昨日、3月12日から始まる冬季パラリンピックに「1,350人が参加の予定」と書いた。点字毎日によると、実際には日本選手団は選手42人、役員53人の総勢95人の予定となっている。視覚障害者は初参加の女性一人だけ。
バンクーバー大会で行われる競技は、アルペンスキー、クロスカントリースキー、バイアスロン、アイススレッジホッケー、車椅子カーリング。視覚障害者スキーを楽しんでいる人は多くなったが、パラリンピック参加にはまだ遠いのかなぁ。
また、マスコミはパラリンピックについてもっともっと報道して欲しいとも書いた。今朝テレビのスイッチを入れたら、丁度「みのもんたのサタズバ」で車椅子スキー選手を取り上げていた。
テーマは「パラリンピック選手への支えは十分か?」スポンサーがつきやすい五輪選手に比べ障害者の環境は厳しい。国からの援助もわずか、スポーツが続けられるかどうか悩んでいる選手が多いという。
「われわれマスコミがすることは、パラリンピックについてどんどん報道すること、政府や国民に伝えること」とみのさん。本当に!どのマスコミもそうしてほしい。
バンクーバー五輪14日目の25日(日本時間26日)、女子フィギュアスケートのフリー行われ、浅田真央(19・中京大)が銀メダルを獲得した。フィギュア女子では1992年アルベールビル五輪銀メダルの伊藤みどり、前回2006年トリノ五輪金の荒川静香に続くメダル。
今日は朝から暖かい雨。一昨日に歯科の予約を入れていたが、叔母の葬儀に参列するため今日に変更した。時間は10時45分、受付に診察券を出すとすぐに治療室に呼ばれた。誰も同じだと思うが歯科の治療台に上がるといつも緊張する。親に似てか、体質的にも歯の性は良くない。
待ち時間もなく今日の治療は早く終わり、家に帰ると10時少し過ぎ。雨降りでもあるし何となく気がのらずリハセンのレクは今日もお休み。先日の男子に続き、女子フィギュアスケートのフリーを見ようとテレビの前にかぶりつきで座った。今までは実況を見ることはなく結果をニュースで知ることがほとんど。
安藤美姫(トヨタ自動車)は5位、鈴木明子(邦和スポーツランド)は8位入賞。男子フィギュアに出場した3人もそうだったが、女子の出場者3人ともが入賞、日本のレベルも随分上がったのだなあと実感した。日本だけではなく上位選手のほとんどが自己最高得点を次々と出している。世界のフィギュア自体がレベルアップしていると解説していた。
転倒するという失敗がなければ、私にとってはどの人の演技も驚くことばかり。あの氷の上を滑らかに動き回るのだから。浅田真央は思いもよらぬ失敗をしてしまい、自己最高得点にも関わらず金メダルを逃してしまった。
直後のインタビューでは涙のコメントだった。メダルが金ではなかったことよりも、ミスをしてしまい満足な競技ができなかったことが悔しかったに違いない。いやあ、それにしてもどの選手の演技もホント素晴らしい!
優勝のキム・ヨナは150,06点、合計228,56点、2位の浅田は131,72点、合計205,50点、3位はジョアニー・ロシェット(カナダ)だった。
次は冬季パラリンピック第10回大会。3月12日(金)〜3月21日(日)までバンクーバーで開催され、1,350人が参加の予定。マスコミはこちらの方も同じように報道してほしい。といいながら、私自身も出場選手や協議のことを余り知らないというのが現実。
先月23日、西区に住んでいる叔母(父の妹)のお見舞いに兄妹4人で行った。その叔母が昨日の朝亡くなったと兄から連絡が入った。今夜お通夜で明日の午前11時に葬儀の予定。どちらに行こうかとしばし迷ったが、両方とも参列することにした。
幼い頃には随分お世話になりながら久しく会うこともなく、感謝の気持ちを伝える機会もなかった。亡くなってからでは遅すぎるかもしれないが、せめてお見送りだけでもしたい。明日の歯科の予約を変更すれば都合はつけられる。
姉は定年後も仕事を続けている。義兄が仕事を終えた姉を迎えに行くついでに、私の家にも寄ってくれたので一緒に会場に行くことができた。姉と一緒なので少しは気は楽。どんな儀式も苦手だが、自分にとって大切な人はやっぱり見送ってあげたい。
地域の人が亡くなった時には葬儀会場からの送迎バスが出るのでそれを利用する。だが、困るのは会場内である。みな真っ黒な服を着た人ばかり。同じ時間にいくつも葬儀が行われていて誰が誰やらどこへ行けばいいやら。前回の町内の葬儀ではお隣の人が援助してくれたので助かった。
終わった後、安らかに眠っている叔母と対面。遺影の写真を見て姉は「おばあさんにそっくり!」といった。おばあさんというのは叔母の母、つまり私たちの祖母(父の母)のことである。叔母の写真も見ることはできないが、中学生の頃祖母の葬儀にも行ったが、今ではその祖母の顔も思い出せない。
今年に入ってもう何度目になるのだろうか、私だけを数えてみても今日で5回目になる名古屋城。それまでは地元であるにもかかわらず、イベントで2回くらい出かけた程度にすぎないのに。ルナも今日で3回目。
暖かくなるという予報につられ洗濯や簡単に掃除を済ませると、バタバタ準備し11時半ごろルナを連れて家を出た。今日は家からお城の東門まで、約1時間余りを歩きとおした。さすが目的地に近づいたころには脚の動きがゆっくりになった。2キロ程度の小犬にとっては一度に歩く距離としては長すぎるかも?
