^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★《2011年9月9日、生まれて初めて津軽海峡を渡り北海道に行ってきました。北海道は函館から小樽へ1泊、小樽港から横浜港まで観光客船2泊3日のクルージング。すべて初めて行くところばかりで、3泊3日の楽しい旅行になりました。いつまでも忘れないために、思い出しながら旅の様子を書いてみました。書き始めてからいろいろあって少し書いては度々中断、気がついたらこんなにも遅くなってしまいました。だらだらと駄文になってしまいましたが、書き落としてしまったことも沢山あります。お時間と興味のある方は、どうぞ私の旅を一緒に楽しんでみてください。(2011年10月21日)》
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
3月11日に起きた東日本大震災。被災地の状況を聞きながら、東北地方で私が行ったことがあるのはどこだろうかと考えました。するとまだ独身で東京で一人暮らしをしていた頃、仕事の研修で仙台に職場の仲間と出かけたことを思い出しました。というか、東北地方で行ったことのある地は唯一その仙台だけだったのです。
そしてそれ以外でも全国を見渡すと、行ったことのあるところは本州の中心部分だけ。関東、中部、関西、中国は岡山だけ、そして四国の北東部。北海道や沖縄にはまだ一度も足を下ろしていないのです。
その本州の中心部にしても、入院中に知り合った友人に会いに神戸へ。東京で7年間暮らしていた時の仲間に会いに。そして子どもたちが就学のために過ごした大阪や京都、そして東京にと時おり出かけるだけでした。
子どもたちが家を離れてからは家族旅行という機会もなくなりました。夫が定年になってからも、毎日団体の用件で相変わらず時間はありません。一人旅をすればいいではないかと言われても、講演会など目的地のはっきりしたところなどはその気になれば出かけることもあるのですが、観光に一人ではちょっと…と街の表示を読むことがほとんどできなくなった今、意外に小心な私なのです。したがって、遠方への旅の機会はずっとないままに今に至りました。
7月末ごろのこと。点字版の週間誌のイベント情報に「2011年09月五感で楽しむ、北海道(道南)&船旅(にっぽん丸)」という旅行案内を見つけました。障害者を対象とした旅行を実施している「株式会社ティームコム」の企画で、これまでも国内外の旅行ツアーが度々紹介されていました。「へぇ旅行かぁ、いいなぁ」と思うだけで、今までは積極的に参加を考えるまでには至りませんでした。
この企画は、9月9日東京羽田空港出発、10日に小樽港から日本丸に乗船し9月12日横浜港に帰航という3泊4日の日程。これなら参加も可能ではないかと、船にも魅力があり今までになくその気になりました。それ以上詳しい内容が書かれていなかったので、早速インターネットで「コムツアー」のホームページを探してみました。
ホームページ掲載の「にっぽん丸は、美味しい食事も魅力のひとつ、航行するデラックスホテルと言っても過言ではありません。爽秋の北海道と豪華客船の旅、その両方をこの機会に是非楽しんでください」というコメントにも惹かれました。
視覚障害者対象の旅行企画ですが晴眼者とペアの参加が基本です。身近に同伴者がいない場合は単独参加もできますが、その時は会社から同伴者を紹介してもらうことになります。その場合は旅行代金がおよそ4割り増しとなり、会社の紹介で同伴する人は旅行代金が4割減になるということです。この際の同伴者は全面的名介助者ではなく、一緒に旅を楽しみながら、視覚障害者の見えないための不便を援助してくれるというもものです。
この方法は、障害者対象の旅行を企画している他の旅行会社もほぼ同じです。一般の旅行から比べるとやや高めの旅行代金ですが、同伴者が見つけられず旅行を諦めなくてはいけない人にとっては嬉しい配慮です。
日程など更に詳細を知るため直接メールで問い合わせをしました。
コムツアーのホームページ「お問い合わせ」から、単独での旅行参加を希望している旨をメールしました。早速その夜担当のAさんから返信がありました。「五感で楽しむモンゴル旅行」から帰ったばかりなので、後日詳細を連絡するとありました。点字雑誌に紹介されているこの旅行会社コムツアーの旅行案内はもう何年も前から読んでいますが、直接コンタクトをとったのは今回が初めてです。
当日の集合場所と解散場所とその時間。そしておよその日程と旅行代金等を知らせてくれました。後日、旅行案内と申込書が送られてきました。こちらで同伴者を見つけようと試みましたが、3泊4日と一般のツアーとは違い費用も高め、締め切りも迫っていたので容易には見つけられませんでした。
結局コムツアーに同伴者の紹介をお願いすることにし、2名1室で申し込みをしたい旨を連絡しました。
参加申込書を送付。折り返し代金の請求書と旅行保険の申込書が同封されていました。ところが保険の書類はかなり小さな字と書き込み欄です。拡大読書器を使用しても内容を読むことはもちろん、記入することも困難でした。すでに送った申込書には「保険加入」にチェックを入れていましたが、今回は加入は諦めると伝えました。 すると「安心のため、低額でも加入しておくことを参加者に薦めています。承諾してもらえれば代筆をさせていただきます」ということでしたので、保険の加入をお願いすることにしました。
「25日から五感台湾旅行があるため、北海道旅行の最終の出発案内を宅急便にて発送しました」という内容の連絡がありました。集合は羽田空港第2ターミナル午前9時半。
