今週27日に内閣改造が行われた。新閣僚による安部改造内閣には私はまったく期待していない。基本的な考え方に変化がないからだ。圧倒的多数という議席を利用し、強引といわれるようなやり方で次々と悪法を成立させていった。
それに対しNOという答えを国民が出したのにもかかわらず、今までやってきたことを更に強く実行するという。何を考えているのか?内閣が改造されれば一時は内閣支持率は上がる。20数パーセントだったのが、改造後の世論調査での支持率は40パーセントを上回った。元々支持者だった人で遠のいていた人が、新しい内閣に多少は期待の気持をこめての結果に違いない。
35度を超す猛暑日から抜け出したかと思うと、昨日今日と雷雨を含む不安定な天候、しばらくはこんな日が続くという。確実に季節の変わり目がきたとお天気予報官の話。
参議院線で暑い夏だったが自民の惨敗に終わったにもかかわらず、安部政権が続行されるというので少々がっかり、秋の訪れとともに暑い暑い夏も終わり燃えていた国民の熱も冷めてしまうのか。いや、まだ安部政治のやってきたことを私は認めることはできない。
現在、全国の各地域に視覚ハンディキャップテニスのクラブがあり、それぞれのクラブでグループ練習を楽しみながらレベルアップにも力を入れている。
ここ中部地域でも、愛知・岐阜合わせて現在九つのクラブが結成されており、各グループの拠点会場で月1・2回の練習を重ねるとともに、他の練習会場にも参加している人も多い。私はあまり熱心なプレイヤーとはいえず、2・3ヶ所の会場しか参加したことがない。
昨日26日は、この中部地域の九つのテニスクラブが名古屋市の南に隣接している東海市・聚楽園にある愛知製鋼の体育館を会場に一同に集まり、交流試合を行なった。交流会は昨年に続いて2回目、私は今回が初めての参加。
名鉄「栄生」から直通の普通電車に乗って「聚楽園」まで。先日柴田まで利用したすぐ後だったので、インターネットで時刻を調べながら今回気づいた。中部国際空港が開港してからのようだが、金山駅が始発駅になっている列車が随分増えているのだ。
名鉄は高架駅になったところも増えてきた。聚楽園はまだだが、駅の周辺は随分整理され誘導ブロックも設置されていた。毎年この会場でダブルスの試合が開催されるが、このところ私は参加していない。久しぶりに降り立った駅、東海市に住んでいたこともあって、といってもこの駅は市の北端で私はずっと南端なのだが、なぜか懐かしい気分にもなる。
名鉄栄生(さこう)駅から柴田駅まで乗車。余りに久しぶりだったので下車駅を忘れてしまっていたのでインターネットで調べておいた。
さこう駅の窓口で往復乗車券を求めた。ホームに上って普通電車を待ったが、同じホームに行き先が違ったり、特急、急行、準急など色々な電車が入るので案内放送を聞き逃さないようにと気が向けない。
そう思いながらも、丁度案内放送が入った時に、何の音だったか他の音にかき消されてしまった。乗車予定時間だったので車内に乗り込んだ。名古屋駅には必ず通るので、違っていたら乗り換えればいいと判断した。入口に立っていた男性に「この電車はどこ行きですか?」と聞いてみたが、「名古屋とか金山へ行きますよ」と応えてくれた。うーん、私はもっと先まで行きたいんだけど…。
その男性は多分名古屋か金山で降りるのだろう。ほとんどの人は自分が下車する駅より先のことは気にしていない。とんでもないところに連れて行かれるわけではないので、まあいいか。
柴田駅で下車、誘導ブロックに沿って有人改札口を出ようとしたが窓口がない。駅員らしい人もいる気配がない。病院の場所を確認しようと思っていたのに、一体いつから無人駅に?もしかして朝夕の通勤・通学時間帯にはいるのかも。
帰りの普通電車もすいていた。座席に座ると点字本を開いた。ところが、もうすぐ金山というあたりで「次は終点金山です」というアナウンス。えっさこうまで行かないの!?
