12月もとうとう30日、いよいよ今年もあと一日、明日の大晦日を残すのみとなった。年末の大掃除や、新年を迎えるためのおせちの準備など何も手につかずにいた。家族も少なく、来客の予定もないのでまあいいかといつも簡単にすませている。それが年を追うごとにひどくなっていくのだから困ったものだ。
今日やっと年賀状を出すことができた。これだけは早めにとりかかろうと思いながらいつもぎりぎりになってしまう。特に会う機会のほとんどない遠くの友人には一枚一枚その人へのメッセージを書きたいと思っていた。それが今年もやっぱりだめ。内容は自分で考えるのだが、あれこれ注文をつけては印刷は今年も夫に頼むことになった。
年々年賀状の数も少なくなってきている。特に最近知り合った人たちとは住所など知らせあうこともなく、連絡の必要がある時にはほとんどメールですませている。年賀状を出し続けていて数十年ぶりに会う機会を得た友人もいる。遠くにいる人たちとは、この年一度の新年の挨拶の便りは大切にしていたい。
もう手書きの賀状は書けないが、来年こそ自分で印刷までできるようになりたい!これも毎年思っていることである。
夜の外食はそれほど多くはない。日中にそれぞれ用があるような土曜日、1ヶ月に1度くらいそんな機会がある程度だろうか。それもここ数年はいつも決まったお店。我が家から歩いて6〜7分、駅からも2分ほどで行ける小さな居酒屋さんで「縁屋」という。
お店に入ると右側に調理場とカウンター、8人程度が座れるテーブルがすぐ左手にあり、その左奥に16人くらい座れるのではと思う細長い座敷がある。板前さんの店主が一人で全ての調理をまかなっている。料理を出し入れするお手伝いの人が一人とこじんまりとしたお店だ。お手伝いの女性が遅い時には板前さんが一人で動き回っている。
10年余り前からこのお店を知ったが、特に数年前からはいつの間にか夜の外食はここと決めていた。午後5時半が夕方の回転時間となっているが、実際はほぼ6時。満員で入れないということはほとんどないのだが、まれに今夜は団体の予約でいっぱいだと断られることもある。そんな時は仕方なく第二候補のお店に向かうことになる。
土曜日の夜しか利用したことはなかったが、先日初めてお昼のランチに入る機械があった。ここの板前さんの手料理のランチもなかなかよかった。年内はいつまでかと尋ねると27日だという。
今まで入ったお店の中では、料理も絶品で値段も他のお店とは比較にならない、と私たちは思っている。名古屋駅や栄でお店を探すのは容易ではないし、テナント料もあるので値段の割にはさほど満足できるものではない。
今年最後の縁屋さんにと夕食に出かけた。もしかして団体客で満員?…と少し気にしながらお店の前に行くと、不安が的中してか看板に電気が点灯していないではないか。だが店内からは明かりが漏れている。夫が先に確かめに入った。いくつかのグループの予約で込んでいたが、何とか二人を招き入れてくれた。
このお店の板前さんの料理、先日クラス会で利用したお店よりもはるかに安くておいしい。土曜日はお客が少ないことが多く、その時の気分で突然休業の看板を出すこともある。土曜休業にならないようせっせと出かけようかな、ほんのちょっとのたまぁのぜいたく?
