東で41年ぶりの降雪  2010/04/17

 今年は全国的にもさくらの開花宣言が早かった。この地域でも18日に開花宣言、3月中には散ってしまうのではないかと心配もされた。満開がいつになるかは、各地の名所では観光客を呼び寄せるために重要な情報であるようだ。
 ところがその直後、思わぬ寒波でつぼみが縮んでしまったのか。満開は4月に入ってからになり、入学式に間に合ってよかったのではないだろうか。開花の期間も長くなり、そのために経済効果がどのくらいだとか、マスコミではそんな話もしていた。不況の中人々は必死なのだ。
 それにしても寒い日が続く。三寒四温どころではない。特に、太平洋側では関東地域の低音が目立つ。都心でも4月になって最高気温6度とか7度とか。その翌日に20度を越す暑さになるのでそれがまた大変。よほど気をつけないと体調を壊しそうだ。
 今朝のニュースで東京・横浜では41年ぶりの降雪と報じていた。私が東京にいた頃だ。そのころを思い出してみた。4月17日のことは覚えていないが、その年の3月のことだった。試験を受けに埼玉までみんなで出かけたが、大雪で長靴をはいて雪の中を歩いた記憶がある。



21.狂犬病の予防接種  2010/04/13

 生きている動物を飼うということはそれに伴ないいろいろな世話がついてまわる。まず犬の場合、飼い主に対して各種予防接種を受けることが義務付けられている。ルナは生まれて1回目の狂犬病予防接種をセントラル病院で受け、翌日保健所に届けに行った。
 毎年春になると、地域の決まった場所に獣医さんと保健所から担当者が来られ集団でこの予防接種が行われている。事前に日程と場所が記されたはがきが保健所から届き、2回目からはそこへ出かけて受けることができる。この方法であれば、病院に行くのと違いわざわざ保健所に届けに行く必要はない。
 手間だけでなく、いろいろな種類の犬と出会うのもいいかもしれない。今日の午後、指定場所になっている徒歩数分のところにある神社にルナを連れて行った。摂取後はおとなしくしていなくてはいけない。歩くのが大好きなルナ、その前に10分ほど近くを散歩してから神社に向かった。
 沢山のいろいろなお友達に会えて嬉しそうにしていた。だが家に帰るとなんだか元気がない。いつものように玄関先にリードをつないでいたがすぐにケージの中に入れてやった。しばらくボーっと座っていたがそのうちに丸くなって眠ってしまった。
 今日は午前中睡眠をとっていなかったので眠かったのかもしれない。予防接種が効き過ぎて具合が悪くなったのかと心配もしたが多分大丈夫だろう。1週間はお風呂に入らないようにと言われた。夏に向かって、またフィラリアやノミの予防もしなくてはいけない時期になってきた。




20.日本人カメラマンと井上ひさしさんの訃報  2010/04/11

 朝目覚めてラジオのスイッチを入れ、最初に聞いたニュースが「タイで政府治安部隊がデモ隊と衝突 日本人カメラマンを含む15人死亡、678人が負傷」だった。死亡したのはロイター通信カメラマン・村本博之さん(43)。村本さんは結婚していて二人の子どもさんもいるという。
 ミャンマーでも同じような状況で日本人カメラマンが亡くなっている。危険ではあるが世界の人々に事実を伝えるという重要な仕事でもある。またおきてしまった、一瞬にして命が失われてしまったと残念でもあるが、家族の人にとってはただただ辛いことに違いない。
 次に朝食中に聞いた7時のニュースは井上ひさしさんの訃報だった。「作家・劇作家の…」という始まりで、もしや…?と旨がドキッ。本名廈=ひさしさん(75歳)は、9日午後10時22分、肺がんのため神奈川県鎌倉市の自宅で死去した。
 昨年の10月ごろ体調不良となり、検査の結果肺がんと診断され抗がん剤治療を受けていたという。半年で亡くなってしまうなんて、発見された時には病状はかなり進んでいたのだろうか。
 井上ひさしさんの講演を聴いたこともある。また、原爆で生き残った娘と亡くなった父親との対話を描いた作品の映画化「父と暮せば」もウィルあいちで見ている。それほど多くはないが他にも小説や戯曲など読んだ。喜劇の中に社会風刺を交えた多くの作品を書いている貴重な作家と、哲学者で九条の会の仲間でもある梅原猛さんは言う。
 何といっても、憲法改正に反対する「九条の会」を2004年に大江健三郎さんらと設立したこと。幼い頃の戦争体験から平和運動や憲法擁護に積極的に活動してきた。「九条の会」の大切な設立メンバーをまた一人失ってしまった。