急いでホームに下りると、駅員さんが近づいて「改札口まで案内しましょうか」と声をかけてくれた。さこうまで行きたい旨を言うと、反対側のホームに○○分発の準急がきますのでそれに乗るようにと教えてくれた。下車する駅に連絡しておきましょうかとも言ってくれたが、大丈夫ですと応えた。
準急に乗って入口近くの座席に座ると、最後尾の車両だったので車掌さんが私のところに近づいてきて「どちらまで行きますか?」と尋ねてきた。もしかして?と思いながら下車駅名を伝えた。
さこう駅のホームに降りると駅員さんが待っていた。「どこへ行くんだね。ちょっとは見えるんかね」なんということばづかい!びっくりしたと同時に腹もたったが、なるべくそぶりには出さないように「ありがとうございます」と礼を言った。杖を使って歩く様子を珍しそうに(多分)見ているだけで、援助をしようとする素振りすらない。
声をかけてくれた駅員さんたちはどの人もまだ若い人のように思えた。もしかして障害者への援助の講習を受けたのかもしれない。さこう駅でホームに迎えに来てくれた駅員さんは、もうすぐ定年退職かと思われるような年令で講習を受けることなどしないだろう。何だかめんどくさそうに感じた。
何年ぶりになるのだろうか、南区にある病院に出かけた。以前名古屋市の南隣にある市に住んでいたときには、何度か受信したことがあり、名古屋市に転居した後もしばらくは必要があれば通っていた。
電話で予約し、その時に視覚障害があることを伝えておいた。名鉄柴田駅から徒歩10分ほどだが、随分年がたっているので、駅も建て替えられ病院までの周囲の景色もかなり違っているように感じた。何人もの通りすがりの人に尋ねながら歩いたので10分をゆうに超してしまった。
玄関を入って黄色い誘導ブロックに沿って中央受付に予約してある旨を伝えた。大きい病院なので、診察室、処置室、検査室など移動も多いが、次の箇所へと案内してくれたのでそれらをスムーズに済ますことができた。
それにしても、お昼ごろの予約と2時半ごろの終了で駅までの10分余りの徒歩は長く感じた。久しぶりに歩いた道であることと、昨日は連日の猛暑日が一時的に30度を下り少しばかり楽だったこともあってか、今日の暑さには少々身に応えた。
昨日はリハセンの「ステップアップピア講座」があった。何の講座?って思われるかもしれない。私の理解では、「ピア」、つまり同じ立場にある人、この場合は視覚障害を持つ人による体験談などを聞いて人生観を学びあい、今の自分より少し生き方のステップアップをしようというもの。
終了後、一緒に参加したOさんと近くのお店でお昼をすませ帰宅した。帰ってまもなくの4時少し前、東京で働いていた時の友人Tさんから電話があった。めったにはない電話なのでちょっと驚いた私の返答に、彼女も「何か悪い知らせかとびっくりするでしょ?」
実は、彼女の夫も大変な病をかかえ治療しながら仕事を続けている。彼女の電話にもしかして…と。彼ではなかったが訃報には違いなかった。結婚の為退職し愛知県に移った私に変わって新任できたKさんがおととい亡くなったという。もう随分前のことで移動も多く、私と同じ時期に一緒に働いていたと思ったようだった。亡くなったKさんと同時期に働いていたことはないが、退職後もしばらくは同僚だった友人とよく会っていたので、私の後にはいった彼女の名前は友人たちからよく聞いていた。
Kさんは私よりずっと若いはず。それにしても、有名人をはじめ知り合いの中にもこの年代の人たちの訃報をよく聞く。無理をしてしまう危険な年代なのかも?
今年から35度以上になった日を猛暑日というようになった。そして、ここ数日この名古屋でも猛暑日が続いている。
16日に40,9度という統計を取り始めてからの最高気温を記録した岐阜県多治見市の今日は38,3度、一方の埼玉県熊谷市は26,0度。関東以北の猛暑日は一段落したと言う。名古屋はまだまだしばらくは暑い日が続きそうだ。
今日はシーンボイスガイド付き映画「ヘレンケラーを知っていますか」を、シルバー劇場に見に行こうと考えていた。だが、はっきり決めていたわけではなく、行けたら…なんてちょっと曖昧な気持ちだったので、洗濯やら家事をしていたらあっという間に時間が過ぎて、上映時間には間に合いそうもなかったので行くのは諦めた。
今日も暑いなあと思いながら、久しぶりに少し歩こうとタオルを首に巻いて家を出た。時々一人で歩く道だが、今日はなるべく安全で日陰の多い道を選んで歩いた。風が少しあったので、日陰を歩く時はちょっとだけホットする。時間は40分ぐらい、歩数にして5戦数百歩程度。まあこの暑さではこんなものかも、熱中症で倒れてもいけないし。
日が少し陰った5時半ごろ、狭い庭の鉢植えに水をまいた。すると、なんということ!1時間もしないうちに雨と雷の音がするではないか。それより少し前、神戸に出かけていた夫から、新幹線が動いていないと電話があった。え、どうしてなんだろう?と思っていたら、どうやら京都・米原間での雷雨のせいらしい。その雷雨がこちらにもやってきたようだ。少しは涼しくなってくれるといいのに…無理かな?でも夜になると虫の音が聞こえ始めている。秋は確実に近づいているのだ。
昨日は全国各地で厳しい猛暑の一日。ところが、昨日最高気温を記録した群馬県の館林を上回る40,9度をすぐ近くの岐阜県多治見市で2時20分に記録した。ここは周囲を山に囲まれ盆地になっているので、例年夏は暑く冬は寒いという典型的な気象。それより少し後、群馬県の熊谷でも多治見に並ぶ40,9どになったという。過去の記録を塗り替える最高気温の更新。聞いただけでますます暑くなる。
この猛烈な暑さのため、全国で10名もの人が熱中症で亡くなったと報じていた。その多くは高齢の人なのだが、そのうちの8人は部屋の中にいての事故だという。熱中症は高齢者ばかりではない。
ここ名古屋でも39,4度。来週に入ればこの暑さも峠は越えるというが、うーん体力が持つだろうか。夏には強いと思っていた私も、年令には勝てず少々へたりぎみかな?
