20.百均で便利グッズ  2008/06/29

 今日は中部弱視者連絡会(マスクメロン)の6月例会。3月の名古屋情文主催の用具店の出展に参加して以来の例会だった。
 特別に作られたものでなく、一般のお店に並ぶ商品の中にも私たち弱視者にとって使いやすい便利なものがあるのではないか。そこで、今日の例会では会員それぞれがボラさんとともに百均でそんな便利グッズを見つけてみようということになった。
 名古屋栄の地下のクリスタル広場・日産ギャラリー前に12時45分集合、7人の会員と5人のボラさんがほぼ時間通り集まった。それぞれペアを組んで、1時から3時までの2時間を丸栄スカイル7階のダイソー商品の中にお気に入りを探しに入った。
 2時間があっという間の人、また時間が余ってもてあました人もいた。その後、地下の喫茶店に入り、それぞれ自分たちが見つけた商品をみんなに披露。こんなふうに使うと便利、これって弱視でも見やすくていいよ。周囲から珍しいものを見つけたねと感嘆の声。
 たかが百円、されど百円。便利そうと思ってどんどんかごに入れていくと結構な額になってしまうのも百均のマジックかも。




19.ナット・キング・コール(Nat King Cole)  2008/06/28

 昨日友人からCDをもらった。懐かしいNat King Coleの歌う20曲余り入ったものと、12曲の美しいハープ演奏。
 珍しくお昼まで家にいた夫と、そのCDを聞きながら朝食をとった。休日であっても出かけることが多く、のんびりと朝食をとることはめったにない。何だかいつもバタバタと過ごしてしまっている。
 ハープの曲もよかった!ほとんど知っている曲ばかりなのに、情けないことにそのよく知っているはずの曲名が出てこないのは二人とも同じ。
 先日NHKラジオで、ほんの30分ほどだったがNat King Coleの特集をしていた。しまった!テープに録音しておけばよかったと。でも、今日その彼の曲をゆっくり聞くことができて本当に嬉しい。以前、私が彼の曲が好きだと言ったことを彼女は覚えていてくれたのだろう。その優しさが心にほんのりしみる。
 ナットが亡くなった日のことを覚えている。かなり昔のことなのではっきりというわけではないが…。彼が亡くなった夢を見た翌朝、ラジオニュースで彼の死を知らせていたのだった。本当にびっくりした。覚えているといっても、ただその瞬間のことだけなのだが。
 Nat King Coleは本名Nathaniel Adams Coles、1919年〜1965年というからまだ46歳、随分若くして亡くなったんだと改めて驚いた。もう40数年も前のことになるのだと時の流れを感じながら、あの頃の音楽好きな仲間たちのことが懐かしく思い出される。その中にも、すでに旅立ってしまった仲間が数人いる。
Nat King Cole(wikipedia)




18.女性専用車両  2008/06/28

 昨日、リハセンのレクの帰りのこと、栄で地下鉄名城線から東山線に乗りかえようと階段を上がって十字に交差している東山線ホームに出た。いつも利用するコースと逆方向であったためとっさに方角がわからなくなってしまった。というか、こっちだと思っていた方向が、アナウンスを聞いていたらどうやら反対であるということがわかり、歩く向きを変えることになった。
 行き先によりいつも歩くコースが決まっていて、無意識に足はそちらの方向へ向かっている。それが、ほんのたまに反対方向から行動することがあると、頭の中で地図を開いて確かめなければならない。
 歩きながらそれがすぐにできるときと、大げさに言えばパニック状態になって、一時立ち止まりゆっくり頭の中を整理しなければならない時もある。表示が読めればそれほど大げさなことではないのだが。
 ホームの床に四角く形どられたピンクのシートが敷かれているところが、地下鉄東山線の女性専用車両の乗降口である。それまでは朝始発から9時までだったのが、この6月から午後5時から9時までの時間帯も設定され、その時間帯が拡大されることになった。
 乗車した時に何となく聞いてはいたが、その時間帯を利用することは少なく余り気にとめることもなかった。数年前から試験的に運行を始めた時には、私たち視覚障害者やマスコミでも随分話題にはなっていた。特に、移動や車両を識別することの困難な障害者はどうしたらいいのか、それらの人に対する配慮はないのかと。
 5時を過ぎていたので、ピンクのシートの前には並んでいたというより大勢の女性がかたまっていた。電車が入って私もその人たちと車内に入った。と、後ろから手が伸びて、私の前にいた人の肩をたたいた。駅員さんが女性の中にいた男性を見つけ、女性専用車両であることを知らせ車外に導いたようだった。
 まだ始まったばかり、うっかり乗ってしまうことはあるだろうなと思う。