19.今年初めての岐阜のテニス  2010/04/10

 テニスクラブ「岐阜エスポアール」の練習に今年に入って初めて参加した。JR岐阜駅前からバスに乗って10分ほど。「北税務署前」で下車し徒歩5分くらいのところに、テニスの練習会場である岐阜盲学校がある。
 久しぶりに出かける岐阜なので無事に会場の岐阜盲学校に着けるかどうか少々不安でもあった。インターネットでバスの時刻表を確かめようとしたがこれがちょっと大変で4月1日から大幅に時刻改正をしているようだ。乗車可能なバス停も「北税務署」経由のバスもいくつかある。一つのバス停には幾種類もの行き先と経由のバスが発車すので、どの停留所に行けばいいのかと迷ってしまう。
 いっそのこと駅から学校まで歩いていこうかとも思った。JR名古屋駅から中央線6番ホームで快速電車を待っていると、丁度そこへエスポアールの代表をしている恵那のNさんが現れた。岐阜駅にIさんが迎えに来てくれるというので私も便乗させてもらうことにした。
 会う人会う人がそれぞれ「お久しぶり」の挨拶。どうやら久しぶりという人が私だけではなかったようだ。休憩をしながら数人とテニスを楽しんだ。一日の練習はちょっときつい。5人で近くのお店でランチをしてからメンバーの一人と岐阜駅まで歩いた。今度岐阜を訪れた時には行きも歩いてみようと道順を確認しながらの駅までの30分、青空の下とても気持ちのいいウオーキングだった。




18.さくら満開の名古屋城  2010/04/06

 名古屋城は市内でも有名なさくらの名所である。だがその名古屋城にお花見に出かけたことは一度もなかった。マスコミ情報では、数日前に市内のさくらの見所ではほとんどのところで満開になっているという。今日は晴天、そして気温も夏日になるという予報。
 今年に入って名古屋城に行ったのは今日で4回目だったか5回目だったか?ルナを連れて11時過ぎに家を出た。歩くには少し暑いくらいで時々ルナは水分の補給をする。丸の内に近づくと丁度お昼ごろ。
 今までになく歩いている人が多く、官庁街に入るとサラリーマンも加わりますますその数が増えていく。小学校の入学式を終えたばかりと思われる親子連れの姿も何組か見られた。このあたりは道路沿いにさくらが植えられているところが多い。もう散り始めているのか、やわらかい風に花びらが舞って歩道にも点々と白くなっている。
 正門の南側の東西の通りには道沿いに桜並木が続いている。話に聞いていたように本当に見事だった。一つ一つの花は私には見えないが、沢山の木が集まって満開になると、薄いピンクが空一面に広がってそれなりに感動する。
 犬を連れてきていた人にも沢山出会い、ルナもお友達に会えて満足そう。いつものようにお堀の周りの遊歩道を歩いたが、狭い道をラッシュのように混雑していた。お城を背景にシャッターを切る人も多い。北側の藤棚の下に置かれたベンチでお昼にした。
 1時半をまわったので帰る準備。ルナも、そして私たちも少々疲れていたので帰りは地下鉄を利用することにした。ルナは二度目の地下鉄乗車。バッグに入れ上部はアミでかぶせる。外が気になるのか隙間から顔を出したがる。電車の中では一声も出すことなくおとなしくしていてくれ、最寄り駅に無事到着した。




17.近くのスーパーで  2010/04/04

 主な食品・日用品は生協を利用し購入することが多い。だが野菜類など、すべてのものを1週間分というわけにはいかない。それに時にはスーパーも覗き、直接品物を確かめてみながら最近のお店の様子も知りたい。
 日曜日は生鮮食料品の特売をしている店舗が多い。我が家の近くのスーパーも同様で、週に一度くらいはそのお店を訪れ、主に野菜類をまとめて購入している。今日も開店時間の10時を過ぎるとエコバッグを持ってお店に向かった。
 じゃがいも、人参、玉ねぎなど買うと、もうそれだけで腕にかけたかごがずっしり。家まで持ち帰れるだろうかと、かごの重みを確かめながら商品を選ばなくてはいけない。一度は珍しく夫が家にいたので荷物を取りに来てもらったこともある。
 お店に入ってすぐ左手に野菜が並んでいた。玉ねぎがきれているので一袋、じゃがいもも買っておこうか。すると次に新玉ねぎがあった。大きな白い値札にこれも大きな赤い字で「98」としてあるのがわかった。1個が98円ということはない。何個かで98円なのだろうがその個数の字が見えない。
 丁度その玉ねぎを袋につめていた人がいたので、「すみません、目が悪いので見えないのですが何個としてあるのでしょうか」と聞いてみた。「3個」と教えてくれた後、「いつも元気にやっているねぇ」と言う。えっ誰?「顔が見えないので…すみません、どなたでしょうか?」
 「家の前の同じ通り、公園の前の家だよ」とだけで名前は言ってくれない。あの辺りとは思うのだがはっきりわからない。この人と言葉を交わしたことはあっただろうか?でもこんな一言だけでも声をかけてくれるのは嬉しい。
 レジをすませお店を出たところで肩をたたかれ「こんにちは」の声。返事はしたものの誰かわかっていないと気付いたのか名前を言ってくれた。この人は我が家の斜め向かいの人で上の息子と同学年の娘さんがいる。我が家のことはよく知っているらしい。直接声をかけてもらわないと相手がわからない私にとっては何年ぶりかの出会い。二人の子どもさんたちは今どうしているのだろう。そんな近況も私は知らないのだ。
 もう20年以上もこの町に暮らす。通りすがりの挨拶だけでもしてくれる人はそれほどいない。ましてその先の会話が続く人はほんの少し。一度の外出で近所の二人に声をかけられるなんて珍しいこと。今日はそれだけでも少しいい気持ちになれた。




