25.大晦日  2009/12/31

 2009年も今日でいよいよ終わり。明日からは2010年代が始まるのかと思うと、例年にまして時の過ぎるスピードを感じる。
 今年は私にとってどんな年だったのだろう。数年前から体のあちこちに不調が出てきて、心配したり大したこともなくホッとしたり。今年もそんなことの繰り返し。それでも無事に年を越すことができ感謝しなければいけないと思う年齢になってきた。ものすごい大きなできごとがあったわけではないが、平凡な日常であることに、これもまた感謝しなくてはいけないのだろう。
 今年も職を失い、あたりまえの普通の暮らしができないまま年越しになってしまった人たちがいる。命を失ったり危険にさらされたり、また心を傷つけられたりと、人々は悲しみや辛さと向かい合っている。
 そんな中にもちょっとした喜びや幸せを感じられるようになってほしい。誰もがそんな穏やかな暮らしができることを願うばかり。そして来年は私もそうありたい。




24.映画「ゼロの焦点」  2009/12/29

 年々数が減っていく年賀状、わずかな枚数なのにそれすら手をつけられずにいる。他にも年末年始の準備は何もできていない。それなのについつい誘われて、名古屋駅前の三井ビルのピカデリーに、松本清張原作映画「ゼロの焦点」を見に行ってきた。
 関心がありながらも清張作品はほとんど読む機会がなかった。亡くなった母親が好きだった。60才ごろまだ仕事をしていた時のこと、通勤電車の中で清張のミステリーに読みふけり、下車するはずの駅を乗り越してしまったという話を聞いたことがある。
 この作品はこれまで2度の映画化と5度のテレビドラマ化がされているそうだ。今年は松本清張生誕100年という記念の年。今回はそれにちなんで製作された映画だという。この映画の監督は犬童一心、脚本:犬童一心・中園健司、キャストは広末涼子、中谷美紀、木村多江。
 今日はボイスケインの男性メンバー一人と視覚障害者4名で観賞した。誘いを受けた時は、一人のガイドで4人に画面説明をどうやってするんだろうとまったく想像できなかった。やり方はこうだ。
 ペットボトルのような長い筒の入れ物の中にマイクを入れる。そのマイクをテープレコーダーにつないでマイクに向かって喋った声を録音する。その録音の声をモニターを通して4人が機会に刺したそれぞれのイヤホンで聞く。へーこんなガイドの仕方もあるんだと関心させられた。
 年の暮れに映画を見る。まあこれもいいかな?ガイドをしてくれた男性は前もってこの映画を見ている。そうでなければどんどん流れていく場面の説明などできるものではない。映画が好きでなければこういう活動もできないだろうなと改めて感じた。




23.年末の耳鼻咽喉科  2009/12/25

 昨日の夕食で焼いたさんまを食べた。口内で小骨を感じたがそのまま他の食物と一緒に飲み込んだ。だがその後もチクチクと小骨の違和感だけがいつまでも口の中に残っていた。ご飯などと一緒に何度も飲み込んでみたものの変化はない。
 3年前のことだった。やはり夕食で食べた魚(たしかサワラ)の骨が喉に刺さった。その時は翌日も翌々日も、骨が刺さったと思われる状態から変化はなかった。丁度3日後ぐらいに胃の内視鏡検査を控えていた。
 そして検査の日。そのことを医師に話すと喉に刺さった状態の骨の写真を撮ってくれ、もちろんさんまとは比べものにならない太くて長い骨も抜いてくれた。今度こんなことがあったらすぐ耳鼻科に行ってくださいと言われた。喉を通り過ぎても胃腸の壁に刺さり大変なことになることもあるとか。
 鼻炎もすっきりしないし、学校の冬休みに入った年末込み合うことも覚悟しながら耳鼻科に向かった。案の定、大人も含め幼い子や児童で待合室はいっぱいだった。ドアの近くで待つことにした。しばらくすると席が空いたのか、看護師さんが「座りますか」と空席に案内してくれた。いくつかの病院に行ってもこうした声かけをしてくれることはめったにない。
 具合が悪いのか、3歳か4歳くらいの男の子が咳をしていたかと思ったら嘔吐をしてしまった。きっと気持ち悪かったのだろうな、可愛そうに。1歳半から2歳くらいと思われるこちらは元気な男の子、母親と遊んでいるその様子がとても愛らしい。自分の息子たちの幼い頃をまた思い出してしまった。
 喉に骨は刺さっていなかったが、舌の奥に少し異常があると言われいつもの点鼻薬の他にうがい薬の投薬を受けた。今日は久しぶりに暖かな師走。我が家には縁はないが、クリスマスも終わり今年も残すところ6日。