17.盲ろう重複障害の福島智さん  2008/06/22

 点字毎日を読んでいたら、「見もの聞きもの」という欄で指が止まった。NHK総合「課外授業〜ようこそ先輩〜」という番組で、福島智さん(東大先端科学技術研究センター准教授)が出演するという情報が掲載されていた。
 福島さんは兵庫県神戸市出身、9歳で失明、18歳で失聴し全盲ろうという重複障害者となった。1983年、東京都立大学人文学部に入学、盲ろう者として日本で初めての大学進学。金沢大学助教授を経て、2001年東京大学助教授となった。今年5月、自らの体験による論文で博士号を取得したという嬉しいニュースも聞いている。
 福島さんは名古屋にも何度か講演などで訪れている。妻の光成沢美さんとご一緒に講演していただいたことも。光成さんの書いたエッセイがテレビ化されたが、出演者が当人になりきっていて本当によかった。
 盲ろうになって何が一番つらかったかという質問に対しては、「人とコミニケーションがとれなくなったこと」死んでしまいたいと思う気持ち、人生のどん底を知った彼を死なせなかったのは、指点字によってコミニケーションが可能になったこと。
 丁度、友人が開設する「点訳図書の部屋さくら」で紹介している本「そんな軽い生命なら」という本を読んでいるところ。生きるということ、命を大切にするということ。何か通じるものがある。
 自殺者が3万人を超したというニュース。もっと生きたいと思いながらも病のため短い命を閉じざるをえない人たちがいる。死を決断する前に彼らを救ってあげる方法はないのか?
2008年6月22日「みんな生きていればいい」福島智




16.みちしお祭り  2008/06/15

 名古屋情報文化センターでみちしおまつりが開かれるというので、ちょっと覗いてみようと10時を少し過ぎて家を出た。11時からなので開始に間に合うかなと思いながら駅に向かった。
 地下鉄東山線で「栄」へ、名城線に乗りかえ「港区役所」で下車する。車両の一番前の乗降口から栄でホームに降り立ったと同時に、女性の駅員さんが声をかけてくれ腕をさっと出し介助してくれた。
 びっくりして、改札口へ案内されてもいけないので「ここで乗りかえるのですが…」と言うと、「港区役所でいいですか」と私の下車駅を知っているのにはまたまた驚いた。今日の行事を聞いていて、視覚障害者は皆情文センターへ行くと思っているのだろうか、他のところへ出かける人もいるのだろうにと少しおかしかった。それにしても感じのいい女性駅員さん。
 名城線ホームまで案内してくれ、私は名古屋港行きの地下鉄に乗車した。さほど込んではなく、ドアの隣の席に座ることができすぐに点字本を開いた。
 まもなく、隣に座った幼い男の子と父親らしい二人連れの会話に動かす指を止め何となく耳を傾けた。窓から外を見ている様子に「暗いねぇ、見えるかな?」とつい声をかけてしまった。ちょっと恥ずかしそうに「トンネルッ!」父親が「そうだね、この電車ずっとトンネルを走っているんだよ」
 3歳と教えてくれた男の子。つい自分の息子の幼い頃を懐かしく思い出した。両親とも車に乗れない我が家の息子たちは、その分電車が本当に好きだった。電車の中で、ぐずったり他の乗客に迷惑をかけるようなことがあった記憶はない。小学生になると「鉄道ファン」という雑誌を買って、いつも教科書の代わりにランドセルに入れて通学していた。
 港区役所に着くと、男の子にバイバイしホームに下りた。すると、駅員さんが出迎えてくれ、「1番でいいですね」と情文センターへの地上に出る1番出口まで案内してくれた。栄から連絡してくれていたのだろう。それにしても、私が依頼してなくてもここまでスムーズに案内してもらったことは初めて。
 帰りの港区役所の改札を入る時には、私が一人で通っても改札口で立っていた駅員さんは何も声をかけなかった。まあ、一人で行動可能なコースなのでかまわないが、行きの親切さとのギャップに、あれは一体何だったのだろう?と。