今年も残すところ数日となってしまった。身の回りの整理もできていないままで少々あせり気味。というより、年々その気力がなくなってきていて自分の怠慢さに開き直っているのかもしれない。
いつものことだが、冬の初めは暖かい日が多く今年は暖冬かと錯覚する。まあ、近年は全体的には暖冬の年が多いことには変わりないのだが。クリスマス寒波も来なかったと思ったら、一変して今日は真冬の気圧配置で冷たい風が吹いている。ニュースによると、名古屋付近も初雪を観測したとか。
先日までスキー場では積雪が少なく心配されていたが、この状況ではどうやらスキー客も期待されそうだ。北海道の千歳空港では一度に大雪が降ったためなのか、しばらくのあいだ飛行機が着陸できない状況だと報じていた。
12月も末に入ると、テレビもラジオも年末特集番組が続く。事件や自己、どちらかというと暗い話題が多かった。明るい話題もあったはずなのだがなかなか思い出せない。なにせ、若者の「誰でもよかった」事件が年の初めから1年間目立って多かったのには胸が痛む。
そして非正規雇用労働者の大量解雇。大企業など、解雇理由の弁解のように盛んに赤字決済をいうが、今年の前半はものすごい黒字だったのでその蓄えがあるはず。明日からの生活も保障されない人たちを一気に解雇する必要などないと思うのだが。セーフティネットの機能がまったくといっていいほど働いていない。世界でもある程度誇れる位置にあった日本の社会保障はどこにいってしまったのか。
来年への国民の期待の声もそれらに関することが多い。この国をどんな国にしたいのか、どんな方向に向かおうとしているのかまったく見えてこないのが不安であり情けない。
今日は冬至。一年のうちで日がもっとも短い日とされているが、日の暮れは少しずつ遅くなってきている。だが冬はこれからが本番、身を引きしめ寒さ対策をしなくてはいけない。今年は例年よりインフルエンザの流行が早いという。外出時にはマスクを欠かせないように心がけなくては。
年も押し迫り、街へ出ると行き交う人が多くなっている。失業してあてもなく動いているのではないかと気にかかりながら人ごみの中を歩く。スーパーに行ってかぼちゃを買った。この時期にしては安かったのでみな次々に手にとってかごに入れていた。物価が上がり少しでもお値打ちで体にいいものをと誰もが食料を選ぶのにも苦心している。
麻生さんの支持率も急落している。当然だと思う。就任したときには若い人の支持を得て少しだけアップしたが、期待はずれだったようだ。若い人たちからはどうやら見放されたようだ。私は初めから期待はしていなかったが…。
アメリカブッシュ政権はGMとクライスラーの米自動車大手2社に対し、合計で174億ドルの緊急つなぎ融資を実施すると発表した。それもリストラを条件にしてという。また大量の失業者を出すのだろうか。日本も企業の生き残りを理由に契約社員を次々に解雇しているが、会社は残っても社会の人々の暮らしは崩壊する。
14日、ブッシュはイラクのバグダッドで記者会見中、イラク人記者から靴を投げられたという。ジャーナリストは靴ではなくペンで勝負すべきという声もあるが、アラブ世界では彼の行為を賞賛し記者を表彰した団体もあるという。国内外で、即時釈放を求める声が高まっているともいう。
私には余り機会のない忘年会に夕方から出かけた。雷を伴う大雨が心配されていたが、8時ごろ屋外に出たときには、その雨は上がっていて傘を使うこともなく助かった。
今年も半月を残すのみとなった。毎年思うことだが、あっという間の1年だった。年末のこの時期は好きではない。1年を振り返って社会を見回したとき、いいことはほとんど思い浮かばない。特に若い人たちの殺人事件や契約社員の解雇など余りに辛い事件が多すぎた。世界的な不況による影響で生活不安が増していることも関係しているのか。
年末に入って毎日のように不況による影響が広がっているニュースばかりが続く。トヨタなど大企業はアメリカでの生産を大幅に減らしたため契約社員を解雇、仕事を奪われた人たちは社員寮も出され路上に放り出される。その日から食べるものと寝るところに困るのだ。
大企業からの注文が途絶え、中小零細企業は仕事がなくなり工場のシャッターを閉じたまま。私の職場があった大田区には小規模の町工場が多く、いつもこの例にあげられる。そして、今住んでいるこの愛知県は解雇された人たちが日本一。
