今の家に引っ越してきた20数年前の頃、我が家から最寄の地下鉄駅までの通り道の途中にヤマザキのパンを売っているお店がありました。パン屋さんといっても、もちろんパンだけでなくコンビニほどではないのですが、お菓子や乳製品、そして玉子などのちょっとした食料品も置いていました。いつもレジには愛想のいいおじさんとおばさんが並んでお客さんの対応をしていました。まもなくそのお店のレジには若いお嫁さんも立つようになり、しばらくすると家の中からは幼い子供の声も聞こえてくるようになりました。
その道の先には私立高校もあり、学校の帰りに寄っていく生徒もいて、夕方は生徒たちでにぎわっていることも多くお店は適当に流行っていたようでした。我が家からもっとも近いスーパーでも駅とは反対方向に徒歩10分と、余り買い物の便はいいとはいえません。そのため、私も外出からの帰りにはヤマザキのお店でパンや牛乳など、時々便利に利用させてもらっていました。
おばさんの姿を見かけないが…と気になりかけて少しすると、脳梗塞の軽い後遺症を残したおばさんと、嬉しそうなおじさんが二人またレジの前に立つようになりました。私はおじさんたちから見ればお客さんの立場、愛想よく声をかけてくれるのは仕事柄かもしれませんが、それでも知らない地に引っ越してきた身としては私にとっては嬉しいことばかけでした。
それがいつごろだったでしょう。同じ通りの更に高校寄りにコンビニが開店し、生徒たちもいつのまにかヤマザキのパン屋さんには立ち寄らなくなり、お店はめっきり静かになりました。逆らえない時代の変化に嘆いていたおじさんの声が今でも聞こえてきます。
そしてまもなくパン屋さんはお店を閉め、店舗部分は住宅の一部として改築され、家の前に出した演題に座っているおじさんの姿を見かけるようになりました。お店を開いていることによって、おじさんたちも近所との交流もあり、私たちにとっても店舗がまったくない地域で貴重な存在だったのです。閉店後も駅に向かう途中に出会うと、必ず「おはよう」「こんにちは」と声をかけてくれていました。
おばさんは脳梗塞の再発のため入院、そして施設と自宅とで暮らすようになりました。時々家の中からおばさんの声も聞こえ、ああ、今は自宅に帰ってきているんだと、そんな時は二人の嬉しそうな顔を想像していたのです。
ここ2年ほど前になるでしょうか。おじさんの家の前に台が置かれ、その上に何やら物が並べられるようになりました。何だろうと近づいてみると、「家出作ったマフィンよ」と袋に入ったケーキをお嫁さんが見せてくれ、おじさんと一緒に売っているのだというのです。
私もそのマフィンをいただき、横にいるおじさんの「おいしいよ」と元気そうな声に、本当にお店が好きなんだなあと私まで嬉しくなりました。「ヤマザキのおじさん、野菜を売るようになってまた元気になったね、きっと生きがいなんだよ」と夫。
台の上にはいつの間にか野菜や果物など種類も増えて並ぶようになり、通りすがりの近所の人が買い求めて行く様になりました。玉ねぎ1個、ジャガイモ1個と少量をわけてもらえるので、きっと一人暮らしの高齢の人たちも助かっていることでしょう。
今年の入ってまもなく、私が骨折後のリハビリに通うため車椅子でお店の前を通ると、大きな声で「あれ、どうしたの!」と、「大事にしてね」と声をかけてくれました。そして2月に入ったころだったでしょうか。そのお店が数日閉まっていることがあり、「どうしたんだろう?」と気になっていました。
その後1か月くらいしておばさんが亡くなったことを知りました。それでもまたしばらくすると、お店の前からはおじさんとお嫁さんの野菜を売る声が聞こえてきました。
それが7月に入っておじさんの声が聞こえなくなったかと思うと、もう少し若い、おそらく息子さんと思われる中年の男性の声を聞くようになりました。まだ少し早いような気もするけど、もしかして勤めを早めに退職され、お店を手伝っているのだろうかと思っていました。
それが7月末のころになると、家の前にまったく野菜が並ばなくなったのです。そして閉じられた戸には何やら白い紙が貼られているようでしたが、気になりながらも字が小さく内容を知ることができませんでした。
8月26日、我が家の飼い犬ルナをフィラリアとノミの予防ワクチンを受けるため、動物病院に行った帰りにそのお店に寄ってみました。プリンスメロンが1個120円、本当に安い!メロン4個と人参1袋を買い求めました。
そして、おじさんの声が最近聞こえないがどうされたのかと思い切って尋ねてみました。もしやという心配が当たりました。おじさんは7月末に亡くなったということでした。
「気をつけてよ」と私に声をかけてくれていたそのおじさんが7月に入って骨折、余りの猛暑で自宅療養は困難だからと入院をされていたのだそうです。「また明日来るからね」と声をかけ、お嫁さんが病院から自宅に戻ったその日の夕方、意識をなくしたといいます。お嫁さんが帰った後にトイレで倒れたというのです。
骨折で出血した血液の固まりが肺だったか心臓だったか、それが詰まって意識をなくしたのだといいます。心臓マッサージをしているからと病院から連絡がありすぐ駆けつけたそうですが、おじさんは目を開けることもなく、一言も言葉を発することもなくそのまま亡くなったそうです。
「本当に死ぬってあっけないのよ。私が病院を出る前までいつものように元気だったのに。おばあちゃんが今年の2月、そして7月におじいちゃんと、半年のうちに二人とも逝ってしまうんだから。夫婦が仲がいいっていうのも考えものよ。おじいちゃんはものすごくオーラがあった人というか、ものすごく存在感があった人で、夫婦二人と息子の3人になってしまい本当に家の中が淋しくなってしまったのよ…」と夫を横に、二人の儀父母をなくしどんなにか悲しく淋しいかと、お嫁さんは咳をきったように訴えるのです。
このお嫁さんとおじいちゃん、義理の関係なのに実の親子以上、とてもいい関係だなあといつも感じていました。お互いが信頼し合えているからこそ遠慮のない会話、相手を思うからこそ言えることです。
こんな言い方変かもしれませんが、今どきとてもよくできたお嫁さん。おじさんもおばさんもそういう意味ではいい家族に囲まれ本当に幸せだったんだろうなと、なぜかあの人たちを見ているとそう感じずにはいられません。おじさんが亡くなったことは淋しいことですが、お嫁さんの話を聞いているうちに、逆に心が暖まった気がします。
「骨折が治ってよかったわね。まだ何10年も先のことだけど体に気をつけてね」とお嫁さんは、私たちをいたわる言葉までかけてくれました。おじさんは87歳だったといいます。考えてみれば、私たちがこの地に引っ越して26年。その当時のおじさんとおばさんは今の私たち夫婦より若かったんだと、時の流れの速さを改めて感じた時でした。
プライベートなことは何も話したことはありませんが、おじさんとおばさんに「さようなら」も言えなかったことがちょっと寂しい、でも実の家族もそれは同じです。生命(いのち)あるもの、いつどんなことが起こるかわからないということですね。それゆえに、決して戻らないその日その時間を充分に生きなくてはと改めて思ったことでした。
(こんな思いもいつの間にか忘れ、その後もなんとなく日が過ぎてしまっている私でした)