28.豚インフルエンザ(SI)  2009/04/29

 メキシコを中心に「豚インフルエンザ」の発症が数カ国に広がっている。メキシコのコルドバ保健相は28日、新型インフルエンザ感染の疑いのある死者は159人で、そのうち感染が確認された死者は7人、インフルエンザ感染の症状が出て入院中の患者は1311人と記者団に説明している。
 WHOは27日、豚インフルエンザの警戒レベルをこれまでのフェーズ3から4に引き上げた。世界的な流行を引き起こす可能性があるという。メキシコから始まったと思われる今回の新型インフルエンザは、アメリカやカナダをはじめ数カ国に及んでいる。今日、メキシコ国内だけだった死者が、アメリカでも死者一人が出たと発表した。
 わが家の息子はメキシコに1年間の留学を二度経験、それも今回の新型インフルエンザが多く発症しているらしい農村の貧困地域。昨年秋にも1週間ほど訪問している。今年もまた行きたいと話していたところだった。留学中の知り合いもいて気になるところ。
 現地で貧困地域の人々への援助活動をしているという人、そして息子も話していたが、メキシコは都市と農村地域の貧富の格差がかなり大きいという。貧困地域に発症したと思われる今回のインフルエンザはかなり発見が遅れたのではないか。
 貧しいため熱が出ても病院にかかることもできない。また、それを受け入れる医療体制もないのが現実。かなりひどくなってから医療にかかっても手遅れになることが多い。そのため死者も多く出るという結果になる。
 また、今回はメキシコ当局からの情報が随分遅れたらしい。国内の政治体制が不安定ということも影響しているのか。ゴールデンウィーク直前にこの上京では旅行どころではない。早く沈静化してくれないと世界中の日常生活や経済活動がますます混乱してしまう。




27.貧困ビジネス  2009/04/26

 昨夜午後8時からのNHK総合テレビ「無届老人ホームの闇 ついのすみかが地獄に 老人ホームの落とし穴」。
 この番組では、低所得者のついのすみかであるはずの老人ホームが金儲けの対象になっている現実を明らかにした。もちろん、無届老人ホームの全てがということではない。なぜこうなってしまったのだろう。私も番組をすべて見ていたわけではないし制度上の問題も絡んでいるのでわからないことも多い。
 老人福祉法や介護保険法など、制度の変化によって高齢者を取り巻く生活環境はその都度変わっていく。以前は、老人ホームは低所得者が多く入所していて、高額所得者は主に有料老人ホームを利用していた。
 それが、介護保険法の成立によって高額所得者も特別養護老人ホームが利用できるようになった。そして、それまで特養ホームを利用していた低所得の高齢者の行き場がなくなってしまった。そこで登場したのが無届老人ホーム。
 この施設は設備や人員配置など特に決められていない。そこでターゲットになったのが、低所得のため生活保護を受けている高齢者。利用料を生活保護費から徴収するのでとりっぱぐれはない。更に身の回りの世話は介護保険で請求する。
 ある施設では、ケアプランでは週に5回の入浴介助が実際には1回か2回という不正請求。食事も1日200円。朝は食パン1枚と牛乳1杯、昼はうどんだけ、夜はご飯と魚1枚を三人で分けるなどサービスを落としに落として利益をあげていることがわかった。これを「貧困ビジネス」というのだそうだ。
 特養や有料老人ホームは一定の施設基準が必要だが、国はこれらの増設を認めていない。無届施設はそれらの基準もなく、1室に何人もが生活しているのが実態。先日、火事になって何人もが亡くなった施設もそれに当たる。
 数日前、高齢の母親を介護していた元タレントの清水由貴子さんが、父親の墓の前で自殺していたというニュースも痛ましい。車椅子に乗ったままの母親が、その傍らで意識がはっきりしない状態でいたという。高齢者問題はいつになったら改善されるのだろうか。




25.SMAP(スマップ)の草なぎ剛  2009/04/24

 SMAPのメンバー、草なぎ剛(くさなぎつよし)が公然わいせつ容疑で現行犯逮捕された事件。22日午後8時ごろから23日午前2時ごろまで、知人の男女2人と3人で約6時間にわたって飲酒した。そして友人と別れた後、自宅近くの公園の中で全裸になって大声を上げていたのを近所の人が警察に通報したという。
 昨日から今日にかけて、マスコミはこの話題で大騒ぎ。SMAPの歌はどれもいい。特に「世界に一つだけの花」は、子どもから高齢者までみんなに親しまれた。私は一人ひとりのメンバーについてはほとんど知らないといっていい。
 鳩山総務相は23日、草なぎ剛が逮捕されたことに関連して、報道陣に「最低の人間だ」と発言、その後総務省に発言への抗議が寄せられたという。24日の閣議後会見でこの言葉を撤回したということまで起きた。
 酔っぱらってこういう行動を起こす人は数知れずいるだろう。それがたまたま人気タレントということでこれほどまで大騒ぎになる。たいしたことではない、というつもりはないが、警察もマスコミもその時間をもっと重要な問題に全力を注いで欲しいと思う。
 赤坂署などには、24日午前7時までに「不当逮捕ではないのか」という問い合わせや抗議の電話が約300件もあったという。公然わいせつ罪は「不特定または多数の人が認識できる状況で下半身を露出した場合」となっているが、彼の場合それに相当するのだろうか。まあ、一般の人ならおそらく「気をつけろよ」と注意を受けるくらいで終わるのだろう。
 警視庁赤坂署は24日午後2時20分ごろ、草なぎ容疑者を釈放した。その後、マスコミは「草なぎ容疑者」から「草なぎさん」に呼び方が変わった。




