兄のこと、そして兄との別れ

はじめに

2014年5月5日

 昨年10月11日午前11時45分、ルナと散歩から返ってすぐ、ケータイの着信音がなりました。受話器を取ると「今大丈夫?」と都合を確かめた後、「東京の兄さんが亡くなったよ、今朝の9時ごろ」という知らせでした。「えっ、15日にはまた会いに行くつもりだったのに!」
 2日ほど前、担当の先生からは後1週間くらいと告げられたと聞いてはいましたが、一番身近にいる姪はまだ大丈夫と思うと話していたのです。それが1週間どころか、あっけなく命を閉じてしまうなんて。2週間前、そして1週間前に見舞った時には、入院前より少し顔色が良くなったように思うとその場にいた人が教えてくれました。
 もう一度会いに行くまでどうして待っててくれなかったのか、どうしてそんなに急いで逝ってしまったのかと、しばらくは呆然としてしまいました。


この1年を思い出しながら

 一昨年の11月29日、東京の兄から電話がありました。「あさってから入院することになったよ」「え、どうしたの?」「がんになった、肝臓がんだよ」ととてもはっきりした口調で診断されるに至った経過を話してくれました。
 「この秋の健康診断で肝機能の数値が高く、精密検査をしてわかったんだ。春の健診の時にはよかったんだけどね。自覚症状はない、まだ初期だから」と冷静さを保つように、これから治療に向き合っていこうとする兄の様子が伺えました。それを聞いた私の方が穏やかではありません。肝臓がんはがんの中でも特にやっかいな病であることは承知しています。そして「がんにかかった人って多いんだな。今はみな治療しながら仕事を続けていると友達が言っていたよ」と、逆に私を安心させるように言うのです。

 兄は9年前にC型肝炎を発症し、interferon(IFN ウイルス抑制因子)の治療を受けその結果、幸いにもウィルスは消えました。100パーセント治療効果が出るのは難しいといわれていたのに兄は治療に成功したのです。本人も周囲もそう思っていました。でもC型肝炎の完治はそんなに容易なものではありませんでした。肝臓がんと聞いてすぐ、9年前のC型肝炎のことが浮かんできて不安になりました。
 日本人の肝臓がんの原因はその90パーセントがB型肝炎・C型肝炎によるもの、特に70パーセントがC型肝炎が原因といわれています。感染は主に輸血、特に戦後に売血で行われた手術が原因となっている例が多いのだそうです。

 私は初めての出産時に大量出血し輸血を受けました。貯造血ではなく夫と兄からでしたので問題ないと思っていましたが、血液凝固剤を使うことがあるというので少し心配になりました。
 1996年頃だったでしょうか。エイズ感染者の多くがアメリカから輸入した非加熱製剤使用によるものであることがわかり、それを使用した全国の病院名が発表されました。エイズ感染者の多くは、35年ほど前までアメリカから輸入したこの非加熱血液製剤によって感染したのです。私の出産時期も感染の恐れがある期間に入っていて、更に出産した病院は輸入非加熱製剤を使用した病院リストに入っていました。ですから、当時はエイズ感染をとても心配していました。

 それとは別に、戦後まもなくまで、現在では国内では認められていない売血による輸血が一般的にされていました。大きな手術で輸血が必要になった時には、多くの場合この売血が使われていたようです。その時のウィルスに感染していた輸血によって、70年代の半ばにはB型C型肝炎を発症した人が急増したのだそうです。
 1990年代に入ったころだったでしょうか。感染した血液を輸血したことによっておこる二次感染を防ぐため、輸血経験者は献血が禁止されました。また、注射針の回し打ちが問題になり、その後の医療機関では注射針は使い捨てが原則になりました。
 兄は16歳の頃、必ずしもする必要もない頭を開くという大きな手術を受け、出血が多かったため輸血を受けました。その血液がウィルスに感染していたのでしょう。それが9年前にC型肝炎、そして今ごろになって肝臓がんが発症したのです。