成長を続けていた中国の話題も報じていた。アメリカを発端とした不況は全世界に広がっていて、その中国でもアメリカからの受注がなくなり工場主が夜逃げしたとか。経済のことはよくわからないが、一般のまじめに働いていた市民が食べていくことすらできないなんて、一体どうなってしまったのか。
昨日のNHKのスペシャル番組では、同じような不況時の対策としてヨーロッパのある国の実践例をあげていた。正社員も契約社員も賃金や社会保障など同じ待遇にしたという。正社員の賃金が多少下がってもである。その方が、世界との競争力もつくし社会も安定するという。ワークシェアリングについては以前から言われていたが、日本ではなぜできないのか不思議でならない。
若い人は勿論、家族を持っていてまだ子どもも小さい中高年男性の解雇もなんと辛いことか。このままでは大企業は生き残ったとしても人々の暮らしや社会は崩壊してしまうのではないかと不安でならない。
毎年その年の世相を一文字で表す漢字を、日本漢字能力検定協会が全国から募集している。今年の応募総数は11万1208通で過去最高だという。今日12日、京都の清水寺で6031通を集めた「変」が選ばれたと発表された。
日本の首相が短期間で交代、アメリカの大統領が変革を求めて共和党から民主党のオバマ氏に変わったこと。株価暴落、物価上昇と世界経済の大変動など世界中で大きな変化が起こったことから多くの人がこの字を選んだようだ。どちらかというといい変化とはいえないが、来年は若者が希望の持てるような変化の年になることを期待する。
清水寺の森清範貫主の「日本人から4人もノーベル賞受賞者を出す大変な年だった」という表現には、そんな見方もあるのかと感心した。2位は「金」で3位は「落」、そして昨年は「偽」、一昨年は「命」だった。
麻生首相は今日の夕方、23兆円規模の緊急対策実施を指示したと、記者会見を開いて発表した。とにかく何とかしてほしいというのが国民の正直な気持ちではないだろうか。ホテルのレストランで度々豪華な食事をしているような首相に、一般国民の生活状況が理解できるのかやや疑問ではあるが…。
作家で評論家の加藤周一さんが、5日午後2時胃がんのため療養中だった都内の病院で亡くなった(89歳)。記事では多臓器不全のためとしてあった。私の母もそうだったが、高齢になって発症したがんはその病気が直接の死因というより、体全体が衰えていくのではないだろうか。母も死亡診断書には「多臓器不全」としてあった。
加藤さんは、進歩的名知識人として知られマスコミにもよく登場した。時事に関する加藤さんの深い哲学的、文学的な考えに聞き入ったものだったが、私の浅い能力で理解するには難しいことも多々あった。私が加藤周一さんの名を知ったのはまだ20年ほど前のこと。京都にある立命館大学平和ミュージアムの初代館長だった。
東大医学部卒業で、被爆直後の広島を医学調査団の一員として訪れた経験もあるという。2004年には哲学者の鶴見俊輔さん、作家の大江健三郎さんらとともに「九条の会」呼びかけ人に名を連ね、憲法改正反対の立場から反戦平和、核兵器の廃絶を訴えた。愛知県内で開かれた「九条の会」でも、加藤さんを招いて講演会が開催され私も聞きに行ったことがある。加藤さんの経歴を知ると、反戦平和活動に徹底した生涯だったように思える。
昨年7月、「九条の会」呼びかけ人の一人である小田実さんが亡くなり、そして先月にはジャーナリストの筑紫哲也さんに続き昨日の加藤周一さん、大切な人をまた亡くしたと残念でならない。
今年の3月8日開催された東京渋谷での九条講演会の内容をまとめた「憲法九条明日を変える 小田実の志を受け継いで」をつい先日読んだばかりだった。そこには加藤さんの話も掲載されている。
そして昨日6日午前10時54分、作曲家の遠藤実さんが心筋梗塞のため亡くなったというニュースも入った。「高校三年生」など青春時代の懐かしい歌が思い出されてくる。みんな死んでいくのだなあと、あたりまえだが改めて思わされた日だった。
1日の夜に列車事故にあった笑福亭伯鶴さんの容態や事故の状況について、その後少しずつ明らかになってきた。
最初の新聞記事では、まるで伯鶴さんがお酒に酔ってふらふらしていたため事故にあったように書いているものが目立つ。だが、仕事の打ち合わせで一緒に食事をした人の話では実際にはそれほど飲んでいたわけではないという。
ホーム上の柱にぶつかり向きを変えるときに方向を誤ったのではないかとも言われているが、本人から聞くことができないため事故の詳細はまだこれからだろう。