旅行の詳細な日程と持ち物など書いた書類、観光地のパンフレットなどを入れた宅配便が届きました。拡大読書器を使ってもすべてに目を通すのは困難でしたが、最低限の内容だけでも知っておく必要があります。それなのに手順が悪く何から準備を始めればいいのか、なかなか手につかず数日が過ぎてしまいました。
名古屋から東京までの往復乗車券とのぞみの特急券を求めるため、名古屋駅構内にある旅行観光センターに向かいました。JRのみどりの窓口の東隣にあり、ここでも乗車券を購入することができます。そしてここには一般利用者とは別に、高齢者や障害者を対象とした窓口があります。カウンターに置かれた番号札を取り、近くに置かれた椅子に座って順番を待ちます。
名古屋駅から集合場所である羽田空港第2ターミナルまでの4通りの経路を、前もってコムツアーが調べてくれていました。いつもは少しでも料金の安い「ひかり」を利用していましたが、今回は朝が早いので短時間で到着する「のぞみ」を利用し、次の経路で行くことにしました。
名古屋6時50分発「のぞみ200号」東京行き、8時19分品川着。
品川発8時28分発「京浜東北・根岸線」東十条行き、8時33分浜松町着。
浜松町8時40分発「東京モノレール」羽田空港第2ビル行き。
9時5分羽田空港第2ビル到着。
朝のラッシュの時間、スムーズに駅員さんの案内が受けられ集合時間に間に合うだろうかとちょっと心配でした。案内の予約をお願いしようとJRの案内所に尋ねると、その件なら駅長室に行ってくださいとのこと。そこで係りの方に駅長室の入口まで案内してもらいました。
一人で駅長室に入ると「何の用ですか」といきなりそっけない言い方。乗りかえの手引きの予約をお願いしたい旨を伝えると、「予約は受けていません。当日の朝30分前までに改札口に来てそこで依頼してください」と言われました。乗りかえがスムーズにいかず集合に間に合わないと困るからと何度も説明しても、予約はできませんと冷たく言うばかり、後はまったく返事もしてもらえませんでした。
だとしても、障害のある人も安心して旅ができるという安心感の持てる言い方をしてくれてもいいのにと、何だかとても気分悪く家に帰りました。
それにしてもコムツアーからの連絡では、品川から浜松町、モノレールで羽田空港という経路です。品川から直接羽田空港へ行く方法があると聞いたことがあるのですが、この経路の方が早いのだろうかと疑問に感じながらも、教えられた浜松町経由で行くことにしました。
とりあえず名古屋から東京までの片道特急券と、往復乗車券を購入しておきました。家に向かう道のり、ハッと気づきました。いけない!帰りは東京ではなく新横浜から乗る予定になっていたのです。どのくらい料金が違うのだろうか、後で調べてみようと思いながら当日まですっかりそのことを忘れていました。
準備も進まないままいよいよ明日は出発の当日。朝が早いので今日中に準備を終えておく必要があります。3泊4日といっても初対面の仲間と初めて行くところ。特ににっぽん丸の船内では、服装選びが大変なことをこの日になって知りました。またまた用意する衣類に悩んでしまいましたが、予定のカバンはやや小さめ、持っていける荷物も限界があります。
11時ごろだったでしょうか、いただいたスケジュール表に書かれた持ち物を点検していた時でした。愛犬ルナ?が道路に向かってワンワンと鳴くのです。家の前で車の音がするので「大丈夫、うちじゃないよ」と体を撫でてやりました。するとまもなく「ピンポーン」と我が家の玄関チャイムの音。その音にまたルナが激しく鳴き始めます。あの「ピンポーン」という高い音がどうも苦手なようなのです。
玄関の戸を開けてみると、一人のやや年輩の女性が息急き切って「Kです!」と立っていました。その女性を目前にしても瞬間誰なのかわからず、突然のことで名前を聞いてただびっくり、すぐには声が出ませんでした。
結婚後の私の2度目の職場であった肢体不自由児通園施設○○る学園に通うMちゃんのお母さんでした。私の退職時には施設を卒園していて、養護学校に通う小学3年生になっていたと記憶しています。名古屋に転居しまもなくの頃、もう一人の施設の仲間と今の我が家に遊びに来てくれたことがありました。
それからもすでに20年余りが経っています。Mちゃんは大人の仲間入り。今は我が家から地下鉄で2駅先にあるグループホームで生活しながら、近くのデイサービスに通いさおり織りに取り組んでいると聞きました。
NPO法人ひょうたんカフェ
両親の住む自宅は我が家とは反対の名古屋の南東部。家族と離れた生活で親からの自立に頑張っています。最近は年一度の年賀状を交わすのみとなりました。旅行の準備は後回し、昼食も出さずに時間を惜しんで久しぶりの対面にすっかり話し込んでしまいました。
いよいよ北海道&クルージングの旅に出発の日です。朝が早いので、前夜はいつもより早めに布団に入ったのですが、初めての子どもの遠足のように緊張してなかなか寝付けません。午前3時半に目覚ましをセットしましたが、もちろんそれより早く目覚め準備の再点検を始めました。というより家を出る間際まで、衣類を出したり入れたりの繰り返しをしていただけなのです。
そして車の音にやっと思い切ってファスナーを閉めました。持ち物はいつまで考えても悩むばかりです。荷物はキャリーバッグとショルダー、片手に白杖です。玄関前でルナと夫に見送られ、6時15分ごろタクシーで出発しました。