 今年の3月に入ってまもなく会いに行った時のことでした。「治る保証のないあんな手術、切った跡が化膿して再手術までしたんだ。研究途上だった手術に反対していた先生もいたんだけどなぁ」と、当時は幼くて詳しいことを知らなかった私に、その頃のことを思い浮かべながら語ってくれたことを今でも忘れることができません。
 突然視力が落ち将来に対しきっと不安ばかりだったのでしょう。もしかしてまた見えるようになるかもしれないと、わずかな期待を抱いて兄は手術を決めたのです。でも、「あんな手術しなければよかったんだけどなぁ…」と思わずつぶやいたあの時の兄の気持ちを思うと今でも胸が痛みます。同じ手術をした私に、C型肝炎の時も今回の肝臓がん発症の時も、何度も「おまえは大丈夫か」と私のことを気遣ってくれました。

 今回知ったのですが、私の子どもの頃から活躍していた歌手の松山恵子さん(1938〜2006)は1969年に交通事故にあい瀕死の重傷を負い、この時の輸血が原因で肝炎に感染しました。一時は生命も危ぶまれたようですが、密かに闘病生活を続けながら歌手活動を続けてきました。2006年に入って、1996年ごろから肝臓がんで闘病中と告白。その直後の3月に入院、4月末に急変し5月7日に亡くなりました。
 ニュースで彼女の死を知った時、つい先日まで活躍していたのをテレビで見たばかりだったのに、心臓か脳の病だろうかと勝手に想像し、なぜ急に亡くなったのかその時は知りませんでした。
 それでも彼女は肝臓がんが発症して10年、私の兄はわずか1年足らずで生命を終えてしまいました。テレビで肝臓がんの治療法についての情報があると選んで見ていました。がんの中でも肝臓がんは特にやっかいな病気です。完治は難しいようですが、治療法が進み生存率が高くなっていると伝えていました。それなのに、自覚症状がない早期に発見されたのにも関わらず、あれよあれよという間に兄の肝臓はがん細胞によって蝕まれていったのです。

 発病を知ってすぐ兄の入院している病院に飛んで行きたかったのですが、丁度私は足間接骨折のためギプス固定しまだ4日目、外出は困難だったのでしばらく様子を見ることにしました。
それから1ヶ月過ぎた昨年末の12月24日には、ギブスシイネ(半ギブス)になり松葉杖と車椅子を使い移動も容易になりました。そこで夫に介助を頼み、病院にお見舞いに行く計画を立て、混雑している年末の時期なので、事前に往復の新幹線指定席券も準備しておきました。
 ところが、その計画を伝えると「来てくれるのは嬉しいが、そんな状態で年末の混雑する東京まで来られては返って心配だからやめてくれ!」と、すでに新幹線のチケットを用意してあると伝えても、それでも尚見舞いを拒否されてしまいました。しかたなく、お見舞いは延期し足の回復を待つことにしました。

 兄に会うため上京できたのはその2ヵ月後の3月に入ってまもなくのこと、戻り寒波の襲来で暦の上では春とはいえ寒い日でした。仕事と生活の場としているマンションの周囲を姪と3人で散歩し、近くのお店で暖かいラーメンでお昼を一緒にしたことをその後何度となく思い出します。運動不足だからと、視力がほとんどなくなって単独歩行がままならなくなった兄は、娘が来てくれた時を利用して家の近くを散歩しているのだそうです。
 この辺りは私にとっても懐かしく、入所していた寮を出て社会人になり初めてアパートで一人暮らしを始めた街です。一緒に散歩しながら、私が暮らしたアパートはどの辺りだったろうかと、その建物のあった場所を探しながら3人で歩きました。
 数十年も前のこと、その頃のアパートが残っているはずはありません。木造の2階建て、合わせて10室くらいあったでしょうか。玄関ドアを開けると目の前に共同トイレが一つ、もちろんお風呂はなく銭湯でした。薄暗い廊下の両側に4畳半の畳の部屋が2部屋ずつと突き当りに1室が並んでいました。そんなことを思い出しながら、そして商店街を3人で散歩しながら、何とか兄の治療が順調であってほしいと願いました。

 この時は放射線治療の結果、がんが小さくなり手術ができそうだと嬉しそうに話してくれました。今は手術のできる別の病院を紹介してもらい、予約した診察日を待っているのだと話してくれる兄は、まだ体の不調もなくとても元気に思えました。でも、その後の診察の結果、手術は困難ということで別の治療法に変わりました。

