五感で楽しむ、五島列島

五感で楽しむ、五島列島
    (平戸・上五島・下五島)


      九州最西端の島・五島列島
          平戸・上五島・下五島の旅

    はじめに

 昨年3月、沖縄県八重山諸島の旅から丁度1年。同じ今年3月に五島列島の旅の企画があることを知りました。寒い冬を抜け出し春の気配を感じるころ、体調面でも旅をしたいという気分になるそんな時期でした。昨年後半は転居の準備で何かとあわただしく、魅力的な旅もあったのに、そのチャンスを逃して心残りのまま年を越してしまいました。
 もうこれからは何度も旅に出る機会はないかもしれない、そう思うとこの五島列島の旅を逃すことはできないと意を決めました。五島列島はもちろん、長崎県もまだ一度も足を降ろしたことのない地です。
 長崎出身という人は何人か知っていますが、その方たちは長崎県のいったいどのあたりなのでしょう。といって地域名を教えられても、その地が県のどのあたりなのかまったく想像できない私なのですが…。

    2015年3月9日(月)1日目

 昨年の石垣島では中部国際空港発に3人のツアー仲間が一緒でしたが、今回は長崎空港まで空の一人旅です。

   中部国際空港 3階 全日空国内線出発ロビー
   全日空371便 午前7時50分発 長崎空港行き

 今回はこれまでと違い、最寄り地下鉄駅から中部国際空港全日空チェックインカウンターまで一人で行きました。といっても、名鉄名古屋駅では乗車列車を間違えてはいけないと、乗車するまで駅員さんの案内を受けることにしました。
 名古屋駅は同じホームに行き先が違う電車が次々に入線、しかもホームの前方あるいは後方と停車する位置が違うのです。予定の電車に乗り遅れては離陸1時間前までに空港に着きません。
 電車は遅れることなく空港駅に到着。ここから受付カウンターまでは今回で3回目、経路はわかりやすくここまでは一人でもOKです。コムから連絡がしてあり、長崎空港までは空港アテンダントのサポートで心配することなく旅ができるのは本当に嬉しいことです。
 搭乗は乗客の最後でした。入口で椅子に座って待っていると、出発前1分という時間に走って乗り込んでくる乗客が何人もいたのにはびっくりしました。飛行機に乗るというだけで私はとても緊張するのですが、みなさんきっと乗り慣れているのでしょうね。

 羽田出発の仲間
  8時10分 全日空661便にて羽田空港出発
  10時10分 長崎空港到着

 長崎空港ロビーで、少し後についた羽田組と伊丹空港からの男性一人も加わり無事合流、ツアー全員が揃いました。今回私のガイドをしてくれるMさんと「よろしく」とご挨拶。そして昨年の八重山に続いて二度目の藤沢のIさんご夫婦とも「お久しぶり、またよろしくね」と懐かしい人たちに会えて嬉しくなりました。今回の度は私が参加したツアーでもっとも多い、添乗員含め27名でした。

 ここから専用バスで最初の目的地、昼食予定のお食事処「大徳利」に向かいます。バスガイドさんはまだ若い女性、翌日の上五島に向かうフェリーの港までのお付き合いです。

 12時30分 平戸に到着  
平戸市の概要平戸市 - Wikipedia

お食事処「大徳利」にて「ひらめ御膳」をいただきました。ここはひらめが有名なんですね。おいしいひらめのお刺身を沢山いただきました。

 昼食を終えるとバスで平戸市内観光に出発。歴史とロマンの島「平戸」といわれますが、私はやっぱりこの地の知識はほとんどありません。平戸は長崎県のいったいどのあたりにあるのか?、旅の直前にネットで調べた程度なのです。それもほんの少し。

 平戸市は長崎県の北西に位置し、隣接自治体は松浦市、佐世保市てす。橋が架けられ日本の陸路の最西端に位置する都市。400年ほど前、日本で最初の西洋貿易港としてイギリスやオランダとの交流が始まり、西洋文化の橋渡しとなりました。2015年5月1日現在、推計人口3万1千893人。

まず最初に向かったのはあの有名な聖ザビエル教会です。協会は坂の上にあり、その坂を上る途中に浄土真宗のお寺、光明寺があります。ここは寺院と教会の見える風景として知られる坂道です。
お寺と教会が見える丘