22.初めての病気?!  2009/12/24

 22日火曜日の午後まではいつもと変わらず元気だった。その日、1時半ごろ外出から帰ると太陽が顔を出したのを見計らって玄関前で日向ぼっこをさせた。最近は鉢植えのきんかんの実を見つけてはリードを引っ張りぴょんぴょんはねて欲しがる。
 枝から取って目の前に置いてやると、黄色く色ずんだ実を手(前足)でちょんちょんと転がして遊ぶ。その様子が本当に可愛い。道路に向かって坂になっているのですぐに転がっていく。リードにつながれているので取りにいけない。すると甘えた泣き声で訴える。このきんかんの実がルナのおもちゃになって、日に日に枝から少なくなっていく。
 22日の夜からそれは始まった。ルナがトイレでウンチをしたのでトイレットペーパーで取ろうとしたがいつものようにうまくいかない。べたっとくっついてしまう。その後下痢便を朝まで数回した。
 23日は昼間は下痢は止まっていた。食欲はなかったが昼間は元気を取り戻していたので、このまま良くなっていくのかと思った。それが夜になってまた下痢が始まった。体重を量ってみると、2100グラムまで増えていたのになんと1800グラムまで減少しているではないか!ミルク以外何も食べていないのでもう出るものは何もないのではないかと思うほどだった。
 今朝起きてからも続いていたので、以前のみの治療をしてもらったセントラル動物病院に出かけた。症状を話すと「心当たりはありませんか?」と、食べ物の状況を話す。最近きんかんの実で遊びながら食べることもあると言うと、みかん類は与えるのはよくないと言われてしまった。注射と投薬の処置をしてくれた。これで良くなってくれるといいのだが。
 家に帰って1時間ほどするとまた下痢便をした。その便を取って病院に持って行くとすぐに検査してくれ、食中毒と診断を受けた。原因は金柑?前から転がっている腐りかけたきんかんを食べたこともあったかもしれない。これで大好きなきんかんの実で遊べなくなりちょっとかわいそうかな。




21.一律10%の減税条例可決  2009/12/22

 名古屋市議会は22日の本会議で、河村たかし市長が提出した法人個人の市民税を一律10パーセント減税する条例を可決した。愛知県半田市では、個人市民税を同じく一律10パーセント減税する条例を可決しており、両市とも来年4月から実施するという。一律ということは当然のことながら、高額所得者ほど減税額が大きい。これでは貧困の格差は広がるばかりではないのか。
 河村市長は「財源は行財政改革で賄う」として、市民サービスを低下させることはしないと言っているが果たしてどうなのだろうか。総額238億円、健康福祉局だけでも62億8000万円カットという支持が出ていると聞く。
 いくら減税されたとしても、障害者の作業所や保育園などの補助金カットで利用者の負担が増えることになっては意味はない。高齢者福祉にも影響は大きい。減税の先にあるものはサービスカット。この事実を知った上で、それでも市民は本当に減税を望んでいるのだろうか。
 昨日の夕方、NHKラジオで関西学院大学だったか?教授が話していた。税金を下げる意見もいいが、税金を上げてもっと社会福祉を向上させようという意見が出てもいいはず。スウェーデンでは国民が税金という形で国に貯金し、国はすべての国民に充実した社会保障を提供している。スウェーデン人はそれを支持しているのだ。
 日本の国民は税金をなるべく少なくして、個人で貯蓄し自らの生活を個人の責任で守る方法を選ぼうとしているのだろうか。これは国民全体でお互いを支えあうというスタイルとは大きく異なる。




20.慌ただしい師走  2009/12/21

 今年も残るところ10日を切ってしまった。グループの忘年会を終えていよいよ年末の準備に入らなければいけない。この時期に、先日3日間の泊まりの来客があり慌ただしさに更に拍車をかけた。いまだに年賀状にも手がつけられていないのは例年と同じ。パソコンも開く時間が取れなかった。
 12日の土曜日は春のような暖かさ。最高気温が18度にまで達した。それから数日後、日本列島に大寒波がやってきた。16日の夜から冷え込みが厳しくなり真冬並みの寒さが数日間続いた。19日の朝には、家々の屋根や気の枝には名古屋ではこの冬初めての積雪が見られた。
 お天気は良かったが今日も風が冷たかった。来客のためいつもより5日ほど送れてるなのシャンプーに出かけた。犬用バッグに入れられ大島鳥獣店に向かう30分、バッグから首だけ出してどこへ行くのだろうとあちこち見回す。寒いので歩かせては無理。また先回のように冷えて下痢をしてもいけない。明日からは少しずつ平年並みの気温に戻るらしい。また大好きな散歩に行けるかな?
 この数日間、いつもと違った生活リズムで食欲も減退している。今日辺りからはいつものペースの暮らしに戻れるだろうか?ルナ、お疲れさまでした!