24.期日前投票  2009/04/23

 今週の日曜日26日は名古屋市長選挙の投票日。当日他の予定があるという夫と二人で、10時20分ごろ期日前投票に出かけた。風は強かったがお天気も良かったので区役所まで歩くことにした。
 今日はいつも区役所へ行く時に歩く道とは違い、最近夫が何度か歩いたことがあるというルートを利用した。住宅地の中を通って南へ歩くと太閤通りに出る。そこを東へ向かって歩く。太閤通り三丁目交差点に出ると歩道橋を東に渡った少し北に区役所がある。
 太閤通りを歩いていた時のこと。狭い交差点で信号待ちをしていると、左後方からきゃんきゃんと犬の泣き声。あら、ペットショップがあるのかなと、その泣き声のするお店の中に吸い込まれるように入っていった。
 お店の右手にある柵の中にいる数匹の小犬が、飛び跳ねるようにして私の方に向かって盛んに泣き始めた。お店の人が「それは親犬で売り物じゃないよ。売っているのはこっち」と奥へ案内してくれた。
 棚の上にあるいくつものケースの中に生まれて間もないという小犬がいた。私が顔を近づけると、ここでもきゃんきゃんと泣き始めた。買い手がついて予約の犬もいるという。どの犬も可愛い。いやぁ、欲しいなあ!といつまでもその場を離れられなかった。
 店主というその男性は犬の育て方について色々説明してくれた。気付いたらかなり時間がたっていて、お礼を言ってあわてて区役所に向かった。どの犬がいいかな、あの犬もこの犬も可愛いし…迷ってしまう。すっかりその気になってしまったが、残念だが実際に犬を飼うのは難しいかもしれない。
 点字投票でいつも思うことだが、点字を書くには少々高すぎる台、更にがたがたして非常に書きにくい。投票を済ませると同じ階にある選挙管理委員会に立ち寄った。そして、送られてきた封筒にも差出の点字が欲しい旨を伝えて帰宅した。




23.医師の意見書  2009/04/21

 自立支援法が施行されて3年目、今年はその制度見直しの年。全国の当事者・関係者から反対や不安の声が聞かれる中を強行採決し成立させた。この制度が始まったと同時に、施行前から予想されていた問題点が表面化している。
 家事援助サービスを受けるためには障害程度区分の判定を受けなければならない。私は郵便物や書類の読み書き、その他視力を必要とする家事の支援を受けるための手続きをした。それから3年が経過、再度更新手続きをしなくてはならない。
 必要書類の中に「医師の意見書」というものがある。区役所から、3年前と同じ医師の意見書をというので今日その病院に出かけた。1週間前にガイドヘルパーを事業所に依頼、病院には受診日を知らせておいた。
 今日は朝から雨。特に午後から雨が強くなり所によっては雷もという予報だった。だが、当日になって予定を変更することは困難。外出中に雷はいやだなぁと思いながら午後1時家まで来てくれたガイドさんと出かけた。
 買い物などの用を先にすませ、3時少し前に病院に着いた。ここは年に一度健康診断を受けに利用している病院で日常的に受診しているところではないが、また意見書をお願いすることになった。お天気のせいか、待合室には患者さんは少なかった。
 名前を呼ばれて診察室の中へ入る。優しい先生で、私を前に書類に書き込む内容に困っていた。私は目の障害のために支援を受ける。だが、治療法がないということで子どもの頃に眼科医療からは見放されている。「本当は眼科の先生に書いてもらう方がいいんですけどね」と。役所から依頼され書類を書かなくてはならない先生も困るだろうなと思う。
 自立のために受ける支援に煩雑な手続きを何度もしなくてはいけない。その中には余り意味のないと思う内容もある。この手続きにかかる費用が、返って税金の無駄使いになりはしないか。




22.世界を魅了した英国発「普通のおばさん」  2009/04/19

 昨日MLで紹介していたユーチューブのサイトを開いて驚いた。「普通のおばさん」が歌っているというので、興味半分でちょっとだけ聞いてみようと思ったのだ。英語ばかりなので最初は何をいっているのかわからなかったが、人々の笑い声の後そのおばさんは歌い始めた。
 「世界を魅了した」とタイトルにあったので意外とうまいのかもと思った。ミュージカル「レ・ミゼラブル」の名曲「夢破れて」を歌い始めると、私は初めて聴く歌だが余りのそのステキな歌声に驚いた。会場は、最初の笑い声がいつの間にか驚きの声や拍手に変わっていた。
 今日、ラジオやテレビのニュースで何度もその話題を取り上げていた。ユーチューブでの視聴回数は1週間で4300万を超えたという。その人は、世界中を魅了した英国の教会ボランティア、スーザン・ボイルさん47歳。
 日本でも、58歳でメジャーデビューした秋元順子さんが「愛のままで」の曲で昨年日本中を騒がせ、年末の紅白歌合戦にも初登場を果たした。だが、秋元さんはアマチュアではあるがバンド活動をしていた経験がある。
 このボイルさんは、教会ボランティアの猫と暮らす独身女性。どこでどうしてこんなに素晴らしい歌が歌えるようになったのだろう。
ユーチューブ動画
天使の歌声も顔は… 世界を魅了した英国発「普通のおばさん」
スコットランドの自宅でブラシを持って歌うポーズを取るスーザン・ボイルさん=16日(AP)




21.岐阜の街を一人で歩く  2009/04/18

 岐阜でのテニス練習は今日も半日参加にした。まだ腰が不安定であることと、一日参加は体力的にも限界、更に最近は疲労が翌日まで残ってしまう。日常的に軽い運動を続けながらもう少し体力をつけていきたい。
 昼食を友人とすませ、彼女は午後のテニスに私は初めて岐阜駅まで一人で歩いて行くことにした。先月は岐阜のもう一人のテニス仲間と一緒に駅まで歩いた。駅の周囲の道が今ひとつわかっていないのだが、大通りだけは何となくイメージできるようになった。
 友人に教えてもらい先月とは少し違う道を歩いた。このあたりは東西南北と広い道が走り、岐阜盲学校から南の方向へ歩いていけば駅に行けるはず。広い道を選んで南へ向かって歩くと駅前に出た。
 この向いあたりにJR岐阜駅があるはず。ここでしばし立ち止まって考えた。駅前は歩道橋があったり、バスターミナルの上を回廊のように歩行専用の道が色々な方向へつながっている。駅に向かう道が見つけられない。近くにあった階段を上がり、回廊のような道を歩くことにした。
 上に上がると南に駅らしい建物。その建物に向かって歩いたのだが、その道が大きくカーブしてなかなか入口に着かない。やっと建物の入口に着いた。中に入ると周囲の雰囲気が少し違う。ここではないのか?また元に戻って、途中あった分岐に行ってみた。何か案内はないかと注意してみると点字ブロックが壁に向かって誘導している。あっこんなところに音声の点字案内板があった!
 点字で「JR岐阜駅」を探しボタンを押してみた。「JR岐阜駅は後ろ右方向を…」と音声で案内してくれた。あれ?これって今歩いた方向ではないか。すると、一人の男性が近づいてきて「わかりますか?」と声をかけてくれた。そして、岐阜駅へ行きたい旨を伝えると、やはり最初に私が歩いた方向に間違いなかった。
 お礼を述べ再び建物に向かって歩き入口を中に入った。奥まで進んでもう一度周囲を確かめた。そして、そこはJR岐阜駅改札口の横であることがわかった。一人で歩くと迷いはするが、今まで気付かなかったことや、一人で歩けたという自信のような喜び。そして、街の人の優しさにも触れることができた。