 《この教会は1913年(大正2)に「カトリック平戸教会」として今の愛の園保育園の所に建ち、1931年(昭和6)に現在地に建設された。 1971年(昭和46)に1550年のザビエル平戸来訪を記念して教会脇に「ザビエル記念像」が建立され、教会の名称が「聖フランシスコ・ザビエル記念聖堂」と呼ばれるようになったが、近年、正式名称を「平戸ザビエル記念教会」と改めました。》

平戸ザビエル記念教会 - Wikipedia

ザビエル教会 教会の横に建てられた像

 次に向かったのは生月島、九州本土最西端の漁業の島です。
 平戸の5分の1は西海国立公園に指定され、美しい海と大自然が広がっています。大草原が広がり、頂上からは辺りの海や島が一望できる絶景の「川内峠」、生月島の西側に広がるリアス式海岸の屈曲に富んだ海岸線の道路「サンセットウェイ」、長崎県で初めて国の重要文化的景観に選定された平戸島西部の棚田群(春日の棚田)や農漁村風景など、美しい自然風景が広がっています。


生月大橋を渡っているバスの中から

柱状節理といわれる奇岩群が約1kmにわたって続く断崖です。
 《塩俵の断崖:西部の海岸線はほとんどが断崖だが、中でもひときわ不思議な形をしているのがこの塩俵の断崖。この奇岩は柱状節理といい、溶岩台地の上に玄武岩が重なり、垂直方向に亀裂が入って五〜七角形の断面を作ることにより、柱がいくつも立っているような形になる。さらに南北に500m、高さ約20mの規模があり、その見事な景観は長崎県新観光百選にも選ばれている。 また、生月大橋付近から塩俵を結ぶ道路は「サンセットウェイ」と呼ばれ、東シナ海に沈む美しい夕陽を眺めながらドライブができる絶景ロードとして知られている》

 生月島観光を終え再び平戸へ、5時頃一日目の宿泊ホテルに到着しました。宿泊した平戸海上ホテルの窓から、右手に見えるのが平戸大橋

 夕食までに時間があったのでまずは大浴場に。その後、夕食会場で全員揃ってのお食事です。テーブルを長く延ばし、それを2列に並べそれを囲んで27名が座りました。一日目の夕食時は最初に自己紹介。ここでしか合うことのない、だけど同じ視覚障害の仲間たち、この自己紹介の時間もみなとても楽しみの一つなのです。
 私は初対面なのですがこのメンバーの中に、夫が知っている神奈川の仲間がご夫婦で参加されていました。京都と名古屋から一人ずつ、あとはなぜか今回は関東、それも神奈川県からの参加者が多かったようです。

長崎県の温泉宿 平戸海上ホテル公式ホームページ

    2015年3月10日(火)2日目

 7時 ホテルにて朝食。

 8時 食後荷物を持ってロビーへ集合。朝食から出発までが1時間なのでこれがけっこう慌ただしいのですが。昨日と同じ専用バスで平戸市内観光へと出発。

 この日も外は寒い!気温は9度前後で雪が舞っていたのにはびっくり。
 高倉健主演の遺作となった映画「あなたへ」のロケ地散策。富永写真館、薄香港、薄香郵便局など見学し映像を思い浮かべました。

写真館の中にはいろいろな映画のチラシが貼ってありました。 富永写真館

映画『あなたへ』 - YouTube

長崎県平戸の漁港である薄香港(うすかこう)につながれた船。この船に乗ってケンさんは妻の願いに応えて海に散骨しました。

平戸交流センター交流センターには、高倉健さんと田中裕子さんが並んで描かれている大きな絵。
※ 『あなたへ』は、2012年8月25日に公開された日本映画。降旗康男監督、高倉健主演。2014年11月10日に死去した高倉健最後の主演作品となった。

 9時15分 松浦資料博物館の見学。松浦史料博物館は長崎県平戸市にある旧平戸藩主松浦家と平戸の歴史に関する史料を収蔵した長崎県の登録博物館です。建物は「旧松浦家住宅」として長崎県指定有形文化財となっています。
松浦史料博物館 - Wikipedia