19.喪中はがき  2009/12/09

 12月に入ると今年も喪中のはがきが数枚届いた。80代90代と、それなりに年を重ねてきた親たちを見送った知人たちからだ。いつかは誰もがその時を迎える。お互いに納得できるその時を迎えたい。
 先日亡くなった義姉をその前日見舞ったが、その時はまだ少し言葉を交わすこともできた。まさか翌日亡くなるとは思ってもいなかったが、一人娘の姪はそばにいてやれただろうか。葬儀の後でそのことを尋ねてみたら、そばにいて手を握って送ることができたと話してくれた。
 喪中はがきの中に、お母さんが亡くなったという神戸の友人からの知らせがあった。つい最近、もう一度会いに行こうかと思っていた矢先のことだった。昨年の夏、入院していたお母さんを見舞っていたのがせめてだったかもしれない。
 友人も一人娘。お父さんは随分前に亡くなられている。ご主人にも先立たれ3人の息子さんを育てながら、一人で近くに住む老いた母親をみていた。今夜友人に電話をしてみた。落ち着いてはいたが、まだやらなくてはいけないことがあるのに手につかないと。
 そうなんだろうなぁ、私だったら一人でちゃんとできるだろうか。神戸の震災の後も命こそ助かったものの、ご主人は仕事を失い随分苦労している。今も暮らしは楽ではないと思う。決して贅沢ではない、誰もが普通の暮らしができるようになることを願うばかり。




18.平和を願う日  2009/12/08

 今日12月8日は対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)。1941年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し太平洋戦争が勃発した。
 そして、ジョン・レノン忌でもある。1980年、ビートルズの中心メンバーだったジョン・レノンがニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファンにピストルで撃たれて死亡した日だ。毎年思うことだが、あれからもうそんなに年月がたったのか…と。
 ジョン・レノンは世界中に引かれた国境というラインを取り除き、すべての人が手を取り合い戦争のない平和な世界を創造してみようと呼びかけ「イマジン」を歌った。今日もラジオから「イマジン」が流れていた。多くの人たちが平和を願っているにも関わらずなかなか実現されない。それがかなうのはいつのことなのか…?




17.平山郁夫さん逝去  2009/12/03

 昨日のことだった。日本画家の平山郁夫さんの訃報を知らせる臨時ニュースが入った。2日の午後0時38分、脳梗塞のため都内の病院で亡くなった。79歳。その後の毎回のニュースでは、平山さんの絵画への想いやこれまでの功績を詳しく伝えていた。
 平山さんは旧制中学3年の時、学徒勤労動員先で被爆体験をしている。その時に大勢の仲間たちを失い、平和への願いを強くし代表的な仏教やシルクロードをテーマにした作品にも表現しライフワークにしているという。
 私は平山さんのことは名前を聞いたことがあるくらいで詳しいことは何も知らなかった。ところがつい最近の10月22日、YWCA美術ガイドグループの企画で「秋の観賞ツアー」に参加する機会があった。その日は滋賀県の佐川美術館へ平山郁夫さんのシルクロードをテーマにした作品の観賞だった。
 出かける間際になって美術館のホームページをチラッとだけ覗いてみた。そして平山さんが広島で被爆しそれ以来平和を願い続け活動していることを知った。美術館では学芸員による平山さんの美術にかける想いを聴き感動しながら鑑賞をした。
 「サラエボの子どもたち」の大きな絵は街を破壊されながら集まってくる子どもたちの笑顔。実際に鑑賞しそのすごさ偉大さを知った。もう一度見に行きたいと思う平山さんの絵だった。




16.めっちゃぁ かっゎいい!  2009/12/02

 月曜日から3日間、冬に入ったとは思えない暖かな晴天が続いたが、明日は一日雨模様という予報。義姉の葬儀も無事終わり今日の貴重な晴れ間、暖かくなった11時ごろルナの散歩に久々に二人で出かけた。
 広い通りに出て日の差す歩道を歩く。夫は郵便局に立ち寄り、私はリードを握りドアの外の邪魔にならないところでルナとしゃがんで待っていた。今は試験週間なのか、学校帰りの高校生らしい制服姿が何人も通り過ぎる。
 そのうちの二人連れの女生徒が近づいてきた。「わー、めっちゃぁかっゎいい!」「やばぁい!ほんとめっちゃあかわいいじゃん」などの言葉の連発。身近に現代の高校生がいないので、若者言葉を聴きながら何だかドラマを見ているような気分になって嬉しくなった。
 「チワワでしょ、名前はなんていうの?」「チワワはメキシコ産でね、メキシコはスペイン語、だからスペイン語で月のことをルナというからルナにしたの」というと、またまた「わー、やだぁかっゎいい!!」と連発。
 ルナは耳を後ろに下げているもののおとなしくなでられていた。「この犬泣かないからいい、ねぇよだれ出すの?」など二人の女生徒から歓迎を受けっぱなしでルナも緊張しながらもでれでれ。こういうところではとても素直でおとなしくしているなルナなのだ。
 家に帰るといつものように玄関につながれしばらく日向ぼっこ。泣かないなんてとんでもない。家の前を通る自転車や散歩の犬、そしてごみ収集車などに向かって超小型権とは思えない泣き声で吠えつくのだ。家の中にいてもチャイム音が鳴ると大変!あの高校生たち、この鳴き声を聞いたらびっくりするに違いない。




