23.総選挙、民主党が単独過半数獲得  2009/08/31

 昨日の第45回衆議院議員総選挙では、ほぼマスコミの予想通り308という獲得議席で民主党の圧勝に終わった。歴代の日本の選挙で第1党が得た得票数としては最高の議席数という。それまでは1986年に当時中曽根首相の自民党の300議席が最高。今回の自民党の獲得議席数は119で前回より−181。
 1947年の片山内閣以来62年ぶりの政権交代となる。片山哲は当時の社会党を率いていたが、第1党とはいえ単独では政権を取る議席数はなかった。55年に自由党と民主党が一緒になり自由民主党が発足して以来、その後自民党が政権を手放したのは93年の細川連立政権の時だけ、それでも第1党は譲ってはいない。
 321という議席数は、ある政党が衆議院内で単独で議案を進めることができるという数字だという。衆議院の3分の2を占めた場合、日本国憲法第59条により、参議院が法案を否決しても衆議院単独で再可決し確定させることができるというのだ。しかし、民主党は321を超えることはなかった。
 いくら政権交代を望んでも民主党単独で3分の2を越してほしくはない。マニフェストについても、頭を傾げる項目がいくつかある。例えば高速道路利用料の無料化。なぜ無料にしてまで車の利用を増やすのか。環境問題からいっても、公共交通機関を利用し車を減らすことが課題ではないのか。
 私が車に乗れないからというわけではないが、公共の乗り物を利用する時は乗車券とは別に特急料金や座席指定料金を一人ひとりが支払っている。なぜ1台の車に複数乗車しても一般道とは違う高速道路を利用しているのに利用料を払わなくてもいいのか。とても理解できない。
 他にも納得できない項目があり、2大政党制は好まない。どちらとも少し違う他の少数政党にももっとがんばってほしいと願う。




22.映画「旅立ち〜足寄より〜」と「旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ」  2009/08/30

 今年のウィルあいち女性映画祭プレイベント、シーンボイスガイド付き映画は「旅立ち〜足寄より〜」「旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ」の二本だった。どうしようかと迷いながら結局午前午後と見に行くことにした。
 「旅立ち」は松山千春の自伝的小説の映画化で歌手デビューした前後の話。本人はともかく彼の歌は好きで、もう10数年前になるだろうか。一度だけ南区のレインボーホールまで見に行ったことがある。
 「旭山動物園物語」は北海道の旭川にある閉鎖されかかった動物園を、日本一の入場者数にした実際の物語。当時の園長が、テレビ「哲子の部屋」でゲストだったのを見た。NHKラジオ子どもの電話相談にも出ている。機会があれば見たいと思っていた映画だった。
 今回は二本とも北海道が舞台。その雄大な景色は市街地とは違い自然が本当に雄大でいい。シーンボイスの開設で動物たちの様子も感動的だった。来週の日曜日には、同じくシーンボイスガイド付きで新田次郎原作「剣岳」が上映される。これも見に行く予定でとても楽しみ。




21.期日前投票  2009/08/27

 公示の翌日から投票日の前日までの間に期日前投票ができる。これを利用する人が、今の時点で前回の50パーセント増という。私も今日の午前中に期日前投票を済ませた。会場は歩いて30分ほどのところにある区役所。
 なんだか投票日の当日より人が多い。もちろん区内の全ての地域から人が集まってくるのだから当然かもしれない。不在者投票といわれた時には訪れる人の姿はまばらだった。手続きが簡素になったことも、事前に投票を済ませておこうという人を増やした要因なのだろう。
 投票入場券を見せると「宣誓書」の記載を求められたので私は代筆を依頼した。一応投票日の当日に投票できない理由を記すようになっている。「言葉で書くのですか?」「いえ、項目に○をつけるようになっています」というので読み上げてもらった。
 すると、最初に「病気」と言うのでちょっとびっくりした。「投票日に病気になるかどうかなんてわかるのですか?」「そうですね?」と二人で笑ってしまった。そして「当日病気にかかって投票できなくなっても困るから期日前投票をしたいという気持ちもあるのですけどね」と私。
 3種類の投票を点字で済ませたが、最高裁判所裁判官国民審査が大変だった。ざっと9人の審査対象者の経歴を読んで×をつける人を決めておいたのだが、その場になると一覧表で名前を読んでいってもその該当者が誰だったか忘れてしまう。すみ字と違い、点字の場合は不信任の人の名前を書き出すという方式。記憶にある人の名前だけは書き出しておいた。その間案内をしてくれた人には離れていてもらった。こんな言い方をしてはと思うが、すぐ横に立たれてはやはりうっとおしい。
 今回の選挙の期日前投票においても、係員のミスで用紙の配布や投票場所への誘導の間違いのため、投票が無効になってしまったという例が複数あったという。なんともったいない!当事者は悔しい思いをしたことだろう。