15.岩手・宮城内陸地震  2008/06/15

 昨14日の午前8時43分ごろ、岩手県奥州市と宮城県栗原市で震度6強を観測したというかなり大きな地震が起こった。丁度ラジオのスイッチが入っていて、その状況を臨時放送で伝えていたが、山間で起きた地震のためその被害状況はなかなかつかめない。
 気象庁は「岩手・宮城内陸地震」と名づけた。1ヶ月前に中国四川省で起きた山間の地震に、山が崩れ地形が変わってしまうのにただただ驚いていたが、この日本でも同じような地震が起きてしまったのだ。
 時間の経過とともにその被害は広がっていった。今日の3時のニュースでは、死者が9人になったと伝えていた。行方不明の人たちを早く救い出してあげてほしいが、がけ崩れや続く余震に救助は思うようにはかどらず、住民の不安はつのるばかりに違いない。
 日本列島は地震の活動期に入ったといわれ、昨年は石川県能登半島と新潟県中越沖で震度6強の地震が起こっている。緊急地震速報が始まっているが、震源地の近い地域では速報は揺れてからだったという。
 それにしてもほんの数秒、私だったら怖くて何もできずきっとおろおろするだけだろう。




14.葬儀でのさりげない親切  2008/06/12

 月曜日の夕方訃報が入った。夫の2番目の兄の妻の92歳になる母親が亡くなったとの知らせ。場所は、我が家から順調に乗り継いで片道2時間余りかかる知多半島の先端で、その家は夫の実家からは眼と鼻の先にある。
 早速名古屋に住んでいる夫の兄弟家族と一緒に参列するための準備をした。3番目の兄夫婦、4番目の兄夫婦、そして5番目の末の弟になる我が家は夫が東京に出かけているため私一人が行くことになった。昨日水曜日、名古屋から特急で河和、バスに乗りかえ30分弱、そこから6分程度歩いたところにあるこんもりとした小山の上に葬祭場になっているお寺があった。
 11時からの葬儀・告別式が終わり、その後の七回忌の供養もすむと親族や関係者で昼食の席を囲んだ。ふすまを取り除いた細長い二部屋分の畳に長机が二列に並んでいた。奥から順に席に着き、私もそれに続いて女性の隣に座った。
 亡くなった人からみると、娘の義兄弟になる私たち以外は、私はまったく知らない人たちばかり。夫の実家の葬儀や法事などでは会っている人もいるに違いないが、人の区別がつかない私には、面識のある人かどうかの区別もつかない。だからこちらから挨拶することもできないのだ。そんな事情もわかってくれているのかどうか?
 大きなお弁当のふたをあけると、多種多様の惣菜が仕切りのそれぞれにきれいに詰められていた。箸で刺身の場所を見つけると、「お醤油はどこにあるのかなぁ」と独り言のようにつぶやいた。すると、お隣に座っていた女性がその場所を教えてくれた。しばらくすると、パチンパチンとかにの足を割る軽快な音がした。「お上手ですね」と言うと、「はい、割ってあげましょうか」と言うので遠慮なくその好意に甘えた。
 その人は「私視覚障害の人を知っているんですよ。聴覚障害の人もそして肢体生涯の人も、ボランティアをしているんです」と言った。手や口を出しすぎず、もしかして援助が必要かなというところで声をかける。その自然なさりげなさにも感動した。部屋の中では白杖は折りたたんでいたが、外では杖を出していた私をどこかで見ていたのだろう。「白杖を持っている人は目の見えない人」という知識はあっても、見えないということはどういうことかと知る人は多くはない。
 東京から来たというその人は、亡くなった人の弟の妻にあたる人で、今夜もう一泊していくのだと話してくれた。食事が終わるとお礼を告げ、私たちは名古屋へと岐路についた。帰りはバスと電車の連絡が悪く、家に着いたのは5時近くになっていた。