20.ウォーキングを続けるのは難しい!  2009/04/16

 毎日、いや隔日でもいいから1万歩程度のウォーキングができたら…。といつも思いながらこれがなかなか実行できない。腰痛予防にもテニスを続けるにも、ハイキングに出かけるにも足腰をもう少し鍛えなくてはいけない。度々の腰痛で歩くことすらできなくなるのだからどうしようもない。
 昨日のNHKスタジオパーク、ゲストは小椋佳(おぐら・けい)だった。ビデオに録画しそれを夕食後見た。50歳で銀行員を退職、音楽活動に専念と思ったら再び大学で哲学を学ぶという何ともうらやましい人生。58歳で胃がんを発症、胃を大きく切除する手術をしたという。胃がんのおかげというか、食事が取れなくなって元々あった糖尿病が治ったのだそうだ。
 体力を保つためには何が一番いいのか、色々な人に聞いた結果歩くことだということになった。そして、今年に入って毎朝家の近くを1万歩欠かさず歩いているという。一日も欠かさずというのがすごい!先日も女優の山本陽子が同じことを話していたのを聞いた。
 今日は、溜まった古新聞や雑誌など片付けたり部屋の掃除、お昼ごろには生協商品の配達、そして年一度のピアノの調律。こちらが忘れていても、この時期になると「ピアノの調律に伺いたいのですが…」とちゃんと電話がかかってくる。今では誰も触れることのないピアノであるのに。夫が他の楽器の音合わせに使うくらいだろうか。
 その合間に少しパソコンを触ってメールチェック。洗濯物を片付けたりしているうちにすぐ夕食の支度をする時間になる。もう少し一日の時間の有効な使い方を考えなくてはとつくづく思う。




19.中村区の大通りを歩く  2009/04/16

 昨日、中村図書館と鶴舞中央図書館に用があったので、夫と二人でその方面にウォーキングに出かけた。中村図書館には、私はグループからのお知らせや機関紙などの資料の音訳依頼。夫は墨字図書を図書館に寄付するため、肩かけカバンに入るだけの本を詰め込んだ。
 途中、いつものように郵便局の前にあるポストに大量の郵便物を投函した。そしていつものコースを中村公園の中にある区の図書館に向かった。本陣通りさえ渡れば後は信号もなく、ほぼ安全快適に歩くことができる。
 公園の近くのさくらはもうすっかり葉ざくら。先週ここへ訪れた時には散り始めてはいたものの、まださくらを楽しむ大勢の人々の姿があった。さくらの季節は本当に短い。すぐに暑い厚い夏がやってくるのだろうか。まだ湿気のない今のうちに、うんとウォーキングをしておこう!
 東西の太閤通りと鳥居通りが交差する中村公園の交差点を東に向かってまっすぐ歩いた。名古屋駅の西側のこのあたりは、道路は広く車の通りも多いわりには人通りは少なく静か。名古屋駅南の笹島交差点に出て、更に歩くと伏見に出る。駅から東に向かうと急に人の通りが多くなる。
 伏見から地下鉄鶴舞線に乗車、鶴舞駅で下車し鶴舞中央図書館に行く。その前に、図書館の南にあるお店で昼食。家を出てからこのお店まで丁度2時間。3駅地下鉄を利用したが、歩数を確かめると約1万3千歩。図書館で新しく製作されたデイジー図書の貸し出しを依頼し、家に帰ると今日の歩数は約1万6千歩だった。




18.初夏の陽気  2009/04/10

 さくらの満開の知らせが全国各地から届き始めた3月末から、まるで初夏を思わせる日が続いている。いつもなら雨も多いこの時期に、これほどお天気が続くのも珍しい。「寒さに身を振るわせながらのお花見」とか、「満開のさくらが雨にうたれて…」など、お天気に恵まれない日も意外に多い。
 腰痛も少しずつ良くなってきた。まだ腰の重みは感じるが、日常生活は何とかこなせるようになった。腰痛後初めてラジオ体操をしてみた。おもいきり曲げたりねじったりはまだ無理。どうしようかなと迷いながら久しぶりにリハセンのレクに出かけた。
 4月1回目の先週は私は欠席、レクは近くの弥富公園のお花見だったと言う。以前にもレクで行ったことがあるが、あの公園のさくらもよかった。公園へ行く道にもさくら並木があり、風に少し散り始めの桜吹雪がまた感動だった。
 リハセンの玄関に入る前にお隣の蜜柑山公園に寄って見た。3月29日の蜜柑山同窓会の日は、私の目ではまだまだ開花を確認することはできなかった。今日は、すでにかなり散っているようで葉桜の方が目立っているように思えた。楽しみにしていた蜜柑山公園のさくらの観賞は、今年はとうとうその機会を逃してしまった。
 視覚支援課には、この4月から勤務を始めた若いニューフェイスと初めて顔合わせ。若い若い25才の男性。訓練生や卒業生、みな親ぐらい、いやそれ以上のおじさんおばさんばかりでびっくりしたのではないだろうか。