昨日は終戦記念日、敗戦記念日と言った方が適しているのか?昨日の日本列島は、所によって40度を超す猛暑でもううんざりという一日だった。62年前のこの日も暑い一日だったと当時を知る人たちから何度も聞いた。
8月15日の終戦記念日に近づくと、マスコミでは毎年それに関わるテーマが特集でとり上げられる。NHK総合テレビでは、13・14日と東京裁判について二夜に渡って特集していた。昨夜は、「憲法9条・日本のこれから」というテーマでスタジオに集まった市民や知識人といわれる人たちが、9条を変えたほうがいい、いや変えないで守っていくべきと、また後半は、集団的自衛権についても熱っぽくそれぞれの意見を闘わせた。
9条を変えたほうがいいという人たちの意見が私には今ひとつ理解できない。ましてや集団的自衛権を行使すべきという意見には、子供同士の喧嘩のように「友達がやられているのに知らん顔してほっておくのか」と、友達がやられたらやり返すのがあたりまえと。これでは、まるでやくざ同士の抗争みたいではないか。やくざとまで言わなくても、10代の若者たちが仲間同士で殴るけるの暴力を始めた時、負けそうなグループに仲間のグループが応援に行くようなもの。これでは子供同士の暴力事件など大人は批判できるのか?友達が争っていたら、話し合いで解決するよう忠告するのが真の友情ではないのか。
この人たちは戦争の実態を本当にわかっているのだろうか?!
昨日は終戦記念日ということでそれに関連する話題、戦争によって身近な人を亡くした一般市民の思いを伝えていた。
101才になるという女性。大学に入って間もない息子を学徒出陣で戦地に送られ旧ビルマで無念の死を遂げた。随分後になって彼の日記が見つかる。なぜこのような戦争をしなければならないのか、彼はその矛盾を日記に綴っていた。
「絶対に戦争をしてはいけない、いいことは何にもない」と、身をもって知らされた女性の真実の声だと思う。
また、息子が3才の時に召集され戦地から「Sちゃん元気ですか」と数十枚もの絵手紙を息子宛に送り続けた父親。生きて戻ることなく、ニューギニアで戦死し息子は父親の記憶が全くない。この絵手紙によって父親の息子に寄せる重いがどんなに深かったかを知ることができたという。
あの戦争さえなかったら…。そんな悲劇は日本中のあちこちに起こっていたのだ。二度と同じ過ちを繰り返してはいけない、このことばをくどいようでも何度でも反芻しなければいけないと思う。
立秋が過ぎ暦のうえでは秋だというのに、今ごろが最も最高気温が出やすい時期だといわれる。確かに「今日は何の日」を読んでいても、この時期に「統計が始まってから最高気温を記録」とされている日が目立つ。
立秋が過ぎてからのほうが猛暑が続いている。このところの暑さはちょっと異常かもしれない。今日も全国各地でこの年の最高気温を記録している。なんと群馬県の館林では40,2度!国内で40度を超す気温が観測されたのは過去12回のみだという。同じ群馬県の伊勢崎でも39,8度、この地は視障センター時代の友人がいるが元気でいるだろうか。
この暑さの中、私は朝からくしゃみと鼻水が止まらない。ティッシュがすぐに山になってしまうが間に合わないと台所でのまな板の上にもポタリポタリ、どんな味の夕食ができるやら…。そのうち鼻の下がひりひり、目がくしゃくしゃしてきたかと思うと頭痛まで。
さむけはないので熱はないと思ったが、念のため体温計を挟んでみたら37度と普段より1度も高かった。夕方になったら36,3度に下がっていた。全国で熱中症で倒れた人がかなりいて亡くなった人もいたとか。家の中にいてもなるという。もしかして私も熱中症?