13.また起きてしまった「だれでもよかった」事件  2008/06/08

 今日午後12時半ごろ、東京・秋葉原駅近くの買い物客でにぎわう商店街で突然起きた無差別殺傷事件。1時ごろの臨時ニュースで全国に知らされた。その後も逐次事件の経過を流した。秋葉原は、かなり以前の話になるが私も電気製品を求めに出かけて行ったことがある街。
 歩行者天国を行き交う人ごみの中をトラックが突っ込み次々に人をはねた。運転していた男は、車から降りるとはねられ倒れていた人を馬乗りにし更にサバイバルナイフで刺したという。そして、走りながら近くにいた通行人をも次々と。その結果、男女17人が負傷、そのうち男性6人女性一人が亡くなった。(ごご7時のニュース)
 容疑者の男は、青森県出身で静岡のワンルームマンションに住む25才で職業は不詳という。また起きてしまったなんともやるせない事件。若い人が集まる秋葉原を狙ったのか?被害者は10代からほとんどの世代に渡るが、特に若い人に集中している。
 今日は、7年前に大阪教育大付属池田小で8人の子どもが若い男に殺害されたという事件が起きた日でもある。偶然なのかこの日を選んだのか?それにしても、今の時代をこのままにしておいていいはずはない。誰だって、自分の身近な人を被害者は勿論のこと加害者にだってしたくはない。




12.Oさんに感謝!(今頃になって)  2008/06/08

 3月の初めごろ私のHPが表示されなくなったことがあった。理由がわからないまま、FFFTPから操作していた。
 その後、私のHPにリンクしている友人のHPから入ってみたらちゃんと表示されることがわかった。その表示された私のアドレスを確かめると、最後の/の後に大文字で「INDEX」、.の後に小文字で「html」となっていた。それまでのアドレスにはその「INDEX.html」は表示されていなかった。
 しばらくして、ウォーキングでご一緒したことのあるOさんからその現象についての説明のメールをいただいた。以前にも私のミスをご指摘くださったことがあるが、こうして未熟な私に下さる助言はとても嬉しい。
 ところが、その時の私にはOさんの説明を本当のところちゃんと理解をしていなかった。その助言に対し、私はお礼のつもりのチンプンカンな返信をしていたようだった。そのことが夫と昨夜話していてやっとわかった。夫もたまたま問題に気づき、もしかしてと私に説明しながらも不確実なまま早速試してみた。
 私のHPの大文字の「INDEX」を、小文字の「index」に変えupした。お気に入りに登録してあった以前のアドレスからHPに入ってみたら、なんと!ちゃんと表示されたではないか!!
 あぁ、Oさんが言われたことはそういうことだったのかと。夫にそのことを話したら「なんだ、Oさんがちゃんと教えてくれていたんじゃないか」と、笑われてしまった。それでも、私の能力ではまだ充分理解し切れていないことに変わりはないが…。
 Oさん、改めて本当にありがとうございました!




11.年金特別便  2008/06/06

 昨年?それより前から問題になっている年金問題。国民全員に、年金加入記録のもれがないか社会保険庁は「年金特別便」という通知を出していると報じていた。
 昨日、私のところにもその特別便なるものが届いた。封筒の中には質問に応え返信するようになっている。拡大読書器の前に座り、用紙を広げてみたがこれがまた大変。6ページに渡っての説明が読みきれない。文字を追っていけないのだ。枠内に必要事項を書くのも難しい。
 年金特別便の専用ダイヤルに電話をした。聞いてはいたがこれがすぐにはつながらない。しばらくしてやっとつながったので尋ねてみた。
 「私は視覚障害者であり書類を書くことが困難」「家族の人に書いてもらうように」「家族に見える者はいない」「提出締め切りはないのでどなたか身近な人が家に来たときにでも」と、いつまでもらちがあかない。そして、内容を知りたいので点字のものはないかと尋ねると、点字では作成していないが地元の社会保険事務所で対応してくれるはずと応えた
 次に、地元の社会保険事務所に電話をしたがここも何度かけなおしてもつながらない。今日再び電話をしてみた。いくつかある電話番号を順にかけていったら、担当ではなかったかもしれないがその一つに何とかつながった。
 点字での希望を伝えておいたが、結局社会保険事務所に出向き代読説明してもらうことにした。障害者の場合は、一般の人とは別の窓口で対応してもらえるとのことだった。