17.師崎(もろざき)のおばに会いに  2009/04/07

 4月に入ってすぐ行く予定にしていた夫の実家、私の腰痛で先送りになってしまった。今年のお正月も3月のお彼岸もその機会を失ってしまったので、夫は仏様への退職の報告をしておきたいと言う。同時に90歳になるたった一人残ったおばにも会っておきたい。
 腰痛が治ったわけではないので長時間歩くのはまだ辛い。だが、あわただしいスケジュールでなければと思い切って出かけることにした。名鉄栄生から急行に乗車し富貴で乗りかえ河和で下車、そこからバスで25分ほどで実家のあるバス停に着く。今回はそれより二つ先で降り、久しぶりに料理旅館「美船」で魚料理のお昼をすませておいた。
 バス停からお店、そこから実家までと距離はあり腰はだんだん重くなる。実家の仏様に手を合わせ一息つくと、義姉から思わぬ知らせに驚いた。実家の近くに住んでいるおばが入院してもう1ヶ月になるという。おばが誰にも知らせなくてもいいというので連絡しなかったと義姉の話。実家に顔を出した人だけに知らせているようだ。
 病院は講和の駅から歩いて10分。以前は1時間に2本あったバスが、今では1本になってしまった。そのバスが丁度出たばかりという。次のバスで駅に行きそこからまた歩いて…と考えると、それまでの疲れが一度に出た。大奮発して病院までタクシーを走らせることにした。かなりの車代だが今回はお金に変えられない。
 病院に着いたのは3字少し前だったろうか。部屋に入るとおばは眠っていた。看護師さんが声をかけるとおばはすぐ目を開いた。部屋は暖かく、ベッドに横になっているとついうとうとしてしまうのだろう。4人部屋で同質の患者さんにも気づかい余り大きな声では話せない。だが小さな声では聞き取りにくく会話にならない。
 一人暮らしのおばは本や新聞をよく読んでいた。ここでは新聞を読むことができないからつまらないと言うと、友達が本を持ってきてくれたとそれを見せてくれた。サスペンスが好きだと言うおばは小池真理子の本を読んでいた。「私もこの人の本は何冊か読んだよ」というと嬉しそうにする。
 30分くらいと思っていたが気づいたらもう4時になっていた。「また来るからね」と病院を出た。ここは30年以上も前、住んでいた半田市から毎日通った私の勤務先の病院である。その頃の建物の面影はほとんどなく、もちろん知った人はすでに一人もいない。
 今回入院しているおばを訪ね初めて知ったことがある。病室に入ってベッドの横に立つとなにやら小さな音がする。すると、「どうされましたか?」と看護師さんが病室に入ってくる。何事もなく戻っていくのだがそれが何度も繰り返された。
 そしてわかったことは、ベッドの周囲の床にセンサーのついたマットが敷かれその上に足が載ると、詰め所に情報が届きそれによって患者の行動を把握しているというわけだ。余り何度もセンサーが反応するので、「止めておきましょうね」とスイッチを切ってくれた。
 「うちの病院もこんなセンサーがついていたのかなあ」と病室に行くことのほとんどなかった夫。人手不足をこうして補っているのだろうか。




16.各地でさくらが満開  2009/04/05

 29日に痛めた腰が、翌日には回復しホットしていたのに31日火曜日に再発してしまった。それが思ったより重症でなかなか良くならない。火・水・木と入浴後、夫から患部に鍼治療を受けた。上向きにも下向きにも、とにかく身体全体を伸ばすことができない。時間をかけてやっとの思いでうつぶせになる。
 治療後は、なんと痛むことなく身体が伸びるではないか!翌朝、ゆっくり動かし体を起こしてみる。壁や柱につかまらなくても両足で歩くことができる。玄関の外に出てポストから朝刊を取り出して家の中に戻る。
 「わー治った!」と嬉しくなった。ところが、台所で朝食の支度を始めていると治ったと思っていたはずの腰がまたまた痛くなり始めるではないか。そして、また家のあちこちをつかまりながらの移動になってしまった。鍼治療を受けながらこの繰り返しが3日間続いた。
 金曜日からはそれまでと違い随分楽になった。鍼の効果が出始めたようだ。夫は通勤当時の歩数を保つことを目標に、用事を済ませるため毎日外出し歩いている。午後から私も近くのスーパーまで出かけてみた。途中で動けなくなるといけないので夫に伴ってもらった。腰に重みは感じるものの、往復20分なんとか歩くことができた。この調子なら徐々に良くなっていくかな?
 そして、土曜日には久しぶりに地下鉄に乗ってリハセンまでパソサロに出かけた。いつもはかなり長い階段でも歩いていたが、今回はエスカレーターやエレベーターのお世話になった。まだまだ早くは歩けないが、後は日にち薬で良くなっていくだろう。雨が降り出したので蜜柑山公園には寄らずに帰った。
 やれやれそれにしても大変な目にあった。病院へ行くにも1歩も家を出られないのだから。腰痛は持病のようなものだが、これほどの症状は2006年の2月以来丁度3年ぶり。今日は春らしい気持ちのいいお天気、午前午後と近くまで歩いた。痛みが完全に取れたわけではないが、少しずつ身体を慣らしていかなくては。
 梅を見る機会は逃したが、気候も良くなりウォーキングを兼ねお花見には絶対行こうと思っていた。寒の戻りで満開が遅れていたが、今週は平年以上の暖かさが続くとか、あちこちから満開の知らせ、だがやっぱりさくらの花見の機会も逃してしまうのかな。




15.定年退職  2009/04/01

 昨日3月31日、夫は40年間勤めた職場を定年退職した。20才から勤めはじめ、その後一度も転職することもなく最後の日まで勤め上げた。配置移動や転勤ということもない。社会人になってから転職の多かった私にとってはただ感心するばかり。
 その出勤最終日、前日には治ったと思っていた私の腰痛が、朝になって布団から起き上がると再発、壁や柱につかまったり這うようにしか動けなくなってしまった。やれやれと、最後の仕事を終え家に帰った夫は私の腰痛治療をするはめになった。
 退職の日が近づくと、夫はいろいろな人たちから花束を贈られた。「またもらっちゃった」と花束を抱え帰ってくる夫に、「一度に切花をもらっても生ける花瓶もないし、その中に造花も考えてくれればいいのにねぇ」と私も勝手なことを言う。「贈ってくれる人はみんな別だから仕方ないよ」と夫。まあそれはそうだけど、枯れるのもみんな一緒では花もかわいそう。
 その花を生けた花瓶を玄関の下駄箱の上に置いた。新聞の集金に来た人が、「まあきれい!それにバラがとってもいい匂い」と言ってくれた。そうか、私は鼻炎が始まった昨年からだったろうか、かなり強いと思われる臭いも感じないでいる。だが、匂うよといわれると、それらの以前の記憶を何となく呼び戻すことができる。
 昨日の鍼治療の効果か、今朝は腰痛が治ったかと思うほど楽になっていた。ところが、朝の仕事で動き始めるとまた痛みが始まった。今日も思うように動けず外出もできなかった。夫は郵便局や図書館に行ったりと何度も出かけ、毎日往復の通勤だけで約1万歩歩いていたこれまでと同じように、健康保持のためにも「歩く」を続けたいと考えている。花が咲き始め、春風にのって私も歩きたかったのにこんな時期に腰痛だなんて!悔しい!