新幹線名古屋駅北改札口の有人改札に向かいました。乗車券と特急指定席券を見せ、浜松町の東京モノレール乗車口までの案内を依頼しました。少し待って男性の駅員さんのガイドで6時50分発特急のぞみに乗車、車内でも車掌さんの誘導を得て8時19分に予定通り品川に到着。
ホームに下りるとそこには新幹線品川駅の駅員さんが待っていてくれました。左手で私のキャリーバッグを持つと、右腕を私に差し出し誘導してくれました。ガイドの方法はホントプロです。JR在来線との連絡口に向かって歩きながら駅員さんが言いました。
「羽田空港はよく利用されるんですか?」
「いえ今回が初めてなんです」
「浜松町から行かれると聞いたので随分マニアックな行き方だなぁと思ったものですから」
「そうなんですか、初めて行くところなので教えてもらった浜松町経由で行こうと思ったものですから…」
「ほとんどの方は京浜急行で品川から乗りかえなしで直接空港へ行かれますよ」
「あら、直接空港に行く方法があるのでしたらその方が便利ですよね。行き方を変えてもかまわないのでしたら京急の改札までお願いします」
新幹線品川駅南改札口にはJR東日本の男性駅員さん二人が待っていてくれました。一人が私のキャリーバッグを持つともう一人が私の手引きをし、在来線の乗りかえ通路を西に向かってどんどん歩いていきます。その先端は山手線のはずです。一体どこへ行くのだろう?
「この先は山手線ですよね」
「はい、その山手線の先が京急の連絡口になっています」
そうだったのか!この通路を山手線までは来たことはあったのですが、その隣が京浜急行の乗りかえ連絡口だったなんて知りませんでした。
いえ、本当は知らなかったというよりすっかり忘れていたのです。私が東京で一人暮らしをしながら働いていた数十年も前のことです。小田急の経堂駅から新宿で山手線に乗りかえ、次に品川から京急に乗りかえ雑色駅(ぞうしきえき)まで毎日通勤していたのです。
でもそのころは、品川から空港へ行く経路があったのかどうか記憶はありません。やっぱり羽田空港は浜松町からモノレールと思っていました。とにかく空港へは行ったことがないのですから何の確信もありませんが。
連絡口まで行くとJRから京急の駅員さんにバトンタッチです。私から400円を受け取ると乗車券を買ってきてくれました。そして改札口を抜けると目の前がホーム。改札のところに車椅子利用の人がいるのに気づきました。やっぱりどこか旅行に出かけるのかな。この頃は障害の重い人たちも色々なところへ出かけるようになり街で出会う機会も増えました。
ホームの最後部まで行き乗車口で列車の到着を待ちました。すると先ほどの車椅子の人もすぐ後ろにいるのです。あゝそうか、障害のある人は車掌さんに近い最後部の車両に乗るんだったと気づきました。
列車が到着し乗車する時に駅員が「座りますか」と聞いてくるので、「はい、空いていたら」と応えました。ドアのすぐ横の席に座っていた乗客に「すみません、明けてくださいますか」と、私を空けてもらったその席に座らせてくれました。私に座るかどうか確かめてから席を空けてもらう、当事者の希望を確認してからするって…ちょっとびっくり、感動しました。
京急本線エアポート急行
8時31分〜8時55分 31分
ドア横の席に座るとすぐ隣に車椅子の女性がいました。介助の人らしい女性もすぐ近くにいたようです。女性が「同じですね」と私に向かって話しかけます。始めは何のことか?すぐに返事ができずにいました。「旅行同じですね」とまた言います。「羽田空港から函館に行き、小樽から船で横浜港に帰るというツアーです」と応えると、嬉しそうにまた「一緒です!」と言うのです。その時もまだ、同じコースのツアーがいくつもあるんだなぁと思っていました。
終点の羽田空港第2ターミナルに着くと、ホームには女性駅員さんが迎えに来てくれていました。エレベーターを乗りかえながら2階の集合場所に向かいました。「ついて行っていいですか」と、車椅子の女性たちも一緒です。同じコースのツアーなので集合場所もきっと近くなんだろうと単純にそう思っていました。
そして集合場所になっている、羽田空港第2旅客ターミナル2階出発ロビー北側、クロック・タワー@番に到着しました。そこにいた女性から「コムツアーの参加者ですか」と声をかけられました。同じツアーの仲間と知り、お礼を言い駅員さんとはここで別れました。
コムツアー担当のAさんに到着した胸を告げると、声をかけてくれたその女性が私の同行者Nさんであると紹介されました。改めてお互い初対面のごあいさつです。私よりかなり若そうな、そしてちょっとおしゃれな女性と感じました。若い人と行動するのはいいですね、こちらまで若い世代に戻ったような気分になります。
後でNさんに聞いたのですが、車椅子の女性は同じツアーの仲間で、今までにも数回参加しているのだそうです。どうして私と同じツアーとわかったのか不思議でした。でも後で理由がわかりあゝそうかと納得です。私の持っていたキャリーバッグには家を出る時からツアーの札がつけられていたのです。見える人はそれで一目瞭然ですよね。
一般のツアーより行程がゆっくりだということで、高齢者の グループも数人が参加していました。そうですね。視覚障害とは別に、年齢だけを考えてみても一般のツアーは、スケジュールの点から一緒に行動できるかどうか私も自信がありませんから。
コムツアーの参加も初めて、国内線も、そして北海道の地に足を下ろすのも初めての経験です。ペットボトルの機内持ち込みは危機管理のため不可と聞いていたのですが、すぐ出せる状態ならOKと知りました。国内線は以前からよかったのでしょうか。それとも最近変った?