16.さくら散策  2010/04/03

 名古屋近辺ではあちこちの名所からさくらの満開が伝えられてきた。昨日のレクは4月の1回目、例年通りお花見だった。明け方まで強い雨が降ったため、足元がゆるんで中止になるかもしれないと思いながらリハセンに出かけた。
 何人かが卒業して現役訓練生の姿はほとんどない。参加者が少ないのではと、だが予想以上のOB・OGが視覚支援室に集合した。前回のレクで今日の予定はお花見と聞いていたので、運動の支度をしてきている者は数えるほど。結局予定通りお花見に決まった。
 以前にも行ったことのあるリハセンの近くの弥富公園に出かけた。信号のある横断歩道を渡って公園に入った。このあたりで椅子に腰を下ろしさくらを鑑賞しながら、桜餅とイチゴ大福から好みのお餅を選んで味わったことを覚えている。
 今回はお餅はなかったが今まで歩いたことのない公園の奥まで足を延ばした。運動場の周囲がさくら並木、途中にさくらのトンネルになっているところがあった。ほぼ満開、強い風に花びらが時おり舞っていて感動の声も。
名古屋市内のさくら情報
瑞穂区弥富公園のさくら
 午後からパソサロがあり今日もリハセンに出かけた。少し早めに家を出て、桜通線「瑞穂運動場西」で下車し、名城線「瑞穂運動場東」に向かってまっすぐ歩いた。いつもより歩く人が多いと思ったら、この道の途中にある山崎川に向かう人だった。丁度見ごろの川沿いのさくら見物の人でそのあたりはいつもになくにぎわっていた。 
 実はこの道を選んだのはそれも目的の一つ。ここでケータイを取り出し適当に写真のシャッターをきる。リハセンの近くではみかん山公園のさくらの下を歩いた。ここは訓練中のさくら吹雪の思い出の場所。昨日今日と満開のお花見ができた。もう一度くらい散る前にさくらの下を歩くチャンスがあるだろうか。




15.私はどこ?  2010/03/31

 こんな言い方、何だか「ソフィーの世界」みたいだ。今日いつもの美容院に出かけた。余りお喋りすることはないが、名古屋に引っ越して最初の一度だけ別のところを利用したが、その後はずっとこのお店。もう20年以上も通っていることになる。
 美容院に行く時はいつも手元にある点字本を持っていく。椅子に座っている間、他のお客さんは週刊誌など開いているのがほとんどだが私にはそれができない。その時間が、ただボーっとしているだけではもったいなく、いつからか点字本を持っていくようになった。だから、私の順番がくるとお店の人が「今日は点字持ってきた?」と聞く。
 セットが終わってふと鏡を見た。そこには椅子に座っている私らしき人が座っていた。はっきりした形ではないがそれはわかる。でも頭はどこ?顔はどこ?以前はもう少しその区別がついたような気がするのに。視力が徐々に落ちていることはわかっていたが、鏡の姿を見て改めて自覚した。
 美容院の帰り道、家の近くに来た時突然目の前に小さな犬が現れた。ルナと似たような大きさの犬で私に向かって飛びついた。あら、誰か犬の散歩をしているんだとかがんでみた。ルナより少し毛が白っぽいと思ったら、それは薄ピンクの服を着たルナだった。夫が連れて散歩に出かけるところだった。
 先日、私より若い強度弱視の知人が話していた。最近かなり視力が落ちてきた。手術の話もあるが、うまくいかずにまったく見えなくなることもあるという。突然見えなくなるよりは徐々に視力が落ちていくことの方が受け入れられるので手術はしないと言っていた。
 少しの可能性でもあるのならやってみるという考え方もある。事実彼女にそう言った人もいた。万が一うまくいけばもう少し見えるようになるかもしれない。だが失敗すればもっと見えなくなることも大いにありうる。あえて手術という積極治療を選ばず薬物療法のみにし、あるがままを受け入れるという選択肢もある。
 どちらにしても本人が選ぶこと。どんな結果になろうとも色々な人生のひとつに違いないのだから。私には何の治療法もなく、もう何十年も眼科からはお呼びがないのだが。