手足の複雑骨折と脳挫傷があり、新聞記事では意識不明というものが多いが、医療処置で眠っている状態とのこと。そういう治療法は義兄の時にも聞いたことがある。命はとりとめるだろうという話だが重症には違いない。一日も早い回復を願う。
全盲の落語家・笑福亭伯鶴(はっかく)さんが列車に引きずられ重態というニュースが飛び込んできた。事故は昨夜11時ごろ起きた。大阪市淀川区三国本町の阪急宝塚線三国駅のホームで、梅田発雲雀丘花屋敷行きの普通電車に接触し引きずられたらしい。
伯鶴さんは、自宅最寄り駅で電車を降りホームを歩いていて電車に接触、服が引っかかり引きずられたのではないかとみられる。事故現場から15メートル先のホームで倒れていた。頭を強く打って意識不明の重態だというが…。
伯鶴さんは何年前だったか名古屋にも来られ、私も中区の中電ホールに落語を聞きに行ったことがある。現在点字週刊誌「点字毎日」にエッセイを連載していて、同じ視覚障害の仲間たちにも鋭いメッセージを送っている。
単独歩行には自信を持っていたと思われる人だったのに、ホームはやっぱり危険がいつも付きまとう。年末で街もあわただしくなる。外出には気をつけなくては。
1948年12月10日、国際連合第3回総会で「世界人権宣言」が採択された。日本では、12月4日から人権デーの10日までを人権週間としている。この人権週間には、全国で人権啓発に関するテーマでさまざまなイベントが開催される。
名古屋市では、今日午後1時15分から中区役所ホールにて、人権週間記念「講演と映画の会」(世界人権宣言採択60周年記念)が開催された。講師はイーデス・ハンソンさんでテーマは「違いがあってこそ…」、ハンソンさんの講演だけでも聴きに行こうと家を出た。彼女の話を聴くのは20年ほど前に千種区役所ホール、名古屋市公会堂と今回で3回目。
会場に着いたのは丁度1時ごろ。受付を通ってホールの中に入ると、すでにかなり座席は埋まっていたようだった。空席を見つけるのは困難だったので、また受付に戻って係りの人に空席に案内して欲しい旨を告げた。前から3列目あたりの舞台に向かって左側の席に案内してくれた。
ハンソンさんを知っている人であれば、タイトルから話の内容はほぼ想像できると思うのでここでは省略。90分という持ち時間、1時間ほど講演して残りの時間を参加者の賛同を得て、質疑応答の形でトークするという方法を取った。質問がなかったらどうしようとハンソンさんはちょっと心配していたが、途切れることなく手が上がったのには私も驚いた。
司会者の話によると、定員450名をかなり超える入場希望者で、急遽ロビーに椅子を出しスピーカーで聴いてもらっているということだった。講演が終わると私は退席した。ロビーに出ると、パイプ椅子がかなり並べられホールに入れなかった大勢の人たちがそこにいた。
ハンソンさんの知名度はすごい!アムネスティインターナショナルでも知られている人、色々な方面での活動から関心を持って彼女の話を聴きに来た人たちなのだろう。
1945年8月6日午前8時15分、世界で初めて広島に原爆が落とされた。爆心地から1,8kmの地点で被爆しガラス片で傷ついたピアノがあった。持ち主のミサコさんは、大きなダメージを受けながらもともに歩んできたそのピアノを60年もの間捨てられずにいた。
広島のピアノ調律師矢川光則さんが2005年7月、ミサコさんからその被爆ピアノを譲り受けることになった。矢川さんはみごとにそのピアノを再生させ、現在全国で「被爆ピアノ平和コンサート」を行なっているという。
名古屋市女性会館30周年記念イーブネット・フェスティバル2008のイベントの一環として、今日午前午後と2回「被爆ピアノ〜平和の音をあなたへ〜」が開催された。3階ホールには前方中央に「被爆ピアノ」が置かれ、ピアノの両側には千羽鶴が飾られていた。
開会挨拶の後初めにピアノの連弾演奏、次に調律師矢川光則さんのお話があった。矢川さんは1995年矢川ピアノ工房設立後、古いピアノを再生し発展途上国や福祉施設に寄付する活動を始めている。また、世界共通語の音楽「被爆ピアノコンサート」を通して、さまざまな人たちに平和について考えてもらおうとコンサートを開いている。