20.点字による「選挙のお知らせ」  2009/08/26

 次の日曜日30日は、第45回衆議院議員総選挙および最高裁判所裁判官国民審査の投票日。期日前投票にいつ行こうか、何やかやと用をしているうちに当日まであとわずかになってしまった。点字の選挙のお知らせを手にしてから出かけようと思っていたら、昨日点字郵便でわが家に届けられた。
 点字毎日の号外として、「最高裁判所裁判官国民審査のお知らせ」「衆議院比例代表選出議員選挙のお知らせ」「衆議院小選挙区選出議員選挙のお知らせ」、および東京ヘレンケラー協会の作成による「衆議院議員総選挙における投票方法について」の4種類の全文点訳版が同封されていた。
 明日にでも投票に行こうと思っているのでこの点字版を全て読むことは困難だが、それでも大まかにでも知ることができるのは嬉しい。特に最高裁判所裁判官についてはその情報が全くと言っていいほど得られない。どんな裁判に関わってどんな判決を出したのかとても関心がある。わからないからと言って白票を投じたくはない。白票は信任したことになってしまう。最高裁では納得できる判決はさほど多くはない。
 「衆議院議員総選挙における投票方法について」というお知らせはとてもありがたい。少しずつ改正され、いつの間にか選挙方法が変わっていることもある。ALS患者の人たちの運動が実り、前回からだったか?重度の障害のある人の在宅代理投票が認められるようになった。ただ、一定の条件で視覚障害者も認められているとはいえ、在宅での点字投票はまだ認められていない。
 選挙制度も何度も改正されややこしい。小選挙で落ちても比例で当選する可能性があるという制度。また衆議院選と参議院選との違い、その内容も毎回どうなっていたのだったかと迷ってしまう。
 この選挙のお知らせは一般に配られる「選挙公報」とは違う。社会福祉法人日本盲人福祉委員会が点字毎日号外として発行したものを、愛知県選挙管理委員会が購入し、有権者名簿を参考に点字使用者に贈られてきたものである。
 それにしても、公示からの期間が短いため点字版が手元に届けられるのが投票日まで数日しかない。期間にもう少し余裕があればもっと嬉しいのだが。




19.パナソニックショールーム見学  2009/08/25

 実物を見て確かめておきたいものがあったので、名古屋駅南にあるパナソニックリビングショールームに出かけた。事前に電気工事店を通して見学を依頼してあったので、受付に申し出ると、すぐに担当の案内の人から詳しく説明を受けることができた。
 ショールームは中村区の笹島交差点から南の方へ歩いて10分ほどのところにある。カタログを見るだけではロービジョンの私たちには使い勝手などの良し悪しを判断することはできない。最近は特にタッチパネル式のものが多い。まったく凹凸のないATMのパネルのようなものから、多少押す部分が膨らんでいるものなど色々。
 10時半から案内を受け目的を終えるのに約2時間ほど要し、途中の待ち時間にはコーヒーをいただいた。また書類の代筆の依頼も受けてもらえ親切な対応に随分助かった。
 今回はIHクッキングヒーターを見るのが目的。ただ安全で便利というキャッチフレーズだけではすぐには飛びつけない。私たち視覚障害者にも使いこなせるのか、それをまず確かめたかった。
 そして視覚障害の上私たちも高齢化、今後のことも考慮し少しでも安全な設備をと考えた。だが、便利で安全にとどんどん機能はよくなってはいくが、操作が複雑になっていき私たちには使いづらくなることもままある。更にかなり価格は上がり簡単には手が出せないのも事実。