14.甘えん坊になったルナ  2010/03/29

 3日ほど家を留守にしていたせいか、ルナが以前より甘えるようになった。昨日の夕方家に帰り玄関の前に立つと、中からまるでそこにいるのが他人のように大きな声で鳴き始めた。庭に出ていたお隣のご主人が「ほらほら泣いているよ」と笑っている。
 最近は戸を開ける鍵の音を聞くと、家族と判ってじっと待っているか「キューン」と甘え声を出していたのに。こんな大声で鳴き始めるなんて一体どうしたんだろう。精神的に不安定になっているのか?
 夕べは夫は留守、夜いつものルナの寝る時間になったのでケージに入れようとしても嫌がってなかなか入ろうとしない。夜鳴きでもしないかと心配だったが、朝までケージの中でちゃんと眠ってくれたのでよかった。
 今日も用があって10時ごろ家を出た。私が外出の用意をしていると、また置いていかれるのではとそわそわし始める。留守の間はケージの中。玄関を出て鍵をかけ始めるとまた悲しそうに泣き始めた。以前はこうだったが、最近はいい子で留守番ができるようになってきていて、つい先日ほめたばかりだったのに。
 昨日今日と、私が家にいる時は近くをうろうろする。机に座ってパソコンを触ったり本を読んだりしていると、まるで猫のように横に来て丸くなっている。そのうちうとうと眠り始める。眠くなったら自分からケージの中に入っていたのに…。
 冷たい風が強く散歩に連れて行ってやれなかった。お天気が良く外に出たがったが、抱っこして玄関を出るとガタガタ震え始めた。運動不足かもしれない。「よーいドンしたいの?」と言うと、ルナの方からテーブルの周りを走り始めるので少しの時間追いかけっこして遊んだ。




13.ルナの反抗期?  2010/03/24

 1歳の誕生日を迎える前後からルナの様子が随分変わったような気がする。それまでは育て方などかなり手間取ってしまってこの先どうなるかと気が気ではなかった。それが何となく最低の犬のしつけだけは身についてきたように感じる。もちろんまだまだ完璧とまではいかないが。手に負えなくなって手放してしまうということだけは免れそうだ。
 車などの音に対する無駄吠えが少し減ったような気がする。チャイム音にはすぐに反応するが、以前より鳴き方が激しくなくなった。何よりもトイレのしつけが卒業に近くとても嬉しい。時々は室内を自由にさせてやれる。
 トイレがうまくいかなかったころは、屋内にいる時はリードをケージにつないでいた。そしてケージの中に入ったり、また外に出てはリードの長さの180度の範囲を動きまわって遊んでいた。最近はリードを放して欲しいと請求するようにもなってきた。
 夕方の天気予報を見るためテレビの前にかぶりつきで座ると、甘えた声でキュンキュン鳴いて私のところに来たがる。トイレの自立が少しずつできるようになってからリードから放してやる機会も増えた。私が机の前に座っているといつの間にか横にきておとなしく伏せをしている。
 今夜も夕方の天気予報が始まったのでテレビの前に座った。すると隣にいたルナまで、テレビの前にいる私の膝の上にピョンと飛び乗ってきた。「ルナ」と名前を呼ぶとふりむくことが多くなった。離れたところから「ルナおいで!」と呼ぶと走って飛んでくる。
 ところが食事のマナーが悪くなった。食器に食物を入れてやって呼んでも素直に来ない。以前なら「おすわり」「お手」など早く食べたいがためにあせるようにしてちゃんとしていたのに。お腹が空いて早く食べたいことは判っている。なのに遠くに座って食器を眺めているだけ、すねたようにいつまでたっても近づいてこない。名前を呼ぶとぷいと顔を横に向ける。
 大好きな散歩も散歩グッズを見せるとピョンピョンはねて喜んでいたのに、最近は素直に玄関まで行かないことがある。犬の1歳は人間でいえばもう大人。だが人でいえば3歳くらいの第1反抗期なのかも。




12.春のお彼岸  2010/03/23

 3月21日は春分の日、そして彼岸の中日。東京から兄(長男)が姪と一緒に来るというので、兄妹全員が揃って両親のお墓参りに行くことになった。10年前に母が亡くなってから、兄妹が一度に顔を合わせるのは2005年の七回忌以来初めてではないだろうか。
 朝10時ごろ到着の新幹線で名古屋に着くと、兄と姪は二男の車で先日亡くなった叔母の仏様にお参り。その後他の兄妹と合流、昼食を済ませると3台の車でお墓へ向かった。兄は午後5時ごろの新幹線で東京へ戻るというあわただしい日帰りのお彼岸の中日だった。
 私はその日の午前はリハビリセンターで開催された「視覚障害者用具展」にわずかな時間だったが参加した。乗り換え時間を調べておきリハセンを出ると急いで中央線の勝川駅に向かう。勝川駅は線路が高架になり駅周辺が何年も前から常に工事中。行く度に駅の様子が変わっていて毎回戸惑ってしまう。
 22日は第8回日本ブラインドテニス連盟中部日本大会が東スポーツセンターで開催された。この大会には私は第3回まで参加したがもう試合に出る体力はない。参加者のレベルが上がってきてとてもついていけない。ところが、このテニスを息子が始めるようになり昨年から名古屋での大会にも参加するようになった。
 息子のお昼のおにぎりを持って午後から試合見学に行った。視覚障害者のほとんどのスポーツは周りから声を出してはいけない。今どうなっているのか、どっちが優勢なのか見える人からそっと教えてもらわなければさっぱりわからないのだ。
 いつの間にか今まで参加した大会で息子は初めて優勝したらしい。といってもB2クラスは参加者5名。全国には強力な選手がまだまだいて今回の大会には参加していない。それでも息子はやっぱり嬉しかったと思う。午前中休暇をとり、夕べもう一泊し今朝早く東京のアパートに戻っていった。
 18日にはここ名古屋ではさくらの開花宣言、昨年より1日、平年より10日ほど早いという。だが今日から数日冷たい雨が続くという予報。満開はそれほど早くないかも?いつかさくらを愛でる機会はあるだろうか。