午前午後とも沢山の入場者があったようだった。会館を拠点に活動している点訳グループ「六点会」の人たちも企画に加わったこのイベントが成功に終わってよかった。演奏者を募集した「ピアノを弾いてみませんか」では、子どもたちや若い人たちの演奏も聴かれた。平和でなければ音楽も楽しめないというメッセージが、彼ら彼女らにも伝わったのでは。
毎年12月31日に開かれるNHK紅白歌合戦、今年第59回の紅白男女司会者が一昨日、出場歌手男女53組が昨日発表された。初出場は紅組が6組、白組が8組で計14組という。そのほとんどが始めて聞く名前。もう数回出場している歌手さえどんな歌を歌っている人?余り聞き覚えのない名前もある。
その中で、今年の紅白には出場かも?!と以前から話題になっている人がいる。黒人演歌歌手のジェロと、中高年の星といわれる58歳でメジャーデビューし現在61歳の秋元順子。最近NHKテレビやラジオにもよく出ているのできっとそうなのだろうなと思っていた。
8月に会った友人が氷川きよしとジェロのファンだと言っていた。私もその例にもれず?中高年の女性は息子くらいの、そして何とも可愛い男性歌手を好む人が多いが、これってどういう現象なのだろう。
秋元順子は、会社勤務をしていた結婚前まではバンドグループで歌っていた。結婚後は子育てと自営業とで音楽から離れていた。40台に入って、昔のバンド仲間からまた歌ってみないかと誘われたことと娘の一声で音楽活動を再開したという。
昨年だったと記憶している。NHKラジオ8時半から11時放送の「どよう楽市」という番組にゲストとして出演していた秋元順子の歌を聞いたことがある。団塊世代を対象としているこの番組、パーソナリティも団塊世代最後の残間里江子。番組の中の「思い出ジュークボックス」のコーナーではいつも懐かしい曲が流れる。
もう一人の私の注目の初出場歌手、木山裕策(ゆうさく)はサラリーマン歌手といわれ4人の子どもの父親で40歳。2年前に甲状腺に悪性腫瘍ができ手術後は声が出ないかもと言われていた。きっと「Home」で家族の温かさを伝えてくれるのだろう。
今年も定例のクラス会の日。先週半ばに襲ってきた寒波も一休みか、今日は青空の広がる暖かな日だった。昨年もそうだったが、クラス会の日は最初の寒波が通り過ぎた後の小春日和になることが多い。
このところは出席メンバーが8人と固定している。日程も場所も幹事も毎回同じというのも珍しい。10年前から始まったこのクラス会、最初に選ばれた男女二人は、同じ場所で同じ日という条件で嫌がることなく万年幹事を引き受けてくれている。何といっても適任なのだ。
数十年という過去に戻って、学生時代のようにたわいない話に時間を過ごす。それがまた楽しい。あの時はこうだったとか、二十歳前のクリスマスの日、K君の家でみんなめちゃ酔っぱらったよねぇなどと。一年に一度、もしかしてみんな一番ほっとできる場なのかもしれない。
終わりの幹事の言葉、こうして誰一人欠けることなく揃ったことが何より嬉しい。そして、来年のこの日また会おうと約束して。
昨日午後6時30分から名駅のセンチュリー豊田ピカデリー5で、場面説明付き映画「ホームレス中学生」の上映会が開催された。丁度寒くなるころ、しかも夜の上映なので少し迷ったが思い切って出かけてみようと事前にチケットを求めておいた。
簡単なあらすじは紹介されていたが、その内容もキャストもほとんどと言うか、まったく知らないままで当日を迎えようとしていた。鑑賞前に少しくらいの情報は得ておかないと映画を楽しむことができなくてもいけない。そんなことを思っていたら、一昨日のNHKテレビ「スタジオパーク」で原作の著者が登場することがわかり、見られる時間ではなかったのでビデオに収録しておいた。
更に、ないーぶネットで調べ「ホームレス中学生」の原本を点字で読むこともできた。だが余り事前に内容を知りすぎても、当日になって映画を見る楽しみが減ってしまうのではないかと心配にもなった。
昨日から本格的な寒波が日本列島を包みこみはじめている。昼間はまだそれほどでもなかったが、翌朝が冷え込むと言うので冬の9時を過ぎるであろう帰りが心配。真冬の服装で友人と待ち合わせ映画館に出かけた。
映画の内容は原本とほとんど同じ。というか、もちろん原本よりカットしてある部分もあるし、忘れているのかこんな場面あったかな?というところもあるにはあった。ただ、本を読んでのイメージから、主人公の田村裕が可愛すぎるし母親もすごい美人。