10.1週間家を留守にして  2008/06/01

 24日の土曜日から30日の金曜日までの約1週間家を留守にした。結婚して以来、最初の出産で4週間家を離れた時を除けば、他に8日間留守にしたことがあるが、私の記憶では今回はその次になるかなと思う。
 自分一人の食べることぐらいは何とかできる夫ではあるが、ごみ出しなどこまごまとした雑用も多いので、自分のことをする時間はほとんどないのではと思う。なにせ往復の通勤時間が3時間もかかってしまい、在宅時間の残りはわずかになってしまう。
 1週間ぶりに我が家へ戻った私もバタバタのしどおしだった。家事は勿論、私への郵便物の処理からメールの点検、そのかなりの数が迷惑メールか不要のメールで即削除する。だが、その中に個人メールで返事を必要としているものもあるので注意しなければいけない。  
さて夕食は何にしようかと冷蔵庫の中を点検するのだがそれがまた大変。何がどこにあるのか、食材の置いてあった位置が変わってしまっている。当然食べてしまっているだろうと思っていた物が残っていたり、まだあると探していた物はどこにもなかった。
 この1週間は用を片付けに出かけただけで楽しい観光旅行というわけではなかったが、一人での列車での移動は今回も色々なことがありそれもまた楽しい旅だった。




9.セントレアでの検証  2008/05/31

 先週の金曜日の23日、中部国際空港(セントレア)での「弱視者が一人で空港利用が可能かどうか」の検証に参加した。
 この検証への参加依頼を受けた時には、私は弱視者には入らないのではと思ったが、それは別としても、ちょっと興味があったのでOKの返事をした。いわゆる「弱視」とか「ロービジョン」という枠でいうと、視力0,04以上の者をいうことが多い。墨字使用、一人での行動が一応可能な状況の人をいう。
 私の場合、視覚障害になってかなりの年月もたっていることもあり、慣れもあって何とか一人で行動している。確かに全盲ではないかもしれないが左右の視力それぞれ0,01程度、文字は主には点字使用である。表示が読めるかどうかなど、検証の役にたつのかなとやや気にはなったが。まあ、私の実際の視力で読めないものは読めないと応えればいいか…と。
 国内線、国際線、レストランなど、支持されたところへ無事一人で到着できるか…?空港案内係りの人に尋ねながら無事到着!いつか一人で空港を利用することがあったら一人でも行けそうかなとちょっとだけ自信もついたかな?
 でも本当は、表示だけで行けるかどうかが確かめたかったのだと思ったけど。




8.四川省大地震  2008/05/16

 ミャンマーを襲ったサイクロンによる被害状況をマスコミは連日報じていた。それが、12日の昼ごろ中国四川省に大地震が起きたというニュースが入ってからは、災害ニュースの中心はミャンマーから中国へ移った。
 それまでも、今年8月開催の中国でのオリンピックにまつわるニュース、とりわけ世界中をリレーでつないでいく聖火の話題がにぎわしていた。チベット民族への差別問題を絡めてのチベット出身者や支援者による中国政府に対する抗議運動が、聖火リレーが行われた世界各地で起こった。
 それにしても、今回の大地震、ミャンマーのサイクロンと同じように日増しにその被害の大きさに驚くばかり。崩壊している瓦礫の下で助けを求めている人も大勢いるだろうに、まさにこの人たちを救うには「時間との闘い」なのだ。
 中国では30数年前に起きた大地震で20数万人もの人が亡くなっているというし、今回も5万人に達するかも?と今朝のニュースでも言われている。インドでもそれほど遠くない過去に、数万人が亡くなった地震が起きたという記憶がある。インドネシア周辺を襲った津波による大災害も記憶に新しいし、アジアで起こる災害の大きさは桁違いだ。
 いつのどこの災害でも、その被害者のほとんどは貧しい人たちを直撃している。自然災害への対策が遅れていたり、貧しいゆえに地域の公共物を含め住居などの建物が貧弱だったりして、常に住民はその犠牲になっている。