私たちのグループは一番に搭乗、随分奥に進んだつもりでしたが座席は多分真ん中辺りだったでしょうか。3列並んだ座席の前に向かって窓側の列、私はその通路側でした。離陸後しばらくして単眼鏡で横の窓の外を覗いてみましたが、何やらまったく動きのない変な物体がレンズに写っているだけ。おかしい?何だろうと思っているとNさんが「羽しか見えないと思うよ」と言うのです。
出発便名:全日空853便
午前10時30分発 函館行き
11時50分 函館空港到着
到着ロビーにて現地バスガイドさんのTさんと合流。
12時15分 専用バスにて空港より函館市内へ
☆天皇陛下も食されたという「リッチ鴨カレー」をいただきました。
リッチ鴨カレーをいただいた養殖の老舗「五島軒」の玄関前
他に金沢から全盲の単独参加の男性、岐阜県からは全盲の女性とお友だち、そして千葉や東京都内その近郊からの参加者でした。ほとんどがペアかグループの参加でしたが、一人だけ弱視の女性が単独で参加していました。
今回のツアー参加者は、スタッフ2名を加え全部で22名です。
昼食後、バスは大沼国定公園に向け出発。
(大沼国定公園のある七飯町は、新井満訳詩・作曲「千の風になって」誕生の地)
名曲「千の風になって」モニュメント(通称「千の風モニュメント」)が完成し、除幕式が行われました。場所はこの曲が生まれた七飯町大沼国定公園の湖畔、西大島の北東に設置されました。(2008/04/25)
千の風モニュメント完成
大沼公園には大沼・小沼と湖があり約40分、2隻のモーターボートに分かれて乗り込み、広い湖を一回り遊覧しました。
3月の東日本大震災後、この北海道の観光客もぐっと減り、例年の3分の1にまでになったそうです。夏休みに入ってやっと半分にまで回復したと話してくれました。不況の上に震災、全国各地で色々な影響を受けているのですね。
大沼国定公園の大沼湖。モーターボートの正面の窓から見た景色。駒ヶ岳の山々が見えると話してくれましたが…。
大沼湖。スピードを上げて走るモーターボートの横の窓から見た湖に浮かぶ島々
北海道道南の大沼公園の近くにあるホーストレッキング・引き馬専門の観光乗馬施設です。3頭の馬が並んで待っていてくれました。雄大な駒ケ岳を前に広い牧草地を、私たちは一人ずつ馬の背に乗って牧場内を一回りしました。馬の背に初めて乗りましたがけっこう揺れるんですね。
グリーンピア大沼乗馬園(北海道道南 函館・大沼で乗馬体験)
牧場の馬の背に乗り乗馬体験
乗馬体験が終了すると、今夜の宿泊ホテルのある鹿部温泉に向け出発です。途中、山川牧場に寄り特選牛乳や濃厚ソフトクリームを味わい、また鹿部温泉では足湯を楽しむ予定でしたが、時間がなくホテルへ直行です。
1日目に宿泊した「鹿部ホテル」の玄関前
7時から夕食。時間に余裕がなかったのでお風呂は食後にしました。畳の部屋に4人用のテーブルと椅子、最近は宴会などこの方法が多くなりました。人口も高齢化し、足腰が不自由になり正座が困難になってきた人が増えてきたからなのでしょう。
テーブルには北海道の幸が並びきれないほどでした。どれも本当においしく、ほとんど残さずにいただきました。向かい側には金沢から参加したKさんと、コムの紹介でペアになったSさんでした。
食後はNさんと大浴場に行きました。彼女は最近はやりのリンパマッサージを先に受けたいという希望だったので、浴場内の説明をざっとしてもらい、私は一人で入浴を楽しみました。大体どこも浴場内は同じような構造で、ゆっくり動けば何とかなるものです。シャンプーとリンス、ボディシャンプーなどの区別がつかないことなどが困りますが、それも近くの人に聞いて解決することもあります。
生まれて結婚するまで私は銭湯育ちでしたし、夫も子どもたちも男、家族旅行をしてもいつも女は私一人ですから慣れています。大浴場の隣には隣接して露天風呂があり、誰一人いないらしい静かなお露天風呂にも入りました。