18.衆院選の公示  2009/08/19

 2005年の9月に行なわれた郵政選挙といわれた総選挙から4年目。この間衆議院解散の声が何度も言われながら、与党は首相交代を何度も繰り返しながら延ばしに延ばしてきた。満期直前の7月21日に解散、今月30日にやっと衆議院選挙が行なわれることになった。
 昨日その衆議院解散に伴う総選挙の公示がされた。マニフェスト選挙(政策選挙)とか政権選択選挙と言われるが、考えてみると余計にわからなくなる。とにかくよく考えて庶民が暮らしやすい社会にしてくれる信頼できる政党議員を選ぶこと。どんな社会を望むのか自らの考えをしっかり持つことが重要ではないかと思う。
 最近は歩いて10分ほどのスーパーか整形外科までしか歩いていない。今日は久しぶりに徒歩30分くらいの中村公園内にある図書館まで歩いた。今までよりはややゆっくりめのウォーキングだ。痛みは感じながらも無事に家に帰った。いつもなら脚を鍛えるためと、駅はエスカレーターなどを避け階段を利用してきたが、今日はなるべく階段の少ない道を選んだ。
 中村公園の駅付近は選挙でにぎやかなスピーカーの声が響いていた。初出馬する与党立候補者の選挙カーが止まっていた。候補者を応援する現職議員が来ていたのか、その議員を「○○先生」と紹介していたのには驚いた。その中には県議をしている候補者の親もいる。
 後援会などの身内だけの中ならそれでもいいかもしれないが、一般の選挙民を前に身内を「先生」と呼ぶなんて私には理解できない。議員ってそんなに偉いんだろうか。当選する前はお願いしますと頭を下げていたのかもしれないが。
 数ヶ月前のこと、同じ候補者の後援会の人だろうか、わが家にも真っ黒なスーツを着た数人が挨拶に来たことがあるがその姿はちょっと異様だった。何だか庶民とはちょっとかけ離れている。
 選挙のお知らせの点字版は届くだろうか。当日は用があるのでまた期日前投票を利用することになる。公示からの期間が短いので、今は点字出版所ではきっと総動員で印刷に取り組んでいるのだろう。選挙公報の点字版はいまだ正式には認められていない。障害のある人の選挙権はどう考えられているのだろう。




17.ブライユ生誕200年  2009/08/16

 今年は世界で初めて6点点字を考案したフランスのルイ・ブライユが生誕し200年、日本点字を考案した石川倉次の生誕150年という記念すべき年。1809年1月4日生まれのルイ・ブライユは3歳で失明、1825年16歳で6点点字を考案した。日本点字は1890年11月1日、点字選定会議で石川倉次らの案が選ばれた。ブライユの誕生日1月4日は「世界の点字の日」、11月1日は日本の展示制定記念日。
 今日はその記念の年にちなんで、「かけがえのない文字・愛すべき文字『点字』を考える!!」と題して中村区の名身連福祉センターにて講演会が開かれた。講師は今日とライトハウス情報ステーション所長の加藤俊和さん。
 加藤さんは大阪の「視覚障害者の歩行の自由と安全を考えるブルックの会」の代表をされていた方。私はブルックの会の活動を通して、名古屋では体験することのできない随分いろいろなことを学ばせていただいた。
 点訳活動をしている友人とともに私も今日の学習会に参加した。加藤さんのお話は、京都弁の優しい語り口の中にいつも学ぶことが多い。お盆の夏休みの最後の日、参加者の心配もあったが、用意された席が満席となるほど予想以上の参加者だった。意見交換の時間がなくなってしまったことが少し残念。
 視覚障害者のうち、中途失明の人が多く占めるようになり点字の触読が困難な人が増えてきた。加藤さんも話されたが、だからといってその人たちは触読が不可能ということではない。厚い点字本を読むことは困難でも、電話番号や名前などごく簡単な文字だけを覚えることは可能だ。
 私も中途失明の友人によく話す。読まなくてもいいから点字の上に手を置いておくだけでもいい、そのうち一つ二つと簡単な点字だけでも読めるようになる。簡単な単語が読めるようになったと嬉しそうに話す人もいて、それを聞くと私まで嬉しくなる。点字に親しむ人が一人でも増えてくれることを願う。




16.終戦記念日  2009/08/15

 64回目の終戦記念日。戦争を体験し記憶している人の数が年々少なくなっていく。NHKでは、体験した人の証言を募集するためラジオやテレビで国民に向け呼びかけている。体験した人の生の声が聞かれなくなると、戦争というものの悲惨な現実が風化してしまうのではと誰もが危惧している。
 今年のNHKの戦争に関する番組では、そういう体験者の話を例年より多く取り上げているような気がする。昨日の夜7時半からは、戦時中若い時代を過ごした3人の俳優や作家の当時の生活を今の若い人たちが聞くという番組。戦争が始まると人々の暮らしや考えはどう変わってしまうのか。
 今日の正午のニュースの後、何となく続けてテレビを見ていた。女優でエッセイストの壇ふみが「火垂るの墓」(ほたるのはか)野坂昭如著を「私の1冊」と紹介していた。自称「野坂昭如を守る会」の会長だそうだ。この本も本当に辛く悲しい。
 次に「あの人に会いたい」で加藤周一が登場した。昨年の6月ごろだったか記憶は定かではないが、亡くなったというニュースを聞いて本当に惜しい人を失ったと何とも空虚な気持ちになった。90歳代という年齢だったが矍鑠としていて「全国九条の会」のメンバーにもなり、「憲法九条は世界に誇る憲法」と訴えていた。自分の考えをしっかり持たなくてはいけないといつも若い人たちにメッセージを贈っていた人だったのに。
 この時期、毎年市民の手による「あいち平和のための戦争展」が開かれているが、ここ最近は参加する機会を逸している。今日が最終日なので行って見ようと思いながらも、股関節の痛みがとれていないこともあって今年も出かけそびれてしまった。
 平和を守るために個人の私に何ができるか、いつもそれを問うているのにできることすらしていない自分がちょっと情けない。