15.義姉の訃報  2009/11/30

 昨日人権ハートフルフェスティバルでの映画「手紙」を見終わったのが5時半過ぎ。隣の席の人がホールの外まで手引きしてくれた。受付で借りていたFMラジオを返し出口に向かおうとしたら友人にばったり。
 最近イベントにほとんど参加していないので、何だか誰に会っても久しぶりという挨拶になる。友人はご主人と来ていて、松坂屋のバスターミナルからバスで帰るというので一緒に名古屋駅まで歩いた。すでに外は暗い。
 丁度松坂屋の前に来た時だった。そうだ!高島屋のイルミネーションを見ていこう。友人はすでに見たという。だがかなり視野の狭い彼女はほとんどわからなかったという。私は一人で高島屋の2階に上がった。
 いつものように子どもから若者、高齢者まで大勢の人が出ていた。ケータイを取り出し明るい方に向かって適当にシャッターを切った。そのときだった。ケータイから電話がかかった音がした。夫からだった。
 夫も今日は岐阜まで出かけていたのだが、夫の兄から義姉が亡くなったとメールが入ったそうだ。家に帰ったらすぐ電話を入れて欲しいとのこと。イルミ見物は早々に引き上げ岐路にと急いだ。
 夫は男ばかりの5人兄弟の一番下。2番目の兄の連れあいになる義姉は数年前から体調を崩して治療を続けていた。先月末と一昨日にお見舞いに行った。1ヶ月で随分状態が悪くなっていると感じた。だがその翌日亡くなるとは。
 今夜お通夜、明日は葬儀という連絡があった。夫は今日障害者団体の会議で東京へ行く予定だった。一昨日お見舞いの帰りに買ったばかりの新幹線チケットを払い戻しに行った。色々やっておかなくてはいけない雑用を少しだけでもと片付け出かける準備をする。親の代がほとんどいなくなると今度は兄弟いとこたち。本当に寂しくなる。




14.人権ハートフルフェスティバル  2009/11/30

 12月4日から10日までの第61回人権習慣にちなんで昨日29日、「人権ハートフルフェスティバル」が愛知県主催で開催された。場所は名古屋駅前の旧中小企業センター、新しく立て替えられ現在名は愛知県産業労働センター(ウイングあいち)の大ホール。
 プログラムの中に東野圭吾原作「手紙」がシーンボイス付きで上映予定されていた。昨日は朝から曇りで寒い一日だった。夕方から雨の予報も出ていたが、整理券を手に入れていたので3時半からの映画だけでも見に行こうと家を出た。
 中小企業センターへは講演会などで数回出かけたことはあるが、新しくなった「ウイングあいち」へ行くのは今回が初めて。旧豊田ビルの東側という位置関係は頭に入っていたので旧豊田ビル、現在のミッドランドスクエアに沿ってその北側の道を東に入った。だがびっくり、久しぶりに歩いた道の周辺の雰囲気はまるで違う。いつの間にか他のビルも新しく立て替えられていてすっかり様子が変わっているのだ。
 歩道から入口に向かって敷かれている誘導ブロックを見つけ何とか目的の建物の中に入ることができた。だが建物の中がとてもわかりにくい。最も重要な受付がすぐに見つけられなかった。後で知ったが、入口から受付への誘導ブロックは基準で敷かれてはいたものの黄色ではなかった。
 映画「手紙」。両親のいない兄と弟、弟の大学の学費欲しさに兄は盗みに入った家で過って人を殺してしまい千葉の刑務所で服役中。兄と弟は手紙を交換していたが、余りの周囲の差別に、弟は兄がいる限り自分の人生はないとこの手紙と兄との関係を切ろうとする
 罪を犯してしまった当事者、そしてその家族や周囲の人たち。最後に弟は、兄から逃げず現実を受け止めていこうと決意する。何ともやるせない物語。お隣の席の人も涙を抑えていたようだった。