14.蜜柑山同窓会  2009/03/29

 名古屋市リハビリテーションセンター視覚支援課(旧視覚指導課)で訓練を受けた人たちで作る「蜜柑山同窓会」の年1回の総会を兼ねた集まりがセンターの3階食堂で午後1時半から開かれた。
 ここ2年ほど都合がつかず出席できずにいたが、今回は何とか参加申し込みをすることができた。リハセンのレクなどの行事にもずっとお休みしていたので、何だか久しぶりにリハセンの入口をくぐったような気がする。
 今日は早めに家を出て、地下鉄新瑞橋から山崎川に沿ってリハセンまで歩こうと計画していた。ところが、昨日まで何ともなかったのに今朝起きたら腰が痛い!ゆっくり歩くことはできるのだが、中途半端な姿勢から身体を曲げたり延ばしたりどうにも動かない。それでものろのろと食事の支度や洗濯などの家事はこなしていく。だが、予定していた新瑞橋からのウォーキングは諦めることにした。
 地下鉄から地上に出ると、センターの入口を通り越しすぐ隣の蜜柑山公園に向かった。さくらの咲き具合を知りたかった。開花宣言は例年より早かったが、その後の寒さの戻りでどうやら満開はどこも足踏みしているようだ。
 蜜柑山公園のさくら、私の目では開花の程度はまったくつかめなかった。と言うことはここのさくらも満開まではまだまだと思われる。ちょっと一安心。機会を見つけて体調のいい日にまたこよう!私は満開を過ぎて少し散り始めというときが好きだ。訓練中の蜜柑山公園のさくら吹雪が忘れられない。指折り数えてみると、あれからもう7年になるのだ。




13.わが家の近くでウォーキング  2009/03/28

 「できるだけ毎日運動しよう!」と自分に言い聞かせておきながら、ここ最近は手抜きというか少々足抜き気味。家の中での雑用もけっこう次から次へと出てくるもので、ついつい外に出る機会を無くしている。それに、歩くといっても一人で安心して更に楽しく歩ける道などわが家の近くにはない。
 それにしても、最近はテニスもお休みしているし、今週は近くの郵便局やスーパー以外遠出の外出をほとんどしていない。そこで、家の周りを探索がてら歩いてみることにした。この地域は古い町である。その中に、坂道もなく平坦な土地に細い道路が縦横碁盤のように走っている区画がある。そこを選んで歩くことにした。
 その区画は、周囲に車のよく通る広い道があり、その道に囲まれた碁盤に敷かれた路地のような細い道が走っているというところ。この道は車が一台やっと通れるか、またはぎりぎりすれ違うことのできる程度の一方通行の道路である。
 まず、広い道を西に向かって歩く。細い道路は通り越し車の通る広い道に出たら北(右)に曲がる。次に右へ行く道路に出たらそこを曲がって東に向かって歩く。最初に西に向かう時通り越した細い道はここでも通過。そのまままっすぐ歩いて次の広い道路でまた北(左)に曲がって歩く。そして次の道を西へ。
 これを繰り返し、くねくねと直角のらせんのように歩くという方法を考えた。道に迷うことはない。これなら家の近くで案外歩く距離を稼げるのではと思った。ただ、どこかのアパートの窓からこの様子を見ている人がいたら、あの人おかしな人ねえと思われるかも知れない。
 なにせ、西へ歩いて行ったかと思うと次の道を西からやってくる。ここまではまだいいが、また次の北の道を西に向かって歩いていく。すると次の北の道を西からやってくる。と思ったら、また次の北の道を西に向かって歩いていく。あの人一体何をしているのだろう?って。
 同じ道の往復を続けているわけでもないし。まあ、この不思議な歩きを見ているほど暇な人はいないかも知れないけど…。でも、次はちょっと他の道も考えてみようかな。




12.名鉄電車の乗りかえで…  2009/03/25

 今日は病院の予約日だった。パソコンで検索し栄生(さこう)から柴田までの電車の時間を調べた。名鉄栄生駅2時53分発の急行内海行き、大江で普通に乗りかえ柴田3時17分着を利用することにし、駅まで徒歩約10分を余裕をみて家を出た。
 窓口で往復の乗車券を求め、行き帰りの切符の別を確認してもらい改札を入った。すると、駅員さんが近づいて来られホームまで送りましょうと言ってくれた。一人でも乗車はできるのだが、時々上りと下りの案内放送が重なったり、行き先名が入ってくる電車の音でかき消されて聞きにくく目的の電車に乗りぞこなうこともある。
 「金山(かなやま)で乗りかえてください。そこから始発の普通電車が出ますから」と言う。「えっ、大江で乗り換えるのではないのですか?」「金山の方が始発だからいいですよ」と。ホームに上がると、丁度滑り込んできた電車に「これに乗って下さい」と私を促した。車内放送で東岡崎行きの普通であることがわかった。乗る予定の急行より1本早い電車のようだ。
 言われたように金山で下車した。この駅は知多方面と豊橋方面へ行く特急、急行、準急、普通など幾種類もの電車が入ってくる。まもなく私が乗る予定にしていた内海(うつみ)行きの急行が滑り込んできた。この電車を見送り駅員さんの教えてくれた普通電車を待った。だがなかなか来ない。
 いくつ物電車を見送りやっと来た3時11分発の内海行き普通電車に乗り込んだ。車内放送を聴きながらやっぱりおかしい?大江駅で特急など何本も通過待ちし、目的の柴田に着いたのは3時35分ごろ、私の最初の予定では17分に着くはずだった。栄生から柴田まで所要時間24分だったのが45分も乗ってしまった。
 タクシーを利用することも多かったが、お天気も良くなったので駅から約15分、今日は歩こうと思っていた。だが、予約時間は4時、歩いていくには少しあわただしい。結局今回もタクシーを利用することになってしまった。
 帰りは急ぐのでタクシーでと考えていた。だが、予定外の行きのタクシーで、まだ日は暮れていなかったので帰りは駅まで歩くことにした。どちらにしても乗る電車は一緒だった。栄生駅で親切に声をかけてくれた駅員さん。でもその電車ちょっと違ったんだけどなぁ…。