今まではお城の周囲を散策したが、今回は城内へ入ってみた。入口で、「わんちゃんは建物には入れませんので」と言われた。もちろん承知している。ただ、いろんな環境に慣れさせるため人の多い城内を歩かせたかった。
同じように城内を散歩している犬に出会って鼻と鼻を突き合わせご挨拶、幼い子どもたちになでてもらったり、「かわいい!」と言われご機嫌にしていた。声をかけてくれるのは幼い子、若い女性、高齢の女性が多い。帰りはルナ用バッグに入って帰った。ケージの中に入るとそれから3時間ほど爆睡。
オリンピックを見たり聞いたりすることはめったにない。だが、昨日の午後はフィギュアスケート男子フリーをかぶりつくようにしてテレビの前に座った。日本代表の3人の選手、ショートプログラムでは高橋大輔(関大大学院)3位、織田信成(関大)4位、小塚崇彦(トヨタ自動車)8位。
日本男子が初参加した1932年以来、この種目ではまだメダルをとったことはないという。前回の2006年トリノ冬季五輪では荒川静香選手が欧米以外で初めての金メダル。フィギュアスケートは男子より女子の方が話題にも上る。
どれだけ画面にくっついても手足の細かい動きはわからない。だが私にとってはあの氷の上を滑る(動く)ということだけでもすごい。ましてあの上でバレエのように演技するなんて想像できない。
運動神経にも恵まれずスポーツには縁がなかった私、スケートどころか他の競技も同じ、その機会はまるでなかった。私が目を悪くした頃は、視覚障害者スポーツといえば盲人野球(グランドソフトボール)と盲人卓球(サウンドテーブルテニス)くらいだった。少し後になってからフロアバレーボールが始まった。ところが今では水泳はもちろん、スキー、テニス、サッカー、ゴルフなど実に多くのスポーツを楽しむようになった。
走るとか飛ぶとかは想像つくが、カーリング(Curling)という今日も試合があった女子のスポーツはまったくわからない。
男子フィギュアは高橋3位、織田7位、小塚8位、高橋が銅メダルを獲得。全員が入賞するという好成績だった。ジャンプで失敗し転倒という場面もあったが、すぐに体制を整え軽やかなすべりを続けたのには驚く。
高橋は2年前に膝の靭帯を切断するというトラブルに見舞われた。辛いリハビリで乗り越えての今回のメダル。「自然に涙が出てきました」と言っていたが、見ているこちらまで感動の涙。
7位の織田選手にも驚いた。順調に演技していたのに突然靴の紐が切れるというアクシデント。もうだめかなぁ、競技を諦めるのかと思っていたら、なんと靴の紐を取り替えると中断したところから再び滑り始めたのだ。そんなトラブルがあっても7位に入るのだからすごい!小塚選手も4転ジャンプを成功させ若々しくてとてもよかった。
昨日から今朝にかけてフィギュアスケート男子の話題で盛り上がっていた。そんな中、朝8時半からのNHKラジオ「土曜楽市」から、先日亡くなった藤田まことさんの歌「てなもんや三度笠」が流れてきた。歌手を目指していただけあって久しぶりに聞いたこの歌、本当にいい声。それにしても、平和のためにも惜しい人をなくしてしまった。
喜劇役者、俳優、歌手の藤田まこと(本名・原田 眞)さんが17日に亡くなったと、正午のニュースで聞いた。1933年4月13日生まれの76歳。私たち世代では、1962年「てなもんや三度笠」がもっとも大きく記憶に残っている最初のテレビ出演ではなかっただろうか。
それほど映画を見ているわけではないが一昨年の主演映画「明日への遺言」は、音声ガイド付きでロードショー上映され笹島ライブまで見に行った。丁度テレビ「徹子の部屋」にも出演、この映画の話題に興味を持ち思い切って一人で出かけた。この日は強い雨の降る日だった。
2月16日、自宅(箕面市)で夕食後の午後9時頃に突然吐血し、翌2月17日午前7時25分、大動脈瘤破裂のため、吹田市の大阪大学医学部付属病院で亡くなった。まだまだ活躍して欲しい人、とても残念。
今日は昨日の雨も上がりお天気も曇り時々晴れ。予報では最高気温10度、明日からはまた寒くなるというので午後からルナのシャンプーに行くことにした。お日様が出てくれると散歩を兼ねて歩いて行けばルナも喜ぶのだが。だが風もあり、なかなか日が差してこない。
下痢をしても困るので犬用バッグに入れて行くことにした。上半身をバッグの首を出すところから乗り出すようにしてキョロキョロと辺りを見回し、外に出たそうにしている。あと少しというところで下に降ろし残りの数分をお店まで歩いた。仔犬の鳴き声に仲間がいると喜んだのか、店内を飛ぶように嬉しそうにして跳ね回っていた。
シャンプーが終わると私たちのところに戻ってきた。このお店にも月一度は訪れているのでルナも慣れてきたような気がする。今日はミルクと栄養剤、それと犬用おもちゃを一つ求めた。代金を支払う時に「今月は誕生日なんだね」と、「はーい、無事に今月5日で1歳になりました」
誕生祝に犬用ベッドと買う予定にしていたカエルのぬいぐるみのおもちゃをプレゼントしてもらった。以前からベッドも買おうかと迷っていたので大いに助かった。家まで車で送ってもらい、早速ベッドとおもちゃで戯れるようにして遊び始めた。かなりお気に入りのようだった。お祝いをしてもらえてよかったね、ルナ!