 この博物館のお隣には別棟で茶室「閑雲亭」があり、見学後私たちはおいしいお菓子とお抹茶をいただきました。

 10時30分、専用バスは平戸より佐世保へと向かいました。

 12時、バスは佐世保に到着。レストラン「ポンサプール」にて、当地料理「レモンステーキ」または「海軍さんのビーフシチュー」の二つから選んで旅行前に予約。私は好奇心で「レモンステーキ」をいただきました。
 もちろん、これにスープにサラダ、パンまたはライス、飲み物がついています。お肉の量が多くて、ツアー仲間の若い男性に協力してもらいました。旅行はまだこれから、まだまだおいしい食事が待っています。余り早くからお腹いっぱいになってもいけないし…。

 13時45分、佐世保港より九州商船のフェリーにて出航、上五島へと向かいました。
 強風のため船は大丈夫だろうか、かなり危ぶまれましたが私たちの乗船する客船は無事出航しました。
 約2時間30分の船の旅、体を横にし休憩したりおしゃべりしたり、またデッキに出て風に吹かれたり、でも余りの強風で慌てて船内に入ったりと時間を過ごしました。

 16時20分、上五島(有川港)に到着しました。
 すぐにホテルの専用バスにて頭ヶ島天主堂の見学に出発。

頭ヶ島教会は五島列島最東端にあり、幕末までは無人島であった頭ヶ島に建てられた小規模な教会。日本全国でも珍しい石造の教会堂であり、教会堂本体とともに付属建物・石垣・石段など、重要文化財として指定されています。

 いったんホテルに戻って再び送迎バスで近くのお店、食事処・味彩に。その日の夕食は、なんとくじら料理!鯨なんて何年ぶりにいただいたでしょうか。子どものころは学校の給食に「くじらの竜田揚げ」としてよく登場していましたが…。


 食用捕鯨が禁止になって久しく、鯨料理をいただく機会はありませんでした。でも給食の鯨の竜田揚げとは違い、こんなにおいしい鯨のお料理は初めてでした 。五島は捕鯨が盛んで、今でもこうして鯨料理のお店がいくつもあるようです。10月にはくじらどん祭りが開催されています。

    2015年3月11日(水)3日目

 8時 ホテル出発、上五島観光へ。
 最初に訪れたのは有川港から車で約20分、青砂ケ浦天主堂、2001年に国の重要文化財指定になっている。青砂ヶ浦天主堂は、長崎県を中心に数多くの教会堂建築を手がけた鉄川与助が建てた3つ目の教会堂。煉瓦造りの教会としては2つ目。 青砂ケ浦天主堂

 9時 つばき体験工房にて椿油の搾油体験をしてきました。椿油は1キログラムの種から搾って取れるのはわずか300グラム。
つばき体験工房|観光スポット|長崎観光/旅行ポータルサイト■ながさき旅ネット
 ここで搾った椿油が旅行から帰ってまもなく、可愛い入れ物に入って自宅に届きました。椿の花の後には必ず実がつくというので、我が家の鉢植えの椿に花が咲いた後に確かめてみると、ほんと!実を見つけました。

  

 10時 塩づくり見学

 11時 五島灘酒造の見学。上五島で収穫されたサツマイモのみを使用し丁寧に造られたという本格芋焼酎。65年ぶりに新規参入した五島列島初の本格芋焼酎蔵元。代表銘柄は「五島灘」。荷物が重くなるのも忘れて私も900ml1本お土産に。

 12時 「五島うどんの里」にて地獄炊きうどんの昼食
 大きなお鍋の中でうどんがぐらぐら、あごだしスープのつゆで釜揚げうどんのようにいただきました。細めのうどんとあごだしつゆ、これがまたおいしい!ここでも五島うどんをお土産に。

 13時 昼食後、島内観光へ
 旧鯛の浦教会堂  木造とレンガ造りの教会。増築部分は被爆レンガ利用

 15時15分 奈良尾港よりフェリーにて下五島(福江島)に向け出港。
 16時20分 約1時間で福江港に到着、ホテルの迎えの車で2グループに分かれてホテルへ。ホテル到着後館内説明を受け、夕食まで大浴場で入浴。
 19時 ホテルにて夕食。