15.総選挙、芸能人の薬物事件に隠れて  2009/08/13

 8月に入る前後だったか、芸能人の薬物事件が続きワイドショーはもちろん、毎回のニュースでもトップで取り上げていた。その間豪雨や地震による被害も各地で出ている。更に今月30日には総選挙が控えているというのに、これらの重要なニュースが影に隠れてしまった。
 薬物使用の疑いで、女優の酒井法子容疑者(38)とミュージシャンで俳優の押尾学容疑者(31)の逮捕でマスコミはその話題でもちきり。酒井法子の場合は国内だけでなく、中国などやアジアでも衝撃を与えているという。
 最近の若い俳優はほとんど知らない。ただ、酒井法子の場合は何年前だったか、ろうの役で手話を使ってのテレビドラマに主演し話題になったということだけは覚えていた。他にはデビュー当時からどんな歌を歌っていたのか浮かんでこない。押尾学についてはまったくと言っていいほど知らない。
 昨日12日は、1985年乗客乗員520人が死亡した日航ジャンボ機墜落事故から24年。遺族らが墜落現場の群馬県上の村「御巣鷹(おすたか)の尾根」に慰霊登山した。登山した家族は59家族242人、昨年同時点より多いということだがマスコミの取り上げ方は、これも酒井法子事件の影響なのか目立たない。
 8月の衆議院選挙は初めてだという。そうでなくても夏休みやお盆があり何だかあわただしい。だが重要な今回の選挙、自民や民主だけでなく他の政党についても報道して欲しい。そして、より正しい自分なりの確信をもって投票したい。
 これからの日本はどうあるべきか、どんな国になってほしいか。未来の人たちへの今いる私たちの責任なのだから。どうして戦争なんてする国にしたの?なんて言われないように。




14.またも故障 ?!  2009/08/08

 2日の日曜日のことだった。午前中は近くに買い物にも出かけそれまでは何の自覚もなかった。午後、少しの間座卓の前に座り作業をして立ち上がろうとした時だった。あれ?足が痛い!突然左股関節の付近に痛みを感じた。
 この部位の痛みはこれまでにも何度かあった。早くは二十代の初めのしばらくの間、歩く時に痛みを感じたことを覚えている。最近では9年ほど前だった。股関節周辺が痛み、何か運動をして筋肉を鍛えようと思っていた時丁度そのチャンスと出合った。ハンディキャップテニスを知る機会がありその時からテニスを始めた。痛みがひどくなったらテニスをやめようと決めていたが、その後いつの間にか痛みは治まっていった。
 しばらく様子をみることにしたが数日経ってもほとんど変化はなかった。これまで股関節の痛みで診察を受けたことはなかった。年齢的なことも考え、原因が骨が筋肉か靭帯か知りたくて、昨日、歩いて10分ほどのところにある整形外科に受診した。
 腰と左股関節のレントゲンを6枚撮ったが、股関節の骨には異常ない。むしろ腰椎に問題があり、これが原因で股関節に影響しているのかもしれないと言われた。とりあえず対症療法としての治療の支持を受けた。
 昨日に続いて今日も温熱療法に通い、気のせいか少し楽になったような?若い頃病院に勤めていた時には、私が患者さんにした処置を今は私が受けている。また過ぎた年月を感じてしまった。良くなったら、また体を鍛えなおさなくてはいけない。




13.昨日は広島「原爆の日」  2009/08/07

 梅雨明けし、いよいよ本格的な夏がやってくるのかと思ったが今日もはっきりしないお天気。夏空は来週に入ってからなのだろうか。だが、今日は立秋、暦の上ではもう秋なのだ。「暑中お見舞い」ではなく「残暑お見舞い」と挨拶状の言葉も変わる。とはいっても、本当の夏の暑さはこれから。
 昨日は広島に原爆が投下されて64年「原爆の日」だった。広島での式典の後、麻生首相と日本被団協が原爆症認定訴訟原告の救済策で合意した。「認定行政の過ちを認めて謝罪すること」を求めてきたが、政府との確認書にはその記述はなかったという。今回の合意は今月の衆院選を控えての発想と思う。
 秋葉忠利市長は平和宣言で、「核兵器のない世界」を掲げるオバマ米大統領への支持を表明した。そして、核廃絶について英語で「イエス・ウイ・キャン(絶対にできる)」と締めくくった。
 今までは広島長崎への原爆投下は正しいと言い続けるアメリカを批難してきたが、今回初めて平和宣言でオバマアメリカを評価した。世界から核兵器が一日も早くなくなることを願う。今年も小学6年生の男女児童の平和を願う言葉、毎回首相の言葉よりもずっと感動する。
 海外でも「原爆の日」に合わせて核兵器廃絶をめざす集会が開かれたという。原爆の恐ろしさ、核兵器が世界の破滅につながることを原爆の被害を受けた日本だけでなく、世界中の人たちに知ってほしいと思う。