春の連休のころだったろうか。大阪吹田市の万博記念公園内の遊園地でジェットコースターが脱線し、遊びに来ていた若い女性が死亡するという痛ましい事故がおきた。それが、お隣韓国でも考えられないような、いや、やっぱり何でもあり得るのかもしれない事故が本当に起きてしまった。
13日、釜山の移動遊園地で観覧車のゴンドラ1台が突然上下さかさまになり、乗っていた5人が投げ出され20メートル下の地面に落ち死亡したという。えーっ、そんなことがあるの?!でも本当に起きたのだ。
12日の夜、JR川崎駅のエスカレーターで、女性が足の指を挟まれ切断したという事故が起きた。「そんなことが起こるなんて考えたこともない」と市民の声。テレビニュースを聞いていたら、質問していたのはマスコミの誰かか、「このような自己を想定していましたか?」「いえ、全く想定していませんでした」なんて市の幹部とのやりとりに思わず笑ってしまった。本当は笑い事ではないのだが…。
どういう意味なんだろう?「想定外」なんて言葉がはやっていたこともあるが、「今から事故が起きるぞ…」なんて誰も想定していないだろうし、別の考え方から言えば、いろいろな事故起こりうるかもしれないと想定し、それを防ぐための手立てを考えなければいけないともとれるが。
6日に続いて3日後の62年前の今日、長崎にも原爆が投下された。11時少し前、長崎での式典の中継が始まった。投下されたその時間午前11時2分「黙祷」ということばに私もしばし目を閉じた。
広島・長崎市長による平和宣言を政府はもっと真剣に聞いてほしい。今年の宣言はどちらも世界に向けると同時に日本政府に対しても訴えている。今日の長崎市長は、「日本政府は、被爆国の政府として日本国憲法の平和と不戦の理念にもとづき、国際社会において、核兵器廃絶に向けて、強いリーダーシップを発揮してくださ
い」と。平和宣言としては政府へ向けてのアピールは初めてという。
その後の、被爆者代表の「平和の誓い」にも感動!当時6才だったというその男性は、傷を負いながら3才の妹を背負って逃げまわったという。その光景が浮かぶようで聞いていて私まで涙が出てくる。
朝から外出の予定があったので、ごみを出したり朝食の片づけをしたりと家の中をバタバタしていた。8時を過ぎてラジオから広島の平和記念式典の中継が流れてきた。
広島市は毎年原爆が投下された8月6日のこの日に、原爆死没者への追悼と世界の核兵器の廃絶・世界恒久平和を願って式典を開いている。
家を出る時間が迫っていたのでゆっくり聞くことはできなかったが、毎年広島市長が式典で「平和宣言」を世界に向かって発表している。次いで子どもたちによって「子どもの平和宣言」も読み上げられる。この「子どもの平和宣言」にはいつも感動させられるが、今年の宣言もとても素晴らしい内容だった。大人たちはもっと子どもたちのこのことばに真剣に耳を傾けてほしい。
その中の一部「私たちは、あの日苦しんでいた人たちを助けることはできませんが、未来の人たちを助けることはできるのです」と。是非一度、下記のページから読んでみて!
岐阜のテニスの仲間に晴眼者のKさんがいる。彼女は正式なテニスクラブのメンバーでいつも精力的にテニスの活動に関わってくれている。いや、テニスのみならず、視覚障害者情報提供施設「岐阜アソシア」で活動するボランティアとして、施設のあらゆる行事の場面においてなくてはならない人。特に、私たち名古屋から参加する者にとっては一番の頼れる人でもある。
そのKさんの身内に不幸がありしばらく彼女の顔を見なかった。はっきり状況がわからないころには「Kさんがいないと静かだね、いや違った寂しいね」なんてみんな口をそろえて言っていた。冗談ではなく何かが足りないと感じるその場の雰囲気だった。
みんなでKさんを励まそうと、彼女を知る人たちが集まって岐阜駅近くの和食のお店で昼食会を開いた。理由は言わずに、Kさんに都合を聞くとすぐにOKの返事。まさか自分を励ましてくれるための食事会とは思わなかった、何かお手伝いかなと思ったと、後で言っていた。
ボランティア活動をしている人も色々なタイプがいる。その中でも、彼女は相手にはっきりもの言うタイプの人で、自分の活動に対する信念をしっかり持っている。以前にも少々もめごとがあったとき、彼女のボランティア論を興味深く聞いたことがある。
いかにもボランティアをしてやっているというタイプもいるし、その逆に、お気の毒な人たちにお手伝いをさせていただいているというタイプもいる。その両方に、ちょっと違うのではと首を傾げたくなる。
Kさんは、同じ活動をする仲間としての立場で自分の意見をはっきり言ってくれる、数少ない貴重な存在だと思う。
29日投票の参議院選、自民党が歴史的な惨敗、そして民主党の予想を超える躍進で終った。
「安部首相、赤城農水省を事実上の更迭」と昨日流れたニュース。報道によると、赤城大臣を公邸に呼んで「もう一度出直してはどうか」と言ったという。選挙に敗北してからの安部首相の対応に、自民党内からも「なぜ今ごろになって、遅きに失した」との声が聞かれる。
赤城大臣は、先に辞任した防衛大臣の「選挙に影響を与え党に迷惑をかけるから」と言って辞めたのと変わらぬ「選挙に負けた責任をとって」と応えた。どちらも自分たちの発言や行動そのものに対し何の反省もしていない。党に迷惑をかけるというだけで、国民に対し誠意を持った謝罪は何もない。悪いことをしたとまるで思っていないように聞こえる。ただただあっけにとられるばかり。
安部内閣になってまだ1年もたっていないというのに、大臣の辞任はこれで4人目だという。いつの間にかそんなに辞めていたのかと改めて驚いた。それにしても、最初の大臣が辞めた理由は何だったんだろう?余りに続くとどんな出来事が起こったのか忘れてしまう。
久しぶりにテレビで川田龍平くんに出合った。なんて 、まるで息子か友達のような言い方だなあと自分でもおかしくなるが、当時は本当にそんな気持ちで彼を見ていた。
19才の時に自分がエイズ患者であることを公表し国民に衝撃を与えた。彼や彼のお母さんの川田悦子さんの講演を聞きに行ったこともあるし、二人の著書も読んだ。エイズに関する他の著書もいくつか読み、いくらかは理解していたつもりだったが、本当に彼ら当事者や家族の気持ちがどれだけわかっていたか?