7.ミャンマーの人々は今?  2008/05/15

 5月2日から3日にかけてミャンマー(ビルマ)を襲ったサイクロン(日本では台風と呼ばれる)、日を追うごとに増えていくその被害にただただあ然とするばかり。国連人道問題調整事務所(OCHA)は12日、推計で死者・行方不明者を10万人、家を失った人を200万人と発表した。
 外国からの援助を受け入れようとしない軍事政権の下で、その多くが貧しい暮らしを強いられている被災者たちになかなか援助の手が届かないのは何ともはがゆい。
 軍事政権をより強固にしようとする憲法改正案の国民投票がサイクロンの被災地の一部を除いて10日に実施された。「憲法草案への賛成は国民の義務。賛成投票を」と、軍事支配の制度化を目的とした内容という。
 1962年から軍政が続いているというこの国。市民グループの仲間で、ビルマについての学習や、ノーベル賞を受賞したアウンサン・スーチーさんの解放を求める署名集めをしてからすでに20年近くになるが何も変わっていない。
 ミャンマーの人々はあらゆる基本的権利を侵害され、政府を批判するなどの自由な発言は許されない。驚くことに、憲法案には外国籍の配偶者や子どもをもつ者は大統領になれないという条項もあるという。スーチーさんの亡き夫と二人の息子はイギリス籍である。
 実際に行われた国民投票では、賛成を強要する行為が行われたり、誰が反対票を投じたかわかる仕組みになっていたなどの不正があったという。

サイクロン大被災よそにミャンマー軍事政権、投票に集中JanJanニュース




6.日本の社会保障が危ない!  2008/05/12

 昨夜放映のNHK総合テレビ9時〜10時28分、NHKスペシャル「セーフティーネット・クライシス〜日本の社会保障が危ない〜」を家事をしながら断片的に見た。
 バブル崩壊後の企業のリストラによって、急激に増える正社員から非正規雇用へとなった人たち。平均年収500万円台からわずか200万円台に落ち込み、国民健康保険料が払えず保険証を失う。医者にかかれず病気が手遅れになってしまい死に至る例も多くなっているという。
 親たちの状況によって子どもたちの教育や生活に影響を及ぼすことが悲しい。三人の子を一人で育てる母親。生活ができるだけの収入が得られる仕事に就けず、生活保護を受けざるを得ない。子どもたちが定時制高校に行きながらアルバイトをすれば、その分生活保護費が削られる。
 こんな話を聞くと子どもの頃の暮らしを思い出す。寝たきりの父と5人の子どもを抱えた母は、寝る間も惜しんで安い内職の手を動かしていた。「お上のお世話」になってと世間から冷たい眼で見られながらも、何とか貧乏から脱したいと頑張ったが内職をした分だけやっぱり保護費から引かれるだけで、生活は一向に楽にはならなかった。子どもたちは小学校から内職をし、自分の小遣いやノート代に当てた。当時生活保護家庭は、高校進学は認められなかった。
. 人件費を削減するため企業は正規社員をリストラしてきた。失業者や非正規雇用が増大し保険料が払えない貧困者が益々増える。貧困は世代を受け継ぐ。今この国はやっぱりおかしい。




