戦争へのこだわり

                名古屋市  杉本幸子

 「空襲で家が焼かれてねえ、小さかった兄ちゃんたちを連れて生きのびるのがやっとだったよ。お父ちゃんが戦争にとられて、食べるものもなーんにもなくってねえ。いくら甲種合格でも、兵隊から帰ってきてから病気になって寝込まれたんじゃあなあーにもならない。お隣はいいよ。兵隊に行って死んでも恩給がもらえるから…」

 狭い部屋の中で膝を突き合わせるようにして座り、二人で内職の手を動かしながら私は母の体験した戦争や、戦前の女・母・嫁としての辛い出来事などをよく聞いた。それは、小学校高学年から中学まで続いた。よほど辛く悔しかったに違いない。同じ話を何度も繰り返し聞かされた。戦争体験のない私には不思議でならなかった。「沢山の人が死んでそんな怖い戦争どうしてやったの?みんなどうして反対しなかったの?」母の答えはいつも「そんな時代じゃなかったよ」。戦争に対する少しばかりの私のこだわりは、このころから今に至るまでずっと続いている。

 なぜ戦争をしたのか、なぜ国民は反対しなかったのか、その答えを知る機会もなく、ただ戦争への恐怖から、その後のベトナム戦争の反戦集会やデモに参加してきた。それが、1990年代に入って、「不戦兵士の会」に入会したことがきっかけで、私のそれまでの疑問を少しずつ解いていってくれた。この会は、軍隊経験のある人たちが中心になって作った市民グループで、あのような戦争を二度と繰り返してはならない、戦争の実態や愚かさを戦争体験のない人たちに伝えなくてはならないと結成された会、まさに「老骨にむち打って」戦場から生き残って帰った者の使命であると話している。

 そして、私は今生まれて初めて裁判の原告になっている。その裁判は、「自衛隊イラク派兵差止訴訟」で、第一次・第二次の原告合わせて、総勢2300人という大所帯である。続いて第三次も募集していて、既に数百人が加わっているという。

 戦争という行為によって、地球上の誰かが(それはおおむね弱い立場の人たち)殺され傷ついていくのを、何もせずにただ傍観しているなんて…、私は被害者にも加害者にもなりたくない。これは、微力な私にでもできる小さな反戦行動である。