今朝早かったからか、12時ごろツインのベッドに入ると私は一気に眠気に襲われ、家では考えられないくらい早く眠りに就きました。彼女は私の後お風呂に入り、その後またツアーの仲間と飲み会をしたそうです。
食後すぐの出発ですからその前に荷物をまとめておかなくてはいけません。お土産は夕べのうちに売店で購入しておきました。朝食はバイキング、静かで落ち着いた雰囲気の中でいただきました。
ガイドさんの話では、いつもなら観光バスが何台も駐車場に並んでいるのにこの日は2台程度、ここでも不況の煽りを受けているのですね。ホテル内は週末だというのにひっそりとしていました。私たちには動きやすくてよかったのですが、観光地の人たちはやっぱり大変です。
交代で、ルアーフィッシング体験を楽しみました。 釣堀のようになっている小さな沼(池?)に向かって竿をなげます。糸の先につけられたエサに似せたものに魚がくらいつくのを竿の動きで感じ取ります。これがかなり難しい。成功したのはメンバーの中でたった一人だけでした。釣った魚はまた元の池に返します。
フィッシング体験
北海道 昆布館
ここでは北海道の海産物、昆布系統のお土産がずらり。試食しながら私も日常よく利用している、出し昆布、とろろ昆布、海藻サラダ、海藻ゼリーなどなど買い求めました。
途中、昨日寄れなかった「山川牧場ミルクプラント」で、北海道ならではの特濃牛乳や濃厚なソフトクリームを楽しみました。
老舗「阿部商店」にて「いかめし」をみんなで味わってみる予定でした。時間がなくコムツアーのAさんが、お店に飛び込み2個入りパック、2名で1個を買いバスに運び込んでくれました。バスの中で食べてもOKでしたが、お昼にはかにめしが待っています。夜食にと手をつけるのをがまんしました。
老舗「かなのや」にて、名物・かにめしの昼食。大きな箱入りのお弁当の中には、かにめしの他にも刺身や天ぷら、それに茶碗蒸しとお吸い物もありもうお腹一杯です。いかめしを食べなくてよかった!メンバーの中にはいかめしも食べ、かにめしもペロリという人もいたそうです。
お昼をいただきながらお向かいに座っていた方とお話する機会があり、その二人は岐阜県の大垣から来られたHさんとそのお友だちでした。
お昼のかにめしをいただいた老舗「かなのや」
長万部から国道37号線を札幌に向かって少し行ったところの草むらを砂浜に下りると静狩海岸に出ます。きゅっきゅっと鳴くような音がする鳴き砂は道内でも3ヵ所、全国でも30ヶ所なのだそうです。
でも残念ながら、2日ほど前までの大雨で砂がしっかり湿り、鳴き砂の体験はできませんでした。それでもこの海岸からは、ガイドさんから何度も説明を聞いた道南の秀峰駒ヶ岳や、秘境として有名な小幌海岸の断崖も望めるのだそうで、見えなくても海からの風でその雰囲気を感じてきました。今私は初めて北海道の海岸に立っているんだと思うだけで充分満足です。
静狩海岸の砂浜で鳴き砂体験
港で専用バスから降りると、運転手さんとガイドさんにお別れとお礼のごあいさつ。楽しい北海道の旅をありがとうございました。バスは船の正面に停車、それぞれの荷物はにっぽん丸の係りの人が各自の船室に運び入れてくれました。
にっぽん丸から見た小樽港
乗船が始まるとその両側に船員やスタッフの方たちが「こんにちは、いらっしゃいませ」と出迎えてくれたのにはびっくりです。そのほとんどがアジア系の人たち。
まず自分たちの部屋を確認、私とNさんの部屋は3階です。にっぽん丸は7階建ての高級ホテルとまるで同じ。船内を回っての私の理解ですが、船の中央部にエレベーターや階段、フロントその他の施設があり、その周囲に海に面し客室が並んでいるようです。
4時半ごろ4階の甲板に出増した。デッキの手すりから岸壁に向かって単眼鏡で覗いてみました。点々と人影のような陰が動いて太鼓の打ち鳴らす音がし始めました。スタッフから紙テープを渡され岸壁に向かって投げます。でもテープは風で横に流れいくつものテープが絡み合います。
小樽港からにっぽん丸がいよいよ出発。岸壁で見送る人たちに向かって投げるテープ