 兄は地域の視覚障害の仲間をとても大切にしていました。また鍼灸の研究会にも月に数回通って技術向上のための学習を続けていました。それらの会の役も引き受け、視力がほとんどなくなった状態になっても、音声パソコンを駆使して会の運営や事務作業を引き受けていたのです。
 3月のこの日にマンションを訪ねた時のことでした。視力が落ちたせいか、拡大読書器で文字が見えなくなった、パソコンの動きが悪くて作業ができなく困ったというのです。今使っているXPは来年の春には変えなくてはいけないこと、読書器も今は液晶でいい製品が出ているからと話しました。このころはまだ自覚症状もなかったので、医学の進歩で病は急速に悪化することはないと信じ、なんとか自分の今の役割を果たそうと努力していたように感じました。

 その3ヵ月後の6月の日曜日に再び兄を尋ねました。「4時ごろに行きたいが都合は?」とケータイメールすると「早すぎる」という返信。日曜日なのに病院?そんなに具合が悪いのだろうかと不安になりました。
約束の5時に訪ねてみると、「鍼の研究会に行ってきたよ」というので、研究会に行く元気があるのならとひとまずホッとし帰りました。体重は少し減ったようですが、これは投薬の副作用によるものと私は勝手に解釈していました。でも会の役をすべて辞任してきたと話す兄は、病状の経過が良くないと自覚していたのでしょうか。

 一昨年の春のこと、兄は鍼の研究会に参加するため最寄りの駅から電車に乗ろうとして、誤ってホームから線路に転落するという事故にあいました。電車が入線する前に近くにいた二人の男性が線路に下り、危ないところを助けられ命拾いしたということがありました。
 白状は手にしていたのですが、自分の予想以上に視力が落ちていたのでしょう。ホームに列車が入っていると錯覚し、急いで乗ろうとして足を踏み出した途端に線路に落ちてしまったようです。兄はこの時の事故で肋骨を数本骨折したそうですが通院治療で乗り切りました。
 でもこの時助けてくれた二人の男性はすぐその場を立ち去り、どこの誰なのかお礼もできないとずっと気にかかっていると私に話してくれました。その時助けられた命が数か月後には悪性がんの発症とは、何としても生き抜かなくては、危険をもかえりみず救助してくれた人たちに申し訳ないと思ったのでしょう。

 それが、9月の初めに電話した時のことです。すっかり元気をなくした声にびっくりしました。「この夏はとにかく暑くって…、何も食べられなくってね…、身体がだるくってしかたがないよ…」ととぎれとぎれに声を振り絞るようにして自分の体調を話してくれました。
 何とか生きる目標を持ってもらいたいと、「ねえ、T(息子)が来年1月に結婚式を挙げるから、Jちゃん(姪)と出てね」と式への出席を心から願って話しました。すると、「そうか…、ああ、でもダメだよ、Jに代理で出てもらうよ」と言うのです。この言葉を聴いた時にはそんなに具合が悪いのかと驚き、またとてもショックでした。

 それから2週間後、兄は入院しました。それを聞いて、食事がとれず体力がかなり落ちていたので入院すればもう少し持ち直すかもしれないと期待しました。9月末と10月初めの2回、日帰りで入院中の兄に会いに行きました。でもその時の兄は声を出すことも困難で言葉を交わすこともできませんでした。その10日後に再び見舞いの計画を立てたのですが、その日を待つこともなく兄はあっけなく逝ってしまいました。

 早くから親兄弟と遠く離れて暮らしゆっくり語る機会のなかった兄。身近な家族にも思いを伝える時間はあったのでしょうか。「余命を自分らしく」とよく言われますが、兄にはそんな時間的余裕は与えられませんでした。きっと身近な家族や弟妹たちに語りたかったことも沢山あっただろうに、それを思うと今でもつらくなります。

 兄の通夜・葬儀で兄弟が揃って会うのも、2011年の母の十三回忌以来のことです。兄の遺影はその時のちょっとお酒で赤ら顔の嬉しそうな顔でした。兄妹揃って楽しそうにしている顔がいいからと、姪がその写真を選んだのだそうです。

 兄は私より8年年上でした。長男の兄が11歳、末の妹が1歳のころに父が突然病で倒れ、その後の我が家は貧しい暮らしを余儀なくされました。高校進学を諦めていた兄でしたが、担任の先生の熱心な勧めもあり、好きな絵を生かそうと進学し高校ではデザインを学び始めました。
 ところが通学を始めてまもなく、何の前ぶれもなく兄の視力は急激に落ちていったのです。大学病院に入院し開頭手術を受けました。治療法もなく研究途上だったこの病の治療には医療費は不要でした。それもあって、命さえ危ういその大手術に、何とか視力が回復してほしいと兄は願いをこめたのです。