川田龍平くんのエイズ患者に対する差別や人権問題を聞いて随分学ぶことが多かった。血友病の治療で使われた血液製剤による患者と、性感染による患者とを医療費補助で差別をつけてはいけない。そんなことをすれば返って感染は広がってしまう。
話を聞いてなるほどと思った。この若さでこんなふうに考えられるなんて、どこからどうして築きあげてきたのだろう。
それにしても、選挙戦の激しかった東京選挙区から出馬し当選なんてほんとすごい!最近名前を聞くことの少なかった彼の大人になった姿を今日テレビで見た。がんばってほしいとエールを送った。
昨日の参議院議員選挙、比例代表の最後の個人名が決まったのは夜明けになったころだったろうか。
自民党がかなり減らすのは世論調査の結果からもわかっていたものの、これほどまでに激減するとは思わなかった。それにしても、反自民票がほとんど民主党に流れてしまったような気がする。選挙戦が激しくなるに従い、マスコミでは自民か民主か、二者選択のような報道のしかたになってきていた。テレビでも、選挙の争点を議論しあうのに自民と民主しか出演させていない番組もかなり多かった。これからの日本は二大政党制でいくんだといわんばかりで、国民は二者択一でどちらかを決めさせられたようなもの。
いま問題になっている較差社会からくる貧困問題など、最初に発信したのは民主党ではなかったように思う。小泉政権時代の負の遺産があきらかになっていき、その問題点を民主党が国民の不満にうまく訴えた。
安部首相は、「安部か小沢か」と、どちらを選ぶのか国民に決めさせた。そして、民主党も同じようにどちらを選ぶのかと。結果、民主党だけが大幅に議席数を伸ばし、他の与野党すべてが議席数を減らした。二大政党制のような形になり、小数政党の声が小さくなってしまうことへの別の不安が私にはある。
それにしても問題は多い。年金問題をはじめ、農業問題、中小零細企業問題、シャッターの閉じられた商店街。ネット難民や貧困のため飢餓状態で孤独死する人たち。そして、私たち障害を持つものにとっても「生きる」ということの将来への不安。
名古屋市民管弦楽団第60回定期演奏会のチケットが一枚手元にある。クラシックのコンサートを聴きに行ったことはほとんどないことに気付いた。本格的なプロのクラシックコンサートではないというが、それでもかなりレベルは高いそうだ。
栄の芸術文化センターのコンサートホールが会場となっていて、午後12時45分開場、1時30分開会となっている。12時少し過ぎに家を出た。どの経路で行こうか?地上から芸文の2階から入ろうか?栄のオアシス21から芸文へ連絡している地下道を利用することにした。点ブロが誘導しているのでそれに沿って芸文の総合受付に向かった。
「こちらは案内所ですか?私は目が悪いのですが、コンサートホールへ行きたいのですが案内をしていただけますか?」受付の女性は快く引き受けてくれた。私をコンサートホールのある4階の受付けまで案内し、担当の人にホール内への案内を頼んでくれた。すでに長い列ができていたが私も早めに出かけていたので席を選ぶことができた。といっても、「どのあたりの席がいいですか?」と聞いてくれたが、どこの席がいいのか?一番前列も空いていたが、結局1階の後ろの中央に近い通路側に座った。
席についてまもなくすると、ほぼ満席との案内放送があった。休憩20分挟んで3時40分くらいに終了した。初めての経験で知ったのだが、クラシックコンサートというのは他のコンサートと違って、司会者がいて演奏曲目を紹介してくれるということは全くないのだ。初めから終わりまで一言のことばもない。長い拍手の音が鳴り止まなかった時には、「これはアンコールの拍手なのだろうか?」後で知ったのだが、指揮者が演奏団員を楽器ごとに手振りで紹介していたのだった。
聞き覚えのあるメロディの部分も少しはあったが、全体的には知らない難しい曲目ばかりだった。でも、演奏はとても素晴らしかったしそのレベルの高さも素人ながら感じとれた。終了後、席まで迎えに来てくれオアシス21まで送ってもらい、スタッフの人たちにもとても親切なサポートを受け嬉しい一日だった。
先日、滋賀の朗読グループのHさんからデイジー図書が届けられた。最近出版された「未来につなぐいのち」だった。以前に、いま藤野さんの本を朗読していますと知らせてくれていたが、それが完成して私のところへ送ってくれたのだった。