11.メロンでおかげ横丁  2009/03/23

 昨日22日、中部弱視者連絡会(マスクメロン)の3月定例会で伊勢おかげ横丁に出かけた。参加メンバーは会員5名とボランティア2名の、欠席もあったためこじんまりとしたグループになった。
 数日前からの週間天気予報がしっかり当たってしまい、当日は朝から風を伴う雨降りになってしまった。まぁぬれてもいいか!という出で立ちで集合場所の近鉄名古屋駅地下改札口前に向かった。ただ改札口前といってもここは広い。視覚障害者仲間の待ち合わせ場所としてはもっと具体的な方がいいが、時間までに皆と会うことができてまずは一安心。
 行きは9時21分発の急行「宇治山田行き」に乗り、「松坂」で普通に乗りかえ「五十鈴川」で下車した。駅前からバスに乗り10分くらいで伊勢神宮とおかげ横丁のある入口に着いた。ほとんどのメンバーがすでに何度も訪れているのに、なんと!初めてなのは私だけ!?確かに、色々なグループが行事の一つとしておかげ横丁を選んでいたが、私はいつもそれらへの参加の機会を逃していた。
 見学前に少し早めの昼食、全員が伊勢うどんとてこねずしのセットを食した。おすしが甘めだったのと、うどんとご飯で炭水化物を取りすぎてしまいしっかりお腹がいっぱいになった。お店めぐりの途中、お茶屋で食べた赤福とお土産屋さんのお菓子の試食が更にダメ押し、うーん口の中がいつまでもあまーい。
 雨と強風の中、内宮外宮と参拝し最後に喫茶店にも寄り濃い目のコーヒーをいただいて皆満足な気分になった。4時ごろ、バス停に着くと同時に入ってきた臨時バスで五十鈴川駅に戻り4時48分発特急で無事名古屋へ帰った。
 えーっ!こんな嵐のような雨の中を観光だなんて、本当に実行するつもりなのだろうかと疑いながら家を出たが、それでも初めてのおかげ横丁での楽しい一日を過ごすことができた。あの風邪で傘を1本ダメにしてしまったが…。




10.第7回日本視覚ハンディキャップテニス 中部日本大会  2009/03/21

 視覚ハンディキャップテニス(ブラインドテニス)の第7回中部日本大会が昨日20日に、名古屋市東区の東スポーツセンターで開催された。第1回目が開催されたのは忘れもしない2003年3月20日、アメリカがイラク戦争を開始した日で私もその日の大会に参加していた。
 第3回までは連続して参加してきたがその後は体力的に自信もなく、その他11月に行なわれるミックスダブルスの大会など大会と名のつくものはすべて参加を控えてきた。日常的に運動を重ねもっと体力をつけることの方が私にとっては重要課題だと思う。
 昨年から東京で仕事に就いた強度弱視の息子がブラインドテニスを楽しむようになった。今年の1月、初めて大会と名のつく北海道大会での参加に続いて、今回名古屋での中部日本大会にも参加した。職場の仲間3人が名古屋観光を兼ねて応援に来てくれた。そして、3人は大会当日の朝新幹線で会場へ直行、閉会式まで見学し昨夜は我が家へ止まることになった。
 めったに訪れない我が家のお客さん。布団を用意したりと少しあわただしかったが、狭くて余りきれいとはいえない我が家に遠慮なく寄っていってくれたということは嬉しいことでもある。また、こんなこともなければ、時々しなくてはいけない押し入れの中の布団干しも手抜きしてしまうので返っていい機会かもしれない。
 息子と職場の仲間4人は、昨夜は栄や名古屋駅を回って10時半近くに帰宅、事前に12時まで営業しているのを確認した近くの銭湯「ひばり湯」に出かけた。我が家の狭いお風呂に順番を待ちながら入るよりも、町のお風呂屋さんも名古屋の下町を知るのにいいかなとも思った。
 この「ひばり湯」は、22年前にここへ引っ越してすぐ、家族4人で出かけたことがあるのみ、私も久しぶりに銭湯へ出かけたい気分になった。生まれてずっと結婚するまでは私も銭湯育ちである。東京での一人暮らしのときも、仕事から帰ると洗面器に石鹸箱やタオルなどの必需品を入れ、風呂敷に包み腕にかけお風呂屋さんののれんをくぐっていた
。帰りが遅くなると、11時までの営業時間に間に合わず銭湯に行きぞこなったこともしばしば。いつも一人で相棒はいなかったが、石鹸箱をかたかたとまるで「神田川」の世界だった。




9.胃腸風邪?  2009/03/17

 14日の日曜日、シーンボイスガイドグループ「ボイスケイン」の研修会が開かれ、会場のあおなみ線荒子川公園にある中部盲導犬教会に出かけた。お天気は良かったが風にまだ冷たさを感じた。
 映画は「サウンド オブ ミュージック」。原語をそのまま流しながら、日本語のせりふ(字幕)と場面説明は今回のボイス担当である「ボイスレインボー」が行なった。今回のボイスはみなとても良かった。なのに、映画を鑑賞している途中で突然気分が悪くなり、最後まで見ることができず部屋を出ることになってしまった。
 どたばたとして、観賞しているみなさんやボイスケインの方たちに随分迷惑をかけてしまった。多少胸が重い気分はしたものの、会場に着くまではそんな気配はなかったのだが?そういえば先週の中ごろ、夫が胃腸風邪にかかり珍しく仕事を休んだ。もしかして私も同じ?
 昨日近くのクリニックに受診し、夫と同じ投薬を受けた。胃腸風邪なんて久しぶりだ。これも薬を服用し始めて一日でほとんど気分も元に戻った。
 4月の陽気というので布団干しにがんばろうと思ったら、西から黄砂とやらが飛んできて、洗濯や布団干しには気をつけてくださいと天気予報官に言われてしまった。私にはわからないが空が黄色いとか。