11.米英のイラク攻撃から7年  2010/03/20

 2003年3月20日、米英のイラク攻撃開始から今日で7年。イラク戦争はまだまだ終わっていない。イラクの人たちに平和が訪れるのはいつのことか。イラクだけでなく、世界のあちこちで絶えることなく紛争が続いている。その一番の犠牲者はいつも何の罪もない子どもたち。
 自衛隊イラク派兵差し止め訴訟は2008年4月17日、名古屋高裁で歴史的判決によって終結した。陸空軍は現在はイラクから撤退しているが、日本政府は派兵に対して反省することもなければイラク戦争に対して検証もしていない。オランダに続き、イギリスでは「イラク戦争調査委員会」を設置しているというのに。
 午後1時30分から、栄のYWCAにて「自衛隊イラク派兵を検証する」をテーマに集会が開かれた。寝不足で頭の中がボーっとしていたが、少しでもイラクのことをと出かけることにした。
 いつもの2階のビッグスペースと思い込んでいた。「受付はこちらです」という声に、参加費を払うと部屋の中に入って壁際の椅子に腰を下ろした。だが何となくいつもと雰囲気が違う。もう一度受け付けに行って「ここは何の集まりですか?」と尋ね、部屋を間違えたことに気付いた。参加費を戻してくれ「イラク派兵ですか」と目的の部屋を教えてくれた。
 明日は兄妹たちと両親のお墓参りに行く予定。買い物もしていきたかったので途中で部屋を出た。街を行き交う人は、不況の中とはいえ卒業式を終えたばかりと思う女子大生の袴姿が多く見られた。若い人たち、就職難の心配さえなければ一見幸せそうにみえる。




10.ダヴィンチの「受胎告知」  2010/03/18

 名古屋YWCA美術ガイドボランティアグループによる、「天才ダヴィンチの『受胎告知』を紐解く」と題しての名画解説の会が企画された。キリスト教に詳しくない私にはちょっと難しそうと、今回のテーマの参加をしばらくは迷った。
 だが、最近は逆に考えるということも少なくなったので、今回の難しいテーマにもあえて挑戦してみようと思い切って申し込んだ。何でもそうだが内容の全てがわからなくてもいい。その一かけらでも知識の一部になれば、もしかして少しは豊かな気持ちになれるかも、なんてちょっとだけ期待しつつ。
 ダビンチの名画「受胎告知」を解説してくださったのはAMさんという方。美術の専門家ではないが「受胎告知」に関心を持ち、長年にわたり独自で探求してこられたのだという。「受胎告知」は1472年ごろ、20代初めのレオナルド・ダヴィンチが描いた実質的なデビュー作、世界に10数点しか残っていないという。
 パソコンを使って会場の前方に絵を写し出しながら、描かれた一枚一枚を解説してくれた。何かが写っているということだけはわかった。だが写された絵の内容について知ることができなかったので、解説を聞きイメージしながら絵を想像した。
 キリストの誕生は紀元前数年前、それを15世紀になってダヴィンチが描く。もちろんそれより前から、その後も何人かによって描かれているという。20歳ごろと、かなり若い年齢の時の作品であるため失敗もかなりあるという話だった。
 どれだけ理解できたか自信はないが、無からほんの少し有になったかなと、一人納得して帰った。お昼ごろ家を出る時は予想以上に暖かだったが、帰りは雲が空一面に広がり、最寄の駅に降り立った時には小雨が降り出していた。




9.二葉百合子が引退  2010/03/18

 演歌歌手の二葉百合子さんが、昨日記者会見を開き2011年3月の東京公演を最後に現役を引退すると発表した。今でも歌番組に出演し、年齢を思わせない歌唱力に驚き感動していたのに。病気とか?何かあったんだろうか。
 二葉百合子(ふたば ゆりこ、本名大村百合子、1931年6月23日)は、東京都葛飾区堀切生まれの演歌歌手・浪曲師で現在79歳!!芸能生活76年目になるという。病気でも声が出なくなったということではなかった。声が出なくなってから引退するのは…という本人の意志のようだ。
 事実をもとに作られ、菊池章子が歌ってヒットさせた「岸壁の母」を1974年に台詞入りでカヴァーし大ヒット。菊池章子さんの歌も、おそらく母親が口ずさんでいたのだと思うが何となく記憶にある。だがやっぱり私たちの年代は二葉百合子さんの歌う「岸壁の母」だ。
 初めて浪曲を入れて「岸壁の母」を歌ったのは昭和47年NHKの番組だという。直後、大きな反響があり大ヒットとなる。その頃レコードを買った半数以上は戦争を知らない20代だという。
 私もそうだが、親世代がもろに戦争体験をしている。戦中戦後の悲惨な話を何度も何度も聞かされた。「岸壁の母」の歌が流れると、いつまでも息子を待ち続ける母親の姿が浮かんできて、聞いているこちらまで胸が熱くなる。今でも戦争を賛美している人たち、この歌を聞いても何も感じないのだろうか。