大阪の元盲学校社会科教諭藤野高明さんの著書で、30年ほど前に書かれた「あの夏の朝から」が失明して教員になるまでの道のりであるのに対し、今回の本は教員になってからこれまでの藤野さんの歩みや思いを綴ったものといえる。
終戦の翌年の夏のこと、藤野さんは旧日本軍が使ったものが民間人を通して不法に捨てられた不発弾の爆発によって両手と両眼を失った。重い二重の障害のため長く不就学という状況におかれていたが、19才になってやっと大阪市立盲学校に入学することができた。周囲の人の援助にも恵まれたが、それも本人の意欲があったからこそ、その間の点字を唇で読むことを習得するなどの努力は並大抵ではなかったと思う。
名古屋市女性会館で活動している点訳グループ「六点会」が、藤野さんを招いて講演会を開きたいと準備し、2003年3月に実現した。全国的には有名なのだが、特に中途失明の人にはこの地では余り知られていないのが実情。点字の触読は難しいと感じている視覚障害の人や点訳ボランティアの人たちに来てほしかった。あちこち講演会の案内を送り、当日は予想を超える人たちが聞きに来てくれた。
私にはとてもあのようにはできないと、ほとんどの中途視覚障害の人が言う。状況が違うのだから同じことをしなくてもいい。ただ、目の前の課題に対し簡単に諦めないでほしいと願うだけ。
昨日、名古屋駅近くにある診療所に出かけた。周囲には会社や商業施設が多いこともあり、診療に訪れる人たちは比較的若い人の姿が多いように感じられる。外来のみの医療センターだが、職員も多く多種の検査が可能な設備を整えている。
数年前からここを利用しているが、大勢の職員が立ち働いている中医師以外は一人の男性技師を除いて他の職種すべてが女性職員。聞いたわけではないのだが、看護士・検査技師・事務員など、男性職員に出会ったことがない。若い女性技師に検査してもらいながら、今はこういう分野にも女性が沢山進出してきているんだと、随分前になる病院で働いていたころの自分や周囲の人たちを思い出す。
「こちらへ来てください」と係りの人が先に立ってどんどん歩き出す。真っ白い壁と床の細長い廊下を、これまた真っ白い制服で早足で行く。あっという間に私の視野から抜けていってしまう。「すみません、私眼が悪いので…」と言うと、次からは私の身体を抱え込むようにしっかりつかんで次の部屋へと案内をしてくれる。
私より少し年輩かなと思われる女性職員が、「子どもさんいるの?」「はい」「何人?」「二人」「もう大きいの?」「はい、大きいです」「働いているの?学生?」「はい、一人は働いています」「そう、苦労したわね。もうひとがんばりね」と私を励ますように。
「苦労したね」「ひとがんばりね」と言われて、今までのことを何となく思い出した。障害の有無にかかわらず、どんな人も長い人生色々なことにぶつかる。だが、晴眼者にはないかもしれない困難が、視覚障害者ゆえに超えなければいけない壁は確かにいくつもある。それらを苦労と感じるかどうかは別として。
苦労かぁ、そうねぇ大変だったことは沢山あったけど、その分喜びもあったし…。まだまだ親の役目は終っていないけど、自分なりに一生懸命ここまで歩いてきたのかな?なんてちょっと感慨にふけってしまった。
昨日の朝10時13分のこと。いつもより遅い時間、布団や洗濯物を乾そうと2階でベランダと部屋をばたばた行き来していた。梅雨前線と台風の影響でこのところ雨が続き、少しの晴れ間も有効に使わなくてはと家中をあちこち動き回っていた。
階下に下りてスイッチの入っていたラジオからのニュースに、えっ地震!どこで?このあたりも揺れたようだがどたばたしていたせいか全く気付かなかった。震源地は新潟、3年前に起きた中越地震からまだまもなく、その被害状況は記憶に新しい。
今回の地震は前回より少し海側の柏崎市が大きな被害を受けたようだ。「中越沖地震」と名づけられた。時間の経過に伴い、その被害の大きさが伝えられてくる。こういう災害に名前がつくということは余り誇ることではないかもしれないが、名づけることによって地震や被害の大きさを国民に知らせることにもあるのだろう。そして災害にあった人々に思いを寄せながら、防ぐことのできない天災による被害を少しでも最小限に抑える手立てを考えるよう喚起の意味も含めて。専門家は勿論、私たち一人一人が日常的にできることは何か。