ドラの音と共に、にっぽん丸は岸壁を静かに離れていきました。そして甲板では5人くらいのメンバーによる軽快な演奏も始まります。スタッフがグラスに入った飲み物を手渡してくれました。音楽に合わせダンスを始める日とも。すると突然私の手を取り踊る女性が、何となくその場の雰囲気でリズムに合わせ?体を動かし一緒に楽しみました。
《船内新聞「ポート&スターポード」にて、本日の催し物、翌日の催し物の確認》
“ドレスコード dress code”という言葉があり、辞書によると「軍隊・学校などの集団や、パーティーなどの集会、高級レストランなどにおける服装の規則」の意味。
《にっぽん丸のクルーズでは、「日中は自由な服装で、夕方以降は大人の社交の時間を楽しもう」という考え方でドレスコードが定められています。》
ドレスコード「カジュアル」
ドレスコード「スマートカジュアル」
ドレスコード「セミフォーマル」
ドレスコード「フォーマル」
など、ドレスコードにも種類があることを知りました。
《今夜のドレスコードはカジュアル 男性は襟のあるシャツ、長ズボンなどを。 女性はリゾート地で過ごすようなお洒落な服装で。 ドレスコードの適用は夕食からビンゴゲーム終了までです。》
出航のイベントが終るとすぐに7階テラスに集合、約30分船内の施設を案内してもらいました。船内にはプールもあるんです。それにクリニックもありお医者さんも待機しています。心配な人は前もって酔い止めの薬をいただくこともできます。
とにかく朝昼夕と食事が豪華、食べすぎと運動不足に備え、フィットネスやトレーニング施設もあるのです。また4階のデッキは船を1周することができ、ちょっとしたウォーキングコースになっています。
3階の船尾にはグランドバス(浴場)、そしてサウナ、ボディケアや美容室も、シアターの施設も完備しゆっくり映画を楽しむこともできます。カフェやバーはいくつもあり、カフェでのソフトドリンクや軽食は基本的に無料。
広いレストランの一角にコムツアーの仲間がテーブルに着きました。クルーズの初日、夕食は和食です。この日も北海道の幸を中心に舌鼓を打ちました。
何度かにっぽん丸のツアーに参加したことのあるペアのNさんは、乗船客の多い時はダイニングも満席、食事タイムを2回制に分けているそうです。今回は1回のみで座席はダイニングの半分くらい、ここでも震災や不況の影響があるようです。
夕食でも岐阜のHさんが向かい側の席でした。「岐阜にはHさんと同じ名前の人を二人知っています」と言うと、「え、誰?」と話題が広がり、岐阜在住で知っている共通の人が数人いることがわかりました。私が岐阜で知っているのはすべてブラインドテニスの仲間です。
夕食が済むと次はビンゴゲーム。景品は船内売店で売られている商品。なかなかビンゴにならず、やっと後半に入ってから大きな声で「ビンゴ!」と声を上げることができました。後で売店で確かめてもらったら1200円くらいするというペットボトルケースの商品をいただくことができました。
ペアのNさんはビンゴになったのが私より随分早かったので、4000円もするトートバッグでした。でもブービー賞がすごいんです。何も景品がないのはちょっと気の毒と思っていたら…ところがなんと!その人、船内売店で利用できる3万円分の商品券がもらえたんです!
その後も、カジノゲーム、フィットネス、ソシアルダンス、ナイトシアターなどいくつものイベントが用意され、それらを楽しんだ人たちもいたようでした。
船内浴場にて入浴。その後船室でワインを二人で飲みながら、お土産のいかめしの消費期限が当日の夜だったので一つずついただきました。チンと暖めればよかったのかもしれませんが、冷えていても充分おいしかったです。
10時半ごろでしたでしょうか。まだワインをたしなんでいる時のこと、Nさんにお友だちからお誘いの電話がありました。なぜかその時の成り行きで、私まで彼女と一緒に5階のバーに行くことになってしまいました。そこでジンフィーズをご馳走になり結局閉店の午前1時少し過ぎまで。それから部屋に戻って眠りに就いたのは何時ごろだったのでしょうか?