13日の土曜日から東京にいる弱視の息子が京都に出かけていた。グループのメンバーが長く入院していて一時退院のお祝いパーティーとか。一泊して昨日の午後名古屋の家に寄って行った。
昨日は「パソコン・携帯電話はここまで使える」というテーマで、それぞれの活用法を紹介する行事が中村公園近くの福祉センターで開かれた。ルナの散歩で開始から少し送れ、息子が家の鍵も持たずに来るのであわてて途中で席を抜け家に戻った。家の中に入れず玄関前から私のケータイに電話、話す後ろから「ワンワン」とルナの大きな鳴き声。
パソコンと携帯電話がこんなに便利に使えるというデモンストレーション。とても興味あったがまともに内容を聞くことができずにちょっと残念。なかなか使いこなせずにいるのでこの機会にもう少し学びたかった。だが、聞くだけではやっぱり私には理解は難しかったかもしれない。
今朝は3人で7時に家を出た。息子は午前中休暇をとっていたので、名古屋の地下街の喫茶店でモーニングをした。最初に入った店はセルフサービス、サラダとパンとサンドイッチの中で380円以内で組み合わせ、それに飲み物付きで450円。私たちにはそれらを選ぶことはできない。店員さんに手伝ってもらえないかと尋ねたが首を振られた。そして次に見つけた店、テーブルまで運んでくれる喫茶店に入ったのだった。
モーニングをすませるとJRのきっぷ売り場に行き指定席券を求めた。8時20分初ののぞみで息子は東京に戻っていった。眠る時間も入れて、あっという間の3分の1日の実家での息子の滞在だった。
昨年末のこと、Kさんからメールが届いた。演劇活動をしている東京の友人が名古屋へ来る機会がありその時にミニ朗読会を開きたい。そこで、参加者とお手伝いをしてくれる人を募れないだろうかという相談だった。
その東京の友人というのは、「演劇結社ばっかりばっかり」という劇団を立ち上げ活動している全盲の美月めぐみさん。彼女のことはメルマガ「週間福祉情報」やメディアナウMlで知っていたが、そこでは「めーたん」と呼ばれていた。20年ほど前から数年間は、彼女が担当していた有線放送の番組では毎回あの可愛い声を聞いていた。
我が家も二人参加、友人にお手伝いも依頼することができ無事朗読会当日を迎えることができた。会場はあおなみ線「荒子川公園」近くにある中部盲導犬協会。午後12時、名古屋駅あおなみ線改札口でめーたんと初めて?対面、会場へと向かった。名古屋市内の参加者より、むしろ岐阜や三重、静岡など県外の方からの参加者の方が多かった。
有線で声を聞いて15年近くが経ちぐっと落ち着いた声になってはいたが、ペアの鈴木大輔さんと名コンビでとても楽しい朗読、というより朗読劇を聞かせてもらった。NHKラジオ日曜朗読劇の西田俊之と竹下景子のコンビを想像させる。
名古屋でもう少し本格的な朗読会を開きたいので是非呼んでほしいと期待もしていた。この地でそんな企画ができたらいいなと私も思うのだが…。
先日点訳をしている友人が、山田洋次監督映画「おとうと」のノベライズ版(シナリオを小説化したもの)を点訳して送ってくれた。今もっとも見たい映画でもあったし、数日前、「今点訳しているから完成したら送るわね」と聞いていたのでそれを楽しみにしていた。
友人はすでにこの映画を見ていた。鑑賞しながら、そして点訳をしながら二度泣いてしまったと話していた。ノベライズ版を読みながら早く見たいと気があせった。いつ行こうかと予定を見てみるともう今日しかなかった。
平日であれば当日券もあるだろうと、ミッドランドスクエア午後2時40分上映に決めて家を出る。インターネットで予約申し込みし、会場の受付でチケットに変えてもらった。映画館へロードショー映画を見に行くなんて、以前の私の生活にはまったくと言っていいほどなかった。
「沈まぬ太陽」を見たときと同じスクリーンだった。一番前から二列目のほぼ中央あたりに座った。やっぱりテレビで見るより映画館は迫力があっていい。何だかとっても幸福な気分になる。
「母べえ」に続いて吉永小百合と笑福亭鶴瓶が姉弟役。何とも不釣り合いなように見えるこの二人。手のかかる弟を拒否しながらも見放せない姉、それぞれを思いやる姉弟愛、見ていてうらやましくもある。
音信不通になった弟の鉄郎が倒れ、姉はやっぱり放っておけず大阪まで飛んでいく。「看取り」や「ターミナルケア」についても考えさせられる。笑いと涙の映画で最後の場面がまたいい。嬉しくホッとする涙がまた出る。
映画「おとうと」公式サイト
昨日のこと、夕食の用意をしようとフライパンに油を少々、炒め物の具を入れた途端だった。パチンと音がして私の左眼あたりに飛び込んできた。あっしまった!ぬれたタオルを目に当て、また調理の続きをした。目に違和感があったがよくあること、そのまま今日になった。
朝起きてから2時間ぐらいしてからだろうか。まだ違和感はあったが更にちかちかとして目が痛み始めた。鏡に向かっても自分の眼がどうなっているのかわからない。亀島の近くにある眼科に初めて受診した。
まつげが1本入っていて取ってくれたが、瞳のすぐ下のところにも傷が見つかった。「傷というよりやけどですね」と先生。2種類の点眼薬をもらって帰ったが、一日4回とは忘れそうな気もする。また薬が増えてしまった。
診察の前に久しぶりに視力の検査、と言っても視力表での検査は不可。目の前で手を動かし「横に動いているか縦に動いているかわかりますか?」、指を立て「指は何本ですか?」と質問した。いやあ、見づらくなってきたと感じていたが、こんなに見えなくなっていたとは…。