13.さらさらサラダ  2009/11/26

 正午前のNHK総合テレビの天気予報を時々見る。全国のお天気から始まり、この地域の今日明日と週間天気を知らせてくれる。昨日も天気予報を見ようとテレビのスイッチを入れた。
 丁度11時半からの番組「さらさらサラダ」が終わる頃だった。そして明日の番組紹介をしていた。ゲストはエクアドルの民族音楽グループ・シサイで、「さらさらカフェ エクアドルバンド・シサイ」を公開生放送。アンデスならではの民族楽器の調べが聞けるというので夫に知らせた。
 今日は生協商品の配達がある。いつも12時半から1時ごろなので、栄のNHKまで聴きに行っても終わってすぐ変えれば配達時間に間に合うだろうと判断し家を出た。スムーズに会場のNHKプラザウェーブ21に到着した。始まるまでにまだ20分ほどあったがすでに大勢の人だかり。教えてもらって列に並んだ。
 4人崖の長いすが縦横3列ずつ並び36人が席に座れる。残りはその後ろの立ち席になる。私たちは34番と35番でなんとか座ることができた。だが、単眼鏡を使って多少とも雰囲気を感じようと思っても、会場は平面なので前列の人や動き回るスタッフでまったくダメ。むしろ後ろで立っていた方が少しは見えたかもしれない。
 「コンドルは飛んでいく」から始まってフォルクローレを何曲か演奏してくれた。2005年の万博でも演奏し、今では名古屋をはじめ全国各地で演奏活動をしている。その収益の一部を自国エクアドルの子どもたちの教育のために送っているという。カンパの呼びかけがあったら多少でも応えようと思ったが、NHKだからかそれはなかった。
 演奏と話で20分ぐらいだったろうか、あっという間に終わったがいい生演奏を聞かせてもらった。今日は最高気温20度という小春日和の好天気。ちょっぴりいい気分で家に帰ることができた。




12.今年もクラス会  2009/11/23

 毎年恒例の盲学校時代のクラス会が予定通りいつもと同じ場所で行なわれた。参加人数が本当に少なくなった。亡くなった人、介護が必要で施設に入った人など。今回はたまたま日程の都合がつかず欠席となった人が二人いて、これまで最小の6人となった。これほど少ないと、クラス会というよりちょっとしたお友達グループ。
 ほとんどが1年ぶりの再会。県内に住んでいるのにどうしてこの日しか会うチャンスがないのか不思議なくらいだ。だが10代をともに過ごした仲間は、やっぱり気兼ねなく学生時代に戻って何でも話せる。 
 昨日は日が落ち始めた頃から雨が降り出し寒い一日だった。最高気温11度と真冬並みの寒さ。今日はその雨も上がり一日晴天、気温も昨日より5度以上も高く小春日和のいい一日だった。クラス会の日はなぜか毎年お天気には恵まれている。
 12時からのクラス会がお開きになって店を出ると矢場町に向かった。さすがに日が傾きかけ風も出てくると空気の冷たさを感じる。後の予定がある人もいるが、最近は二次会にも寄らずみな家路に向かう。
 体の故障が多少起きはじめても、こうして元気な姿が見られるだけでも嬉しい。また来年会おうと別れを告げた。




11.アスカム杯  2009/11/22

 日本ブラインドテニス連盟:中部地域協会主催の第14回アスカム杯が、愛知県東海市の愛知製鋼厚生年金基金体育館で開催された。この体育館の名称「アスカム」から大会名を「アスカム杯」と呼んでいる。
 この大会は視覚障害者と晴眼者のミックスダブルスのゲーム。アイマスク使用者と請願者のD1クラス、弱視者と晴眼者のD2クラスがそれぞれ男女別に試合をする。初めからペアを組んで大会に臨む者もいれば、適当な相手を見つけられず個人で参加する者もいる。その場合は事務局で晴眼者のペアを提供してくれる。
 アスカム杯は毎年11月のこの時期に開かれ今年で14回目。私はテニスを始めた当初から、3月のシングルス大会とそれぞれ3回ずつ続けて参加してきた。だが、試合に出るには体力差が大きい。大会に出ることよりもっと体力維持のために日常のテニス練習を続けていこうと、この5年ほどは大会に参加するのはやめていた。
 我ながら何を思ったか、今年は久しぶりにダブルスに参加してみようと申し込みをした。申し込み締め切りは11月半ば。その後、時々脚の痛みが出て試合は無理かなと何度もキャンセルを考えた。でも何とかなるかなとの想いも繰り返され今日の当日を迎えた。昨日は泊り客が4人いて、押し入れの奥から布団を出したり、今朝はそのお客を送り出したりであわただしかった。
 試合はリーグ戦方式で行なわれた。1グループ3組で構成され、総当りなので勝っても負けても2試合はある。グループで2勝すると上位の準決勝・決勝戦とすすむ。私の今回の成績は、1試合目4対0で勝ち、2試合目は0対4で負けという初めから決まっているような試合結果となった。人に結果を聞かれ応えながら笑ってしまった。接戦ではなく拙戦というところだろうか。