《にっぽん丸は日本海を航行し、津軽海峡、そして太平洋へ進みます。津軽海峡ではイカ釣り漁船の漁火が綺麗です》
夜はデッキから見る漁火がきれいだからとコムツアーのAさんから教えられていたのですが、その夜はそれどころではありませんでした。
《モーニングコーヒー、おはよう体操、今夜のドレスコードはカジュアル》
目が覚め時間を確かめたら丁度6時、すぐにベッドから降りると支度をし、Nさんに気づかれないようそっと浴場に向かいました。すでに数人が入浴、温泉ではありませんが目覚めの入浴は気持ちいいものです。
一端船室に戻るとNさんに散歩をしてくると伝え、一人で船内の探索を始めました。甲板に出るとすでに日は昇り、雲の合間に朝日が輝いて何だかとても気持ちのいい気分になりました。夜中には津軽海峡を抜け、もう太平洋沖に出たのでしょうか。
2日目の朝、にっぽん丸のデッキからの日の出
船の最後尾から見た海面
4階のデッキを1周しましたが誰一人会いません。階段を見つけたので上がってみました。すると何人かの人がぞろぞろと集まってきて、「朝の体操が始まるよ」と声をかけてきました。そこは7階のスポーツデッキだったようです。指導者の女性のマイクを通した元気な声が響きわたり、私もその中にはいり“おはよう体操”の仲間入りをしました。
2階メインダイニング「瑞穂」にて朝食。この夜は洋食と聞いていたので和食をいただきました。ご飯も選ぶことができ私は梅干付きのおかゆです。朝食といっても家庭とは違い、副食も多くやっぱり豪華です。
避難訓練がちゃんとあるんですね。静岡県浜松市の天竜川の川下りで船が沈没し、何人かの人が亡くなったという事故が起きたのはこの夏、ごく最近のことです。その時も「救命胴衣」がつけられていなかったことがわかり問題になりました。訓練は特別の事情がない限り全員参加です。
船内放送の案内に従い、部屋に備え付けられた救命胴衣を着用し4階プロムナードデッキに集合。ライフジャケットの着け方など点検してもらい注意点など確認しました。
スケジュールはいっぱいです。避難訓練が終ると今度はフィットネスに参加するため7階のオアシススタジオ。指導してくれた人は“おはよう体操”と同じ人でした。私は気づかなかったのですが「朝も来られましたね」と言われ、誰に言っているのかとポカンとしていたら、近くにいた人が「あなたのことよ」と教えてくれました。
説明を聞きながら手足を動かすのですが、細かい動きがわからずにいるとまたその人がそっと教えてくれるのです。その人はコムツアーの仲間で、車椅子利用の参加者の介助をしている人だと後で知りました。介助をする人が二人いて、一人ずつ交代でそれぞれ旅を楽しんでいるようです。フィットネスを終えると何だか身体が少しすっきりしたような気がしました。
午前中はこの時間、他に「初乗船の方の集い」、「ソシアルダンス教室」「モーニングシアター(おとうと)」、「ピアノ演奏」など多彩なイベントがありました。どれに参加しようか、選ぶのが大変です。
2階メインダイニングにて和食、または6階オーシャンダイニング「春日」で洋食を選ぶことができます。ちょっと高級なダイニング「春日」で、スープとサラダ、それにオムライスとデザート、最後に飲み物をいただきました。「春日」はスイートルーム、デラックスルームの人が夕食で利用するダイニングです。「だから入ってみたかった!」とN さんと私。
お隣の部屋のHさんたちを誘い『鬼平犯科長スペシャル』を見に行きました。最近の街の映画館とまったく変わらず座席もデラックスでした。ただ音声ガイドはないので充分内容が理解できたとはいえませんが。
その後、同伴のNさんは予約していたマッサージにでかけました。Hさんたちと私は、出航時にデッキで演奏してくれたバンドの人たちの歌と演奏を聞きながらお茶とお菓子で、お喋りしながらゆっくりした時間を過ごしました。
曲は日本人のなじみの「おブラディオブラザ」「時の過ぎゆくままに」「スバル」などです。
4人のバンドで楽しいひとときでした。
イベントはまだまだ沢山用意されていましたが、私とNさんは翌朝送るための宅配の準備や売店を覗いたりしているうちに時間が過ぎてしまいました。
日が落ちかける頃、また一人で甲板に出て船を一回り。船尾から船の上を見上げると赤い煙突。いくつかある大型客船の中で、にっぽん丸だけが赤い煙突なのだそうです。
最後尾、船の上に立つ赤い煙突
2階メインダイニング「瑞穂」にてフランス料理のフルコース。うわぁ食べられるかなぁと心配でしたがこんな機会はめったにありません。夫婦でフルコースを食べに行ったことはもちろん、何かのお祝いですら一度もありません。どれもおいしくいただきました。
お向かいに座っていた岐阜のHさんも、「わたしこんなに食べられない、悪いけど残すわ」と言っていたはずなのに、いつのまにか厚いビフテキをきれいに全部食べていました。ホント!お腹いっぱい!私も最後のコーヒーが飲みきれませんでした。
ホールの入口には、白い制服と制帽の10人くらいの船員さんたちが並んで私たちを迎えてくれました。初めての経験で何だかわくわくどきどきの気分です。
ツアーの仲間たちといくつかのテーブルに分かれて座ると、ウェイターやウェイトレスが早速飲み物の注文に来ました。酒類は基本的に別料金ですが、このパーティーでは船長主催ということですべてサービスです。それなのに夕食のフルコースでお腹いっぱい、一杯目のドリンクさえほとんど残してしまいました。