今日はルナの1歳の誕生日。寒さの苦手な犬種なのにもっとも寒いころに生まれたのだ。だったら寒さには耐えられるかと思えば、生まれたところは大島鳥獣店。快適な温度に保たれた部屋で3ヶ月近くまで育った。我が家での冬が生まれて始めての冬と同じ。まだしばらく厳しい寒さが続くが何とか乗り越えてくれるだろうか。
風も強く寒い一日だったので大好きな散歩にも連れて行ってやれなかった。夫が窓の外を見たり、用で玄関の戸を開けると大変!キュンキュンと声をあげて大騒ぎ。「散歩に行きたいの?」と夫が少しだけ連れ出すと、余りの寒さにあきらめて震えながら帰ってくる。もう少し暖かくなるまで我慢してねと言い聞かす。
今日の午後、横綱の朝青龍明徳(あさしょうりゅう・あきのり)が、日本相撲協会の理事会から事情聴取を受けた後引退を表明した。横綱が不祥事をきっかけに現役を退くのは、過去にも49年前田山、89年双羽黒の例があるという。
初場所中の1月16日早朝、都内の路上で起こした暴行事件。以前からトラブルが絶えなかった。大鵬(32回)、千代の富士(31回)に次ぐ優勝回数25回という成績だったが、今回の事件で関係各界や国民からは「横綱の品格」が問われていた。引退の決断は遅いくらいだったと思う。
そして同じ今日、「小沢氏を不起訴、幹事長続投へ=石川議員ら3人起訴−陸山会事件・東京地検」というニュース。やっぱり小沢さんを逮捕するなんてことは地検もかなり難しいのかなあ。
鳩山さんのようなおぼっちゃん議員、小沢さんのような何かありそう、だが本人は絶対に悪い立場に立つことはない人たち。私はやっぱりこの人たちを信頼できない。言葉では盛んに「いのちを守る」と言っているが、沢内村の深沢村長のような人こそ本当の意味で「いのちを守る」を実践した人だと思う。
昨日MLメンバーの一人が亡くなったことで、その追悼メールが今日も何通も入っていた。朝には仲間の一人が今から告別式に行くところ、そして夕方にはその告別式からの帰路で高速バスの中というメール。葬儀の様子も伝えていた。「いい告別式だった、人徳だな」とも書いていた。
今日は節分、「何の日Anniversary 2010年2月3日 No.3886」によると、
☆節分[せつぶん],鬼遣い[おにやらい]
本来は各季節の始りの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことである
が、現在では春の節分だけが行われている。
季節の代り目には邪気が生じると考えられており、それを追い払う為、
この日の夕暮れ、柊[ひいらぎ]の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立て
ておいたり、炒った大豆を蒔いて歳の数だけ食べたりする習慣がある。
今日は寒い一日だった。明日は立春、暦では春といっても雪もちらつき今日よりも更に寒くなるという。まだまだ厳しい寒さが続きそうだ。ルナはこの寒さで散歩にも行かれずストレスが溜まっているのか、部屋に置いてある座卓の周りを走り回って運動不足を解消しているようだ。
私も少し歩こうと、冷たい風を頬に感じながらポストとスーパーに出かけた。お店では節分とあって行事に関する品々の売り声が聞こえてきた。いわしを1パック買って夕食に1品。今夜のご飯は用意してあったので恵方巻きは買わずに帰った。
昨日からの雨のなごりか朝はまだ曇天だったが、暖かくなるというので洗濯物を外に干そうと待ち構えていた。ところがなかなか薄暗い空から一向に晴れ間が見えてこない。やっと午後1時半ごろになって日が差し始めたので、急いでベランダに出したがそれもつかの間、またも一面が薄暗くなってしまった。
入っているいくつかのメーリングリストの一つ、関西方面のメンバーを中心に情報交換をしているMLがある。ほとんど読むだけ、それもタイトルによって拾い読みするだけのことが多い。午前中に届いたMLのタイトルを読んでびっくり!それはメンバーの一人の訃報だった。日に何通も書き込みしていた人で、最近ちょっと現れないなとは思っていた。脳卒中で入院、治療のかいもなく1週間ほどで亡くなったという。
時をおかず、訃報に驚き急逝を嘆き悲しむ仲間たちからのメールが続々と届いた。盲学校の元教員で関西人らしい、いつも知性あふれるそして愉快なメールを書く人だった。追悼メールを読みながら、これだけ多くの人から親しまれ惜しまれる人も少ないのではと思う。
このMLは一番多くメールが配信され、意見交換も活発だった。私はいつも読み手の立場、みんなの話題や意見をなるほどと感心したり考えたり。よくジョークも飛びかい、またそれがお互い通じ合うのもやはり関西ならではのことだろうか。
今年に入って名古屋城へはなんと今日で4回目。といっても城内へ入るのは2回目なのだが。今日はリハセンのT&T行事で恒例の初詣。今年はどこにしようかと随分選ぶのに苦労したらしい。初詣後の昼食もみんな楽しみにしているので、その食事処の適当なお店を見つけるのが大変だと話していた。
午前10時、地下鉄名城線「市役所」北改札口を出たところで金山集合組と合流。初詣は名城病院の南側、外堀通りとの間にある護国神社。近くを通ったことはあるが神社の中に入ったのは初めて。大きな鳥居を入って正面の拝殿で参拝した。
護国神社とは、国語辞典によると「国家に殉難した人の霊を祭る神社」としてある。靖国神社の系列なのだろう。何だか複雑な気持ちだったが、ここは適当に手をたたいて参拝しておいた。