12.やっと梅雨明け!  2009/07/04

 2日前に今年は梅雨明けがないかもと書いたが、昨日3日、近畿東海地方もやっと「梅雨が明けたとみられる」と発表があった。今日は九州北部・中国と例年より17日遅く、その他の地域も2週間前後、観測開始以降もっとも遅い梅雨明けとなったという。
 この期間中、豪雨に見舞われるなどして記録的名雨量。そして日照時間も平年のほぼ半分、農作物にも多大な影響を受けた。野菜などの値上がりが目立つし秋の米の収穫も心配になる。
 長引く梅雨で、夏休みに入っても各地の海水浴場やプールでは客もまばらという。夏物の売れ行きも悪く景気の進展は見られないようだ。私たちが暮らすのにはきついけど、夏は暑く冬は寒くならないといけないとか。景気対策で国の補助金が影響してか、ハイブリッド車の売れ行きは延びているそうだが、それ以外は昨年より下がっている。
 「今日は何の日」を読んでいたら、「1994年 東京の夜中の最低氣温29.3度の觀測史上最高を記録」としてあった。その日ではないが、同じ年の7月に息子の学校の保護者会で上京し1泊した時がものすごく暑い夜、1睡もできず後で夜中の最低気温が29度くらいだったと聞いてびっくりしたことがある。
 昨日今日と真夏らしいお天気になったが、明日からまた数日ぐずつくお天気になりそうだ。その後は晴天が続くというが、さて残りの夏は暑い暑い残暑になるのだろうか。




11.暑中見舞いが書けない?  2009/08/02

 ラジオの番組で、「暑中見舞いが書けない」という視聴者からの便りを伝えていた。いつまでも梅雨が明けず、毎日ぐずぐずしたお天気であのぎらぎらと真夏の暑さがやってこないのだ。
 7月23日から8月6日までは「大暑」、1年で最も暑い時期であるが大雨の多いころでもあるという。「暑中お見舞い申し上げます」という挨拶状を出す習慣の人は、梅雨明けもしていないこのお天気にお見舞い状を出しそびれているというのだ。大暑が過ぎるともう「立秋」、そして挨拶も残暑見舞いに変わる。
 今日も30度を越すような暑さではないが、湿気が多くじとじとした蒸し暑さが返って気分が悪い。梅雨末期の豪雨が各地で起き、建物だけでなく死傷者などの人的被害も起こっている。この辺りも連日かなり強い雨が降っている。とても歩けたものではない。今年は梅雨明けがないかもしれないという話もある。
 朝から強い雨が降っていたが、10時過ぎてやや小降りになったのを見計らって買い物に出た。同じように急いで買い物をという人で、店内は予想以上にお客が入っていた。買い物をすませ外に出ると沢山の人だかり。また強い雨が降り出したらしく、その様子を見ているようだった。
 この湿気のせいなのか、昨日まではなかった左股関節の痛みが始まった。しばらくなかったのにぶり返したのだろうか。腰痛、足の親指の捻挫、そして股関節痛と、体のあちこちの故障が次から次へと続く。またテニスを控えなくてはいけないのかな?もしかして運動不足が影響しているのかも?




10.中村公園まつり  2009/07/30

 今月の初め、名古屋市広報中村区版の録音テープを聞いていて一つのイベントに興味を持った。今月末に中村公園内で開かれる中村公園まつり。毎年恒例の行事だが、名古屋へ転居して20年余り、子どもが家にいた頃も一度も出かけたことはない。
 数日開催されるまつりの中で、30日の午後6時半ごろカルテットのサックス演奏があるという。夫がサックスを趣味としているので、一度出かけてみようかという気になった。また、人が大勢集まるところにルナを連れて行きたいとその機会を探していたところだった。
 早めにルナに夕食を与え、私たちは公園ですませようとおにぎりとお茶など用意し、6時少し前に家を出た。最近はスムーズに歩かないことも多く、時間も迫っていたので今日はほとんど夫が抱いていった。
 6時半から約30分、多分音大の学生だろう。若い4人の男性がステージに上がってほとんど聞いたことのある数曲を演奏した。30分はあっという間、アンコールがなかったのは残念。
 その後はやぐらを囲んで盆踊りが始まった。少し離れたところにベンチを見つけ、おにぎりを食べながら盆踊りの曲を聞いた。月が出た出た…の炭坑節、名古屋ばやしでよっさのさ…の名古屋ばやし、ぐじょのなーぁ…の郡上ぶしとこれも懐かしい曲ばかり。
 子どもの頃は盆踊りが好きだった。働いていた施設でも夏まつりの行事で盆踊りを企画し、地域の盆踊りにも近所の人や子どもたちと一緒に出かけた。名古屋へ転居してからはまったくその機会はなくなった。曲を聞いていても振り付けがすぐには思い出せない。見よう見まねができないのでもうあの輪の中に入る自信はない。