小学4年生で母親を亡くしてしまうが、大きくなってやっと母親の死を受け入れられたという裕。裕の母親への思いにちょっとうらやましい。私は自分の母にそんな想いを寄せたことがあっただろうか?息子からそんなふうに思われる母親であっただろうか?とても自信がない。
以前からこれほどの件数があったのかどうかわからないが、なんと最近のひき逃げ事件の多いこと、それも引いてしまったことを承知で被害者を引きずって逃げる。
10月18日、大阪市淀川区で無免許の女子中学生が男性をはね180メートル引きずって重傷を負わせた。同月21日には、同じ大阪市北区で無免許の上飲酒運転の男が、友人と道路を渡っていた男性をはね3キロ引きずったまま逃げ死亡させた。今月2日にも、同市内で23歳の男が飲酒運転で男性をはね同じように20メートル引きずって逃げている。
更に先日16日未明のこと、大阪の毎日新聞販売店の16歳の配達員の乗るバイクを後ろからワゴン車が追突、被害者を5キロ半引きずったまま逃げた。そして今朝17日午前0時台には同じ市内で2件のひき逃げ事件が起きている。
これらだけでも大阪で起きたひき逃げ事件、飲酒運転で無免許、見つかるのが怖くてというものが目立つ。だから飲んだら絶対に運転してはならないのだ。厳罰化されているというのに…。
千葉県では、父親から叱られいらいらしていて誰でもいいから殺してやりたいと、19歳の少年が24歳の銀行員を軽トラックで引いて死亡させ逃げている。
新聞販売店の16歳の男性を引いた男の父親は「息子生きる価値ない」と言うが、これまでも飲酒運転を繰り返している事実から今まで何もうつ手はなかったのか。被害者の多くはまだ若いこれからという男性。本人も家族もどんなにか悔しかっただろう。
道路を歩くのは本当に怖い。自分が気をつけていても無謀運転の車がなくならない限り、晴眼者であっても、ましてや視覚障害のある私たちには避けようがない。自然、出歩くのにしり込みしてしまう。
昨日までの数日は立冬に入ったとは思えない暖かい日が続いた。昨日は久しぶりにリハセンのレクに行こうと着替えの準備をして家を出た。少し早く着いたので地下玄関正面のロビーの椅子に腰を下ろして点字本をしばらく読んでいた。
レクが終わってから名古屋駅に出て買い物をする予定にしていた。夕方になると混雑し店員さんの手を借りなければならない私にはその時間は不都合であることに気づいた。そこで、レクの参加は取りやめ急遽名古屋駅へと買い物に向かうことにした。
買い物は3種類。その一つを買い求め、次の品を店員さんに尋ねながら店内をうろうろしていた時だった。「あらぁ、こんなところで!」と目の前に現れた人。ホームヘルプやガイドヘルプの仕事をしている友人だった。時間があるというので早速買い物のお手伝いをしていただき本当に助かった。
暑いくらいねぇと話をしていた昨日とは反対に、今日は一転して朝から曇り、予報より早く雨がポツポツし始めた。昨日よりぐっと寒くなると言っていたが、それでも例年と比べるとやはりまだ暖かい。
今日は11月15日「七五三」のお祝いの日。このころはいつももっと寒いはず。今年はまだ木枯らしも吹いていないのでは。手指の荒れはすでに始まっていて冬の到来を知らせている。また点字の読みに悩まされる時期に入るのかと思うと少々気が重い。
いつも通っている歯科医院、診察券を窓口に出して待合室の椅子に腰を下ろした。すでに二人が待っていて一人が治療中のようだった。
最近は予約制なので以前ほど待たされることはなくなった。診察券を出したと同時に椅子に座る間もなく呼ばれることすらある。 それでも数人の順番待ちの人がいると30〜40分くらい待つこともあるので、いつも忘れずに読書の用意をしていく。置いてある雑誌もあるのだが私にはそれを読むことができない。
手ぶらでいくと、実にその待ち時間がもったいなく落ち着かない時間を過ごさなくてはならない。今日も椅子に座ると持ってきた点字の月刊誌をバッグから出し、読みかけのページを膝の上に開いた。
しばらくすると玄関の戸が開き患者さんらしき人が入ってきて受付に向かった。その動作でかなり高齢者のように感じた。診察券が見つからないのでと受付の人に何度も謝っていたが「大丈夫ですよ」という返事にほっとしたようす。次に用紙を出され「この太枠の中だけ書いてください」と言われ、その人は戸惑っていたようだった。