それにしても、全国どこでもおこる可能性のある地震、特に東南海地震が近いと言われているこの地域。もし身近でおこったら視覚障害者ばかりの家族の私たち、一体どうなるのだろう。考えると不安ばかり。
1951年に統計を取り始めてから7月に上陸した台風としては最強の勢力という台風4号が、沖縄に長い時間停滞した後九州に上陸しようとしている。そして、日本列島太平洋側にまともに向かってきているとか。それより前から沖縄・九州方面は梅雨前線の影響で大雨が続いている。台風の通り道で、この地方は毎年この時期になると集中豪雨によるがけ崩れなどで大きな被害が出ている。
大型台風が近づいていてこのあたりでも今夜あたりが最も影響を受けるとの予報だったが、予定通りパソコンを持って予約時間に間に合うよう出かけた。何とか元どおり使えるようになってくれないかと、淡い期待を抱きつつ…。
福祉用具プラザは1990年代の初めにオープンしたころ、福祉を学ぶ会などのグループで何度か見学に来たことがある。パソコンを見てもらっている間に、視覚障害者関係はどんな機器が展示されているのか、久しぶりにあちこち見てまわった。高齢者や他の障害者も対象なので限られたスペース、多くの種類を展示するのは困難には違いない。
「あ、データは残りませんね」更に入れてあったスクリーンリーダーやメールソフトなど、すっかり消えてしまっていた。きれいさっぱり何もない、ほとんど出荷状態。あーあ、マイペースで使えるようになるのにはまた1年がかりで大汗をかかなくてはいけないのか。何をどう設定したのかほとんど覚えていない。どうしよう!
任期6年の参議院議員、議席の半数が3年に一度改選される年に当たっている例年より少し遅れての今回の七夕選挙。今日公示で7月29日が投票日。小泉内閣から安部内閣に代わっての初めての国政選挙、どんな結果になるのか?
安部内閣になってから、現役大臣による不祥事・不穏当な発言が続きすぎているし、その時々の安部首相の対応がかなり悪い。毅然とした態度が全く感じられない。ただ身内をかばうような発言ばかりで、周囲から避難されてからのやっとの大臣辞任。
世論調査の結果、今回の選挙で何を重視するかの回答に「年金問題」がトップとか。この問題は確かに大きい。何しろ私たち庶民が年老いた時安心して暮らせるかどうかの死活問題なのだから。だが、国政選挙なのだから選挙の争点をこれだけに絞らずもっと広い視野で考えたい。これからの日本はどんな道を歩んでいくのが望ましいのかと。
私は、すべての人々が安心して平和なうちに暮らせる社会を何よりも望む。特定の人だけではなくて「すべての人」が。
インターネットもメールの送受信もできない。毎日便利に使っていただけに、これらができないということは本当に不便。ちょっと頼りすぎていたのかもしれないが、私たち視覚障害者にとってはそれまで困難とされてきた様々な情報入手がITによって容易になったことは本当に画期的なできごと。
しかし、単純なメールやHP閲覧操作しか知らないままの状況ではトラブルが起きてしまうと、もう私には手のつけようがない。みてもらうにしてもどこへ依頼すればいいのか?無理なら仕方ないが可能ならデータは残したかった。
名古屋盲人情報文化センターのIT担当に相談してみた。昭和区にある「なごや福祉用具プラザ」を紹介してくれた。電話で状況を話してから今日の午前10時に予約、ノートパソコンを入れたリュックを背に家を出た。
どんな方法があるか説明だけ受け、一先ず帰宅し後日予約しもう一度出直すことになった。データを残せる可能性もわずかに残っているらしく、それに期待をかけてみようかな?でも、それも確証はできませんよと念を押された。
先月25日テニスの練習を終えての帰り道、同じ練習仲間に誘われて「ヒトリ蛾」作品展の鑑賞に本山にある画廊に立ち寄った。画廊に向かう前の「きり絵のような…」という仲間の説明に今ひとつイメージがはっきりしなかったが、帰宅途中の駅だったので久しぶりに絵画の鑑賞にと寄ってみた。
会場は地下鉄本山のすぐ近く、1階が店舗でその横の狭い階段を上った3階にその画廊はあった。ドアを軽く叩いてそっとノブを回す。ところが部屋の中は真っ暗。誰か人はいるのだろうか?余りにも静かで物置なのではないかと感じるほど、本当にこの部屋なのだろうか?すると奥のほうから女性の声、「あら、よく来てくださいました」と。