船長さんのあいさつの後、主要な役割の船員さんたち(入口で出迎えてくれた方たち)の紹介がありました。通常は240から250名の乗組員で航行しているが、そのうち130名ほどがフィリピンの方なのだそうです。それで船内で会うスタッフの人たちは、ほとんどがアジア系の人だったんですね。
最後のメインショーは「ダ・カーポ」の船上コンサート。「結婚するって本当ですか」の大ヒット曲があります。今はご夫婦と一緒に、フルート演奏者の娘さんとコンサート活動をしているそうです。でも仲間の若い人たち、といっても40台前後ですが、ダ・カーポを知らないというのにはびっくりしました。ここでも年の差を感じた時でした。
パーティーが終ると部屋に帰って荷造り、翌日船から宅配で家に荷物を送る準備です。お風呂に入ってその夜は、Nさんも疲れたらしく呼び出しを断って眠りに着きました。それでも時間はすでに日付が変り1時近くになっていたでしょうか。
クルージングの旅最終日です。夜が明けた頃には千葉県の銚子沖あたりを航行していたのでしょうか。6時には目が覚め朝風呂と思いましたが、最終的な荷物の整理で余り時間はありません。決められた時間までに、ドア横に宅配の荷物と札をつけた手持ちのキャリーバッグを出しておくと、係りの人が下船口まで運んでくれます。
今朝はおはよう体操もフィットネスもパス。朝食前のモーニングコーヒーをいただきながら窓の外の海を眺めました。どの辺りを航行しているのでしょう。
その後の館内の放送では、お天気は晴れ、気温は26度、9時ごろには東京湾に入り横浜港に向かって航行しているとのことでした。
にっぽん丸3日目の朝、関東沖の日の出
最後の朝も2階のメインダイニング「瑞穂」で「和食膳」です。そしてまたお腹に優しくおかゆにしました。
部屋に戻ると下船の準備。持ち帰るキャリーバッグなど大きな荷物はネームタグを付け、10字までに部屋の外に出しておきます。そうすればあらかじめ下船口まで運んでくれるのです。そして船内で買い物などカード利用の精算をしたり採集の手持ちの点検です。
下船までまだ少し時間があったのでお隣のHさんたちを誘い、船首の甲板に出て船旅の終わりを楽しみました。同じようなことを思った人たちがいたのでしょう。何人かの人たちがやはり甲板に出て、東京湾を一望し楽しんでいるようでした。
調子から東京湾に入り、後はまっすぐ横浜港に向かいます
波は穏やかで海風は気持ちよく、デッキにもたれながらもうすぐこの旅も終り、お天気にも恵まれいい旅だったねと語り合いました。私の目では見ることはできませんでしたが、東京湾の右手には内房総、そして正面には横浜港で、桟橋や港の建物が見え始めていたようです。
★ 今回のクルージング2日目の9月11日は東日本大震災から半年の日です。丁度そのころ震災の被災地沖を航行していました。震災の日と違い、太平洋はとても穏やかでした。あの日、この海から発生した津波は、ぐんぐんと三陸を中心に東日本の太平洋岸の街を襲ったのです。半年が過ぎても被災地の状況はほとんどよくなっていません。福島原発の事故による放射能の影響も早く治まってくれることを祈るばかりです。
もう一度船室に戻り、最後の点検を済ませると下船口に向かいました。
横浜大桟橋・国際客船ターミナルに到着。にっぽん丸が桟橋に着岸すると、船内放送の案内に従い上層階の人から下船が始まります。乗客が少なかったのでほとんど待つことなく、予定の時間には下船が終了しました。
ところがこの時、私はまた失敗してしまいました。下船の時に「乗船証」の提示が必要と聞いていたのについうっかり、先に運んでもらっていたキャリーバッグの中に入れてしまっていたのです。
「この船、次は神戸港だからそこまで行くことになるよ」なんて仲間から言われると、「神戸なら好きな街だから乗っていくわ」なんて冗談を言い合っていました。でも事情を説明し部屋番号を伝えると、係りの人は笑いながら何事もなかったように通してくれました。
すぐにバッグが戻ってきたので「乗船証を出しましょうか」と尋ねると、「かまいません」という返事。「乗船証」は船内ではキャッシュカードの役割も果たしていたのですが、下船すればデータは消去できるのですね。この乗船証は記念にいただけたのでした。
にっぽん丸は横浜港に着岸しここで下船です
横浜港からシャトルバスでJR桜木町駅に。ここで駅員さんに案内を依頼しました。Nさんに見送られ、Hさんたちと一緒に桜木町から新横浜、帰りは新幹線ひかりで名古屋までご一緒しました。名古屋駅で彼女たちはJR東海道線下り、私は地下鉄へと帰路に着きました。
新横浜で駅員さんの案内を依頼しましたが、それまでの駅ではとても感じのいい人たちばかりだったのに、なぜか最後の横浜の駅員さんはそれまでで一番対応がよくありませんでした。
順調に電車を乗り継ぎ、12日午後2時30分ごろ、3泊4日の旅を終え我が家へ帰りました。以前から予定していた風呂場の工事がその日から始まっていて家の中は足の踏み場もなく、またあわただしい日々が始まりました。
とりあえず旅行のお礼をと思っていたのですが、パソコンも片付けられ落ち着く時間がありません。その翌日メールを開くと、「北海道旅行ご参加ありがとうございました」とコムツアーから先にメールが届き、あわててこちらもお礼の返信メールをするという状況でした。
私にとっては本当の意味で初めて単独でのツアー参加、そして初めて出会う人たちと、初めて行くところで初めての体験ばかり。とても有意義な旅でした。またいつか、こんな旅ができたらと、私にも参加できそうな次の企画を楽しみにしている今日この頃です。
最後まで私のつたない報告をお読みくださったみなさま、貴重な時間を本当にありがとうございました。