神社を早々に引き上げると次は名古屋城見学。この辺りは官庁街、広い道路が走っているが人通りはほとんどない。風もなく青空が広がり、真冬にしては絶好のお天気に恵まれた日になった。
総勢29人が正門から城内に入った。グループに別れ、3人のボランティアさんが施設の案内をしてくれた。土日祝日には決まった時間にボラさんが待機していて、誰でも案内を利用できるという。ただ何となく歩くというより、こうして説明してもらうとお城の見学もけっこう面白い。
見学を終えると次は楽しみにしていた昼食。正門を出て道路を南に渡ったところにある名古屋城お食事処に入った。きれいにお料理が詰められたお弁当箱と暖かいおわんに入ったきしめんをいただいた。お店のお隣は能楽堂、ここにあったのだと始めて知った。
今日の最高気温は12度。本当にいい日和だった。明日からお天気も下り坂、また寒くなると言っていた。
岩倉の友人から誘われて、映画「いのちの山河〜日本の青空U〜」の観賞にウィルあいちに出かけた。以前にも「日本の青空」を同じ会場に見に行ったことがある。あれはいつごろだったかと、二人が記録をたどってみると2007年5月のことだった。
戦後日本国憲法、特に第9条が作られる過程を描いた前回の映画に続いて、今回の映画では、憲法25条を実践しようとした旧沢内村村長の話を映画化したものである。この映画の原本を私は20年ほど前に読んでいる。
いのちに格差があってはならないと、日本で最初に乳児医療に取り組んで乳児死亡率0パーセントを達成、次いで老人医療費の無料化を実現した村として余りにも有名。雪深い貧しい生まれ故郷に夫婦で帰った。「村のために尽くせ」という父の遺言を村長となって実行していく。1960年代のことである。沢内村に続いて、老人医療費の無料化が各地に広がり、そして国もそれを制度化した。
それから30年近く経過した1990年代に入って、私が原本を読んで間もなくのことだった。この村で地域医療に奮闘したますだ医師がゲストとしてラジオに出演、沢内村での医療実践の話を聞く機会があった。
全国的に制度化された老人医療費無料化を、国民保険の赤字を理由に再び有料化へとの傾向が強くなってきた頃でもあった。医療費の無料化によって病院がサロン化しているという妙な批判が強まってもいた。沢内村は老人医療費を無料化することによって国保を黒字にしたという実績がある。治療医学ではなく予防医学に力を入れたのである。
豪雪との戦い、そして乳幼児と老人医療費の無料化を実現すると、村長は病のため惜しまれながら命を終える。途中でも何度かその場面があったが、やはり大勢の村人たちに見送られる最後の場面は泣けてしまう。
今日は一日晴れ、そして気温も10度を越し暖かな日になりそうだった。こんな日は家の中にいるのはもったいない。ウォーキングに出かけることにし、夫が用から帰ってくると早速外出の用意。ルナをバッグに入れ、お茶や身の回りの物を持つと家を11時半ごろ出発した。
少し長距離歩こうと思うと、私たちが行けるところは中村公園か今年になって二度歩いた名古屋城。あのお堀の周りは歩くのには丁度よく、こんな日はきっとポカポカ暖かそうだ。途中でコンビニでまたおにぎりとサンドイッチを購入。コロッケがおいしいよと言われると、ついついそれも二つ買ってしまう。
いつもと同じように外堀通りを東へ、今回は丸の内から北に向かって歩いた。道が数本違っただけで途中から前回とほぼ同じコースになった。風もなく本当に暖か、日当たりの道は暑いくらいだった。丁度お昼時、ビジネス街を歩いていると三々五々サラリーマンらしき人たちと出会った。
お堀の北側のベンチでお昼にした。ルナはよほど嬉しいのかぴょんぴょんはねまわっていた。同じように散歩をしている犬に出会うと自分の方が偉そうなふうをして大きな声で吠える。これだけは何とか直したいと思っているのだがなかなかうまくいかない。
帰りは外堀通りに出ず、初めての道を歩いてみようということになった。丸の内を北西に、次に西に向かっている道をまっすぐ歩いた。はじめはどこに出るのかわからなかったが、広い交差点に出たとき地下鉄鶴舞線「浅間町」の出入口を見つけた。そしておよその見当がついた。
ケータイの方位計で確かめながら、今度は環状線と交わる更科交差点を目ざした。四方に渡るようになっている歩道橋に出るとそこが更科交差点だ。ここを左に曲がれば名鉄さこうに出る。ルナは途中でバッグに入りキョロキョロと周囲を見回していた。
家に着いたのは3時少し前。家を出てから返るまで、今日の歩数は1万7450歩。ルナはケージに入れるとすぐ縛睡。6時過ぎに一度起きたが、食事が終わるとまた眠ってしまった。今日はルナもよく歩いた。
メールを開いて受信し、1通ずつ差出を確かめていた。大量に届くMLは後で読むことにし、個人メールだけは見逃さないようにと注意を払っていた。その中に迷惑メールも多く混在しているので、大切な個人メールをうっかりすると削除してしまいそうになることもある。
いくつかのMLの中に混じって、「ホームページ見ました」というタイトルのメールを発見した。HPを開設したころは、知らない人から「ホームページ見ました」という今回と同じようなメールを何通か受け取ったことがある。確かに私のHPを見てメールをくれた人たちで、怪しいメールはなくとても嬉しかった。
これは迷惑メールではなさそう、一体だれ?そしてすぐにわかった。私が中学2年生まで通っていた時の家の近くの友人。私の方が少し遠く、通学途中に彼女の家の前を通り、毎日一緒に学校まで通っていた。