9.なかなか明けない梅雨  2009/07/27

九州北部や山口、広島などで豪雨による被害が続いている。梅雨末期でこの時期は激しい雨による被害が多く出る頃でもある。昨年もゲリラ豪雨といって、場所や時間に集中的に大雨が降り多くの被害をもたらした。
 夕べも雷を伴う大雨でその激しい音で目を覚まされたほどだった。朝になって一時は上がっていた雨が再び降り始め、その間に散歩にと勇んで飛び出したルナが慌てて帰ってきた。物足りなさそうに玄関に座って、しばらくの間うらめしそうに外を眺めていた。
 9時44分、座っていた床が突然揺れ、あっ地震!と思わず立ち上がった。揺れはすぐ治まったが、眠っていたルナが驚いてかしばらく鳴き続けた。大丈夫と背をさすってやったが、あの程度の揺れでも何か不安を感じたのだろうか。震度3の地震でこの辺りは1だった。動いていれば気付かない程度。
 お昼ごろ友人と中村公園で会い、2時間ほど喫茶レストランで昼食を取りながらおしゃべりをした。雨も上がり日がさし始めていたのでわが家まで一緒に歩いて行くことにした。ひなたは暑かったが日陰に入ると涼しい風にほっとする。
 家の中に上がってもらい初めてルナと対面した。見知らぬ人に警戒しワンワンと彼女に向かって泣いていたが、しばらく相手をしてもらっていたらすっかり慣れたようだった。膝の上にまで上がって嬉しそうにしている。お隣には随分慣れてきたが、家族以外にこんなに喜んで人と遊んだのは初めてかもしれない。
 夕方また雨が降り出し、ぴょんぴょん飛び跳ねて待っていた散歩はまたお預けになってしまった。




8.46年ぶりの皆既日食!  2009/07/22

 46年ぶりに皆既日食が見られるというので、ここ何日か前からマスコミではこの話題でもちきり。さほど関心をもって聞いていなかったが、今日がその当日とあってちょっと気になった。
 少し買い物にも行きたいので10時半ごろ夫と家を出た。栄まで地下鉄で行く予定にしていたのを名古屋駅まで歩くことにした。丁度ラジオで「子ども科学電話相談」で、名古屋からの子どもの質問に日食の時間は11時5分ごろというのを聞いていたので、もしかして歩きながら周囲の暗さくらい感じられないかと思ったのだ。
 駅の東口に出てツインタワービルの2階に上がってみた。日食を見に来たのだろうか、いつもより人が多かったように思う。11時ごろから人が増えてきた。そして皆が南に向いて空を見上げている。太陽はきっとあっちの方だよと、周囲の人と同じように空の南の方を見上げた。どこかで「うわー」という声と共に拍手が起こった。
 すると、周りの人たちがケータイで写真を撮り始めた。えっ写るの?と、私もケータイを取り出しあそこかと思う方向に向かってシャッターを切った。隣にいた中年の女性が「わー見えた!」と言うので「どこですか」と聞いてみた。「あそこ」とすぐ頭上を指差した。えっ、あっちじゃなかったの!?まるで違う方向の写真を撮っていたのだ。雲が切れた合間から三日月のような太陽が見えていたらしい。
 教えてくれた方角の空に向かってもう一度カメラのシャッターを切った。だが、もう日食のピークは過ぎて太陽は三日月から丸くなってきていたようだった。朝は少し晴れ間も見られたが、家を出たときから雲が広がりすでに空はうす暗かった。したがって、空がうす暗くなっていたのは日食のためか雲のためか私にはわからなかった。
 夜のNHK番組で皆既日食の特集番組があったのでテレビの前に座った。あぁ、こういうふうに見えるのかと初めて知った。前回46年前1963年7月21日の皆既日食はすでに視力は落ちていて、日蝕を見たこともなければ話題の記憶もない。こうしてテレビで見ることで日蝕の感動を私も味わうことができた。
 次回は26年後の2035年と言うが、おそらく再びその機会に接することはないだろう。