5.ロビーでの会話  2008/05/10

 最近は1年に2回ほどしか参加できなくなっている東区のハンディキャップテニスの練習。今日は朝から雨降りの一日だったが、久しぶりに練習に出かけてみた。
 練習は午後1時からだったが、家を早めに出て生涯学習センターのロビーで時間がくるまで点字週刊誌を読むことにした。12時半ごろ着き、玄関に入ってすぐ右にあるロビーに入った。テーブルの配置が以前と違っていることを感じながら、ほとんど人のいないそのロビーの一つのテーブルに着いた。
 点字本を広げ読み始めてまもなく、私の座っているその周囲のテーブルに急に大勢の人が集まり始めた。午前中のサークルなどの活動が終わりその後のお喋りにここへ場所を移して、どうやらお弁当を広げているようだった。
 すぐ隣にいた中高年の男性のグループの話し声が、とぎれとぎれに私の耳に飛び込んできた。こういう場所に男性グループも珍しい。一人が「一番末の娘が子どもを産んで、その婿さんが家に来ていてね、自分もやってみたいというので打ち方を教えていたらおかげでこちらも少し上達したよ」ふーん、ゴルフか何かだろうか。
 そこへもう少し年輩らしい男性が加わり、その男性に「先生はいつもピシッとしておられますね」「いやあ着る物がなくてね」「うちなんかだらしない格好をしていると女房が嫌がりましてね、家を出て行ってくれと言われますよ」
 どんな集まりのメンバーなんだろうか?点字を読む指を動かしながら、健常者といわれる男性のお喋りを何となく聞いた後、1時少し前になったのを確かめると3階の体育室に上がった。「わー久しぶり!だから雨が降ったんだ!」と言われてしまった。




4.埼玉の新井さん、再び念願の教団へ  2008/05/07

 めったに見ることのない今朝のテレビ番組「みのもんたの朝ズバ!」を見た。盲導犬とともに、この4月から再び国語教師として中学校の教団に立った埼玉の新井さんの話題が放映されるとMLで知った。
 教師になって4年ほど過ぎた20年前のことだった。突然網膜はく離になり、何度も手術を繰り返した後視力を失い一度は教師の道を諦めたという。当時は誰しも経験するように、生きる価値を見失い死をも考えたという。
 同じように視覚障害を持ちながら教師の道を歩み続けている仲間のいることを知り、点字や音声パソコン、盲導犬の訓練を受けながら養護学校・盲学校を経て、再び一般中学の教団へ立つことができたという話題。
 「視覚障害者だからこそ教えられることがある」と、自分が教団に立つことによって色々な人がいることを知ってほしいと新井さん。再び生徒たちと向き合える喜びと緊張感が伝わってくる。生徒たちの声を録音し、声と名前を覚えるなどの努力もしている。「声を聞いただけで私とわかってくれ嬉しい」と生徒の声。
 こうして、視覚障害のある人のことが社会に正しく知ってもらえればと思うが、ただ、放映の仕方によっては誤解を招くこともあるのでメディアには注意が必要であるとも思う。




3.憲法記念日  2008/05/04

 1947年5月3日に施行された日本国憲法、1948年7月に公布・施行された祝日法によってこの日を国民の祝日とした。「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本理念とした憲法の内容は読めば読むほど重みと深みを感じる。また、前年の1946年11月3日に公布されていて、日本国憲法が平和と文化を重視していることから11月3日を「文化の日」としている。
 昨日は、その憲法を改めて考え更に育てていこうと例年開催されるイベント「憲法フェスティバル2008inあいち」に出かけた。昨年までの名古屋市公会堂から栄の愛知県芸術文化センターコンサートホールに会場を移し、更に昼の部・夜の部と2回の開催だった。
 開会の挨拶の後、一部は香山リカさん(精神科医で立教大学教授)の講演。テーマは「“いま憲法を変えること”の精神分析」二部は、戸山雄三・林光作曲、戸山雄三指揮による交響曲「五月の歌」と続いた。夜の部は講演が森英樹さん(憲法学者・名古屋大学名誉教授)に変わるが他は昼の部と同じプログラム。今朝の新聞によると、午後と夜合わせて4千人の人が入ったという。
 私が参加した香山リカさんの講演の昼の部は早々にチケットが売り切れになっていたと聞いた。彼女の著書は興味深く何冊か読んでいる。最近はテレビのワイドショー番組にも何局かコメンテーターとして出ていて、かなり忙しいのではと想像する。今朝もスイッチを入れると丁度リカさんのコメントが聞こえてきた。
 ところで、5月3日は「リカちゃんの誕生日」でもあるという。リカちゃんといっても、タカラから発売されているリカちゃん人形のこと。私はリカちゃん世代ではないので、人形の名前は知っていても詳しいことはわからない。でも、もしかして香山リカさんはリカちゃんから名づけたのかも、年齢が合わないかな?