3年生で転校し私は寮生活に入った。その後は長期休みに時々会うだけだった。社会人になってからも私は東京、やはりめったに会うことはなかった。だが、彼女とは忘れられない思い出がある。私が名古屋へ帰省した時、その頃ヒットしていたフォークソング「バラが咲いた」を歌っていたマイク真木(マイクマキ)のコンサートに誘ってくれたこと。
もちろんチケットも彼女持ち。彼女の家庭は私と余り変わらず、決して豊かとはいえなかったと思う。中学を卒業してからは彼女は夜学の高校へ通いながら昼間は働いていた。その貴重な収入で私の分のチケットも用意してくれたのだ。
今は三重県に住んでいて、年に一度だけの年賀状は続けている。その私の年賀状に記載しているHPアドレスにアクセスしてくれたのだった。そして初めてのメールをくれた。そこには、途中で入退院を繰り返しながらも5年前から点訳を始め、昨年は初めて詩集を点訳できたということが書かれていた。
私の視力が急に落ちたのは中学2年生の春。それから入退院をしながら盲学校に転校するまでの約1年間、学校にはまったく行っていなかった。入院中に手紙をくれたのも、在宅中家を訪ねてくれたのも、盲学校に転校してからも、普通学校に行っていた時からの友人は彼女一人だけだった。
何もお返しすることはできずにいるが、そんなできごとからも彼女には本当にどれだけ感謝してもしきれない。
西区に住んでいる叔母(父の妹)が入院していると兄が知らせてくれた。昨年の夏に屋内で転んで骨折をし入院していた。その後、体調も余りおもわしくなくなったらしい。寝たきりになり食事もとれなく、家族だけでは自宅療養が困難になったという。
亡くなった私の母と同じくらいの年齢だったと思う。聞くと、96歳だという。母が生きていればそんな年齢になっていたんだと、亡くなった母親のことを思い出した。来年はその母の13回忌。
西区の叔母には私たち兄妹が子どもの頃には随分お世話になった。私たちがまだ幼い頃父が倒れ、丁度20年間ほぼ寝たきりの生活の末に亡くなった。まだ皆保険もなく、入院することもできず家で寝ている父をよく見舞ってくれた。
母の内職だけで家計が苦しい我が家、私たちにもそっと小遣いを手渡してくれた。夏休みなどには、父が病気のためどこへも行けない私たちを家に泊まりに呼んでくれたりもした。叔母は数年前に長男をなくしている。そして30年ほど前には、相次いで夫と私と同じ年齢だった息子にも先立たれている。
兄が家まで迎えに来てくれ車で兄妹4人病院に向かった。叔母は二人部屋の病室の奥のベッドに静かに横たわっていた。話をすることはできなかったが、声をかけると軽くうなづいてくれ、それだけでも顔を見に行った甲斐があったと嬉しかった。
夜は1軒おいた隣の92歳の方が亡くなって7時からのお通夜に参列した。広い通夜会場だと思ったらすぐに満席、追加の椅子を並べるほどの人だった。お焼香台が5ヶ所も用意された場に居合わせたのも初めて。92歳になってもこれほどの人が駆けつけるという故人についてどんなひとか私はほとんど知っていない。
一昨日までは寒中らしい寒さだったのに、昨日今日は真冬とは思えない暖かな日和になった。昨日はその暖かい日差しの中、ルナを片道30分お店まで歩かせシャンプーに連れて行った。昨年末、下痢のため体重を落としてしまいその体重をまだ取り戻していない。細いねぇ、なんて言われてしまった。だが元気は取り戻している。
大寒というのに今日も春先のお天気。片付けなくてはいけない用は沢山あったが、私たちの運動のためにも中村公園までルナの散歩を兼ね出かけた。ほとんど変わらぬ速度なので、散歩などという歩きではなく、小さな犬からみるとまるで競歩に近い。だがゆっくり歩かせようと思っても、早歩きより返って難しいみたいだ。
夫は職場に電車通勤していた時は往復だけでも1時間以上歩いていた。仕事を辞めてからは、その分を歩かなくてはと用を作っては毎日のように出かける。退職後は体重も少し増え、以前までに減量しようとがんばっている。
中村公園の池の周りには、のんびりと日向ぼっこをする人たちがベンチに三々五々と座っていた。私たちはコンクリートで段になっているところに腰を下ろし、おにぎりとお茶でお昼をすませた。今日は競輪でもあるのだろうか、そんな人たちが沢山いた。
貴重な暖かな今日だったが、また寒さが戻ってくるという。年が明けてからやっぱり例年のように手足にはしもやけとあかぎれ。いくら薬を使ってもまったくできないということはない。まだまだしばらくは悩まされそうだ。
本郷のスポーツセンターでのテニス練習に参加するのは何ヶ月ぶりになるだろう。それがいつだったのか思い出せないくらい久しぶりの今日の練習。こんなに時を経ては体力維持の運動にもならないのではと思う。
このところ朝の最低気温が氷点下という日が続いている。そんな日の外の空気は本当に冷たく頬に刺す様に感じる。冬だなあとしみじみ感じながら、両手に毛糸の手袋をして駅へと足を急がせた。本郷駅で友人と会いスポーツセンターまで約20分ほど歩く。それが準備運動にもなり気持ちがいい。
家の暖房には石油ファンヒーターを使っている。今まで灯油を配達してもらっていたが、その配達を受け持っていた人が病気のため仕事ができなくなった。部屋の暖房をどうしようか、電気だけではどうも効率が悪い。
住宅地の近辺には灯油の販売をするトラックがまわってくる。そこで最近はそれを利用するようになった。だが、いつどの時間に来るかわからない。夕方になると「たき火」や「雪やこんこん」などの鳴らしてくる音楽に注意をする。それが間に合わなかったり、また家の付近まで来ないで行ってしまうこともある。
