母の願い
杉 本 幸 子
ゼーゼー、ヒューヒュー、背中から聞こえてくる長男昌史の苦しそうなのどの音。
「ごめんね」と心でわびながら、それでも保育所・職場へと足を急がせた今から10年程前のことでした。
そして3年後、母の手を引いてくれるまでになった長男と、まだ乳飲み子だった二男を背にして、冬に入りかけたばかりだというのに、「はやく春が来るといいね」と待ち遠しい暖かな春を思いながらいつも歌っていたあの歌、「ぽかぽか春がやってきた・・・もう春ですよ春ですよ」。木枯らしの吹きすさぶ凍りつくような寒い日、わが子の手をしっかり握り体を寄せ合い、すでに日も暮れ真っ暗になった路を、駈けるようにして我が家へと足を急がせました。
二人とも本当によく病気をしました。その度に母の仕事のため無理をさせたのではと悩みながらもそばにいてやれず、幼子を一人で家においたこともありました。どんなに寂しかったことでしょう。それなのに、「お母ちゃん、がんばって仕事してきてね」と言ってくれたのです。「働きたい、仕事を失いたくない」、母の願いをかなえるため、いい子すぎるくらいのわが子たちでした。
「お母ちゃん、本読んでよ」、「お父ちゃん、野球しようよ」、「ぼくもみんなみたいにいろんなところへ遊びに行きたいな」、「ぼくんちもミニカーじゃなくて、人が乗れる車があったらいいな」
父・母の視力が少しあるがゆえにまだ幼い息子たちは、両親の障害をよく理解できずいろいろな事を言いました。
少し成長した頃、「ぼく大きくなったらお父ちゃんとお母ちゃん車に乗せてやるよ」などと言ってくれるようにもなりました。「まーくんが大きくなるの楽しみにしているからね」と、息子のまだ見ぬ姿を夢見たりもしました。
教科書もノートも見てやれず、みんなについていけるだろうか。学校へ行くのいやだと言わないだろうか。そんな母の心配をよそに、今は二人とも元気に通学する4年と1年の小学生に成長しました。
「明日は授業参観だね、お母さん学校へ行こうかな」と言うと、「どうせ見えないからどっちでもいいよ」。こんな憎まれ口まできく年になりました。それでも学校へ行くと、2階の教室の窓から「おかあさーん」と呼ぶ声、「ほら、まーくんが手を振っているよ、やっぱり嬉しいんだね」と、家の向かいのなみちゃんのお母さんが教えてくれました。
やがて思春期に入って色々な壁にぶつかり、親を恨み思い悩むこともあるでしょう。どんな時でも自分をしっかり見つめ、きっと乗り越えられる力を持ち、そして他人のことを思いやれるそんな大人になってくれたらと、私はいつもそのことばかりを願っています。