住民基本台帳ネットワークシステムに
反対する陳述書
2004年9月21日
原告 杉本幸子
私は、住民基本台帳システム(以下住基ネット)に反対します。なぜ反対なのか、その理由は、簡単に言えば、住基ネットについて、全くと言っていいほど何も知らない、内容をほとんど理解できていないからです。
私は、重度の視覚障害者です。1962年中学2年生の時に突然視力が落ちはじめ、2〜3ヶ月のうちに教科書などに書かれた文字が読めなくなりました。中学3年から盲学校に転校し、以来文字の読み書きは主に点字を使用しています。最近徐々に増えてきたというものの、点字という文字の媒体によって得られる情報は、非常に限られています。音声によるラジオ・テレビなどは聞くことができますが、新聞や雑誌などの墨字(点字に対して目の見える人たちが使う普通の文字のこと)情報からは、ほとんど社会の出来事や変化を即時に知ることはできません。
ある日、晴眼者(視覚障害者に対して目の見える人のこと)の知人が、話題の中で「住基ネット」という言葉を使いました。私は思わず「住基ネットってなあに」と聞きました。「住民基本台帳のことよ」と答えてくれましたが、それでも私にはその「住民基本台帳」なるものが何なのか、全くわかりませんでした。それは今でもほとんど変わりません。
私たち視覚障害者は、以前から情報障害者と言われてきました。視覚障害者が文字情報を得るためには、墨字で書かれたものを主にボランティアの人たちに依頼し、点訳または音訳してもらっています。できあがってくるまでには、数週間から数ヶ月がかかります。そのようにしてもらうことも、墨字情報の全てというわけにはいきません。視覚障害者の仲間と住基ネットについて話していても、お互い何も知っていないことを確認しあうだけの笑い話に終ってしまいます。内容がわからないままで、何かが始まろうとしている、ニュースから聞こえてくるのは、官民の情報流出事故ばかりで、不安は募るばかりです。用を足すためにカードを持ち歩かなければならないと聞きました。そうなると、そのカードを落としてしまった時どうなるのでしょう。視覚障害者は、自分の手から離れてしまったものを探して拾うことは非常に困難で不可能に近いことです。これは他の障害を持つ人も同じだと思います。
また、この個人情報には、その人の持つあらゆるプライバシーに関わる内容が付加されていくとか聞きました。私たち障害者は、様々な病気をかかえ、色々な原因で障害を持ち、いまだに消えない障害者に対する差別と偏見の中で、それでも自分に与えられた生命を生きぬこうと日々努力しています。障害を持ちながらも日常の生活をよりしやすくするために、様ざまな行政サービスを受けています。そのサービスを受けるために障害者手帳の交付を受け、福祉事務所に登録されています。その障害に関する情報は、今は福祉事務所に留められています。病気や障害を隠そうとは思いませんが、自分の知らないうちに誰かに知られ、それによって差別の対象にさらされるのは嫌です。私には子どももいます。私の個人情報が外に漏れるということは、私一人の問題では済まされません。
以上の理由から、不安の中での「住民基本台帳ネットワークシステム」の実施に反対します。