※リカちゃんの誕生日
タカラから発売されている人形「リカちゃん」の誕生日。
「リカちゃん」は牧美也子の漫画キャラクターをもとに作られ、1967
(昭和42)年7月に発売された。
5月3日生まれの小学5年生で、父親は海外へ単身赴任中、母親はファッ
ションデザイナーという設定になっている。
 また、この日は過去にはこんな悲惨な事件も
1962年 三河島事故。常磐線三河島駅で脱線した貨物列車に上下2本の電車が
     追突。死者160人、重軽傷325人。
1987年 朝日新聞社阪神支局が襲撃され、記者1人が散弾銃で射殺、1人重傷
2000年 佐賀で17歳の少年が福岡行の高速バスを乗っ取り。乗客1人を殺害
      (「今日は何の日」より)




2.黒川の靴屋さん  2008/05/02

 リハセンのレクに参加しているメンバーの中に名古屋市の北部にある豊山町から来ている仲間が二人いる。豊山町から名古屋市内に入って巡回しているタウンバスがある。彼女たちは、市内に出向く時はいつも地下鉄黒川駅の近くのバス停でそのバスを利用している。ただ、1時間に1本程度という状況で、時間を合わせるのに少々苦労しているようだ。
 先週のレクの帰りのこと、バス時刻には時間があるというので、私も加わり三人でバス停近くのたこ焼き屋さんに入った。そこで、たこ焼きとコーヒーを注文し大判焼きのお土産を求めた。
 今日も、レクの帰りそのたこ焼き屋さんに寄っていこうと二人でお店の前に立つと、なんとシャッターが下りてお休み!ああ残念とバス停に戻りかけると「あんたたち、バス停を通り過ぎてどこへ行くんだね」とバス停前の靴屋さんのご主人。
 「たこ焼き屋さんは在所の北海道へ行って十日ほどお休みだよ」と教えてくれ、バスが来るまで休んでいなさいと私たち二人をお店の中に招きいれ椅子に腰掛けさせてくれた。75歳になるというその方は、二人を相手に若い頃からこれまでの体験を途切れることなく話してくれた。きっと誰かに聞いてほしかったのかも。
 バスが到着し、彼女が乗ったバスを見送ると私は地下鉄に向かった。ところが、なんかおかしい?いつもより身が軽い。いけない、スポーツの着替えを入れたかばんをお店に忘れた!あわてて戻る私に、靴屋のご主人がかばんを持ってきてくれ二人で大笑いしてしまった。




1.あーぁ、さくらんぼが…  2008/05/01

 今年は春が本当に早い。初夏の陽気といわれる日は毎年あることはあるが、今年はそれが何日も続いていていつもより季節が早く訪れている。2月はかなり寒かったことと、3月に入って急に暖かくなったことで、梅の満開とさくらの開花がほとんど同時であったような気がする。
 その後も花々の開花はどれも平年より早く、我が家でも、つつじやクレマチスなどいつもならGWの頃に満開になるのだが、今年はすでにピークが過ぎてちらほら花びらが散り始めている。
 さくらんぼの実も、いつもGWの頃に実を赤くしてくれている。白い花を咲かせた後、半月ほど前に小さな実をつけてくれているのを見つけた時には「今年もありがとう!」と、赤くなるのを今日か明日かと楽しみにしていた。数日前からその実が青から少しずつ赤くなり始めていた。毎日のように小さな実に触れてはその健在を確かめていた。
 毎年その小さな実が赤くなったと思う頃に、気づくと実が軸を残してすっかりなくなってしまっているのだ。下に落ちている気配もないし、鳥が食べたのだろうか?
 数日前から、私がさくらんぼの鉢に近づくと数羽の鳥がバタバタっと飛び立っていくのを発見!その後、おそるおそる確かめてみると、よかった!まだ実はちゃんとたわわにぶら下がっている。
 だのに!お隣の人が「あら、この間まで実があったのになくなっている」と教えてくれた。赤くなっていたさくらんぼの実がきれいになくなっているではないか。まだ青い実が少し残っているだけ。残念!真っ赤になったら写真を撮っておこうと思っていたのに。まあ、鳥さんたちのごはんになったのならそれでもいいか、なんて一人で納得。