8.ラジオ深夜便  2010/03/15

 1月に入ってまもなくの号の点字毎日に、日本ライトハウス常務理事、全国視覚障害者情報提供施設協会理事長である岩井和彦さんが、これまでの歩みをまとめた著書を出版されたと紹介していた。タイトルは「Let it be 視覚障害 あるがままに 〜 夢は情報バリアフリー」
 デイジー版は製作中としてあったが、数日後、インターネットでびぶりおネットにアクセスしてみるとすでに掲載され、早速ダウンロードして読んだ。同じ年代、途中から盲学校に転校したというのも同じ。共感しながら読んだが家庭環境はかなり違っていた。転校後点字を学ぶことになるがこれもちょっと違う。さらに、大阪府立盲学校ではかなり熱心に点字指導がされていたようだが、私の場合とこれもかなり違ってうらやましい。
 昨夜というか、今日15日午前1時のニュースの後、NHKラジオ深夜便インタビュー番組に岩井和彦さんが出演するという知らせがあった。テーマは「夢は情報バリアフリー」すぐに関心がありそうな個人やMLに一方的にメールで知らせた。
 その前夜、私はなぜか夜中の3時ごろに目が覚めてしまった。それからはなかなか寝付けず、布団の中で点字本に触れてみたりバックグラウンド程度にラジオのスイッチを入れ耳を傾けたり、ときどきうとうとしながら聞いていた。
 午前4時を過ぎると番組は「心の時代」ゲストはエッセイストの比企寿美子。「戦争と平和、アインシュタインと祖父の友情」というテーマ。眠ることも忘れ聞き入ってしまった。アインシュタインが日本への講演旅行中の船で外科医の三宅逸さんと出会い、友情の書簡のやりとりを続ける。だが、第二次大戦でこの友情も途絶えてしまう。孫にあたる比企寿美子さんが二人の友情と平和への願いを語る。
 深夜便を聞きながら夜が明け、そのまま一日が過ぎてしまった。夕べもまた深夜まで起きているのは辛い。できないことはないがゆっくり寝てはいられない翌日に影響しても困る。岩井さんのお話も聞かず夕べは薬を服用して眠ってしまった。他人には知らせておきながら、本を読んでいるからまぁいいか…。




7.交差点  2010/03/13

 道路を歩いていてどんな場面が一番怖いかといえば交差点を渡る時。それも、信号機はついていても音などで状況を確認できない場合。車や人の通りがある程度あればまだいい。車のエンジン音に注意をしながら信号の状況を判断し渡ることができる。信号機がついていない場合もやっぱり左右からの車の音に注意しながら渡ることになる。
 中途半端に狭い道で車や人通りのあるようでない交差点がある。そんなところに音の出ない信号機が設置されているところほど怖いことはない。そういうところでは人の動きで判断することは禁物。赤で平気で渡る人がけっこう多い。
 見える人は大丈夫と判断してそれでいいかもしれないが、私は同じようにして危険な目にあったことが何度もある。信号機がついている交差点では、運転手からは渡る人が必ずしも優先とはならない。赤とは知らず渡り始め、目の前をすごい勢いで車が通り過ぎヒヤッとさせられる。私はそういう交差点はできるかぎり避け、回り道をして歩くようにしている。
 今日の午後名古屋駅まで一人で歩いた。その途中にそんな交差点があり、私はそこに信号機がついていることに気付かなかった。同じ方向に歩く人もなく走っている車の音もしなかった。
 そのまま横断歩道を渡って反対側の歩道に上がろうとした時だった。目の前に人が2、3人立っているではないか。「えっ、ここって信号があったの?」向こう側に立っている人の姿を私には見つけることができなかった。やがて人と一緒に車が動き始める音。エンジンを止めている車も多くなったのかまったく気付かなかった。それにしても、こんな狭い交差点で信号を守っている人に出会うことは珍しい。
 次の交差点はもう少し広く音響信号機がついていた。車も次々と目の前を走っていく。それなのに、赤で信号待ちをしている私の横を平気で渡っていく人が何人もいた。これって何なんだろう?どちらにしても広い横断歩道を渡るのは本当に怖い。緊張しながら反対側に渡り終えた時はホッとする。