8.ブルートレインで旅をする人たち  2009/03/14

 昨夜のNHKテレビ「のど自慢チャンピオン大会」の後、9時15分からの番組「ドキュメント現場」で、14日のダイヤ改正で廃止された寝台特急ブルートレイン「富士・はやぶさ号」で旅する人たちの人生ドラマが放映された。
 ほぼ半世紀、地方から都会に向かって進学や就職、また新婚旅行で初めて利用したという人たち。それらの人たちが、廃止される前にその思い出深いブルートレインでもう一度旅をしたいという。
 昨年定年を迎えたという60歳の男性が、1年前に妻を無くして気を落としている80台の父親を、名古屋から大分の温泉まで寝台車を利用し旅をする話。身体が不自由になり上京できないおばあちゃんにひ孫を見せたいと、東京から九州まで出かけた家族。そして、若いカップルも初めてブルートレインに乗ってよかったと感動をしていた。
 最後のブルートレインの車掌さん、ブルートレインの車掌を勤め定年を迎えたかったが、先に引退するブルートレインを自分が見送ることになってしまったと感慨無量のようだった。
 ああ、私もブルートレインに一度でもいいから乗りたかったなぁ!




7.グランドチャンピオン  2009/03/14

 昨日の夜、NHK総合テレビとラジオでのど自慢チャンピオン大会が生放送された。ほぼ毎週日曜日のお昼に全国の地域を回ってのど自慢が開催され、そこでチャンピオン1名が選ばれる。この1年の間にチャンピオンに選ばれた人の中から15名だったか?東京のNHKホールでチャンピオン大会が開かれるのだ。
 ここでまたグランドチャンピオンが1名選ばれプロの道に進む人も多く、2年前にグランドチャンピオンになった群馬盲学校の高校1年生だった清水くんもその後CDデビューを果たした。この春盲学校を卒業し、本格的に演歌歌手としての道を歩み始めている。
 その同じ群馬盲の高校生の女子生徒がまたもグランドチャンピオンに選ばれた。全盲で同じ学校の生徒が2名もグランドチャンピオンを取るなど…ただただ驚きだった。
 歌が上手というだけではプロにはなれない。色々なハードルをクリアしなくてはいけないことがあるだろう。プロになるかどうかはわからないが、今回のことで彼女の夢は大きく膨らんだことだろう。




6.ブルートレインがまた消える  2009/03/13

 首都圏と九州を結ぶ寝台特急・ブルートレイン「はやぶさ」(東京−熊本)、「富士」(東京−大分)が、3月14日のJRダイヤ改正で姿を消すことになった。夕方のラジオでもその特集番組だった。
 東京発最後のはやぶさ・富士号が、午後6時過ぎ東京駅10番ホームから発車する時の中継をしていた。出発の汽笛とともに、運良くこの列車の乗車券をゲットできた人は窓から手を振り、ホームでは見送る大勢の人たちの「ありがとう!」の歓声がひときわ大きくなった。その様子を聞いているだけで何だか私まで胸が熱くなってきた。
tbs動画ニュース
 私はブルートレインには乗ったことはない。長距離旅行の経験がほとんどないこともあるが、ただ一度だけ二十代のころに熊本の友人に会いに行ったことがある。働き始めて間もなく、その時は節約して90度の硬い座席の夜行急行を利用した。
 長男が生まれ6週間の産休明けから職場復帰し電車通勤を開始した。車に乗ることができない両親を持つ我が家の息子たちはどこへ行くにも乗り物は電車で育った。大きくなるにつれ当然のように鉄道ファンになっていった。ランドセルにはいつも雑誌「鉄道ファン」が入っていた。
 長男が小学5年生の時、ブルートレインの写真が撮りたいと言うので息子二人と私の3人で夜行で東京に出かけたことがある。上野駅だったか、ブルートレインの入ってくる姿を追いかけ、カメラを覗きながらホームを行ったりきたりする長男にひやひやさせられたものだった。
 お年玉を貯め、長男が小学6年生、二男が3年生の時に二人でブルートレインに乗って長崎まで鉄道旅行に出かけたことがある。ブルートレインで往復したというただそれだけの息子たち二人の旅立った。
 その他、電車に関しては息子たちは今では考えられない冒険をしてきた。その旅に心配は絶えなかったが、どれも貴重な体験だったと思う。ブルートレインが消えていくのは、そんな思い出も遠くなりそうで寂しい。




5.洞窟オジサン  2009/03/13

 いつだったか?今年に入った1月の終わりごろだったろうか、テレビで「洞窟オジサン」なる人のことを取り上げていた。5年ほど前にもその洞窟オジサンを取材したそうだが、5年が経過した今のオジサンがどうしているのか、再び会いに行ったのだそうだ。
 私はその人のことをまったく知らなかった。群馬県に8人兄弟の4男として生まれたが、両親の激しい虐待に耐えられず13歳で家を飛び出した。後を追ってきた犬のシロとともに、野山の山菜や獣を食べながら人と関わることを避け、43年間山里で生き抜いてきたという。
 2003年、余りの空腹に耐えられず、自動販売機を壊し小銭を盗もうとして逮捕され執行猶予付きの判決を受けた。釣り仲間が引受人となり、それからは内装職人の見習いとして働き始めたという。
 5年経った今、洞窟オジサンはその仕事もやめ元の生活に戻っていた。取材に対して頭を何度も下げ過っていた。やさしそうな感じの人だった。最近話題の映画「ホームレス中学生」はテレビを見て知っていたというが、オジサンからみると何の感動もないという。
 洞窟オジサン(加村一馬)は昭和21年生まれ、彼の生き様を描いた「洞窟オジサン」が出版されているというので早速読んでみた。ホームレス中学生とは確かに比べ物にならないが、時代も違うのですべてを同時に比較はできないかもしれない。オジサンの時代の暮らしはむしろ私の幼い頃に近いかも?