10.駅西銀座通り  2009/11/20

 歩く機会を増やそうと、名古屋駅方面に用がある時にはなるべく地下鉄2駅を歩くようにしている。交通事情もあり、一人でのウォークは緊張しながらになるが、二人で歩く時はそれもやや解消される。もう少し安全にウォーキングのできる道があるといいのだが。
 一昨日に続いて今日も名古屋駅まで歩いた。と言っても片道30分少々。用を済ませて帰りは地下鉄で帰宅しせいぜい6千歩程度。歩くことだけを目的にしないとなかなか1万歩には達しない。だが1万歩を毎日続けるということは、逆に私にはもっと困難かもしれない。
 この2回は今までと歩く道を少し変えてみた。環状線の則武通りを南へ下り、中村区役所より手前で名古屋駅西口に向かう東西の道と交差する。「駅西銀座通り」といって、両側に商店が並んで昔はにぎわった通りである。この商店街を西口に向かってまっすぐ歩いてみた。
 店舗は続いているものの、シャッターの閉じられた店が目立つ。人通りも余りない。商売はやっていけるのだろうか、他人事とは思えず心配になる。駅に近づくとビルが増えてくる。そして名鉄ニューグランドホテルやビッグカメラ。ここまで来ると若い人たちの姿が目立つようになる。
 左股関節から左膝、そして右膝と痛みが続いている。動けないほどではないが多少状態のいい時があっても違和感はなかなかとれない。軽い運動とウォーキングで治そうと思うのだが毎日続けることは容易ではない。血液の数値も良くないのだが、これも治療は運動がいいという。簡単なようでこれが一番難しいのかも。




9.再び寒波が…  2009/11/19

 今月の初めに第一次寒波、再び小春日和の日が続きホッとしたかと思う間もなく再びやってきた寒波。本格的な冬にはまだ少し早い。まだ夏物も片付けきれていないのに、秋物の衣類も袖を通さないまま今度は冬用の衣類を出さなくてはいけない。衣類の入れ替えはけっこう面倒だ。どれがどれだかわからなくなってしまう。
 夜明けは日に日に遅くなる。また日暮れも早く、つるべ落としのごとく戸外はあっという間に暗くなる。気がつけば冬至まであと1ヶ月ほどしかない。そして今年も残すところ1ヶ月余り。喪中のはがきも届き始めている。
 朝早くと涼しくなった夕方の2回ルナの散歩に出ていたが、日が短くなって寒さが厳しくなると散歩も暖かい日中を選んでするようになった。外に出すと体をガタガタ震わせて寒がる。それなのにやっぱり外には出て行きたい。
 家の中もほとんど日が当たらないのでかなり寒い。ケージの中に敷いてあるプレートに電気を入れ暖かくしてやった。タオルで囲ってその中で体を丸くして眠る。まだ冬の入口なのだ。
 先日シャンプーに出かける途中、体が冷えたのかルナは初めて下痢に近い便をした。本格的な寒さはこれからだ。メキシコ産のチワワ、長い冬を無事に越せるだろうか。 私も寒さは苦手。我が家もホッとカーペットやストーブを出し冬を迎える準備をした。




8.秋の学習講演会  2009/11/14

 名古屋哲学セミナー 第34回秋の学習講演会が、鶴舞の勤労会館小ホールで開催された。毎月第2第3土曜日の定例の学習会には、会場が変わったこともありここ数年参加していない。月1度発行している学習会の交流誌「セミナー通信」だけは、墨字を図書館で点訳してもらいデータで読んでいる。
 毎年11月には講師を招いて、広く参加を呼びかけ秋の学習講演会を開いている。定例の学習会にはご無沙汰ばかり。今日もいくつかの予定が重なってしまったが、年に一度だけでもと学習講演会に出かけた。
 受付など担当しているメンバーは学習会の仲間たち。だがしばらく行っていないうちに随分顔ぶれも変わったようだ。みな高齢化しつつある。以前は元気に毎回顔を出していた○○さんは体調を崩したそうだという噂も耳に入ってくる。
 セミナーの常任講師を務める吉田千秋さん(元岐阜大学教授)と、福田静夫さん(日本福祉大学名誉教授)のお二人は今も元気で活躍されているようで何よりだ。2時開会の講演会は始まる頃にはほぼ満席になった。
 今日の講師は二宮厚美さん(神戸大学発達科学部教授)、テーマは“この国はどこへゆく”「米国発の世界恐慌を作り出した新自由主義。特に日本型の新自由主義成長戦略の帰結=格差・貧困を階級的視点から捉え、総選挙の結果も踏まえて今後を展望する」
 政権交代が起き、今までとは違い期待されることもあるが、例えば保育所の設置用件など制度が悪化していく例もある。 いかにも難しそうに聞こえるが、憲法9条と25条から今の政治社会状況をわかりやすく、私たちはどう対応すべきかを語ってくれた。