7.41歳障害者が孤独死  2009/07/19

 名古屋市天白区で生活保護を受けていた一人暮らしの障害者の男性(41歳)が、6月に自宅で死亡しているのが見つかっていたことが、昨日18日にわかったという新聞記事を読んでその内容に驚いた。死後5ヶ月が経過しているらしい。
 高齢者の孤独死は一人暮らしが増えていくに比例し年々増加傾向にあると聞く。安否確認など、孤独死を防ぐための方法が色々考えられているようだ。今回の事件は、生活保護を受けているにも関わらず長期間、役所のケースワーカーからも気付かれずにいたのだ。何とも悲惨な事件。
 一人暮らしをしている場合、高齢になっていつか家の中で誰にも看取られず一人で死に至ることは大いに考えられる。それを少しでも早く気付いてあげることが課題と思う。だが、今回の場合まだ男性は41歳。親戚友人関係、誰からも何のコンタクトもなかったのかと思うと本当に悲しい。
41歳・障害者が孤独死…5か月後発見




6.北海道で遭難事故  2009/07/17

 北海道大雪山系のトムラウシ山(2141 メートル)と美瑛岳(2052メートル)に登った2パーティーなどが遭難、悪天候で下山できなくなり計10人が死亡した事故が起きた。東京のトラベル会社が企画したツアーで中高年の登山客ばかり。
 自然が荒らされることなく残っていて日本百名山の一つに数えられ、登山愛好家には人気の山になっているという。夏山で一度に10名が亡くなる遭難事故は今までにないらしい。そんなに厳しい山に登ったことはないが、私も山は好きで山登りの素晴らしさを感じた経験はある。本当に夏とはいえ山は油断ができないことを思い知らされる。
 関東地方は梅雨明けしたが、東海地方の梅雨明けは先送りといわれたように、昨夜から断続的に強い雨が降り始めた。今日は2ヶ月ぶりの予約受診の日で南区の柴田まで出かけた。
 朝からかなり強い雨が降っていて、傘をさしても駅まで行くのにずぶぬれになりそうだった。予約時間は11時、遅くても10時少し前には家を出なくてはいけない。電話をして遅らせようかとも思ったが、その時間には降りは少し弱まって予定通り出かけることができた。
 柴田に着いたら雨は上がっていた。帰りは日傘が欲しいくらいのお天気だったが、湿気がかなり高く非常に蒸し暑い。名鉄地下鉄と、お昼ごろの時間なのに車内はラッシュ時間のように込み合っていた。そうか、今日はもう1学期の終業式なんだと、家に帰る道で近所の子どもの声を聞いて気がついた。
 夕方にはまた強い雨、梅雨前線はまだうろうろしているようだ。




5.関東甲信地方は梅雨明け  2009/07/15

 雨の心配をしていたが、昨日東京から名古屋へ戻ってくるまでの4日間その予想はまるではずれた。折りたたみの雨傘を用意していったのだが、余りの暑さに同窓会で仲間と集った巣鴨の商店街で晴雨兼用傘を求めた。
 昨年上京した時には名古屋を立つ時には暑かったのに、東京では涼しさで慌てて1枚服を買い求めたほどだった。だが今年は名古屋に負けないくらい暑かった。4日間一滴の雨に合うこともなくその意味では助かった。その昨日14日、関東地方では梅雨明けが報告された。
 昨日今日と名古屋は猛烈な暑さ、日中はとても戸外には出られないほどだった。熱中症で倒れる人も出ている。なのに名古屋は梅雨明けはまだ先のようだ。今年も暑い暑い夏を越さなくてはいけない。子どもの頃は35度を越すような暑さは余り記憶にはなかったのに。
 この暑さでルナもまいったのか、ケージから出て板の間にお腹をくっつけるようにして寝そべっている。昼間はおもちゃで遊ぶ元気もないようだ。また熱中症になるのではと心配になる。
 水分だけでも充分に取ってくれればいいのだがそれもしない。少しでも水分補給にと、指に水をつけてなめさせてやった。夕方になって少し元気になったが、やはりいつもとは違う様子に少し心配。




4.一人旅の準備  2009/07/10

 一人旅というのもちょっと大げさな表現かもしれない。だが私にとっては楽しみでもありドキドキでもある東京行きなのだ。昨年は色々な用件が重なり、数えてみると8回も行っていることになる。我ながら驚いた。
 それが今年は今回が初めて。12日に視力障害センター時代の同窓会が予定されていて、それに参加するため明日上京することにした。今年の初めに計画していたのだが、急に取りやめになって今回の実施になった。
 家を空けるとなると色々あわただしい。何かと片付けていかなくてはならない雑用もある。時間がなくてやり残しもできてしまった。書留や振込みなどで郵便局に出向き代筆を依頼し用を済ませる。次に名古屋駅に出て明日の新幹線の乗車券を購入。
 留守中はルナの世話もすべて夫に頼まなければいけない。今でも半分以上は夫の仕事のようになっているのだが。先日犬のおもちゃを手に入れ、夫は夕食後ルナを相手に遊んでいた。犬の相手もなかなか大変。「犬のしつけ」って、色々本も読んだがそんなに容易ではないことを思い知った。しかし今になって放り出すわけにはいかない。