    2015年3月12日(木)4日目

 出発前に正面から見たホテル、天皇皇后も宿泊したことがあるそうです。 カンパ―ナホテル

 8時 福江島観光へと出発。
堂崎教会(県指定有形文化財)は福江島の東ほぼ中央、福江島の北東に隣接する久賀島に向かう位置にあるキリスト教(カトリック)教会の聖堂です。江戸時代の禁教令廃止以降五島列島で初めて建てられた聖堂。

 楠原教会(五島崩れの舞台となった教会)
明治の初め、楠原にもキリシタンへの迫害(五島崩れ)が始まりました。
明治45(1912)年、教会建築の名工鉄川与助により3年の歳月をかけて完成したのが現在の楠原教会。下五島に現存する教会としては、堂崎教会に次ぐ2番目に古い教会です。

 

 道の駅 遣唐使ふるさと館

 荒川温泉 足湯体験
荒川温泉旧バス停の老朽化での改築に際し、温泉のイメージアップと癒しなどの目的でバス停と待合室を兼ねた足湯温泉。泉質はナトリウム・カルシウム・塩化物泉。ここでみんなで足湯体験。

 井持浦教会堂とルルド 江戸時代末期、大村藩からの移住キリシタンが潜伏し信仰が始まり、1897年にフランス宣教師により造られました。1891年に当時のローマ法王レオ13世が自らバチカンの宮殿内にルルドの泉の模型を造らせたことから、これに倣って世界中で「ルルドの泉」が造られるようになり、その8年後の1899年(明治32年)に初めて福江島の井持浦教会にルルドの泉が造られたのだそうです。
19世紀に造られた「日本最古」のルルドの泉が五島列島に存在している - GIGAZINE


※大瀬崎断崖は高さ150メートル長さ延々20キロメートルにも及ぶ東シナ海に突出した断崖。突端にある白亜の灯台は、日本の西の海の航海安全を守っている。日本の灯台50選の1つ。

 13時 食事処「ニューパンドラにて、「鯛茶漬け定食」の昼食。 食事を終えて店内を一回り、島で採れた新鮮な野菜を売っていました。ほとんどの荷物は宅配で送ってあり後は家に帰るだけ、安かったのでカバンに入るブロッコリーとレタスを買いました。

 14時 昼食後空港へ

 14時40分 五島福江空港に到着 搭乗口を抜け地上に出ると、そこには広い発着場の中央辺りに小型の飛行機が止まっていました。階段を上がって機内に乗り込み席に着きました。とても小さな飛行機で30数人乗りとか。小さな分高度が低かったせいか、この時は耳鳴りには襲われずにすみました。

15時30分 全日空4696便にて全員が福岡空港へ。全日空 NH4696便(他社運航便:オリエンタルエアブリッジ)は、福岡 - 五島福江(長崎)区間で運航されているフライトということです。

 16時15分 福岡空港に到着
 ここで福岡空港から羽田空港に向かう仲間たちとはお別れ。中部国際空港に向かう私と、JR新幹線で京都に向かう二人を残してほとんどの仲間たちは先に機外に出ました。迎えに来てくれたアテンダントさんの案内で福岡空港の広い通路を抜け、私は一人別の搭乗口で時間がくるまで待ちました。
 行きと同じように帰りも飛行機のひとり旅です。1時間少々ですから、離陸と着陸準備で、高い空を飛んでいるのはほんの短い時間で本をゆっくり読んでいる暇もありません。

 19時10分 全日空444便にて中部国際空港に到着。
 機外に出るのは最後でしたが、スムーズな案内のおかげで荷物の受け取り、名鉄中部国際空港駅まで送っていただき、その後は名鉄の駅員さんの案内で予定していた特急に乗車、9時少し前には家に帰ることができました。

 学校時代の地理で五島列島という名称だけは知っていたものの、まったく縁のないところでした。でも今回知ったのですが、盲学校時代に中学3年の後半に転校してきた男子生徒がこの近くの島の出身だったのです。長崎から来たとは聞いていましたが、日本で一番島の多い県といわれる長崎県の一つの島だったのです。
 1960年代半ば頃まではこのあたりは炭鉱が盛んで、その島も一時は学校がいくつもあったそうです。石炭が石油に変わり、炭鉱で働いていた人たちは職を失い、大阪や名古屋に生活を求めてきたのでした。その中に彼の家族もいたのです。