 1年半という長い入院期間を経て、視力を回復することもなく兄は退院し自宅に帰りました。入院中に我が家は小さな借家に引っ越していました。兄にとってはぼんやりとしか見えない目で、見知らぬ土地の狭い家での不安な生活が始まったのです。
 その頃の私は小額3年生。当時の兄のことは、母から聞かされた話と不透明な記憶しかありません。入学したばかりの高校は中退、他にすることもなく、母のしていた内職を手探りでしていた兄の姿がぼんやりと浮かんできます。その4年後、私も兄と同じ道をたどることになりました。

 まもなく兄は盲学校の中学3年の学年に聴講生として通い始めました。短い期間でしたが、そこでは同じ視覚障害の多くの仲間たちと出会い親しい友人関係ができたようです。そして兄は少しずつ本来の明るさを取り戻していきました。
 中学部の聴講が終わり、同じ盲学校の高等部への進学の話になった時のことでした。当時我が家は貧困のため生活保護を受けていました。その頃は生保を受けている家庭の子どもは学校教育は義務教育である中学まで、高校の進学は許されませんでした。兄は聴講生として通った盲学校の仲間たちと高等部に進学を希望しましたが、役所からはそれが認められなかったのです。
 盲学校の高等部といっても一般の普通課とは違い、あんま・マッサージ・鍼・灸の三療を学ぶ職業課程です。職業自立を目的とする高等部への進学すら許されなかったのです。やむを得ず兄は当時東京にあった厚生省管轄の施設に入所し、そこで2年間の寮生活をしながらあん摩・指圧・マッサージを学びました。その後の3年間を業者で住み込みで働きながら、鍼・灸の技術を学んだ後開業したのです。

 私は中学2年生の春に突然視力が落ち始め、2ヶ月くらいの間に1,2から0,02までになりました。教科書の文字、特に感じが見にくくなってきたのに家族に読んでもらうこともためらったこと。国語の時間に教科書の朗読を指示されても、もうその時には文字が見えずじっと立ったまま頭は真っ白だったこと。配布されたテストの文字が読めず白紙で提出したこと。これらの出来事は家族にも先生にも誰にも言えず、これからどうすればいいのか一人悩んで過ごしたことを今も忘れません。
 それからまもなく私は神戸にある大学病院に入院し、兄と同じ手術を受けました。技術も進み、私の場合は兄よりも傷口は少なくすんだようです。医学が進んでいるからと周囲も期待しましたが、7ヶ月の闘病後も視力は何の変化もみられませんでした。
 兄も私もその頃の医療の研究対象になったのです。私の入院中の病棟には、北から南から同じように視力の回復を期待し、手術後の頭に白い三角巾包帯を巻いた多くの人たちの姿がみられました。今では効果がないと判断され、その手術はまったくされていないと医学書に書かれていると聞きました。

 盲学校の高等部を卒業すると上京、私は兄と同じ施設に入所し三療を学びました。視覚障害について何の知識も情報もない母は、自分のそばにいさせるより兄の近くにいた方がいいだろうと判断したのです。

 卒業するとそのまま東京で仕事を見つけ、寮生活とアパートの7年間を兄のいる東京で過ごしました。親や他の兄妹とは離れていたので、寮生活や仕事など必要な時には兄が親代わりになってくれていたのです。
 私が東京を離れてからも機会があると会いに行き、また同じ視覚障害という立場で、福祉制度などの情報を交換し合うということもありました。年が離れ幼い頃一緒に暮らした時間は短くとも、いま思うと兄弟の仲ではもっとも近いところにいたのかもしれません。

 兄が逝ってもう7か月になります。今年の初めには百か日と納骨をすませたと聞きました。私はそれに行く機会を逃してしまい、今でもそのことが悔やまれます。でもこうして、兄のことを思い出すことによって供養になればと思っています。
 ここに書いたことは、私の知るまた私から見た兄のほんの一部です。他の兄妹からは、また別の兄がいることでしょう。半年以上も過ぎてからやっとこれだけを書くことができました。