友人が利用している図書館での対面朗読サービスを提供している朗読ボランティアさんで、その娘さんが絵画を専攻していて今回この部屋で彼女の作品展を開いたとのこと。わずかに光が差していて、少しずつ目が慣れてくると暗い中にも蝶のような形が光の中に浮かび上がってきた。大小の蝶と思ったがきれいな色の蛾が三つ、天井から糸に引っ張られて浮いていた。それがまた天井から斜めに延びる光に陰を作り床に写る。何とも不思議な感覚。しばらく鑑賞してから画廊を出た。
今日来場への礼状ハガキが届いた。そのハガキに「ヒトリ蛾」の写真が掲載されていて、再びあの幻想な闇の中の「ヒトリ蛾」を思い浮かべた。
久間防衛大臣の「戦争を終らせるためには原爆もしょうがない」という発言。一般市民と建物の無差別殺害と破壊、あの悲惨な原爆の実態を知らないはずはないのに。国際司法裁判所でも、一般市民への無差別空襲や原爆は国際法違反だとされている。
発言当日は、市民からの抗議の声にも内容を訂正する必要はないし謝罪するつもりもないと、自分の発したことばの意味を全く考えていない。安部首相も同様に、久間大臣は謝罪の必要なしと養護する内容を記者会見で答えていた。揃いも揃ってこの人たち、最高学歴出身なのに一体何を学んできたのだろう?それも、久間大臣は長崎県南島原市出身の東大卒。官僚から長崎県議、その後衆議院議員に当選。昭和15年生まれというから幼いながらも戦争の記憶は多少なりともあるはず。でなくとも、出身地での原爆の話は他の地域に住む人よりは充分認識していていいはず。
ますます大きくなる抗議の声に、2日になって阿部首相は久間防衛相に厳重注意、それを受け大臣は発言の撤回・謝罪をした。しかしまだ辞任するつもりはないと。私には発言内容を撤回したようには聞こえなかったし、謝罪もただ周囲を騒がせたことへの詫びというだけのもの。
ところが今日になって突然辞任発表。同じ与党の公明党から辞任要求があったとか。辞任会見でも発言内容の責任を取るというより、これ以上この問題が大きくなっては与党が選挙でマイナスの影響を受けるからと。それも余りにもはっきり言うのでまたまた呆れてしまった。それも、このままでは長崎から出馬する自民党の参議院候補を地元自民党が応援できないと、先日新たに市長に当選した自民推薦の新市長が上京し、久間大臣に伝えたことがきっかけとか。
大臣という立場の人が自らの発したことばの意味の重大さを全く感じていないのか?やっぱり私には理解できない!
昨日6月30日、千葉県麗澤大学での講演の中での久間防衛大臣の「戦争を終らせるためには原爆もしょうがない」という発言。一般市民と建物の無差別殺害と破壊、あの悲惨な原爆がしょうがないってどういうこと?
「日本軍の無謀な戦闘、多くの人たちの犠牲を少なくするためには原爆投下もやむを得ない」というのはアメリカ側の一方的な対外向けの言い分。この問題についてはまだ記憶に残る1990年1月のこと、当時長崎市長だった本島市長に対する銃撃事件が起こった。これは、1988年12月長崎市議会での質問に「天皇にも戦争責任がある」と発言したことから、戦争責任問題が論争になり右翼から銃撃されたものである。
この時に、日本国内でもアメリカの原爆投下について「戦争終結のためには原爆投下も止むなしか」「いや、もう日本は戦闘能力はなく終戦は時間の問題、原爆投下より前にも終戦のチャンスは何度もあった」などと随分論争になった。原爆投下はソ連が日本本土に入ってくる前に日本をアメリカの手の内に入れたかったとか、原爆の威力を確かめたかったなどアメリカ側の実に勝手な理由にすぎない。
原爆投下の被害を受けた当事国として先頭に立って核廃絶を訴える日本が、「原爆もしょうがない」は絶対に認められない。理由によっては核兵器使用もありと認めることになる。理由などというものは攻撃する側の一方的なもので何の正統性もない。
「長崎の鐘」「この子を残して」などの著書を残した永井隆(医学博士)は、自身白血病にかかり1951年5月に亡くなった。博士は長崎への原爆投下により妻を亡くしている。丁度永井隆の足跡が書かれた著書を読んだばかり。ヒロシマ・ナガサキの人々の心を傷つける発言にただただ呆れる。