4.JAバンクあいち フォーエバー・フォーク  2009/03/08

 JAバンクあいちが主催する「JAバンクあいち フォーエバー・フォーク」が昨日中区栄の愛知県芸術劇場大ホールで開催された。JAバンクとは、農家を中心とする協同組合(農協)が運営する銀行のこと、「JAバンクあいち」は愛知喧嘩のJAバンクグループ。
 私は農協の組合員でもなくJAとは何の関係もないが、新聞に応募募集の案内が掲載されたように、このコンサートは誰でも入場希望の応募ができる。ホームページにも案内要綱が載せられ我が家では夫と二人はがきで申し込みをした。ほとんど諦めていたが、先月の10日過ぎ思いもよらず当選のはがきが届いたのだ。
 昨年も友人数人と応募したのだが一枚も当選しなかったという経験がある。かなり当選確率が厳しいと言うことを知り余り期待はしていなかった。なので、今年は友人たちに応募の案内を知らせるのは遠慮してしまった。それが郵便物の中にポツンと紛れ込むようにして見つかったはがき。難だろう?と思って拡大して内容を見て驚いた。えーっ、当選したんだ!
 会場の席数はどのくらいなのか、募集は1枚のはがきで2名まで、900組1800名の招待だという。3時半会場4時開会、会場の係りの人に案内してもらい席に着いた。司会者の話によると今年は約2万の応募はがきがあったとのこと、そのうちの900組が当選したのだと言う。
 今年の出場者はすべて団塊世代、あっ一人だけもう少し年上?入場者も団塊世代を対象にしたというが、周囲の雰囲気では確かにそうに違いない。出場者は、長谷川きよし、高石ともや、加川良、ばんばひろふみ、チェリッシュのメンバー。どの人の歌も年を重ねた分味わいがあり本当によかった!




3.さくらの開花予報  2009/03/07

 本当に雨降りの日が続く。春にしては昨日はかなり激しい雨音をたてて夜半から夕方まで降り続いた。今日はその合間の貴重な良いお天気になった。近くのポストまで郵便物を入れに行くついでに少し大回りをしてみたが、風はすっかり春を感じさせてくれた。
 点訳活動をしている友人の開設するホームページを時々覗かせてもらっている。その時々のニュースを点訳しHPにアップ、私たち視覚障害者はその記事を点字データで読むことができる。その他、話題の図書の点訳にも力を入れ、希望すれば点字データを送ってくれ私も時々利用している。
 そのHPでもう一つ楽しみなのは、季節の花の写真を掲載し、更にその花についての詳しい説明も忘れずに付け加えてくれること。先日ページを開いたら満開の梅の花の写真に変わっていた。そういえば今年も梅見の機会をなくしていた。
 いつもルーペを使って花の写真に見入る。はっきりは見えないが、子どもの頃に視力を落とした私は花をゆっくりめでる機会もなかったため、元々野山や街の草木や花を正確な形や色で想像することができない。だが、そのHPに掲載された花の説明を聞いていると、そこにある花の写真があたかも実際より見えてくるような気がするのだ。
 先日、今年のさくらの開花予想が発表され、全国的に今年も例年より早くなりそうだ。例年より開花が早いというのも事によっては困るという話もよく聞く。たとえば、以前は入学式といえば満開のさくら、その下での記念写真は定番だ。しかし、最近は入学式の頃には散ってしまっていることも多い。
 また、岩手の弘前公園のさくらも有名だが、例年では5月の連休の頃がもっとも見ごろ。それを目当ての観光客を期待している地元では何とか連休のころに満開になってほしい。先日、弘前大学だったか?開花を遅らせる研究をしているという話題を報じていた。何でも早ければいいというものでもなさそうだ。




2.郵便局で振り込み  2009/03/04

 視覚障害者用機器でちょっと値のはる品を購入した。機能を聞くとかなり便利そう、随分前から「欲しいなぁ」と思いながら、高価であることと私の能力で使いこなせるかどうか不安だったのでこれまで見合わせていた。
 よし、ボケないうちに挑戦してみよう!と思い切って注文した(すでにボケかかっているのだが)。先日届いた商品に同封されていた振り込み用紙を手にし、その代金を払うべく郵便局に出向いた。通帳から直接送れば振り込み料は不用のはず。ATMから振り込むと安く済む。過去の経験からではあるが少し怪しい記憶。
 窓口で若い女性の局員にこれらの方法を尋ねてみた。無料になるのは通帳から通帳へ送るとき。ATMでの振り込みは窓口で振り込むより安くはなるが、私が持参した赤い線の用紙は元々無料だという。一所懸命代金を安く送る方法を考えてきたのに!それを聞いて笑ってしまった!
 ところで、通帳からお金を下ろす方法である。ATMを使えば音声案内を利用して一人で引きおろすことができる。窓口を利用すると用紙に必要事項を書き込まなければならない。だが、今はATMは一度に10万円しか下ろせないようになっているとか。繰り返し操作すれば解決するのだが。結局名前だけ自筆し、後は代筆してもらい窓口で手続きをすることにした。
 その振り込みであるが、10万円以上の額は身分証明が必要なのだそうだ。昨年のいつごろだったかそう変わったのだという。思わず「振り込み詐欺の関係ですか?」と聞いてしまった。「まあそれだけじゃなくて…いろいろあって…」と局員さん。何とか用を果たし家に帰った。



1.ひなまつり  2009/03/03

 今日は朝から曇天、予報ではお昼ごろから雨になると言っていた。お隣が回覧板を届けてくれ、それを受け取りながら外に出てみると雪がちらちらし始めていた。が、それもすぐに冷たい雨に変わった。家事はたまっているのに、手先の荒れがひどく水がしみて仕事がはかどらない。
 一日中スイッチが入っている部屋の真ん中に置いてあるラジオから、「うれしいひなまつり」の歌が何度も聞こえてきた。暖かい日が多かったのに、今日は冷たい雨のひなまつりになってしまった。この歌を聞くといよいよ春がやってきたのだと感じさせてくれる。
うれしいひなまつり
 来月はもう4月、新しい年度の始まりだ。友人の子どもさんの進学先が決まったという知らせも入った。いつもなら社会人となって巣立つ若者たちの話題もにぎやかになるところだが、いまだ就職先が決まらない人たちも多い。特に、期限切れ、雇い止めで職を失った人たちは増えるばかり。なかなか先は見えてこない。本当に明るい春はいつ訪れるのだろう。
 それにしても、今年の冬は統計的にもやはり暖かかったようだ。気候のいい時期が長いのはうれしいがそんな期間は少なく、夏も早く訪れ今年もやっぱり長い暑い夏になりそうだという。うーん、勝手かもしれないがあの猛暑もかなわないなぁ、なんて今から心配してしまう。