3.小暑(しょうしょ)  2009/07/07

 今日は二十四節気の一つで小暑、梅雨が明け本格的な暑さが始まるとされている。これからは「暑中お見舞い申し上げます」という挨拶に変わる。いよいよ今年も暑い暑い夏がやってくる。
 だが、沖縄を除く日本列島ではまだ梅雨が明けているところはない。和歌山県では梅雨前線の影響で7日未明から局所的な豪雨にみまわれ、64歳の男性が川に流され死亡、土砂崩れや倒壊した民家があると伝えている。
 この地域でも、朝から強い日が差したかと思うと急に暗くなり雨が降り出すという変わりやすいお天気。洗濯物をベランダに出したり取り込んだりとあわただしい。梅雨明けにはまだまだかかりそうだ。
 それにしても、今日は実に色々な記念日になっている。その中でも忘れてはいけないのは、1937(昭和12)年、北京南西の蘆溝橋(ろこうきょう)で「蘆溝橋事件」が 発生し日中戦争のきっかけとなった日。
 そのほか、七夕の節句、川の日、竹・たけのこの日、ゆかたの日、乾麺デー、ギフトの日、カルピスの日、香りの日、スリーセブンデー、冷やし中華の日、ポニーテールの日などがある。これらはそれぞれの業界が決めたようである。
 他にもラブ・スターズ・デーといって、銀座と有楽町にあるデパートが共同宣伝したり、サマーラバーズデーといって、新宿地区のデパートが意中の人にプレゼントをする日として制定している。まあ、記念日といってもほとんどが営業関係のもの。




2.頭上から太陽がギラギラ  2009/07/04

 昨日のレクに続いて、午後からのパソコンサロンに参加するため今日もリハセンに向かって家を出た。その行程で名城線「瑞穂運動場東」から「リハセンター」まで一駅歩いていたが、もう少し距離を延ばしてみることにした。
 どの道を歩くのがいいか、安全で歩きやすい道を地図を頭に浮かべながらあれこれ考えてみた。そして、ここ最近歩いているのが桜通線「瑞穂運動場西」で下車、左手に瑞穂運動競技場を見ながら東へ向かって歩き、名城線「瑞穂運動場東」を通りリハセンターへ行くコース。
 地下鉄東山線「名古屋駅」で下車、桜通線に乗り換える。国際センター、今池、御器所を通って「瑞穂運動場西」で下車する。桜通線の乗車時間は約20分、座席に腰を下ろすとここで点字本を開く。
 しかし、運動場西から歩き始めるのはお昼の12時を少し過ぎたころで暑さは真っ最中。どうしよう?まずは一駅だけでも歩いてみようと出発した。暑いのは暑いけどまだまだ大丈夫。土曜日の午後、競技場でスポーツのイベントでもあったのか多くの学生とすれ違った。
 運動場東に到着すると、ここまで来たのだからあともう一息と更に歩き続けた。休まず一気に歩き続け約30分でリハセンに到着する。着いたとたんに熱中症で倒れては周囲に迷惑と、早速お茶を手に入れ喉をうるおした。これからまだまだ暑くなるから、こんな時間に歩くのはしばらく無理かなぁ。




1.梅雨の合間のウォーキング  2009/07/01

 名古屋駅の南、笹島交差点を更に南へ下ったところにある喫茶店まで歩いた。なぜその店まで行ったのか、特にその店のメニューがよかったからというわけではない。たまたま健康診断を受けた時に、その店のモーニングサービスつきのコーヒー券をもらっていたというだけのことである。
 その券は午前だけ有効ということを知らなかった。以前ガイドさんと出かけた時に券を利用しようとしたら、「その券は朝だけですよ」と店の人に言われてしまった。朝から喫茶店に行くことなどほとんどない。機会を見つけ、家からウォーキングを兼ねて出かけてみようと考えていた。
 今朝は朝から真っ青な青空でいかにも暑そう。ルナの散歩と食事を済ませると、準備をして二人で家を出たのは8時55分。なるべく建物の日陰を選びながら歩いて約45分。店のテーブルについて確かめると8700歩ほどだった。
 復路も歩いて帰るのはいかにも暑すぎる。太陽はますます頭上に近づき日陰を探すのは困難。地下鉄で帰ることにし地下街に入った。改札口に到着すると、これからは地上を歩くのは無理、地下街を歩くしかないのではないかという話になった。
 そして、もう少し足を延ばして中央郵便局の北にあるルーセント・タワーまで歩いた。ただビルの地価1階まで行きそのまま同じ地下道を戻っただけ。家に帰ったら1万歩をわずかに越していた。