6.点字の広がり  2010/03/11

 昨年は点字の考案者、フランスのルイ・ブライユ生誕200年という記念の年。情文ではそれにちなんで関連の講座が企画された。その第1弾が「障害者権利条約〜合理的配慮ってなあに〜」というテーマで12月10日に開催された。この講座の担当は情報文化センター所長。点字を学んでもう50年になるという大ベテラン。
 そして今日はその第2弾として「点字の広がり」。ブライユ点字が考案されるまでの視覚障害者の文字の歩みと点字考案後の発展と経過。1890年、日本点字が石川倉次らによって考案されてから現在に至るまで、点字の市民権をどのように獲得してきたかを経過を追って学んだ。
 私が初めて点字と出会ったのは盲学校に転校した中学3年生の6月のこと。今のように時間をかけて指導を受ける機会はなく、まったくの独学だった。時間さえあればひたすら点字を触っていた。それは通学のスクールバスの中であり、寄宿舎に入ってからは消燈後の布団の中だった。
 点字の歩みを聞きながら、あゝそうだった、そんなことがあったと一人思い出していた。今日の参加者は約17名と報告された。ほとんどが最近の中途視覚障害者で、もしかしてもっとも盲人暦が長いのは私?だが盲界暦はまだここ20年ほど、今回の話題も参加者の中では知っている方だと思うがこれもまだ最近のこと。
 終わってから久しぶりに出会った5人でティータイム。学んだ時間と同じくらいお喋りで情報交換をした。家に帰ったら6時過ぎ、あわてて夕食の準備にとりかかった。




5.女性会館 シリーズセミナー「いま」を読み解く  2010/03/10

 名古屋市女性会館で会館主催の公開講座が開かれた。このところ外出の機会が少なく、そのせいもあってか気分もすっきりしない。当日先着順で参加自由、今日は思いきって出かけることにした。
 久しぶりに地下鉄「東別院」から会館に向かって歩いていると、こんな建物って前からあっただろうかと、道沿いの様子の変化に少々驚いた。数年前までは毎日のように通った道、会館で出会う人も職員も知らない人ばかりでまるで浦島太郎のような気分だった。
 シリーズセミナー「いま」を読み解く
 「ニュース!女性の視点 〜女性記者は語る〜」 第4弾
 今日の講師は名古屋テレビ報道局ニュース情報センター記者、渡辺千佳さん。このシリーズへの参加は私は初めて。かなり好評らしく、会場が予定の視聴覚室から急遽3階のホールに変更された。私の周囲だけでも男性参加者の姿が以前より多く見られたような気がする。
 ホールに入ると前から2列目の入口に近い席に座った。友人がこの講座に参加すると聞いていたので、当日会えたらお昼を一緒にしましょうと軽い約束をしていた。私が座って間もなく、職員に案内されて二人と1匹の盲導犬が入ってくると私の前を通り過ぎていった。
 1991年、名古屋テレビにアナウンサーとして入社、その後報道局ニュース情報センターで勤務している。仕事の内容は男女の区別はない。取材の内容によっては女性として不利になることはまったくないとは言えないそうだが、それもやる気で乗り切っているそうだ。
 今日は最近のニュースから。冬季オリンピックで銀メダルを取った浅田真央(あさだ まお)の報道をどのようにして取材しニュースが作られたかを、ビデオを見せながら話してくれた。予想とは違ったが、肩がこらずに聞ける楽しい講座だった。
 終わってからホールの出口で友人二人を待った。近くのお店でランチをしながら3時間近くも話に花が咲いた。こうして外で友人と食事をしながらお喋りするのも何だか久しぶりのような気がする。




4.飲み物サービスのある薬局  2010/03/05

 今日は南区にある南生協病院の予約日。8週間分の投薬を受けているので約2ヶ月ぶりの受診になる。いろいろ検査をしてきたが今は薬で様子を見ている。特に状態が悪いというわけではないがなかなかすっきりしないという中途半端な状態なのだ。
 先回は1月の初めに受診し、次は3月なので少しは暖かくなっているだろうかと思っていたが、最高気温が20度を超すという本当に暖かい日になった。先生の都合で11時45分という予約時間になった。朝の寒さも感じることのない病院への往復だった。
 1月の受診からまもなくしてのことだった。新型インフルエンザの予防接種が全ての人が対象となったとニュースで伝えていた。それまでは、医療従事者や保育士・教師など、持病を持っている人や高齢者、幼児と乳児の母親。小中学生から高校と徐々に広がってきた。
 新型インフルエンザは季節性とは別もの。今日の受診のついでに私も予防接種を受けることにした。やはり年齢も考え受けておくにこしたことはない。若い頃と違って体力が落ちていると自覚しなくてはいけないのだろう。
 処方箋をもらい病院に隣接する薬局に向かった。入口前に立つとドアが左右2ヶ所ある。今までは右のドアを入っていたが、今日は何となく初めて左のドアに入った。薬局が2軒並んでいるのだった。
 案内してもらい椅子に座って点字本を開いていた。すると「何かお飲み物をお持ちしましょうか」と声をかけられた。えっ?薬局でこんなこと言われたのは初めて。コーヒーをいただいたが、こんなところでも競争が激しいのかと改めて感じた。
 帰りの名鉄柴田駅のホームでのこと。普通電車が到着するという案内放送があったので待っていたら、なんと私の目の前を通り過ぎて停車した。下車駅を考え最後尾に乗ろうと思っていたが車両が少なかったようだ。車掌さんも見ていて、1両分くらいだけだったので何とか間に合った。
 車両を目で確認できない全盲の人だったら大変!前に止まっていると錯覚し線路側に近づいてホームから転落するということだってありうる。名鉄も転落事故のニュースをよく聞く。東京の山手線はホーム柵設置のためすべての車両のドアを統一するという。名鉄も一日も早くホーム柵の設置を考えてほしい。