7.森繁久弥さん大往生  2009/11/12

 英国人女性殺人事件で死体遺棄容疑で指名手配されていた市橋達也容疑者の逮捕、そして俳優の森繁久弥さん(96歳)の訃報と、10日の夜8時過ぎに臨時ニュースがほとんど同時に入った。その夜の9時過ぎのニュース番組はのきなみ20パーセントを越す視聴率だったという。
 今日のテレビ朝日(徹子の部屋)は予定を変更して、森繁久弥さんがこれまでこの番組でゲストとして出演した何回分かの録画を放映した。森繁さんは1976年「徹子の部屋」の初回ゲストだった。
 どの報道番組でも、時間をかけて森繁さんの芸能生活を紹介していた。改めて芸能人としてのすごさを知らされた思いだった。芸能界は引退しても、寝たきりでもいいからずっと生きていてほしいと皆から思われるような大きな存在だったのだろう。
 子どもや孫、ひ孫に囲まれて穏やかに息をひきとったというから、誰もがうらやむ最高の大往生だと思う。ほとんどのマスコミでもそのように報じていた。先日亡くなった大原麗子さんは、すぐに発見されず「孤独死」という言葉で報じられる寂しい最期だった。もっとも、寂しかったかどうかは本人に聞いて見なければわからないことだが。
 私も自分の最期の時のことをよく考えるが、森繁さんのようには身辺を考えても絶対ありえない。確かに息をひきとる時、意識を徐々に失っていく時、そばに誰かいてくれたら心安らかに逝けそうな気もする。誰もがいつかその人の人生の終わりを迎えるが、ああ、やっぱり森繁さんがうらやましい。




6.COMBi本陣文化祭  2009/11/08

 もう何年前になるだろうか。少子化の影響を受けてこの地域の三つの小学校が一校に統合され、二つの小学校が廃校となった。その廃校になった一つが保育園に、もう一つがNPO団体や市民グループの事務所などに使われることになった。
 我が家からもっとも近い本陣小学校後に利用されているのが、地域密着型ビジネス支援施設「COMBi本陣」である。第4回COMBi文化祭が今日10時から16時まで開催された。施設を利用している団体の紹介やミニコンサートなどの催しがあった。
 その中に、フォルクローレの演奏があるというので夫が聞きに行くという。私もフォルクローレを聞くのは好きだ。初めてその文化祭に私も午後1時からの演奏に合わせて聴きに出かけてみた。
 2階の突き当たりの部屋。6人の演奏者が前に並び、すでに演奏が始まっていた。ギターやボンゴ、ケイナといった楽器でインカ地方の音楽を10曲ほど聴かせてもらった。演奏が終わってから近くに行って珍しい楽器を手にとって吹かせてもらった。といっても、初めての人にはそう簡単には音は出ない。
 その時だった。「あらぁ、Sさんじゃない!Kです」という声にびっくり。彼女は女性会館の講座「障害のある女性とともに」で何度か一緒に学んだ仲間。そして、この施設を借りて活動している。
 3年ほど前になると思う。偶然本陣駅で一緒になり、これからCOMBi本陣に行くというので彼女の活動している部屋に案内してもらったことがある。不用になった着物の生地で手作りかばんを作っているのだと言っていた。
 懐かしい珍ドン屋も鐘や太鼓、トランペットなどで演奏しながらイベントの宣伝をしていた。中庭では無農薬のお米を売っていたので、一袋買いサービスのぜんざいをいただいてきた。お天気も良く、思わぬ出会いもあって出かけてみてホントよかった。




5.季節性インフルエンザの予防ワクチン  2009/11/06

 新型インフルエンザが全国的に猛威を振るい始めている。予想されていたように、10月に入って本格的な流行の時期に入ったらしい。季節性は高齢者が重症化して犠牲になることが多いが、この新型はどの年代にも起こっていて、特に小児や成人のケースが目立つ。それも発症してから死に至るまでがほんの数日でとにかく早い。といっても、感染者のほとんどは回復しているのだが。
 予防ワクチンの量が少ないため優先順位から始まったようだが、私たちにはその機会は当分なさそうだ。とにかくかからないように予防しなくてはいけないが、帰宅してからの手洗いとうがいになるが、それだけでも完璧には容易ではない。
 季節性と新型と関連はないというが、両方に感染しても困る。とりあえず季節性インフルエンザワクチンを受けようと、今日予約日だった病院で先生に相談してみた。新型ワクチンの製造を増やしているため、季節性ワクチンがいつもより少なくかなり不足しているらしい。先日かかりつけの耳鼻科で尋ねたらすでに無くなっていると言われた。
 今ならまだ少し残っているというので、早速季節性インフルエンザワクチンを受けることにした。今まで受けたことはあるかと聞かれたがそれがいつだったのか思い出せない。そのくらい古いと初めてと同じ、多少の症状が出るかもしれないと言われた。30分くらい院内にいて、何も変化がなかったら帰るようにと言われたのにすっかり忘れて岐路に着いた。
 ワクチンのせいだろうか、返ってから急に頭痛が始まった。この痛み方、ずっと昔よくあったことを思い出した。若い頃はよく頭痛で悩まされたものだが、それは開頭手術のせいだと自分ではそう思っていた。夕食の頃になってやっとその頭痛も治まりほっとした。