窓口の若い人は「椅子に座って書いていただいていいですよ」と言ったが、たぶん何を書いたらいいのかわからなかったのだろう。椅子に座ったままいつまでもじっとしている姿に受付の人がやっと気づいてそばにより聞き取って代筆し始めた。
私はそんな時はいつも「代筆をお願いします」と依頼する。高齢者の人は何をどうしていいのか、代筆を頼むことさえわからずうろたえてしまうのだろう。高齢者に慣れていない若い人はそのことに気づくのが遅れてしまう。それも仕方がない、この経験も彼女にとっての学びになるのだろうなと思いつつ点字本の指を動かしていた。
今日は立冬、いよいよ冬が近づいてきた。今日は朝も日中も平年より気温は高く暖かい一日だったが、明日からはどうやら暦どおり寒くなりそうだ。昼間も15度を下回り、この先1週間ほどは朝の最低気温も予報では7度くらいとか。11月なのだからこの冬の最初の寒波が来ていても不思議ではない。
朝の気温が10度を切ると、屋外に置いてある寒さに弱い鉢を家の中に取り込まなくてはいけない。玄関前に置いてある鉢棚の防寒用のビニールカバーを広げてみたら、なんとあちこち破れているではないか!とりあえず穴だらけのカバーをかぶせてみたが、近いうちに取り替えなくてはいけない。
それにしても明日の最高気温は13度とか、朝早く家を出る岐阜行きは、どうやらコートを用意したほうがよさそうかも。
夕方のニュースでジャーナリストの筑紫哲也さんが今日の午後亡くなったと報じた。昨年の春から、肺がんのためテレビのニュース番組の担当を降板しているとは聞いていた。8月に東京の友人と会った時、今度筑紫哲也さんの講演を聴きに行くと言っていたが、本人は来なかったと後で教えてくれた。
やっぱりだめだったのか。惜しい人がいなくなっていくのが本当に悲しく悔しい。それにしても、wikipediaで彼の箇所を開いてみたら「2008年11月7日歿」としてあったのには驚いた。
数日前からNHKテレビで番組の予告が流れていたのを聞いて、あれ?いつどの時間?とその詳細を毎回聞き逃していた。家に帰ってから調べようと思いつつ忘れていたら、昨日またその番組の紹介をしていた。
昨夜のNHK総合テレビ午後10時からのシリーズ番組で「“秋、つながる心”見えないことは不幸じゃない▼妻はソプラノ歌手・夫はマラソンランナー・全盲夫婦の夢と子育て」という1時間のドキュメンタリーである。
二人とも視覚障害者の中では、いや今では一般の人たちの中でもかなり知られた人。妻の澤田理恵さんのソプラノは名古屋のNHKで私も聞いたことが在る。音楽の道に進んだ視覚障害者は数多くいるが、その中でも特に活躍している人だ。
全盲夫婦で仕事をしながら二人の娘の子育て、そして長女は母親と同じ全盲である。4人家族のうち保育園に通うまだ幼い二女だけが目が見える。両親の子育てに寄せる考え方、二人の娘たちへの母親の想いなど番組を見ている人たちにしっかり伝わってくる。
このような状況で日々がんばっている姿にも感動するが、遺伝性の病気や彼らの親たちのことまでメディアでここまで公表する勇気にもっと驚いた。
見えないからできないということは0ではないがそれほど多くはない。勿論それなりの努力と工夫は必要になる。だが、見える人たちに比べるとやっぱり時間がかかる。私が二人の子育てと共働きの真っ最中、私に一日48時間欲しいと何度願ったことか。
しばらく家を留守にしていた。昨日の午後帰宅し、荷物の片付けや家の雑用をざっとすませパソコンを立ち上げた。メールを開くとそのほとんどがMLや迷惑メール。1通ずつ確かめながら処理していく中にケータイからと思われる差出の不明なメールを見つけた。
どうやら迷惑メールではなさそうだった。読み進んでいくと、私のホームページを読んでのご意見と簡単な自己紹介の挨拶メールだった。この手のメールは随分久しぶりだ。HPを立ち上げた1,2年の頃は、ページを見たと見ず知らずの遠くの人から初めてのメールをいただいたことが何度かあった。その後、パソコンの故障で保存してあったその人たちのメールはすべて消えてしまった。
その人は30代の男性、4年前に視力を落とし仕事をやめて3年になるという。視覚障害に関わる情報を余り知らないという。まだ若い彼に役立つ色々な情報を伝えたいと思いつつ時間がとれなかった。
今日になってやっと簡単な返信をした。もっと丁寧に伝えたかったが、とりあえず「特定非営利法人タートル」を紹介した。一般の仕事をしていた経験があるので、職業訓練を受けるなどして新しい道を見つけて欲しいと心から願う。