3.春の陽気  2010/03/05

 2月末から暖かい日が続いている。三寒四温というが、それまであんなに毎日寒かったのに急に春がやってきたような陽気になったのだ。真冬のコートを使うこともないし、暖房器具を使うことも少なくなった。
 例年2月は寒暖の差が激しい日がある。20度ぐらいまで気温が上がったと思うと、翌日は雪が降るという寒さを経験したことがある。だが今年はその暖かい日が何日も続いている。今日の天気予報によると、結果として今年は暖冬と発表された。
 2月半ばまではかなり厳しい寒さが続いたが、下旬からの暖かさで平均気温が平年より高くなったのだそうだ。冬の初めに「この冬は暖冬になる」と予測していたがそれが当たったということになる。冬の初めはかなり寒い日が続き、暖冬だと言っていたのにまるで違うではないかと私はぼやいていた。
 このまま本当の春になるのだろうか。太い枝が枯れてしまって、少なくなった残りの枝についたさくらんぼのつぼみが日に日に膨らんできていたが、今日よくよく見ると白い花が開いていた。やっぱりこの冬は暖かいのかなぁ。




2.南米チリ大地震  2010/03/02

 2月27日、南米チリの現地時間6時34分、マグニチュード8.8という大地震が起きた。その日の夕方のテレビニュースで、最初に「地震」という言葉を聴いたときにはてっきり沖縄の地震かと思った。その日の明け方に沖縄で地震が起こっていたのだ。震度5程度だったろうか、現地との中継では被害はほとんどないということだった。
 それは沖縄ではなく、遠くチリで起きた地震だった。現地の地震の被害もかなり大きいようだが、太平洋全体の島々にも津波が心配されるという。地球のほぼ反対側の日本にもである。広い地域に起きたため現地チリの被害状況はまだ明らかではない。
 チリは日本と地形が似ていて地震の多い国。今回の地震、1900年以降世界で発生した地震の中でも5〜6番目の大きさだという。チリ国内では1960年に発生したチリ地震に次ぐ規模の非常に大きな地震。チリ沿岸では最大20m以上の津波が起きている。
 このときのチリ地震は子どものころのことだったが、私にも何となく記憶にある。地球の反対側で起こった地震が日本に影響するなんて、とても不思議なできごとに思えた。今から50年も前のこと。
 地震から約22,5時間後の24日の早朝に、津波は北海道東部沿岸に到着し、次々と太平洋岸のほとんどの地域を襲った。全国で死者・行方不明者142名という犠牲者を出した。チリ地震と聞くと、マスコミはやはりその時の地震を教訓として報道する。
 日本列島の太平洋沿岸には津波注意報や警報が出て、避難勧告など出された地域もあった。28日は平常の番組を取りやめ、NHKは一日中津波に関する情報を流していた。
 結果として日本では人的被害はなかったようだ。だが避難勧告が出ていてもそれをしなかった人が多く、50年前のできごとを知る人も少なく津波の怖さが本当のところ判っていなかったのではないだろうか。




1.ビキニ・デー  2010/03/01

 2月12日から28日(現地時間)まで開催された冬季五輪(第21回オリンピック冬季競技大会バンクーバー2010)、日本時間3月1日の今日が閉会式。メディアでは選手たちの活躍ぶりをたたえ、次回への課題を上げていた。
 今大会での日本のメダルは銀銅あわせて5個。金こそなかったが、前回のトリノ大会から更に選手全体の実力が上がってきたのかもしれない。やはり目立つのは男女ともフィギュアースケート。出場選手全員が8位までの入賞を果たしたのだから。しかも名古屋出身の選手が4人、その理由を分析していた。
 今日3月1日は「ビキニデー」。年が経つうちにこの事件について国民の記憶から遠のいていくような気がする。マスコミでも話題になることが少なくなってきた。
 ビキニ・デー
1954(昭和29)年のこの日、太平洋のビキニ環礁でアメリカが世界で最初の水爆実験を行い、附近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員全員が被曝し、9月23日には久保山愛吉さんが死亡したという悲惨な事件。これをきっかけに、日本の原水爆禁止運動は急速に高まったのだった。
 昨年夏に政権が変わったが国民の暮らしは一向に良くなる気配がない。政権与党の民主党も自民党となんら変わらないような政治と金の問題を繰り返しているし国会は混迷するばかり。世論調査からも、新政権に対する期待が日に日に弱まっていくようだ。それだけでなく、社会全体の問題に対して関心がなくなっていくような気がしてならない。明るい話題は冬季五輪だけなのだろうか。