戸締りをした夜になってのこと、「たき火だたき火だ落ち葉たき」とかすかに聞こえてくる歌に慌てて玄関の戸をあけた。やっと灯油を買うことができホッとした。この「たき火」の歌を鳴らしてくるトラックが一番安い。そのトラックを選んで捕まえるのもまた大変なことなのだ。
今週はこの冬何度目の寒波の到来だろう。寒の入りとはいえ本当に寒い1週間だった。来週に入ると気温も10度台まで上がり、暖かい日もあるという。だが大寒はまだこれから、それに2月がもっとも寒い時期といわれる。
午前中は風も少なく日も差して、日だまりでは暖かさを感じた。昨年亡くなった義姉の四十九日の法要が自宅で営まれた。一人娘は嫁いですでにその子どもは今年大学受験。義兄は一人暮らしをしている。
中村公園駅から市バスに乗って約18分、市の西端にある家に10時ごろ到着した。もう四十九日になるんだと時の早さをまたも感じる。夫の実家での法事の時には、私がお焼香する時にはそっと横にきて手を取って助けてくれた義姉。視覚障害をなかなか理解してもらえず、親戚付き合いではいつも苦労する中でホッとする姉の気づかいだった。
お昼を済ませ2時少し前に義兄の家を出た。午後からは風が出て冷たく肌を刺した。夫の兄弟たちと会うのはこんな時だけ。いや、私の兄妹ですらいつ会ったきりだろう。両親を見送ると、盆正月に皆で顔を合わせることもない。出かけるのがだんだん大変になって、これからは法事の時に顔を合わせればいい方かもしれない。
中川区生涯学習センターでは、「優しい社会へ 差別・人権に気づき、自覚へ」というテーマで昨年末から講座を開いている。全6回の講座で、その3回目の今日は「障害者の人権」だった。
名古屋市健康福祉局障害企画課が担当し、障害当事者として聴覚障害者、視覚障害者がそれぞれの障害者の現状を話すという企画。昨年11月、視覚障害者の立場で話して欲しいと依頼が私のところにあった。見えないことで困ったことやこうして欲しいということなど話してくれればいいということだったので気軽に返事をしてしまった。
10分か20分程度なら少ない経験だが話をさせてもらったことはある。だが今回は持ち時間約40分。そして私個人のことだけではなく視覚障害者全体のこともという。うーん、これは気軽に返事をしたものの、前もって調べ準備しておかなければいけないことが多い。まして間違ったことやいい加減なことは話せない。
レジメや簡単な資料も必要だ。一番問題なのは、40分という時間でどの程度のことが話せるのか、その経験がないのでまったくわからない。話し慣れている人なら、この程度の内容ならこのくらいの時間と予想できるだろう。それに見えていれば、時計に目をやりながら内容をカットしたり増やしたりと話を進めていくということもできる。
やはり当日の今日は思い通りに話したい内容を伝えることができなかった。レジメを点字で作っていったのだがそのレジメはそっちのけ、話はあっちへいったりこっちへいったり。隣に座った担当職員にそっと経過時間を知らせてもらったが、時間が足りなくなって大いに慌てた。
今日の経験を土台に次回はもう少しまとまった話ができればとも思うが、受講生からも職員からも呆れられてしまったかもしれない。だが、当事者が一般の人の前で話をする機会があるということはとてもいいこと。福祉を学ぶということで、小中学校では点字や手話を学習したり、当事者が子どもたちの前で語る場面も増えた。大人たちもそんな機会をもっと増やし理解を深めてくれることを願う。
昨日の天気予報では今日は昨日より暖かくなるということだった。4日に出かけた名古屋城が、あまりに暖かく日なたでの休憩や散歩にはこの時期としては最高だった。今日はルナを連れてもう一度出かけようということになった。朝は全体に曇っていたが、徐々に晴れ間が広がり気温も上がっていくらしい。それを信じて?11時ごろ準備をして家を出た。
ルナは犬用のかばんの中。排便の始末の用意とお水の入れ物、私たちのお茶とおつまみを持参、途中でおにぎりかサンドイッチでも買っていこうと持ち物の用意はこれでOK。歩き始めはまだ風もあり雲も流れて少々寒かった。そのうちには雲も切れるだろうとその時を待ったがなかなか晴れ間が広がらない。
今日は産業貿易会館の角から北へ曲がって、お城の西側から回ってみようということになった。北へ曲がると間もなく鳥居があった。そうだ、この辺りに護国神社があったはずだ。きっとここがその神社に違いないと思ったが、参拝はパスしてそのまま歩き続けた。
お昼を調達することをすっかり忘れ名古屋城まで一気に歩いた。ここでルナを下ろしお城の周りの遊歩道を一緒に歩いた。この辺りにはお店はまったくない。少なくとも私たちには見つけられなかった。ベンチに腰を下ろし、持参したお茶やおつまみを食べてお腹をもたせたが、食べ過ぎず私たちにはこのくらいで丁度いいのかもしれない。
もう少し暖かくなるかと思っていたが、思うほど気温は上がらず予報ははずれたのだろうか。ちょっと残念!家に帰るとまたお茶とおやつ、これでは昼食を減らした成果はなかったかな?今日の歩数は1万8千歩だった。
午後から中村図書館の用も兼ねてウォーキングしようということになった。そのことがわかるのかルナが慌て始めた。おいていかれては大変と思ったようだ。外は風があるようで雲が流れている。そのため太陽が出たり入ったり何だか寒そう。それでも、よし!ルナも連れて行こう!