4.急な寒さにびっくり  2009/11/04

 東京に出かけていた2日に、東京と近畿地方に木枯らし一号が吹いたと発表された。ここ名古屋でも強い風が吹き、我が家の庭に置いてあった鉢植えがほとんど倒れていたという。気温も東京より低いのに、なぜ名古屋では木枯らし一号とは言われないのかよくわからない。
 朝の気温が低い。暖房を使ってもおかしくない気温だがまだその準備はしていない。これまでストーブを置いていた場所に今はルナのケージが陣取っている。天気予報では、この寒さは1泊2日と言っていたと夫は言うが、どうやら2泊3日になったらしい。今朝の最低気温も4度少し。
 夜明けが遅くなってからルナの目覚めもそれに合わせて遅くなった。私たちが起きてきてもケージの中で丸くなったまま。この数日は寒さのためか更にいつまでもじっとしている。体を触ってみると、初めて体験した余りの寒さにかガタガタ震えているではないか!暖かい地域、メキシコ産のチワワは我が家で始めての冬越しを無事にできるだろうか。




3.うれしいメール  2009/11/03

 午後4時ごろ家に帰った。夫は、テーマ「障害者の自立生活と障害者権利条約」の講演とシンポジウムに参加するため帰りは遅くなる。家の前に立つと中は静か、ルナの声も聞こえてこない。そっと鍵を要れ戸を開ける。といってもこの鍵、調子が悪くガチャガチャとうるさい音がして静かにそっとというわけにはいかない。眠っていてもこの音で必ず目を覚ます。
 部屋の中に入ると、目を覚ましたばかりのルナがケージの中で飛び跳ね始めた。着替えをしてからしばらく遊び相手になってやる。たった3日ほどだけでも家を留守にしていると雑用が溜まってしまう。
 パソコンを立ち上げメールを受信してみた。1日の午後から3日の午後まで約200通ほど。ほとんどがメーリングリストで急いで読まなければならないものはない。その中に埋もれて1通の思いがけない個人メール。
 10月17日に開催された愛知県弁護士会主催「高齢者・障がいのある人が安心して暮らせる社会を〜高齢者・障がいのある人の消費者被害をなくすために〜」の講演とシンポジウムに出かけた。その時いただいた資料をデータで受け取ることはできないだろうかと受付にお願いしてきた。
 それが昨日のメールに添付されて本当に届いていたのだ。無理かもしれないと思いながらの希望だったが、それが本当に実現し感動してしまった。とりあえず急いでお礼をとお返事のメールをしておいた。




2.東京一日目  2009/11/01

 今日はまだ暖かかったが、なぜか私が上京する期間は全国的に寒波がやってくるとか。宿泊を伴う外出はお天気や気温が気になる。真夏とか真冬とか、暑いか寒いか安定した気候の時はまだいい。だが、お天気さえ良ければ一番気候のいい時期といわれる春や秋がもっとも神経を使う。
 寒くて着る服がないということになってもいけない。かといって、あれもこれもと積み込めば不用な荷物が増えてしまうことにもなる。出かける間際まで衣類を出したり入れたりとバタバタすることがよくある。今回も例外ではなかった。
 2時22分発のひかりで東京へ。家を出てからケータイに電話が入った。息子は今夜はアパートを留守にするという。最寄の駅より手前の駅で降り、途中のスーパーで一人分のお弁当を買ってからアパートに向かった。
 部屋に入ってびっくり。いつものことではあるが、まず初めに一汗かいて部屋を片付けなければ私の寝る場所を確保できない。狭い部屋に荷物がどんどん増えていく。それにしても片付けもしないでよく生活しているものだと変に感心もする。
 明日は墨田区の産業会館で開催されるイベント「サイトワールド第4回 視覚障害者向け総合イベント ふれてみよう!日常サポートから最先端テクノロジーまで」に行く予定。今日より10度ほど下がりかなり寒くなると天気予報で言っている。やっぱりもう一枚暖かい服を持ってくればよかったかな?




1.ルナが落ち着かない!  2009/11/01

 今日から3日まで家を留守にする。朝から出かける用意をしていたら、それがわかるのかルナが何だか落ち着かない。朝は夫と少し散歩、その後しばらく玄関に座って外を眺めている。そして脚を洗い家の中に入って朝食をとる。

 いつもなら朝食後すぐ眠りに入るのだが今日はなかなか寝付けない様子だ。「くーんくーん」と甘えたような泣き声を何度もする。丸くなって眠ったのかなと思ってしばらくしてのぞきにいくとケージの中に立ち上がってまた悲しそうな泣き声。

 昨日もそうだったが、外出の準備をし始めるとケージの中でバタバタしてこちらを気にするのだ。最近それが増えたような気がする。二人一緒に家を出る時は特に目立つ。以前はちゃんとお留守番ができたのに…。しっかり家族がわかってきた分甘えん坊にもなってきたのか?