やっぱり寒そうなので、ルナは専用バッグに入れて連れて行くことにした。暖かい日だまりがあったら遊ばせてやろうとリードと、そして排便した時の始末の準備も忘れずに。バッグの底にはタオルの下にカイロも入れた。寒さでまた風邪をひいても困る。
中村公園まで3分の2ほど歩いたところでリードをつけて歩かせてみた。嬉しいのかぴょんぴょんはねる。そして再び出発!風もふいていたが順調に残りの道のりを図書館まで歩いた。
図書館は階段を数段上がったところに建っている。玄関前は広くコンクリートが敷かれ、また丁度後ろの高い木々に風がさえぎられ日当たりも良く遊ばせるのには最高だった。通りかかった高齢の女性が話しかけてきた。「わたしも犬が大好きでねぇ、何匹も飼っていたけど団地に変わってからは飼えなくなってねぇ」
帰りは家までの30分を歩きとおした。なるべく日の当たる道を選んだが、外出用の服も着せていないのに歩くのを嫌がるでもなく元気だった。私たちも往復歩いて歩数約8千歩。早歩きでもあったので家に着くと体がポカポカしてきた。やっぱり歩くのは気持ちいい。
年が明けて4日、今日から仕事始めのところも多いだろう。寒さもこれからが本番。今日は「小寒」、また「寒の入り」と言って寒さがもっとも厳しくなるころで、節分(立春の前日)までを「寒中」と言う。
この冬は暖冬になると言っていたはず。だが、昨年も何度かの寒波、年末年始もお天気もはっきりせず新年から積雪を見る寒い日が続いた。もちろん全体には、年々暖冬傾向にあるのだろうが私の身にはこたえる。
このくらいの寒さ、私たちが子どもの頃は当たり前と言われば確かにそうに違いない。通学路の水溜りが凍った氷を割って遊びながら学校に通ったこともある。水が張った田んぼが凍った上を、スケートだと遊んだ記憶もある。この市内での話である。
今日は朝から青空が広がりしばらくぶりに日なたは暖かだった。外出から急いで帰ると夫はルナを散歩に連れ出した。寒がりのくせに散歩はやっぱり大好き。日陰に入るとやはり寒いので長くは歩かせられないが、それでも少しでも外に出してやると満足している様子。
ルナも冬は運動不足になりがち。家の中では自分の尾っぽを追いかけてその場でぐるぐる回って遊んでいる。なんだか猫みたい!
昨日の元旦は雪景色の朝で始まった。名古屋は最高気温4,4度とかなり寒く、前年からのやり残しもあったので一歩も外にでることなく一日が終わった。
今日は夫は実家の近くに住む叔母に会いに出かけた。暮れに叔母から電話があった。一人暮らしで体も思うように動けなくなってきている。入退院もしていてヘルパーさんの援助も受けながらの生活。口には出さないがきっと会いたいのだろう。お供えや手土産を買いに私も名古屋駅まで一緒に出かけた。
年が明けて始めての外出。昨日は雪景色をケータイに保存するため玄関を数歩出たのみ。家の中の仕事は溜まったままだが、外の空気も少しは感じてこなくては心身に良くないだろうと勝手な判断。
新年二日目とあって名古屋駅に降り立つと年末と変わらない人ごみだった。デパートの1階に入るといつもより大勢の人で混雑していた。我が家と同じように年始の挨拶の手土産を求める人もきっと多いのだろう。
夫と別れてからまたデパートに入って少し店内をぶらぶらしてみた。衣類や食料品などほとんどの売り場で福袋が積まれていた。昔は福袋といえば中身はわからず家に帰ってからの楽しみだった。ところが今は違う。衣類など中に入っているものを出して一枚ずつ見せてくれる。
中には袋を開かない売り場もあって、そんな時は「なんだ見せてくれないの、中身がわからなくちゃあね」と客は見向きもせず立ち去る。私はいくつかの袋の中を見せてもらったりしたがサイズや好みや必要なものがなかった。結局お菓子の福袋を一つ求めただけで家に帰った。
今日こそは片付けようと思っていたことが、やっぱりほとんど手につかず時間が過ぎてしまった。あゝ、期限は残りわずか!